【関東】4月におすすめの旅行先10選!4月に旅行するときの注意点

※公開日時点の情報です。

「関東で春におすすめの場所はどこ?」
「4月の関東旅行でどこに行くべき?」

4月に関東への旅行を検討している方の中には、どこに行けばよいのかわからずに困っている方もいるのではないでしょうか。

本記事では、4月におすすめの旅行先についてご紹介します。

この記事を読めば、4月の旅行スケジュールを組む際のヒントになりますよ!

1.4月におすすめの旅行先10選

関東で4月におすすめの旅行先10選

4月に人気のスポットはたくさんあります。

今回は、特に4月におすすめの旅行先を10か所ピックアップしました。

4月におすすめの旅行先

  1. 東京ドイツ村
  2. 伊香保グリーン牧場
  3. メッツァビレッジ
  4. ムーミンバレーパーク
  5. 城山かたくりの里
  6. 日光植物園
  7. 小石川後楽園
  8. 葛西臨海公園
  9. 京成バラ園
  10. 鹿島神宮

順にご紹介します。

(1)東京ドイツ村

東京ドイツ村は、千葉県袖ケ浦市にあるドイツの田園風景を再現したテーマパークで、四季折々の美しい花々が楽しめます。

4月にはポピーやネモフィラが咲き誇り、珍しいリビングストンデージーも見頃を迎えます

また、可愛らしい犬や爬虫類、ハリネズミといった小動物や、ヤギ・ヒツジなどの大型動物と触れ合うこともでき、動物好きの方にも人気のスポット。

パーク内にはアトラクションやワークショップも充実しており、家族連れでもおすすめです。

自然と動物、アクティビティが融合したこの場所で、心温まるひとときを過ごせるでしょう。

施設名 東京ドイツ村
住所 千葉県袖ケ浦市永吉419
アクセス 【電車・バス】
JR内房線「袖ケ浦駅」よりバスで約35分
【車】
館山自動車道姉崎袖ケ浦I.Cより約5分
営業時間 9:30~20:00
※季節や天候によって変動します(詳細はこちら
定休日 なし
※季節や天候によって臨時休園日あり
入場料 【3~5月、8~12月】
大人:1,000円
小人(4歳~小学生):500円
【6・7月】
大人:800円
小人:400円

※アトラクション利用の際は別途費用がかかります(詳細はこちら
駐車場 あり
電話番号 0438-60-5511
公式HP 東京ドイツ村

(2)伊香保グリーン牧場

伊香保グリーン牧場は、群馬県渋川市にある、榛名山麓の緑豊かな観光牧場です。

特に4月中旬ごろには、1,500本の桜が一斉に咲き誇り、桜の名所として多くの訪問者を魅了します

春の温かい気候の中、羊やウサギと散歩を楽しんだり、乗馬や搾乳体験ができるのも大きな魅力。

また、新鮮なミルクを使ったソフトクリームを食べながら、ピクニック気分を満喫することができますよ。

自然の中で動物たちと触れ合い、のんびりとした時間を過ごすにはぴったりのスポットです。

施設名 伊香保グリーン牧場
住所 群馬県渋川市金井2844‐1
アクセス 【電車・バス】
JR上越線「渋川駅」よりバスでグリーン牧場前バス停下車徒歩すぐ
【車】
関越自動車道渋川伊香保I.Cより約15分
営業時間 【3月1日~11月末】
9:00~16:00
【冬季(12月1日~2月末)】
10:00~16:00
【原美術館ARC】
9:30~16:30
定休日 1月上旬~2月末までの平日(※正月・祝日は営業)
【原美術館ARC】
木曜日、冬季(1月中旬~3月中旬)、展示替え期間
入場料 【入場料金】
おとな(中学生以上):1,800円
こども(3歳~小学生):900円
シニア(65歳以上):900円
【原美術館ARCセット券】
一般:3,000円
大高生:2,200円
中学生:2,000円
小学生:1,300円
駐車場 あり
電話番号 0279‐24‐5335
公式HP 伊香保グリーン牧場

