フィンランドのサンタクロースとの
イルミネーション点灯式で幕開け
冬の訪れとともに、本場北欧を感じるクリスマスが今年も始まります。
DAILY CONTENTS
毎日開催

「天空のヒンメリロード」
約100mに渡って、高さ最大約100cmの大ヒンメリが、大小あわせて約100個!
フィンランドの伝統的な工芸品「ヒンメリ」がモチーフ!
メッツァのエントランスロードの光の並木道を歩こう


マーケットホールには、北欧の冬空を
テーマにした、
リトアニアのユネスコ無形文化遺産の
伝統装飾「ソダス」
ソダス作家・本多桃子氏プロフィール
駐日リトアニア大使館に 12 年勤める間に、リトアニアの伝統麦藁装飾『ソダス』に魅せられその背景や技法を現地で学ぶ。リトアニア共和国農業省公認ソダス作家。リトアニアの伝統工芸・文化を管轄するリトアニア農業大臣から日本でのソダスに関する普及活動に対し感謝状受領(2018 年)。リトアニアで開催された世界の麦藁工芸作家が集まり知見を共有する「国際ストローフェスティバル」に参加(2019 年)。駐日リトアニア共和国大使より、リトアニアの伝統文化ソダスの日本における普及活動に対し感謝状受領(2023 年)。JR 岐阜駅ビル ACTIVE G クリスマス装飾(2023 年)、MUJI 銀座 「サステナブル・リトアニア」展(2024 年)など多数の場所で展示。

メッツァ発!フィンランドのクリスマスのお手伝い妖精「トントゥ」
のプロジェクションマッピング!
「森と湖のトントゥたちのクリスマス支度」
時間:約3分
(17:00-20:00の間で上映)※最終上映は20:00
※11/15 (土)は実施なし
STORY
サンタクロースのお手伝い妖精として知られているフィンランド生まれの「トントゥ」は、クリスマス時期になるとメッツァにも姿を現します。
実はメッツァビレッジには、トントゥの住処(すみか)とサンタさんが子どもたちのためのクリスマスプレゼントをつくる工房が存在していたのです…

ヴァイキングの文字「ルーン」を探せ!クリアしたらもれなく記念品
プレゼント!「古代北欧ルーンラリー」
参加無料
時間:10:00-18:00
※参加用紙はメッツァビレッジインフォメーションや各所にて

サンタさんの休憩地点⁉「サンタクロース島」が出現!
ボートで上陸してサンタさんの痕跡をたどろう!
時間:日没まで ※雨天中止
ボートについてはこちら
※上陸は有料

クリスマスの園内BGMは、カンテレ界のディーヴァ、イダ・エリナの「Joulua - Bright Christmas」!
フィンランドのソングライターであり、フィンランドの民族楽器・カンテレ界のディーヴァ・Ida Elina(イダ・エリナ)。リズム感あふれるカンテレ伴奏と、Idaの軟で色彩豊かな歌声は唯一無二で国際的にも高く評価されている。2016年にリリースされたアルバムは、伝統的なクリスマスの楽曲をIdaらしいポップさと繊細さをふんだんに盛り込んでいる。

北欧輸入のクリスマスグッズが当たる!
Instagramフォトコンテンスト
@metsavilleageをフォローして、
#メッツァの北欧クリスマス2025
#メッツァビレッジ
をつけて投稿!
CHRISTMAS MENU
クリスマスメニュー

サーモンスープ
1,200円
濃厚でクリーミーなスープに、脂がのったサーモンとほくほくのじゃがいも、香り豊かなディルを添えて仕上げました。
ミートボール専門店toroli

リーシプーロ
850円
クリスマスの朝に食卓を彩る北欧の伝統料理。ミルクで炊き上げたお米のとろりとした食感に、甘いシナモンシュガーをかければ、まるで小さな贈り物のような一皿。
ミートボール専門店toroli

グロッギ
800円
赤ワインにシナモンやカルダモン、クローブなどを加え、じっくり温めました。さらにアーモンドやレーズンを浮かべるのも北欧ならでは。
りんごとぶどうジュースを使用したノンアルコールグロッギにも変更可。
toroli

