1年で最も日の長い“夏至”を祝う「夏至祭」
今年もメッツァに、北欧の夏の風物詩を集めた夏至祭の季節がやってくる
伝統のいいとこ取り、しませんか?
パーティーアンバサダー
LiLiCo(リリコ)について
1970年スウェーデン・ストックホルム生まれ。18歳で来日、1989年から芸能活動スタート。 TBS「王様のブランチ」に映画コメンテーターとして出演、フジテレビ「ノンストップ!」、J-WAVE「ALL GOOD
FRIDAY」など、出演番組も多数。
アニメ「サウスパーク」カートマン役の声優やナレーション、俳優などマルチに活躍。
2024年、持続可能な社会づくりへの貢献で「HAPPY WOMAN賞」、外国映画の振興への寄与から「淀川長治賞」を受賞。ファッションにも意欲的に取り組み、服やジュエリーのデザイン、プロデュースも手掛ける。
フィンランドでは「コッコ」と呼ばれる夏⾄のかがり⽕に加え、ダンスや演奏も!
セレモニーに参加して夏の訪れをお祝いしよう!
5月24日(土)、6月14日(土)、6月21日(土)
- TIME:
- 16:00~
- SITE:
- ノルディックスクエア(夏至のかがり火付近)
夏至のライブパフォーマンス
5月24日(土)、6月21日(土)
About
- TIME:
- 5/24①14:00~②16:00~(ミッドサマーセレモニー)
6/21①13:00~②16:00~(ミッドサマーセレモニー)
- SITE:
- 5/24①メッツァアウキオ、②ノルディックスクエア
6/21①クラフトビブリオテック②ノルディックスクエア
- PRICE:
- 無料
演奏


5月24日(土)
ヴィッレ・ヒルトゥラ さん(バンドネオン奏者)
中山育美さん(ピアノ演奏)
フィンランド音楽演奏


6月21日(土)
管啓次郎さん(詩人、比較文学研究者)
小島敬太さん(音楽家・作家・翻訳家)
Ville HILTULA(ヴィッレ・ヒルトゥラ)について

フィンランド出身のバンドネオン奏者でありタンゴ演奏家。長年にわたり、ヨーロッパ各国を始め、アルゼンチン、アメリカ、日本、韓国、ロシアなど世界中で演奏活動を行い、広範囲かつ国際的なキャリアを築いてきた。これまでに Ville Hiltula Tango Cuarteto、Ville Hiltula Ensemble、Tango Borealis やLocura Tanguera などといったタンゴ楽団を立ち上げたほか、世界的に知られたタンゴ楽団、Carel Kraayenhof y su Sexteto Canyengue の一員として、2005年から2015年までの10年間演奏活動を行なった。現在、日本を拠点に活動中。www.villehiltula.com
中山育美(なかやま・いくみ)について

ピアニスト。桐朋学園大学音楽科卒業。フランスのサンジェルマン=アン·レイに於けるジュイェ·ミュジカルに度々渡欧して参加。独奏、室内楽から伴奏。また、作曲、編曲の活動にも取り組んでいる。東京室内管弦楽団での編曲の他、アーク出版から「トリオの愉しみⅠ、Ⅱ」等IKM出版の「四季のぽぷりシリーズ」等、30冊以上楽譜が出版されている。01年”オウルンサロ音楽祭”でピアソラ作品の編曲と演奏で参加。「岡本昭とタンギッシモ」のメンバーとしてタンゴ·ピアニストとしての活動もしている。また、オールド·ジャズの分野に進出し、ジャズ·オーケストラCDに編曲と演奏で参加した。
管啓次郎(すが・けいじろう) について

撮影:はぎひさこ
1958年生まれ。詩人、比較文学研究者。明治大学理工学部および同大学院〈総合芸術系〉教授。2011年、『斜線の旅』で読売文学賞受賞。著訳書多数。
2011年から、古川日出男・柴田元幸・小島ケイタニーラブとともに朗読劇「銀河鉄道の夜」の活動を始める。2022年、同朗読劇が宮沢賢治賞奨励賞を受賞。
2019年6月、日フィン友好100周年を記念して、フィンランドのラハティ市で開かれた「ラハティ・ポエトリーマラソン2019」に日本代表として招聘される。
https://www.hakusuisha.co.jp/news/n32664.html
2024年2月、北に憧れた宮沢賢治の言葉と思想を携えて、小島敬太とともにフィンランドの最北の地、サーミランドへの旅を決行。
同年12月、『サーミランドの宮沢賢治』を刊行。https://www.hakusuisha.co.jp/book/b654968.html
小島敬太(こじま・けいた) について