(3)メッツァビレッジ

メッツァビレッジは、北欧のライフスタイルやアウトドアを体感できる埼玉県飯能市の複合施設です。

森林や宮沢湖の自然に囲まれたロケーションで、カヌーやアイランドボートなどのアクティビティを楽しめます。

森林や湖畔の風景を眺めながら湖上フローティングが楽しめるため、一人旅にはぴったりのアクティビティと言えるでしょう。

また、2025年4月26日・27日には「森と湖のマルシェ2025」が開催され、アクセサリーや雑貨などのかわいいアイテムを手に入れることができます。

さらに、オリジナルブレンドティー作りなどの体験もあり、ゆったりとした時間を過ごせるのも魅力です。

北欧の雰囲気を感じながらリラックスしたい方は、ぜひ訪れてみてください。

詳しいイベント情報はこちらをチェック

施設名 メッツァビレッジ
住所 埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス 【電車】
西武線「飯能駅」から路線バスで13分
詳しくはこちら
【車】
圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km
営業時間 平日:10:00~18:00
土日祝:10:00~19:00
※季節により変動あり
定休日 不定休
入場料 無料
※一部有料コンテンツあり
駐車場 あり
電話番号 0570-03-1066
公式HP メッツァビレッジ

(4)ムーミンバレーパーク

※画像は2024年度実施イメージです。

ムーミンバレーパークは、ムーミンの物語の世界を満喫できるテーマパークです。

パーク内にはムーミン屋敷や水浴び小屋、灯台などの物語に登場する建物が再現されています。

原作者であるトーベ・ヤンソンの思いやムーミンの物語の世界を満喫できる展示施設「コケムス」など、作品の世界観に没入できます。

春の季節には、湖畔を臨む「入り江のテラス」で緑豊かな自然を満喫するのがおすすめです。

また、季節のイベントが開催されるのもポイントであり、2025年4月12日からは「ムーミン谷とアンブレラ 2025」が開催されます。

アンブレラスカイロードでは、日差しが傘を透過し、風に揺れる傘がカラフルな光のアートを作り出します。

さらに、雨の日でも濡れた地面に美しい模様が浮かび上がるため、天候に関わらず美しい写真を撮ることができますよ

五感を刺激する色彩と幻想的な空間で、大切な人と一緒に素敵な時間を過ごすことができるので、ぜひ訪れてみてください。

詳しくはこちらをご覧ください。

施設名 ムーミンバレーパーク
住所 埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス 【電車】
西武線「飯能駅」から路線バスで13分
詳しくはこちら
【車】
圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km
営業時間 平日:10:00~17:00/土日祝:10:00~19:00
※季節・イベントにより異なる
定休日 不定休
入場料 【1デーパス(前売)】
おとな:3,900円
こども(4歳~高校生以下):1,000円
【1デーパス(当日)】
おとな:4,300円
こども(4歳~高校生以下):1,300円
※季節・イベントにより異なる
詳しくはこちら
駐車場 あり(平日:1,000円/日 休日:1,500円/日)
※平日は2時間まで駐車場料金無料
電話番号 0570-03-1066
公式HP ムーミンバレーパーク

(5)城山かたくりの里

城山かたくりの里は、神奈川県相模原市にある個人所有の里山で、毎年3月~4月に一般公開される貴重な施設です。

この時期、約30万株の紫色の日本カタクリが一斉に開花し、見事な花の絨毯を楽しむことができます。

また、約100種類の山野草が自生しており、散策中には珍しい植物に出会える可能性も。

神奈川県の花の名所100選にも選ばれているこの場所は、花や自然に興味のある方には特におすすめのスポットです。

3月から4月中の期間だけの限定公開なので、訪れる際はスケジュールに合わせて計画すると良いでしょう。

施設名 城山かたくりの里
住所 神奈川県相模原市緑区川尻4307
アクセス 【電車・バス】
JR横浜線・相模線「橋本駅」よりバスで城山総合事務所入口バス停下車徒歩20分
【車】
圏央道相模原I.Cより約10分
圏央道高尾山I.Cより約15分
営業時間 【3月第2土曜日~4月第3日曜日】
9:00~日没
定休日 4月下旬~3月上旬
入場料 500円
※小学生以下は無料
駐車場 あり
電話番号 042‐782‐4246
公式HP 城山かたくりの里