スノーマンホットチョコ
800円
やさしい甘さのフィンランド産オーツミルクを使った、クリスマス限定のホットチョコレート。濃厚でありながらもすっきりとした口あたりは、寒い冬にぴったりの一杯。
10+Flowers

テラスで乾杯♪宴セット
2,640円
ヴァイキングの宴のように、仲間と一緒に骨付き肉とビールで乾杯!
sateenkaari

ヴァイキングパンケーキ
500円
当時ヴァイキングたちが食べていたライ麦のパンケーキを、古来より伝わるレシピで作りました。
アリュメール メッツァ店

北欧8ヶ国のメニュービュッフェ
大人2,600円(平日)、
2,700円(土日祝)
湖畔のロケーションで北欧各国の名物を集めたビュッフェ。
ビュッフェレストランLAGOM

ジンジャーマンブレッドラテ、ロバンちゃんのプレミアムホットショコラ
各790円
※写真はイメージ
ROBERT’S COFFEE

PANJA
栗の贅沢を極めたシュトーレン
3,866円
Moi saitama

燻製⾁を使った牛の赤ワイン煮(コンパン付き)
2,400円
アリュメール メッツァ店

シェフ特製 グリルチキンレッグ
1本850円
ハンバーグの時間

照り焼きチキンピザ
1,860円
農家が作るtomateria GOTO

クラムチャウダーのパンシチュー
1,320円
nordics

抹茶づくしソフト
660円
武蔵利休

クリスマスチュロス(チョコ)
400円
うでっこき

クリスマス ローストチキン
1,000円
うでっこき

クリスマスホットココア
950円
うでっこき
CHRISTMAS SALE & GOODS
クリスマスセール&グッズ
クリスマスプレゼントにぴったりなシーズナルグッズをセール価格で

北欧デザイン商品MAX70%OFF
北欧雑貨

冷凍シナモンロール
5個セット2,500円
(単品500円)→2,300円※数量限定
LAAVU

物販商品10%OFF
ROBERT’S COFFEE

ブルーシールアイス
450円→400円
sateenkaari

秩父兎田ワイナリー
秩父ルージュ・秩父ブラン
15%OFFで2,244円
Moi saitama

薪ストーブ本体設置ご契約時
10%OFF
アリュメール メッツァ店

ムーミングッズ
ポージングムーミン3,300円→2,700円
ARABIAムーミンABCマグ0.3Lムーミン3,520円→2,700円
ムーミンバレーパークショップ

ツリー帽子の男の子
ツリー帽子の男の子 ジンジャークッキー 6,820円
ツリー帽子のサンタジンジャークッキー 7,920円
※数量限定、 11月中旬販売開始
北欧雑貨

ヴァイキングデザイン雑貨
1,100円~
北欧雑貨
SPECIAL CONTENTS
特別イベント




MEET WITH SANTA CLAUS
フィンランド北部にあるサンタクロースの
オフィシャルホームタウン・ロヴァニエミから
サンタクロースがやってくる

フィンランドのサンタクロースによるイルミネーション点灯式
11月1日(土)16:00~
■PLACE:メッツァティエ・メッツァアウキオ(クリスマスツリー前)
■出演:フィンランド・ロヴァニエミのサンタクロース
※鑑賞無料

サンタと出会った証明書付き
フィンランド・ロヴァニエミのサンタさんとのグリーティング
フィンランド北部にあるサンタクロースのオフィシャルホームタウン・ロヴァニエミからサンタさんがやってきます!撮影後には「サンタと出会った証明書」をプレゼント!
12月21日(日)①11:00~②13:00~③15:00~
(①②各回50組、③30組)※雨天決行
■PLACE:メッツァアウキオ クリスマスツリー前
■PRICE:参加費1組1,500円※要事前予約・申込先着順・キャンセル不可
※1組最大人数: 6名様まで(未就学児は含まず・証明書は1組1枚のお渡し)
RESTAURANT LIVE
-Finnish Traditional Folk: Saturday Session-
クリスマスの土曜にはビュッフェレストランで北欧伝統音楽&ライブ
北欧を感じる湖畔のビュッフェレストランでは、
ランチとディナーでフィンランド人アーティスト2組によるスペシャルライブを実施!
遠くフィンランドに思いを馳せながら、昼と夜の違った音景をお楽しみ下さい。
北欧の音と食を同時に体験出来るこの機会をお見逃しなく。
■PLACE:LAGOM
(ヴァイキングホール2階)
北欧8ヶ国のビュッフェメニュー