撮影:朝岡英輔
1980年生まれ。音楽家・作家・翻訳家。シンガーソングライター「小島ケイタニーラブ」として、NHKみんなのうた「毛布の日」などを制作。
2011年から古川日出男・柴田元幸・管啓次郎とともに朗読劇「銀河鉄道の夜」の活動を始め、出演および音楽監督を務める。
2022年、同朗読劇が宮沢賢治賞奨励賞を受賞。
2019年6月、日フィン友交100周年を記念して、フィンランドのラハティ市で開かれた「ラハティ・ポエトリーマラソン2019」に日本代表として招聘される。
https://www.hakusuisha.co.jp/news/n32664.html
2024年2月、北に憧れた宮沢賢治の言葉と思想を携えて、管啓次郎とともにフィンランドの最北の地、サーミランドへの旅を決行。
同年12月、『サーミランドの宮沢賢治』を刊行。https://www.hakusuisha.co.jp/book/b654968.html

かがり火を眺めて、のんびり過ごすのもおすすめ。
5⽉24⽇(⼟)
6⽉14⽇(⼟)、6⽉21⽇(⼟)
ABOUT
- TIME:
- 16:00~
- SITE:
- ノルディックスクエア
- ※雨天/強風中止
点火ゲスト

5月24日(土)
ヴィッレ・ヒルトゥラさん

6月14日(土)
LiLiCoさん

6月21日(土)
管啓次郎さん
小島敬太さん
昼はメイポールの周り、⼣⽅はセレモニー会場で、
伝統的なミッドサマーダンスを一緒に踊ろう!
5月24日(土)、6月14日(土)、21日(土)
ABOUT
- DATE:
- 5⽉24⽇(⼟)、6⽉21⽇(⼟)フィンランドダンス(出演:Usva)
6⽉14⽇(⼟)スウェーデンダンス(出演:Musikanterna)
- TIME:
- ①14:30〜②16:00〜(ミッドサマーセレモニー)
各回約30分
- SITE:
- ①メッツァアウキオ②ノルディックスクエア
- PRICE:
- 無料 どなたでも参加可能
- ※雨天中止
Usvaについて

世界各国のフォークダンスを踊っている経験者からフィンランドを踊りたいという有志で結成されたグループ。代表の梶原サッラはフィンランドTurku出身。1996年~2012年までフィンランドでフォークダンスグループVirsutに所属し毎年多くの国内と海外でのダンスフェスティバルやデモンストレーションに参加。
Musikanternaについて

北欧音楽に興味を持っているミュージシャンとスウェーデンダンスの魅力に取りつかれているダンサー達が、営利目的ではなく自由に交流出来る場を作りたいという思いで発足。スウェーデンのフォークダンスとスウェーデンの伝統楽器Nyckelharpa(ニッケルハルパ)演奏を一緒に楽しめる。

夏至祭期間中のBGMはVÄSTANÅ BAND(ヴェスタノー・バンド)
スウェーデン伝統音楽の最高峰、ヴェスタノー劇場から「夏至祭ジャパンツアー」で来日!

オリジナルの花冠で夏至祭に参加しよう!
5月24日(土)、6月14日(土)
花冠作りができるワークショップを開催。
ABOUT
- TIME:
- 10:00~16:30
- SITE:
- ノルディックスクエア
- ※雨天中止
花冠ワークショップ 出店者情報


ICHI
所要時間: | 20〜30分 |
---|---|
料金: | 2,200円 |
予約の有無: | 予約なしで参加可能 |
扱いやすいアーティフィシャルフラワーやソラフラワー、プリザーブドフラワーなどを使って花冠がつくれます!(グルーガンを使⽤します)⾃作のオリジナル花冠で夏⾄祭を楽しみましょう!


コトノワ
所要時間: | 30分 |
---|---|
料金: | 2,500円 |
予約の有無: | 予約なしで参加可能 |
季節の植物をドライアップしドライフラワー雑貨を制作しております。
花冠のワークショップは所要時間30分。数種類ご⽤意した、ドライフラワー、プリザーブドフラワーをお好きに組み合わせで紡ぎ花冠を制作しましょう。


GiuminG
所要時間: | 30〜60分 |
---|---|
料金: | ①⼤⼈サイズ 3,500円 ②ハーフサイズ(キッズサイズ) 2,500円 |
予約の有無: | インスタグラムのDMで予約可 時間枠①10:00〜②11:30〜③13:00〜④14:30〜 |
埼⽟県草加市で活動しているジウミングです!
夏⾄祭には⽋かせない花冠の販売とワークショップを開催します。今年のワークショップはドライフラワーになっても可愛い花材を使って、⽣花で花冠を作ります!夏⾄祭の期間を通してドライフラワーへ変化していく様⼦をぜひお楽しみください♪
LiLiCoプロデュース
スウェーデン式ザリガニパーティー
5月24日(土)、6月14日(土)
- ザリガニグッズ付!紙エプロンや帽子を身に付けよう
- 乾杯ソング『ヘランゴー(Helan Går)』のレクチャー付!
歌って、「スコール!(乾杯)」しよう - 乾杯酒は、100%プラントベースの蒸留酒、地球と人に優しいウェルネススピリッツ「REISHI GIN, 」で
- 6/14はLiLiCoさんとのパーティーを楽しむ特別回を開催
「ミッドサマー・ザリガニ
スペシャルコース」 ※2人前



