小学校6年生におすすめの自由研究のテーマを見てみよう!差をつけるポイントも紹介

※公開日時点の情報です。

「小学校6年生の自由研究は何がおすすめ?」
「小学校6年生が楽しめる自由研究のテーマを知りたい」

自由研究と一口にいっても、実験や観察をしたり、工作したりと様々な方法があります。

小学校6年生までには色々なことを習い知識も増えているので、身近なものや疑問点などについて研究してみるとより理解が深まるでしょう。

小学校6年生は小学生最後の自由研究なので、深堀りしてオリジナルな内容にすると、よりクオリティが高まります。

本記事では、小学校6年生におすすめの自由研究のテーマや人気の施設などについて解説します。

本記事を読めば、小学校6年生の自由研究の進め方やテーマが分かり、楽しい自由研究になるでしょう。

1.小学校6年生におすすめの自由研究のテーマ6選

自由研究のテーマは、興味のあることから自由に選ぶことが可能です。

小学校6年生におすすめの自由研究のテーマをご紹介しますので、参考にしてください。

小学校6年生におすすめの自由研究のテーマ6選

  1. 昔の暮らしを調べる
  2. まちの防災マップをつくる
  3. 海水から真水を取り出す
  4. 地域の特産品を調べる
  5. 1日に使っている水の量を調べる
  6. 花の色変わりを調べる

(1)昔の暮らしを調べる

歴史に興味がある場合は、昔の暮らしを調べてみましょう。

調べ方はインターネットや本を利用したり、詳しい人に話を聞いて調査するなど様々です。

歴史館には昔の暮らしに関連するものが展示されているので、利用するとより理解を深められます。

料理や洗濯など、昔と今の違いを比べてみましょう。

写真や資料があると、まとめる際に役立ちます。

昔の暮らしを調べる自由研究のポイント

  • 昔の道具を古い順に並べてみる
  • 電気製品が出てくる時代について確認する
  • 昔の方法で洗濯や炊事を試してみる
  • 昔の道具で使われなくなったものをチェックする

昔の生活に着目しより深堀りして調べると、理解が深まります。

(2)まちの防災マップをつくる

自由研究では、まちの防災マップをつくるのがおすすめです。

実際にまちを歩き、避難所に指定されている場所を見つけ、どのような災害時の避難所になるか確認しましょう。

市役所などにも防災関連の資料があるので、チェックしてみると自由研究に役立ちます。

インターネットにも情報が公開されていることがあるので、調べてみましょう。

また、災害発生時の非常グッズの置き場や逃げ場を、家族で話し合っておきましょう。

防災関連の自由研究のポイント

  • 避難所の場所を書いた地図を作る
  • 避難ルートを歩いてみる
  • 自宅での災害対策を紹介する
  • 気づいたことをまとめる

起こりやすい災害について知るきっかけにもなるでしょう。

(3)海水から真水を取り出す

海水から真水を取り出す実験も、夏休みの自由研究におすすめです。

ふた付きのカップ、海水、スプーン、保冷剤を準備しましょう。

ふたつきのカップに、海水をいれてふたを閉め、日の当たる場所において凍らせた保冷剤をのせます。

15~20分毎にふたを観察すると、ふたが次第にくもってきます。

ふたについた水滴が落ちるまで観察し、そこに落ちたら味を確認してみましょう。

方法や天気、気温、時間帯、カップを置いた場所などをメモしておきましょう。

海水から真水を取り出す実験のポイント

  • ふたに水滴がついた時間を記録する
  • ふたについた水の味を確認する
  • ふたをしたままでカップを放置すると水滴がどうなるか確認する

海水から真水を取り出す実験は蒸留が関連しているので、調べてみましょう。

(4)地域の特産品を調べる

自由研究では、地域の特産品を調べてみるのもおすすめです。

住んでいる地域もしくは旅行先の特産品を調べ、周りに紹介するのは楽しいでしょう。

空港や駅で販売されているもの、ホームページなどの情報から、特産品を把握できます。

まとめるのが難しい場合は、ジャンルを決めて調べるとスムーズです。

地域の特産品を調べる自由研究のポイント

  • 写真やイラストで分かりやすくまとめる
  • 歴史や広まった理由を調べる
  • 特産品の魅力を伝える
  • 特産品が作られている場所の地図を作る

特産品を作っている人の話を聞く機会があると、より理解が深まります。

(5)1日に使っている水の量を調べる

夏休みには自由研究として、家で1日に使っている水の量を調べてみましょう。

歯磨き、洗濯、料理、飲み水、お風呂、手洗い、トイレなど、水を使う場面は多々あります。

正確に測るのは難しいですが、どのくらい使っているかメモしたり、把握しにくい場合は一般的な用途別の使用量を調べたりするなど工夫しましょう。

2Lのペットボトル何本分など、分かりやすくまとめましょう。

1日に使っている水の量を調べる際のポイント

  • 水を多く使う場面を確認してグラフにする
  • 日本人の1日当たりの水の使用量の平均を調べる
  • 世界の水の使用量と比べてみる
  • 気づいたことを考察する