メニューピックアップ
・Plokkfiskurプロックフィスクル(じゃがいもと干し鱈のマッシュポテト) アイスランド
・Rassoljeラッソーリエ(ジャガイモとニシン ビーツのサラダ)エストニア
・Potatis salladポターティスサラッド(ポテトサラダ)スウェーデン
・Porkkanalaatikkoポルッカナラーティッコ(ニンジンのキャセロール)フィンランド
・Janssons frestelseヤンソンの誘惑(アンチョビポテトグラタン)スウェーデン
・Flæskestegフレスケスタイ(塩漬けローストポーク)デンマーク
・Kjøttkaker ヒョットカーケ(ミートボール コケモモソース) ノルウェー
・Gyrbu Sriubaグリーボ・スリュバ(きのこスープ)リトアニア
・Kanelbulleカネルブッレ(シナモンロール)スウェーデン
・Ogu sulaオグ・スラ(ベリージュース)ラトビア

フィンランド ハーモニカ&ピアノ/アコーディオン
Eero Grundström &Anne-Mari
Kivimäki
from Suistamon sähkö
フィンランドから「Suistamon sähkö(スイスタモン・サフコ)」として来日する二人による、フィンランド伝統曲を中心にお届けする一晩限りのスペシャルデュオライブ。
11月8日(土) 17:30~19:00
■出演:Eero Grundström (エーロ・グルンドストロム/ハーモニカ&ピアノ)
Anne-Mari Kivimäki(アンネ=マリ・キヴィマキ/アコーディオン)
※日中は、エーロによるソロライブを実施!@メッツァアウキオ

フィンランド・バンドネオン
Ville Hiltula
バンドネオン奏者・タンゴ演奏家のヴィッレ・ヒルトゥラが奏でる、伝統的な民謡とクリスマスソング。
12月20日(土)11:00~12:30
■出演:Ville Hiltula(フィンランド・バンドネオン)
※ランチライブ後にフィンランドダンス「USVA 」の伴奏に参加!

メッツァ・ヴァイキング・ウィークエンド2025
&ヴァイキングマーケット
パフォーマンスあり、トークイベントあり、
マーケットあり!
北欧の人々の祖先であるヴァイキングの文化
を気軽に体験できる週末。
11月1日(土)2日(日)
■協力:日本ヴァイキング協会
PERFORMANCE & LIVE
パフォーマンス&ライブ

口琴&ヴァイキングバトルの
デモンストレーション
ヴァイキングの民族楽器「口琴」演奏と戦いの再現。バトルの最後は、北欧神話の戦いの神「オーディン」へ雄たけびを捧げます。
11月1日(土)12:00~12:15/15:00~15:30
11月2日(日)11:00~11:15/16:00~16:15(口琴の生演奏のみ)
■PLACE:メッツァアウキオ ※雨天時はマーケットホール正面入口
■出演:
口琴の生演奏 本山知輝(日本ヴァイキング協会)
バトルのデモンストレーション アダム・ベイェ、
ティルサン(ヴァイキング リエンアクター)
※鑑賞無料

バグパイプバンドによる
北欧ミュージックライブ
バグパイプがメインのバンド「高山病ハイランダーズ」。北欧のヒット曲や伝統曲、アイリッシュ音楽を中心に、ヴァイキングをイメージした衣裳で特別演奏。
11月2日(日)13:00〜13:20、15:00〜15:20
■PLACE:メッツァアウキオ
■出演:高山病ハイランダーズ
※鑑賞無料
高山病ハイランダーズについて
岐阜県飛騨高山市出身のメンバーで結成された、ケルト系音楽楽団。バグパイプをはじめとした伝統楽器と、ギターやドラムなどお馴染みの楽器が繰り出すアンサンブルが特色。演奏楽曲もスコットランドやアイルランドの伝統曲から有名ポップス、ロック、果てにはオリジナル曲とさまざまな音楽に取り組んでいる。
TALK EVENT
トークイベント