<アペタイザー>
オリーブとチーズのおつまみセット、自家製ドレッシングのザリガニサラダ
<乾杯>
「REISHI GIN, 」、ノンアルコールはりんごジュース
<サイド>
ノルディックプレート(ニシン3種盛り(トマト、ディルオニオン、マスタード)、じゃがいも
<メイン>
国産ザリガニ(おひとり様6匹)
<デザート>
バニラアイス(ザリガニクッキー付)
<ドリンク>飲み放題メニュー
アルコール:ハイボール、コークハイ、レモンサワー、赤ワイン、白ワイン
ノンアルコール:、ウーロン茶、コーラ、りんごジュース
ABOUT
- DATE:
- 2025年5月24日(土)、6月14日(土)
- TIME:
- 13:00~(所要時間約90分)
※雨天決行
- SITE:
- ライトゥリ(ボート乗り場デッキ付近)
※雨天時はウーテピルスで実施
- PRICE:
- 5/24 2名1組10,000円(税込)
6/14 2名1組15,000円(税込)
※ビール飲み放題追加は1名につき+500円(税込)

乾杯酒「REISHI GIN, 」について
「MAKE IT COLORFUL」(人生を楽しさで彩る)をコンセプトに掲げるウェルネスブランド「REUNION」の1st Collection「REISHI
GIN,」は、漢方で“最上薬”と称され、古来よりウェルネスのために重宝されてきた国産の「霊芝(REISHI)」がキーボタニカル。
ボトルにはリユースボトルを活用し、環境再生型農業で育んだ植物を原料に、醸造から蒸留までを手仕事で仕上げた、100%プラントベースの地球と人に優しいウェルネススピリッツ。
霊芝特有の苦味とコク、そして山椒のスパイシーな味わいは、カクテルはもちろん、ソーダで割ると爽やかなハイボールに。食中酒としても楽しめる。

エントランスロードでは「北欧8ヶ国の夏至の花冠ロード」がお出迎え。
- SITE:
- メッツァティエ

夏至祭のシンボル「メイポール」はスウェーデンとフィンランドの中間の島「オーランド」のユニークなスタイル
- SITE:
- メッツァアウキオ
最大70%オフのセールや、
ザリガニを使用した期間限定メニューが登場!
ミッドサマーセール

箱入り埼玉お土産菓子厳選10品
15%OFF
📍Moi saitama(マーケットホール1階)

ニシンのマリネ、スモークサーモン300円引き
インスタントマッシュポテト100円引き
📍LAAVU (マーケットホール1階)

ARABIA ABCマグカップ
定価3,520円→2,900円(税込)
📍ムーミンバレーパークショップ
(マーケットホール1階)

ザリガニボールご注文のお客様、
他全メニュー100円引き
※詳細は店舗スタッフへご確認ください。
📍ミートボール専門店toroli
(マーケットホール1階)

北欧デザイン商品
MAX70%OFF
📍北欧雑貨(マーケットホール2階)

スタジオヒッラの対象商品が割引
エプロン デイジー/GR
5,940円→1,100円(税込) 他
📍LUNE D’EAU(マーケットホール2階)

物販品全て3,000円(税込)以上のお買い上げで10%OFF
薪ストーブ10%OFF
📍アリュメール メッツァ店(ソグベルク)
ミッドサマーメニュー

ウチダザリガニでつくるアメリケーヌパスタ
SITE:農家が作るトマテリアGOTO(ヴァイキングホール1階)
PRICE:1,840円(税込)

ザリガニブーケ
SITE:キッチンカー「ふるーつなのに」
DATE: 5月31日、6月1日、7日、8日、14日、15日
TIME: 11: 00~ 17:00 ※雨天時休業

ザリガニボール
SITE:ミートボール専門店toroli

オリジナル夏至祭ザリガニクッキー
1,000円以上(税込)購入のお客様にプレゼント!
SITE:ROBERT’S COFFEE(ヴァイキングホール1階)

カップde冷麺
PRICE: 890円(税込)
SITE: sateenkaari(ヴァイキングホール1階)

【lumi strawberry‘s】苺を使ったかき氷
PRICE: 680円(税込)
SITE: nordics

夏至祭限定メニュー登場!
※画像はイメージです。
SITE: LAGOM(ヴァイキングホール2階)

2,160円(税込)購入のお客様にむき栗1袋プレゼント!
SITE: Good Harvest!(マーケットホール1階)

土日祝限定!
1,000円以上のお買い上げで茶あめ5個プレゼント!
SITE: 武蔵利休(マーケットホール1階)