水道料金の請求書を確認すると、水1L当たりの料金を把握できます。

自由研究を機に、節水についても考えてみましょう。

(6)花の色変わりを調べる

植物に興味がある場合は、花の色変わりを調べてみましょう。

好みの花、レモン汁、石鹸、木づち、画用紙を準備します。

画用紙2枚の間に花びらをのせてはさみ、木づちなどでたたきます。

画用紙に花びらの色がついたら、花を除去して色がついた部分にレモン汁をつけましょう。

その後、石鹸水をレモン汁とは別の場所につけ、花の色の変化を確認しましょう。

花の種類によっては色が変化しないこともあるので、様々な種類の花を準備するのがおすすめです。

写真を撮っておくと、まとめる際に役立ちます。

花の色変わり実験のポイント

  • レモン汁と石鹸水での色の変化や理由を考える
  • 色が変わった後しばらく放置し、変化がないか確認する

レモン汁は酸性、石鹸水はアルカリ性であり、花びらに含まれる色素との反応が関連しているので、調べてみましょう。

2.自由研究で他と差をつけるポイント

6年生の自由研究は小学生最後なので、クオリティの高いものにしたいでしょう。

研究内容を深堀りしたり、実際に詳しい人に話を聞いたりすると、オリジナルな内容になります。

自由研究で他と差をつけるポイントをご紹介します。

自由研究で他と差をつけるポイント

  • テーマを深堀りする
  • 専門の人に相談する
  • 教科書を読み込む

(1)テーマを深堀りする

自由研究で他と差をつけるには、テーマを深堀りしましょう。

自由研究は定番のテーマにすることも可能ですが、さらにアイデアで深く研究すると、新たな発見があります。

たとえば、自然観察をした上で、とくに興味のある生き物にスポットを当て、さらに生態系について調べてまとめるなど工夫しましょう。

オリジナルな視点を持つことで、自由研究がより有意義なものになります。

(2)専門の人に相談する

自由研究に迷ったら、専門の人に相談しましょう。

たとえば、親や知人などが研究しようとすることに詳しい場合は、相談してみると参考になるでしょう。

また、施設のイベントに参加したり、工場見学したりすることで、より深い知識を得られます。

周囲の人と積極的にコミュニケーションを取ることで、自由研究に役立つ情報を得られるでしょう。

(3)教科書を読み込む

自由研究をする際は、教科書を読み込んでみましょう。

教科書を読み込むと、基本的な知識が身につくので、より深く学べるでしょう。

また、新たな視点ができることもあり、オリジナルな自由研究にもつながります。

習ったことを復習するきっかけにもなるので、教科書をしっかり読みましょう。

3.【埼玉】小学校6年生の自由研究におすすめのスポット・施設5選

埼玉には、自由研究に活かせる施設が多数あるので、訪れてみると様々なことに対する理解が深まるでしょう。

自由研究に役立つ体験をしたい方は、参考にしてください。

【埼玉】小学校6年生の自由研究におすすめのスポット・施設5選

  1. 歴史と民俗の博物館
  2. 埼玉県防災学習センター
  3. 川口市立科学館
  4. メッツァビレッジ
  5. クリクラミュージアム

(1)歴史と民俗の博物館

 

この投稿をInstagramで見る

 

Furuta Hideyuki(@hideyukihuruta)がシェアした投稿

歴史と民俗の博物館は、日本の歴史と文化について知ることのできる博物館です。

とくに、埼玉の歴史について展示が充実しているため、地域について知るきっかけにもなるでしょう。

時代ごとの信仰、衣装、農機具などについても詳しく解説されているので、自由研究にもぴったりです。

展示室は複数あるので、興味のあるエリアへ行くことが可能です。

自由研究で歴史について詳しく調べたい方は、ぜひ、チェックしてみてください。

施設名 歴史と民俗の博物館
住所 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町4‐219
アクセス 【電車】
東武アーバンパークライン(野田線)「大宮公園駅」より徒歩5分
営業時間 9:00~16:30
※7月、8月は9:00~17:00
定休日 月曜日、12月29日~1月1日
※その他臨時休館日あり
入場料 【常設展】
一般:300円
高校生・学生:150円
【企画展】
一般:400円
高校生・学生:200円
【特別展】
一般:600円
高校生・学生:300円
※いずれも中学生以下は無料
駐車場
電話番号 048‐641‐0890(管理)
公式HP 歴史と民俗の博物館