(6)日光植物園

日光植物園は、栃木県日光市に位置し、東京大学が植物学の教育と研究を目的として運営している植物園です。

園内には約2千種以上の植物が管理されており、自然の風景の中で多様な植物を観賞することができます。

特に4月には桜やツツジが一斉に咲き誇り、季節感を存分に楽しむことができるため、春の訪れを感じるには最適な場所です。

また、東京ドーム約2.2個分の広さを誇る園内では、ハイキングをしながら自然を満喫することができる点も魅力の1つです。

施設名 日光植物園
住所 栃木県日光市花石町1842
アクセス 【電車・バス】
JR日光線「日光駅」よりバスで日光植物園バス停下車徒歩2分
東武鉄道日光線「東武日光駅」よりバスで日光植物園バス停下車徒歩2分
【車】
日光宇都宮道路日光I.Cより約10分
日光宇都宮道路清滝I.Cより約10分
営業時間 【4月1日~11月30日】
9:00~16:30
定休日 月曜日、12~3月
入場料 大人(高校生以上):500円
小人(中学生・小学生):150円
※6歳未満は無料
駐車場 あり
電話番号 0288‐54‐0206
公式HP 日光植物園

(7)小石川後楽園

 

この投稿をInstagramで見る

 

chiko(@chiko3284)がシェアした投稿

小石川後楽園は、東京都文京区に位置する国の特別史跡および特別名勝に指定されている日本庭園です。

池を中心とした回遊式築山泉水庭園で、庭園内では「海・山・川・田園」を象徴する美しい景観が広がっています。

園内の入口近くには樹齢60年を誇る枝垂れ桜が立ち、池の周りにはソメイヨシノをはじめ約55本の桜が植えられています。

特に4月は桜が一斉に咲き誇り、絶景が広がる季節です。

また、随所に中国の風物が取り入れられており、日本と中国の調和を感じながら、ゆっくりと庭園を散策することができますよ。

施設名 小石川後楽園
住所 東京都文京区後楽1‐6‐6
アクセス 【電車】
都営地下鉄大江戸線「飯田橋駅」より徒歩3分
JR総武線「水道橋駅」より徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」より徒歩8分
営業時間 9:00~17:00
定休日 年末年始(12月29日~1月1日)
入場料 一般:300円
65歳以上:150円
※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料
駐車場 なし
電話番号 03‐3811‐3015
※小石川後楽園公園センター
公式HP 小石川後楽園

(8)葛西臨海公園

 

この投稿をInstagramで見る

 

葛西臨海公園(@kasai_rinkai_park)がシェアした投稿

葛西臨海公園は、東京都江戸川区にある東京湾を一望できる都立公園で、春には桜の名所として知られています

園内には約240mの桜並木があり、4月になるとソメイヨシノが見頃を迎え、春の訪れを感じることができます。

さらに、公園内にある観覧車からは桜を一望でき、より色鮮やかな景色を楽しむことも。

日没後、ライトアップされた観覧車から見る桜は、幻想的な雰囲気を感じさせ、訪れる人々を魅了します。

施設名 葛西臨海公園
住所 東京都江戸川区臨海町6丁目
アクセス 【電車】
JR京葉線「葛西臨海公園駅」より徒歩1分
【電車・バス】
東京メトロ東西線「西葛西駅」よりバスで約20分
【車】
首都高速道路湾岸線葛西I.Cよりすぐ
営業時間 24時間
定休日 なし
※公園内の施設は年末年始休業
入場料 無料
※一部有料施設あり
駐車場 あり
電話番号 03‐5696‐1331
※葛西臨海公園サービスセンター
公式HP 葛西臨海公園