北欧8ヶ国についての本が集まったセレクト図書館が期間限定オープン
5⽉24⽇(⼟)〜6⽉22⽇(⽇)
飯能市立図書館・こども図書館から、北欧8ヶ国にまつわる本やフィンランド大使館からの寄贈本など約200冊が「クラフトビブリオテック」にやってくる
※ビブリオテックは、スウェーデン・デンマーク・ノルウェー語で「図書館」
ABOUT
- SITE:
- クラフトビブリオテック
- PRICE:
- 無料
※貸出は実施しません。その場で手に取ってご覧ください。
- SUPPORT:
- 飯能市立図書館
飯能市立図書館について
飯能の地場産材である「西川材」を柱、天井や壁の仕上材などに活用した木の香り漂う図書館。
樹木が林立する森をイメージした館内の天井は高く、壁面はガラス張りで、木々の間から自然光が降り注ぎ、西川材の持つ「柔らかさ」「暖かさ」「香り」を感じながら読書や調べものが出来る。
「飯能市立こども図書館」は、こどもとこどもの本のための図書館。
ログハウス風の建物で、靴をぬいで利用する館内は、小さなこども連れでも安心して、ゆったりとしたひとときを過ごせる。
5⽉24⽇(⼟)夏至祭の湖畔ヨガ
5⽉25⽇(⽇)ノルディックウォーキングフェスティバル2025
5⽉31⽇(⼟)夏⾄祭ネイチャーツアー〜草⽊染めと草花しおり作り〜

夏至祭の湖畔ヨガ
5⽉24⽇(⼟)
夏⾄の⽇は太陽が最も私たちを照らし、陽が極まるタイミング。 『メッツァの夏⾄祭2025』のはじまりの⽇に、夏の訪れに感謝しながらヨガと瞑想を楽しみませんか。
北欧や⾃然、夏⾄の要素を取り⼊れた、この⽇限りのスペシャルバージョンのヨガプログラムです。
⽊々の葉が⽣い茂る季節に、ヨガと瞑想をして⼼⾝ともに浄化しましょう。
ABOUT
- TIME:
- 10:15〜11:00(受付9:45〜)
- SITE:
- ノルディックスクエア
- 講師:
- 丸茂麿さん
※ヨガのレベルは初⼼者OK・男⼥ともにご参加いただけます。
丸茂 麿(まるも まろ)について
極度のダイエットにより痩せたり太ったりを繰り返していたが、ヨガの習慣化によりダイエットを⼿放せた。
持病の側湾症も改善するなど、ヨガにより⼈⽣が好転する。
3⽇坊主さんでも続けられるヨガの習慣化や美しい姿勢を⼿に⼊れるためのレッスンに定評あり。

ノルディックウォーキングフェスティバル2025
5⽉25⽇(日)
フィンランド発祥のノルディックウォーキングの魅力を堪能する1日。レッスン付で初心者も大歓迎!
ABOUT
- TIME:
- 10:00〜12:30(受付9:40)
- SITE:
- <集合場所>ノルディックスクエア
- 主催:
- 特定⾮営利活動法⼈⽇本ノルディックウォーキング協会
- 事前予約、当⽇参加も可能

夏⾄祭ネイチャーツアー〜草⽊染めと草花しおり作り〜
5⽉31⽇(土)
初夏ならではの植物や⽣きものを観察したら、『オオキンケイギク』を使った草⽊染めや、摘んだお花や葉っぱでしおりづくりをして、夏の訪れをカタチにしましょう。
ABOUT
- TIME:
- 13:00~16:30(受付12:45)
- SITE:
- <集合場所>メッツァビレッジインフォメーション前
- 講師:
- 森のフィールド学舎
- ※雨天決行
隔週日曜は、さまざまな分野の専門家をゲストに迎えて、北欧の文化に親しむカルチャープログラムを開催!
5/24(土) 大使館スタッフDAY
日本と北欧をつなぐ機関・大使館からのスタッフをお招きする1日
アイスランドの大自然と夏 ~現地人の過ごし方とは~
【同時開催】アイスランド映画『突然、君がいなくなって』×metsäコラボキャンペーン
5/25(日) 暮らし×観光 DAY
ライフスタイルも旅行も、どちらも大切にしたい人におすすめ
北欧の、とても易しい(やさしい)照明術
フィンランドのきらめく夏の観光とサウナの魅力
6/1(日) エストニア「Aigu Om!」DAY
「時間はたっぷりある。ゆっくり自然体で生きよう。」を感じよう
エストニアの白夜と神秘的な夏至祭 ―現地出身者が語る光と伝統の祝祭-
エストニアと時間と音楽と ―チェロの調べに乗せて―
6/15(日) 大使館スタッフDAY
日本と北欧をつなぐ機関・大使館からのスタッフをお招きする1日
「大使館研修生・ニコラスが語る、フィンランドの夏と夏至祭」
6/21(土)& 6/22(日) 北欧最新図書 出版記念DAY
近年出版された北欧にまつわる様々な分野の本の著者から、
とっておきのエピソードを聞ける1日
管啓次郎×小島敬太『サーミランドの宮沢賢治』刊行記念×メッツァの夏至祭特別イベント
『フィンランド発 幸せが見つかるライフスタイル』刊行記念―著者ラウラが語る、フィンランド流、心地よい暮らしのヒント―
【「メッツァの夏至祭2025」クロージング特別イベント】
『島崎信の言葉に学ぶ現在とこれからの生き方・暮らし方』刊行記念-北欧デザイン研究の巨匠・島崎信が自身の言葉と歩みを語る―
5月24日(土)、6月15日(日)大使館スタッフDAY
日本と北欧をつなぐ大切な役割を果たしている機関・大使館からのスタッフをお招きする1日