定員 20 名、当日受付、先着順 ※鑑賞無料
ヴァイキングトーク大全:歴史に触れる、生き方を知る
1,000 年前のヴァイキングたちが使っていた、本物そっくりの工芸品や道具に触れてみましょう。
ヴァイキングの生活や技術について解説に加え、ヴァイキング時代の暮らしを再現するスペシャリストが今年もドイツから特別来日。
日本ヴァイキング協会との対談形式で、歴史を再現することの奥深さや、ヴァイキングの生き様について語り合います。
11月1日(土) 13:00~14:00、11月2日(日) 12:00~13:00
■PLACE:クラフトビブリオテック
■出演:本山知輝、ティルサン
日本ヴァイキング協会について

日本中がヴァイキングで溢れかえる日々を願って 2017 年に設立。1000 年前のヴァイキング時代を体感するマーケットやキャンプイベントを開催しながら、出土品を再現したアクセサリーや革製品などJAPAN MADE のヴァイキングアイテムを製作販売。ABC テレビ「リア突 WEST」出演、TV アニメ「ヴィンランド・サガ」プレミア上映会の衣装製作、映画「ノースマン」のコメントなど、ヴァイキングにもっと親しんでいただけるようメディア協力も。https://market.japanvikings.com/

定員 20 名、当日受付、先着順 ※鑑賞無料
北欧神話の神々と出会う旅1
スウェーデン、ノルウェーの世界遺産を訪ねて
北欧神話の神々と出会う旅2
ルーン文字とヴァイキング
1,000 年前のヴァイキングたちが使っていた、本物そっくりの工芸品や道具に触れてみましょう。
ヴァイキングの生活や技術について解説に加え、ヴァイキング時代の暮らしを再現するスペシャリストが今年もドイツから特別来日。
日本ヴァイキング協会との対談形式で、歴史を再現することの奥深さや、ヴァイキングの生き様について語り合います。
11月1日(土) 14:00~15:00
「北欧神話の神々と出会う旅1 スウェーデン、ノルウェーの世界遺産を訪ねて」
11月2日(日) 14:00~15:00
「北欧神話の神々と出会う旅2 ルーン文字とヴァイキング」
■PLACE:クラフトビブリオテック
■講師:杉原梨江子
杉原梨江子 すぎはら・りえこ について

最高神オーディン、雷神トール、女神フレイヤ――北欧神話はヴァイキングが崇拝していた神さまたちの物語です。スウェーデン、ノルウェーを中心に、神々の息吹を感じる観光スポットをご紹介しながら、北欧神話の魅力をお伝えします。11月1日(土)はヴァイキング時代の格言詩「オーディンの箴言」、2日(日)はルーン文字の神託についてもお話しいたします。北欧を旅する気分でいらしてください。
作家、書家。北欧神話研究者。広島県生まれ。世界の木や花の文化、歴史、神話や思想を研究。『木は語る A-Bombed Trees』で第6回「日本写真絵本大賞」金賞受賞(大空出版主催)。著書に『小学館世界J文学館―北欧神話』(小学館)、『いちばんわかりやすい北欧神話』(実業之日本社)、『ゲーム制作者のための北欧神話事典』(監修,翔泳社)、近刊『物語のある花図鑑』(エクスナレッジ,11月下旬出版)等。日本文藝家協会会員。
WORKSHOP
ワークショップ
11月1日(土)11月2日(日)10:00~16:00
PLACE:メッツァアウキオ
※雨天時はマーケットホール内

北欧模様を刻印!レザーキーホルダー作り
カラフルなヌメ革に好きな刻印を打って、自分だけのキーホルダー作り。
■PRICE:1 個 600 円、2 個 1,000 円
■所要時間:約10分