(9)京成バラ園

京成バラ園は、千葉県八千代市にある1,600品種10,000株のバラが管理されているバラ園です。

フランス庭園のようにバラが左右対称に植えられているため、一斉に咲き始めると綺麗に揃ってより一層美しく感じます。

高台になっている「アルテミスの花園」は、庭園全体を一望することができ、絶好の写真スポットです。

バラ風味のスイーツが食べられるカフェやフレグランスのアイテムなどを販売しているショップ等、施設も充実しているので、1日中満喫することができます。

施設名 京成バラ園
住所 千葉県八千代市大和田新田755
アクセス 【電車】
東葉高速鉄道東葉高速線「八千代緑が丘駅」より徒歩15分
【電車・バス】
京成電鉄本線「八千代台駅」よりバスで京成バラ園バス停下車徒歩すぐ
営業時間 【12月~3月7日】
10:00~16:00
【3月8日~4月中旬、7月~9月】
10:00~17:00
【4月中旬~6月30日】
9:00~18:00
【10月~11月】
9:00~17:00
定休日 不定休
※季節によって異なります(詳細はこちら
入場料 【4月20日~6月】
大人(高校生以上):1,800円
小中学生:500円
【10月~11月】
大人:1,500円
小中学生:400円
【上記以外の期間】
大人:500円
小中学生:200円
駐車場 あり
電話番号 047‐459‐0106
公式HP 京成バラ園

(10)鹿島神宮

鹿島神宮は、茨城県鹿嶋市にある日本最古の神社の1つで、パワースポットとしても知られています。

この神社は、日本建国と武道の神様である「武甕槌大神」を祀っており、その本殿、幣殿、拝殿、石の間が全て重要文化財に指定されています

特に3月中旬から4月上旬にかけて桜が見頃を迎え、期間限定で春祭りも開催されるため、この時期は非常におすすめです。

神社内には楼門、奥参道、鹿園など、見どころがたくさんあり、歴史的な雰囲気と自然を楽しみながら訪れることができますよ。

施設名 鹿島神宮
住所 茨城県鹿嶋市宮中2306‐1
アクセス 【電車】
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線「鹿島神宮駅」より徒歩7分
JR鹿島線「鹿島神宮駅」より徒歩10分
営業時間 24時間
定休日 なし
入場料 無料
駐車場 あり
電話番号 0299‐82‐1209
公式HP 鹿島神宮

2.4月に旅行するときの注意点

4月に旅行するときの注意点

4月に旅行するときは、いくつか注意すべき点があります。

主な注意点は以下のとおりです。

4月に旅行するときの注意点

  1. 脱ぎ着しやすい服装にする
  2. 花粉症対策をする
  3. 雨天に備える

順にご紹介します。

(1)脱ぎ着しやすい服装にする

4月の旅行では、脱ぎ着しやすい服装を選ぶことが大切です。

春は日によって気温が変わりやすく、暖かい日もあれば肌寒く感じる日もあります。

そのため、軽めの服をベースに、上着を1着用意しておくと便利です。

また、花見や屋外で長時間過ごす場合、また海や山に行く場合は、寒さ対策をしっかりと行いましょう。

体温調整がしやすい服装を心がけ、天候に応じた準備をして、快適な旅行を楽しんでください。

(2)花粉症対策をする

花粉症に悩んでいる方は、旅行前にしっかりと花粉症対策をしておくことが大切です。

特に天候が良い日は花粉が飛びやすく、対策をしないと旅行が楽しめなくなってしまうことがあります。

服装に関しては、花粉が付着しやすい綿やポリエステルの素材は避け、花粉が付きにくい素材を選ぶようにしましょう。

また、マスクやメガネ、帽子を着用して、花粉の侵入を防ぐのもおすすめです。

アレルギー症状がひどくなる前に、内服薬や点鼻薬、点眼薬を処方してもらっておくと安心です。

(3)雨天に備える

4月は天候が変わりやすいため、特に山など自然の中に出かける際は、雨に備えて準備しておくことが重要です。

天気予報を事前に確認し、少しでも雨の可能性がある場合は、折り畳み傘やレインコートを持参しておくと安心です。

また、雨が降った場合に備えて、防水の靴や防水バッグを用意しておくと、濡れることなく快適に過ごせます。

急な天候の変化にも柔軟に対応できるように準備を整えておくことをおすすめします。

まとめ

関東には4月におすすめのスポットがたくさんあり、特に4月に人気のスポットを10か所ご紹介しました。

特に春の花々が見頃を迎えるこの時期は、自然の美しさを存分に楽しむことができます。

桜やツツジなど、色鮮やかな花々が一斉に咲き誇る景色は、心をリフレッシュさせてくれるでしょう。

春は気温が不安定なので、体温調整しやすい服装を選んだり、花粉症対策をしっかり行ったりすることで、快適に過ごすことができます。

季節の移り変わりを感じながら、新しい気持ちで過ごすために、訪れるスポットを工夫してみてください。