アイスランドの大自然と夏
~現地人の過ごし方とは~
アイスランドの壮大な自然が舞台となる夏の魅力を紹介します。氷河、滝、温泉、火山など、自然の恵みを楽しむアクティビティが満載です。北欧の夏は白夜、そんな夏の過ごし方とは?アイスランドの夏の魅力に触れていきます。
ABOUT
- DATE:
- 5月24日(土)13:00~
- SITE:
- クラフトビブリオテック
- 参加費:
- 無料(定員約20名)
- 出演:
- 保坂亮介(アイスランド大使館 商務・広報担当官)
保坂亮介(ほさか・りょうすけ) について

幼少期にオーストラリアに2年半ほど居住した経験より海外と日本の架け橋になりたいという思いから、立命館アジア太平洋大学に進学。卒業後は日本、インドネシアなどで海外に関わる職で紆余曲折を経て現在の職に入職。少数人数の大使館のため、幅広い分野(観光、文化、人権、ビジネス、公共外交(広報))に従事している。
【同時開催】アイスランド映画
『突然、君がいなくなって』×metsäコラボキャンペーン

〈6/20(金)より全国順次ロードショー〉
第 77
回カンヌ国際映画祭ある視点部門オープニング上映後に世界中の映画祭を席巻したアイスランド映画作品とのコラボキャンペーン。夏至近くの時期に撮影された映像美にも注目。イベントページでコラボ内容は随時解禁!
大使館研修生・ニコラスが語る、
フィンランドの夏と夏至祭
ニコラスが好きな夏至の過ごし方は、友人たちとサマーコテージに滞在し、サウナに入ったり、泳いだり、バーベキューやパーティーをすること。トークイベントでは、フィンランドの夏至の過ごし方や文化について紹介します。
ABOUT
- DATE:
- 6月15日(日)15:00~
- SITE:
- クラフトビブリオテック
- 参加費:
- 無料(定員約20名)
- 出演:
- ニコラス・ビエノ(フィンランド大使館研修生)
Niklas Vieno(ニコラス・ビエノ) について

ユヴァスキュラ大学で国際史を専攻しながら、国際関係、経済、政治、日本語を学んでいる大学院生。漫画やアニメがきっかけで日本の歴史や政治、文化に興味を持ち、早稲田大学に留学経験もある。
5/25(日) 暮らし×観光 DAY
ライフスタイルも旅行も、どちらも大切にしたい人におすすめ
北欧の、とても易しい(やさしい)照明術
北欧ではその自然や社会環境のなかで、部屋に一つずつランプを灯し、あかりの温かさとランプのデザインを楽しむ、独特の照明手法が発達してきました。一方、日本では部屋のあかりを楽しむマインドが、長い間忘れられてしまっている傾向があります。 家庭の照明は、本当は難しい設備などではなく、楽しく易しいもの。北欧デンマークや日本の事例を見ながら、あかりを灯す面白さ、そして日本の風土に合う照明の使い方を学びます。
ABOUT
- TIME:
- 13:00~
- SITE:
- クラフトビブリオテック
- 参加費:
- 無料(定員約20名)
- 出演:
- 荒谷真司 (ルイスポールセンジャパン株式会社 LPアカデミー)
荒谷真司 (あらたに・しんじ)について

デンマークの照明メーカー、ルイスポールセンの日本法人でLPアカデミー担当。1961年生まれ。成蹊大学法学部卒。デンマーク大使館商務部勤務時の1993年、ポールセンの日本子会社設立に立ち合い、営業責任者として入社。社の製品の販売と広報、およびポール・ヘニングセンなど北欧照明を代表するデザイナーの光の考えかたを広める活動に従事してきた。
フィンランドのきらめく夏の観光とサウナの魅力
北白夜が訪れ、生命が輝きを増すフィンランドの夏。
息をのむような美しい自然、そこで体験する特別なサウナ。フィンランドの夏ならではの魅力、そして心身を解放するサウナ文化の奥深さを、フィンランド政府観光局日本支局代表より、たっぷりとお届けします。
フィンランドを旅した気分になれる美しい写真や映像とともに、現地の最新情報や過ごし方を紹介。サウナ愛好家の方も、これからフィンランドを訪れたい方も、きっと新しい発見があるはず。心躍る夏のフィンランドへ、トークイベントで旅しよう。
ABOUT
- TIME:
- 15:00~
- SITE:
- クラフトビブリオテック
- 参加費:
- 無料(定員約20名)
- 出演:
- 沼田晃一(フィンランド政府観光局日本支局代表 兼 フィンランド大使館商務部上席商務官)
沼田晃一(ぬまた・こういち)について