カラフルビーズで作るルーンチャーム
それぞれ意味がある北欧の古いルーン文字。
好きなレザーチャームとビーズを組み合わせて、ネックレスやバッグチャームに。
■PRICE:1,600 円〜 ※価格はビーズの使用数で変わります。
■所要時間:約 20 分

ヴァイキングの盾を作ってシールドウォール
ダンボールに大きく模様を描いて、世界にひとつのヴァイキングシールド作り。
作った盾を使って、みんなで並んでシールドウォール(盾の壁)の実演発表会も!
■PRICE:800 円
■制作所要時間:約 20 分
シールドウォール実演発表会:
11月1日(土)15:00〜15:15
11月2日(日)16:00〜16:15

ヴァイキングテントで盾かぶと体験(無料)
1,000 年前の北欧テントで、タイムスリップな記念撮影。
盾とかぶとであなたもヴァイキング!

ヴァイキングになろう!
普段着の上から気軽に羽織れるフードケープのレンタル
■PRICE:2 時間レンタル 1,000 円、終日レンタル(返却は 16:00 まで)2,000 円
※限定 10 着、当日受付、先着順

RUNE DIVINATION&FORTUNE TELLING
神秘の力を宿す24の文字「古代北欧 ルーン占い」
ヴァイキングが伝達手段やお守りに使っていたルーン文字。1つ1つの文字に特別な力があるとされ、ルーン占いとして現代に伝わります。ルーン文字が刻まれた木片を引いて、ルーンからのメッセージを受け取りませんか。
■DATE:11月1日(土)2日(日)10:00~16:00
■PLACE:メッツァアウキオ
■PRICE:相談1件500円
■講師:杉原梨江子、ソレイユ
VIKING MARKET
ヴァイキングマーケット
11月1日(土)11月2日(日)10:00~16:00
PLACE:メッツァアウキオ
※雨天中止(日本ヴァイキング協会ブースのみ開催)

メッツァのハチミツから誕生!
北欧ヴァイキングが愛した「ミード酒」
爽やかな甘みと蜂蜜の味の豊かさが特徴。
ヴァイキングマーケット・ディアレットフィールド醸造所ブースにて90本限定、特別販売!
DANCE & MUSIC
ダンス&ミュージック

フィンランドダンス
大好評のフィンランドの伝統的なダンスパフォーマンスを、クリスマスバージョンでお届け。トントゥの歌やサウナの曲など、クリスマスをテーマにしたダンスや伝統的な踊りを披露します。一緒にジェンカなどを踊ってクリスマスの楽しさを感じましょう!
11月1日(土)12:30~13:00、15:30~16:00
12月20日(土) 13:00~13:30、15:00~15:30
■PLACE:メッツァアウキオ
■出演:Usva
※鑑賞、参加無料
※12/20(土)のみ
伴奏:ヴィッレ・ヒルトゥラ(バントネオン)

フィンランド東カレリアの伝統音楽ライブ
フィンランドから「Suistamon sähkö(スイスタモン・サフコ)」として来日するハーモニカ奏者によるライブ。フィンランドの冬をテーマに、雪の静けさや教会の鐘の響き、クリスマスのメロディーなど、北欧の冬景色を思わせる音の世界が広がり、カレリア地方の伝統やジャズのエッセンスも交えつつ、凍てつく空気と手袋の温もりを行き来するような冬の音楽旅をお楽しみください。
2025年11月8日(土)13:00〜13:30、15:00〜15:30
■PLACE:メッツァアウキオ ※雨天時はマーケットホール正面入口
■出演:Eero Grundström (エーロ・グルンドストロム)
※鑑賞無料
17:30からはディナーライブも開催!詳しくはこちら
Eero Grundström (エーロ・グルンドストロム) について
フィンランド東部・カレリア地方の伝統音楽に深く根ざしたハーモニカ奏者。実在するダンス音楽やカンテレ、アコーディオン、ヨウヒッコ(弓で弾く伝統弦楽器)などの伝統をもとに、アメリカ南部の古いハーモニカ奏法を融合させた“架空のカレリアン・ハーモニカ音楽”を創り出している。東カレリアとミシシッピが交錯するその音世界は、古代的な旋律と即興性に満ち、常に「踊りのリズム」に根ざしている。特別なチューニングを施した低音のブルースハーモニカを使用し、力強くも深みのある独自のサウンドを奏でる。
CULTURE PROGRAM
カルチャープログラム
ワークショップやトークイベントなどの北欧各国の文化を体験できる各種プログラム。