北海道函館市出身。2002年からカナダ観光局日本支局初代マーケティングマネージャーを務め、その後、オーストラリアのカンタスグループにて日本初LCC事業の立ち上げに携わる。2018年より現職。2021年にヨーロッパ観光委員会、日本支部の委員長に就任。日本各地で地方創生事業のアドバイザーを務める。
6/1(日)エストニア「Aigu Om!」DAY
「アイグ・オム」 は、「時間はたっぷりある。ゆっくり自然体で生きよう。」というエストニア語のメッセージを感じる1日
エストニアの白夜と神秘的な夏至祭 ―現地出身者が語る光と伝統の祝祭-
バルトの宝石、エストニア。短い夏に凝縮されたように輝く太陽の下、人々は特別な夜を迎えます。それが「ヤーニパエブ(Jaanipäev)」、夏至祭です。
トークイベントでは、エストニア出身の講師ミーア・ミカエラ・ポールが、故郷の夏の魅力、そし てエストニア人にとって最も大切な祝祭の一つである夏至祭について語ります。
歴史的ルーツから、現代の慣習、そして現地の人々がどのようにこの日を過ごすのか、講師の体験を交えながら紹介します。
ABOUT
- TIME:
- 13:00~
- SITE:
- クラフトビブリオテック
- 参加費:
- 無料(定員約20名)
- 出演:
- ミーア・ミカエラ・ポール
Miia Mikaela Poll(ミーア・ミカエラ・ポール)について

エストニアの首都タリン出身。エストニアで日本研究を学び、現在日本に留学中。日本語を現地で勉強したいという思いがきっかけで、16歳のときに日本の高校に入学して3年間日本に住む。母国を長期間離れることで初めてエストニアの魅力や自分にとっての大切さを実感する。今はエストニアのことが大好きで、日本の人たちにもエストニアのことを知ってもらい、その魅力を伝えたいと考えている。

エストニアと時間と音楽と
―チェロの調べに乗せて―
バルト海の豊かな自然と静かな時間に育まれた国、エストニア。その地で音楽制作と演奏活動を経験したチェロ奏者・斎藤孝太郎が、演奏とトークでお届けします。エストニアの風景が目に浮かぶような演奏と、異文化での体験を通して感じた「時間」の価値観、現地の音楽家との交流などを、現地での音の収録やインスピレーションから生まれたアルバム『エストニア』内からの楽曲に乗せて奏でます。
※当日、CDアルバム『エストニア』の限定販売も有り
ABOUT
- TIME:
- 15:00~
- SITE:
- クラフトビブリオテック
- 参加費:
- 無料(定員約20名)
- 出演:
- 斎藤孝太郎(チェロ奏者、作曲家)
斎藤孝太郎(さいとう・こうたろう)について

北海道札幌市生まれ湘南育ち。日本大学芸術学部卒業。 椎名林檎、アンジェラ・アキ、Jazztronik、クレイジーケンバンド、などの録音及びLIVE 演奏、PV
出演、テレビ出演など多数参加。
2005年、トンガリキッズで徳間ジャパンよりメジャーデビュー。 第17 回コクーン歌舞伎にチェロの即興演奏で参加。故中村勘三郎と共演。第81
回アカデミー賞外国語映画賞作品『おくりびと』では本木雅弘に、台湾ドラマ『流氓蛋糕店/ショコラ』では主演の長澤まさみにチェロ指導を行う。2015 年の松居慶子のJAPAN Tour に参加。
2015 年に新潟津南の なじょもん公認『なじょもん. 縄文親善大使』に任命される。新潟の火焔の国をホームグランドとして活動している。
日本国内で唯一エレクトリックチェロを自在に操るチェリスト。 縄文土器の文様から音楽を作り出すアートプロジェクトJOMON MUSIC of the EARTH主宰。 音楽教室 SAI MUSIC
SCOOL主宰。
6/21(土)& 6/22(日)北欧最新図書 出版記念DAY
近年出版された北欧にまつわる様々な分野の本の著者から、とっておきのエピソードを聞ける1日。

管啓次郎×小島敬太『サーミランドの宮沢賢治』刊行記念×メッツァの夏至祭特別イベント
6月21日(土)
朗読劇「銀河鉄道の夜」の活動を現在に至るまで続けてきた、詩人の管啓次郎と音楽家の小島敬太によるトーク&ライブイ
ベント。
宮沢賢治が『銀河鉄道の夜』を執筆して100年となる昨年2月、二人は、「北」に憧れていた賢治の魂と言葉を、最北の地である北欧フィンランドのサーミランドに連れて行く旅を決行。サンタクロースの町ロヴァニエミから北へ向かい、フィンランド最北の村に住む少数民族サーミの詩人を訪ね、サーミの聖地である湖で賢治の詩を朗読しました。二人の旅の写真や現地で生まれた詩・楽曲も披露しながら、著書に綴られた世界を立体的に浮かび上がらせます。あわせて、フィンランドのラハティ市で開かれた「ラハティ・ポエトリーマラソン2019」に日本代表として招聘されたこともある二人による、夏のフィンランドでの滞在エピソードも紹介します。
※16:00~ ミッドサマーセレモニーにも参加
ABOUT
- TIME:
- 13:00~
- SITE:
- クラフトビブリオテック
- 参加費:
- 無料(定員約20名)
『フィンランド発 幸せが見つかるライフスタイル』刊行記念―著者ラウラが語る、フィンランド流、心地よい暮らしのヒント―
6月22日(日)
「なぜ、フィンランドは幸福度が高い国と言われるの?」
その秘密は、美しいデザイン、豊かな自然との共生、そして日々のウェルビーイングを大切にするライフスタイルに息づいています。イベントでは、書籍では語りきれなかったフィンランドの暮らしの魅力や、私たちが日々の生活に取り入れられるヒントを、著者のラウラ・コピロウが自身の経験を通して深く掘り下げます。
※イベント時間前後に書籍販売会も実施。サインや本の内容に関する質問も大歓迎!
ABOUT
- TIME:
- 13:00~
- SITE:
- クラフトビブリオテック
- 参加費:
- 無料(定員約20名)
- 出演:
- ラウラ・コピロウ(フィンランド専門家)
Laura Kopilow(ラウラ・コピロウ) について

フィンランド・エスポー市出身。高校生の時に北海道・函館に留学し、その後ヘルシンキ大学在学中に早稲田大学に留学。文部科学省の国費留学生として北海道大学大学院に入学、修了。日本の大手IT企業での就職を経て、2018年からフィンランドの建築、デザイン、食、サウナなどを日本で広める仕事を行っている。
また無類のパフェ好きインフルエンサーとしても知られ、2024年は500本のパフェを堪能し、その魅力を伝える「パフェタリアン」としての活動も注目されている。
日本テレビ『世界一受けたい授業』、テレビ東京『Youは何しに日本へ?』など出演。

【「メッツァの夏至祭2025」クロージング特別イベント】
『島崎信の言葉に学ぶ現在とこれからの生き方・暮らし方』刊行記念-北欧デザイン研究の巨匠・島崎信が自身の言葉と歩みを語る―
6月22日(日)
長きにわたり北欧デザイン研究の第一人者として知られる島崎信氏。その言葉と思想は、北欧建築研究者である小泉隆氏によって大切に記録され、書籍『島崎信の言葉に学ぶ現在とこれからの生き方・暮らし方』として結実しました。「メッツァの夏至祭2025」の締めくくりを飾る本イベントでは、島崎信氏ご本人が登壇。書籍に凝縮された珠玉の言葉を紐解きながら、自身の北欧諸国との深い関わりの歴史、そしてその国のデザインが持つ独自の特徴なども解説します。
長年の研究生活で培われた深い知識と洞察、そして島崎氏の温かい人柄を通して語られる言葉は、日々の暮らしを見つめ直すきっかけのみならず、北欧デザインの魅力に触れたい方、これからの生き方や暮らし方について深く考えたい方への示唆に満ちた時間となるでしょう。
※イベント時間前後に書籍販売会も実施。サインや本の内容に関する質問も大歓迎!
ABOUT
- TIME:
- 15:00~
- SITE:
- クラフトビブリオテック
- 参加費:
- 無料(定員約20名)
- 出演:
- 島崎信(デザイナー、建築家、武蔵野美術大学名誉教授)
- ナビゲーター:
- 川﨑亜利沙(株式会社メッツァ)
島崎信(しまざき・まこと)について

1932年東京生まれ。1956年東京藝術大学卒業後、デンマーク王立芸術大学建築科修了。東横百貨店(現・東急百貨店)家具装飾課入社。1958年JETRO海外デザイン研究員として日本人で初めてデンマーク王立芸術大学に所属、1960年同建築科修了。帰国後、島崎信デザイン研究所(現・島崎信事務所)を設立し、現在に至る。国内外でインテリアやプロダクトのデザイン、東急ハンズ、アイデックなどの企画立ち上げに携わる。日本フィンランドデザイン協会理事長、北欧建築デザイン協会理事、公益財団法人鼓童文化財団特別顧問、NPO法人東京・生活デザインミュージアム理事長。
『島崎信の言葉に学ぶ現在とこれからの生き方・暮らし方』
(2025,日本橋出版)について
スマートフォンに操られ、マニュアルやAIに支配される現代。我々は便利さと引き換えに人間力を失っていないか。 北欧デザイン研究の先駆者、東京武蔵野美術大学名誉教授の島崎信は、もののデザインを語りながらも、その内容は分野を超えて、人間の生き方、社会の在り方にまで及び、時に疑念も持ちながら現代を生きる我々に大きな示唆や勇気を与えてくれる。厳選した氏の約150の言葉からこれからの生き方・暮らし方 を問う。
[著者]小泉隆(こいずみ・たかし)について