要事前予約。定員8名。空き枠あれば当日参加可。
クリスマスの編み物ワークショップ
北欧五ヶ国・バルト三国カラーのクリスマスボール作り
飾りつけにぴったりなクリスマスボールを編んでみよう!
黙々と編むのも、おしゃべりを楽しみながら編むのもOK!
暖かい室内で、冬の手仕事しませんか?
11月9日(日)、12月21日(日)10:30~12:00
■PLACE:クラフトビブリオテック
■PRICE:1キット1,650円 ※当日精算。
※キット内容:糸5色、わた、編み図(北欧五ヶ国・バルト三国の2種類)
※キットの購入のみも可能
■持ち物:5号かぎ針、はさみ、とじ針(あれば)、筆記用具
■講師:やまだ かなこ(D:knit代表)
やまだ・かなこについて
日高市在住。D:knit(ディーニット)代表。編み物講師・ニッターとして活動し、オリジナル作品の制作もしている。棒針もかぎ針も大好きで、日々編み物の魅力を伝えている。
DENMARK DAY
デンマークデイ
11/23日(日)

<初めての方、飛び入り参加 OK!>デンマーク体操体験会
デンマークで生まれた健康づくりのための体操。音楽に合わせて楽しく、腕を大きく振ったり体をねじったり、のびのびと体を動かそう!
11⽉23⽇(⽇)
■時間:13:00〜13:30、15:00〜15:30 ※当日受付
■場所:ノルディックスクエア
■講師:Yuriko
※参加無料、雨天中止
Yuriko について

フィットネスインストラクター。12 歳の時に自由学園にてデンマーク体操に出会い夢中になり、20 歳でデンマーク体操の総本山である Ollerup 体育アカデミーへ 1年間留学。帰国後は東京を拠点にデンマーク体操ワークショップを開催し、その魅力を伝える活動をしている。昨年からデンマーク体操を基に独自で考案した DKGYM を都内2か所のスタジオで展開中。これまでの主な活動場所は、日本デンマーク大使館、ふなばしアンデルセン公園など。
BALTIC WEEKEND
バルト三国ウィークエンド
12/6(土)7(日)

チュルリョーニス inバルト三国ウィークエンド
リトアニアを代表する芸術家、ミカロユス・コンスタンティナス・チュルリョーニス(1875-1911)。祖国リトアニアにおける生誕150周年の祝賀ムードを引き継いで、日本では34年ぶりの回顧展を2026年3月から国立西洋美術館で開催。
<展覧会との特別コラボ企画>
・チュルリョーニス作品の人気投票
・展覧会のティザーや担当研究員による解説動画(約18分)の放映
12月6日(土)7日(日)11:00~/14:00~
■PLACE:クラフトビブリオテック ※鑑賞無料
■展覧会「チュルリョーニス展 内なる星図」についてはこちら
国立西洋美術館について

国立西洋美術館はフランス政府から寄贈返還された松方コレクション(印象派の絵画及びロダンの彫刻を中心とするフランス美術コレクション)を基礎に、西洋美術に関する作品を広く公衆の観覧に供する機関として、1959(昭和34)年4月に発足。以来、広く西洋美術全般を対象とする唯一の国立美術館として、展覧会事業を中心に、西洋美術に関する作品及び資料の収集、調査研究、保存修復、教育普及、出版物の刊行等の事業を展開しています。