九州産業大学建築都市工学部住居・インテリア学科教授。日本フィンランドデザイン協会理事。1964年神奈川県横須賀市生まれ。1989年東京理科大学大学院工学研究科修了。東京理科大学工学部建築学科助手を経て1999年より九州産業大学工学部建築学科、2017年4月より現職。2006年度ヘルシンキ工科大学(現:アアルト大学)建築学科訪問研究員。北欧の建築・デザインの魅力や豊かさを紹介する書籍を多数刊行。
Wonder Outdoor Days
アウトドアをテーマにしたグランピング、BBQ、マーケットイベントが初開催!
主催:株式会社Wonder Wanderers
6月14日(土)、15日(日)

※画像はイメージです。
ミッドサマーグランピング
6月14日(土)
日常を抜け出して、普段は泊まれない特別な場所で、
一夜限りのグランピング体験を。
ABOUT
- SITE:
- ヒュッゲテラス、ウーテピルス ドッグラン
- DATE:
- 6月14日(土) check in 15:00 check out 10:00
- PRICE:
- 18,000円/2名1室※1名追加ごとに+8,000円(定員4名)
朝食、宮沢湖温泉喜楽里別邸入浴券付
※夕食「北欧のおもてなしBBQ」別料金+4,800円/人
※画像はイメージです。
北欧のおもてなしBBQ
6月14日(土) 、6月15日(日)
宮沢湖の絶景を望みながら、北欧風BBQを楽しみませんか?
ABOUT
- SITE:
- 宮沢湖堤防特設会場
- DATE:
- 6月14日(土) ①13:00~14:30 ②15:30~17:00
③18:00~19:30
6月15日(日) 13:00~14:30
※小雨決行。3㎜以上の雨は中止。
- PRICE:
- 4,800円/人(食材付き)
北欧のおもてなしBBQ
メニュー
・季節野菜のサラダ
・バター香るマッシュポテト
・季節の野菜盛り
・国産豚の醤油ホースラディッシュソース
・ベーコンマッシュルーム
・グリッリマッカラ
・オージービーフのステーキ
・ひのきの香りのプランクサーモン
・森のスモア

※画像はイメージです。
アウトドアと森のマーケット
6月14日(土)、15日(日)
アウトドアシーズン先取りのマーケット!
ABOUT
- SITE:
- ノルディックスクエア
- TIME:
- 10:00~17:00
※雨天中止
湖畔の北欧マーケット
北欧の雰囲気が感じられる湖畔の会場で、
ゆっくりとお買い物はいかが?
6⽉21⽇(⼟)、22⽇(⽇)
北欧ヴィンテージ、ヒンメリやお花、焼菓⼦
などが出店する屋外マーケット。
ABOUT
- TIME:
- 10:00~17:00
- SITE:
- メッツァアウキオ
※雨天中止
湖畔の北欧マーケット出店者情報
北欧ヴィンテージ
雑貨・ワークショップ

隣接する人気の温浴施設とスペシャルコラボ
「宮沢湖温泉 喜楽里別邸×メッツァビレッジ」
5月24日(土)~6月22日(日)
※宮沢湖温泉は施設メンテナンスのため6/19(木)は休業。
一部コラボレーションは該当日のみ実施。
オリジナル調合の替わり湯、露天風呂、
サウナもミッドサマー仕様に。
ABOUT
- SITE:
- 宮沢湖温泉 喜楽里別邸
3つのコラボレーション内容はこちら
〈SPECIAL①〉オリジナル替わり湯(期間限定)
フィンランドの湯~すずらんの香り~
(5/24(土)~26(月)、5/31(土)~6/2(月)、6/7(土)~9(月)計9日間限定)
〈SPECIAL②〉白樺アロマサウナ(5/24~6/22)
白樺の清涼な香りと観賞用ヴィヒタ(白樺の枝葉の束)がサウナに登場。
初夏の北欧の森の香りを感じてみよう。
〈SPECIAL③〉お得な相互キャンペーン レシート提示で両施設をお得に楽しもう!(5/24~6/22)
<メッツァビレッジ各店舗のレシートを宮沢湖温泉で提示>オリジナルタオルをプレゼント。
<宮沢湖温泉のレシートをメッツァビレッジ内インフォメーションで提示>クーポンブックをプレゼント。
※レシートは当日の日付に限り有効。
エントランスデコレーション
メッツァのオーランド式メイポールの一部が宮沢湖温泉エントランスに出張。
Ambassador
パーティーアンバサダー
LiLiCo
さぁ、口がザリガニを欲しがる季節になりました!
スウェーデンでは8月が本格的なザリガニシーズンですが、私たちはちょっぴり先取りしましょう。
これまで毎年天気に恵まれ、わたしは今から天気の神様にお祈りしながら今年も盛大に出来るようにします。みんなの協力もお願いしますね(^.^)ザリガニと美味しいお酒、トークとダンスを日本の北欧の環境に一番近いメッツァで!
ファッションは、夏らしく自分らしく楽しくオシャレ。ザリガニのコスプレもオッケー(笑)
ザリガニの後はぜひムーミンと仲間たちにも会いに行ってね。一日中メッツァの北欧の世界を楽しんで、最後に幻想的なかがり火を眺めて本格的な夏のスタートを感じましょう!参加お待ちしています!
スウェーデン式
ザリガニパーティー