音で旅する バルトのクリスマス・チェロ・コンサート
エストニア、ラトビア、リトアニア―それぞれの国に受け継がれる民族音楽やクリスマスキャロルを深く豊かなチェロの音色でお届けします。バルト特有の静謐な旋律と民族的リズム、そして冬の透明な空気感を、チェロの響きとともに感じてください。
※演奏は屋外・室内で実施。室内回はバルト三国の冬の風景のスライドショーver.
12月6日(土)①13:00~13:30/②15:00~15:30※<特別回>バルト三国の冬のスライドショーとともに
■PLACE:①メッツァアウキオ ②クラフトビブリオテック
■出演:斎藤孝太郎(チェロ奏者、作曲家)
■協力:エストニア、ラトビア、リトアニア政府観光局
※鑑賞無料
斎藤孝太郎について

北海道札幌市生まれ湘南育ち。日本大学芸術学部卒業。 椎名林檎、アンジェラ・アキ、Jazztronik、クレイジーケンバンド、などの録音及びLIVE 演奏、PV 出演、テレビ出演など多数参加。
2005年、トンガリキッズで徳間ジャパンよりメジャーデビュー。 第17
回コクーン歌舞伎にチェロの即興演奏で参加。故中村勘三郎と共演。第81回アカデミー賞外国語映画賞作品『おくりびと』では本木雅弘に、台湾ドラマ『流氓蛋糕店/ショコラ』では主演の長澤まさみにチェロ指導を行う。2015
年の松居慶子のJAPAN Tour に参加。 2015 年に新潟津南のなじょもん公認『なじょもん. 縄文親善大使』に任命される。新潟の火焔の国をホームグランドとして活動している。
日本国内で唯一エレクトリックチェロを自在に操るチェリスト。 縄文土器の文様から音楽を作り出すアートプロジェクトJOMON MUSIC of the EARTH主宰。 音楽教室 SAI MUSIC
SCOOL主宰。

トークイベント「ラトビアのクリスマス:伝統と祝祭」
一年で最も昼が短く、夜が最も長くなる頃、森や道、家の屋根が雪に覆われるとき、ラトビアの人々は世界の多くの国々と同じように、光が闇に勝つクリスマスを祝うために集まります。当日はラトビアのクリスマスの特徴や伝統についてお話しします。
12月7日(日)13:00~14:00
■PLACE:クラフトビブリオテック
■講師:ドミトリイス・ベロウーソフス
ドミトリイス・ベロウーソフス(Dmitrijs Belousovs)について

ラトビアの首都リガ出身。10年間にわたり日本に滞在し、現在は神奈川県を拠点に、ラトビア語、英語⇔日本語のフリーランス翻訳・通訳として活動。アーティスト名「ウスティンス・ドヴィンスキス(Ustins Dvinskis)」としても創作活動を行っている。

毎週金曜日は焚火を囲んで「火ュッゲ(ヒュッゲ)ナイト」
デンマーク語で「居心地の良さ」「心の安らぎ」を意味する「ヒュッゲ(Hygge)」。期間中の毎週金曜日を中心に、湖畔で焚火を囲んだ「“火”(ヒ)ュッゲ」な空間を創出します。
コーヒー片手にゆっくりくつろいだり、マシュマロを焼いたり、家族や仲間との語らいを楽しんだり。やわらかな火の温もりと木の香りに包まれながら、週の終わりにそっと心が安らぐひとときを。
■16:00~19:00
11月7日(金)14日(金)21日(金)28日(金)、
12月5日(金)12日(金)19日(金)
■15:00~19:00
11月9日(日)11月23日(日)12月7日(日)
■PLACE:メッツァアウキオ
フランクフルト 450円(うでっこき)
スノーマシュマロ 400円(10+Flowers)

ルールもシンプル、初心者大歓迎!ヴァイキングチェス「ネファタフル」体験会
「ネファタフル」とは1,500年以上の歴史を持つ、ヴァイキングが起源の2人用ボードゲーム。
今回はメッツァビレッジの間伐材を使用した、手作りのチェス駒を使用。スタッフによる丁寧なルール説明からスタートします。
11⽉22⽇(⼟)12⽉6⽇(⼟)16:00〜17:00
■PLACE:クラフトビブリオテック