(2)埼玉県防災学習センター

埼玉県防災学習センターは、防災についての理解を深められる施設です。

防災は日常生活で重要な知識なので、自由研究を機に詳しく調べてみましょう。

体験しながら楽しく防災について学べるのがポイントです。

たとえば、暴風、地震、煙などを体験でき、災害の恐ろしさを再認識できます。

家族で参加し、防災について正しい知識を身につけると、安心して生活できるでしょう。

施設名 埼玉県防災学習センター
住所 埼玉県鴻巣市袋30番地
アクセス 【電車】
JR高崎線「北鴻巣駅」より徒歩約20分
営業時間 9:00~16:30
定休日 月曜日、年末年始、ほか臨時休館日あり
※7月、8月、県民の日は月曜日も開館
入場料 無料
駐車場
電話番号 048‐549‐2313
公式HP 埼玉県防災学習センター

(3)川口市立科学館

川口市立科学館は、科学に触れながら学べるスポットです。

プラネタリウムや天文台があり、宇宙や星について学べるので、自由研究に役立ちます。

また、力・光・大気・水・生命をテーマにした科学の実験もできるので、貴重な体験になるでしょう。

また、鉄道模型の自動運転やサイエンスショー、イベントなど、楽しめる仕掛けが多数あります。

科学に興味を持つきっかけになるので、ぜひ、足を運んでみてください。

施設名 川口市立科学館
住所 埼玉県川口市上青木3-12-18
アクセス 川口市立高校バス停より徒歩約5分
営業時間 9:30~17:00
定休日 月曜日、ほか不定休
入場料 高校生以上:210円
小中学生:100円
未就学児:無料
駐車場 あり
電話番号 048-262-8431
公式HP 川口市立科学館

(4)メッツァビレッジ

 

この投稿をInstagramで見る

 

メッツァ公式(@metsavillage)がシェアした投稿

メッツァビレッジは、北欧のライフスタイルを体感できる複合施設です。

北欧のインテリアなどについて体験して学べるワークショップのあるので、世界の文化について調べたい方にもおすすめです。

施設内には北欧直輸入の雑貨やインテリアを購入できるショップもあり、北欧文化の一端を垣間見ることもできます。

インテリアや食器の特徴に着目すると、北欧諸国の食文化や生活スタイルについて理解を深めるよいきっかけとなるでしょう。

北欧のフードやスイーツを味わうことで、日本食との違いなどについても理解が深まります。

また、宮沢湖を臨むロケーションも特徴であり、自然観察をするきっかけにもなるでしょう。

メッツァビレッジでは定期的に森林や湖周辺に生息する生き物を観察・鑑賞するイベントが開催されており、自由研究に活用することも可能です。

夏の時期にはヘイケボタルの鑑賞会やセミの羽化の観察など、自由研究のテーマにもぴったりなイベントが開催され、人気を博しています。

また、座学とフィールドワークを通じて、本格的な昆虫採集や標本作成に親しめるワークショップなどのユニークで知的好奇心をくすぐる企画も目白押しです。

イベントの詳細についてはこちらでまとめていますので、合わせてご覧ください。

敷地に広がる森林風景を眺めながらアイランドボートやカヤックなどの自然アクティビティを満喫することもできます。

ボートが進む原理や進路変更など、アクティビティを楽しみながら自由研究のテーマを探すこともできるでしょう。

北欧と自然が融合した不思議な世界なので、ぜひ訪れてみてください。

施設名 メッツァビレッジ
住所 埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス 【電車・バス】
西武池袋線「飯能駅」下車後、西武池袋線「飯能駅北口」1番乗場より「メッツァ」行き直通バス(国際興業・西武バス・イーグルバス運行)及び「メッツァ経由武蔵高萩駅」行き路線バス(イーグルバス運行)、メッツァ停留所下車
【車の場合】
圏央道狭山日高インターチェンジから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅インターチェンジから県道218号線経由約11km
営業時間 平日:10:00~18:00
土日祝:10:00~19:00
定休日 不定休
入場料 無料
※一部有料コンテンツあり
駐車場 あり
電話番号 0570-03-1066
公式HP メッツァビレッジ

(5)クリクラミュージアム

 

この投稿をInstagramで見る

 

be_saka(@worldtraveler_buffalo74)がシェアした投稿

クリクラミュージアムでは工場見学ができるので、自由研究にぴったりです。

世界各国のボトルウォーターやウォーターサーバーなどを見ることができるので、気づいたことをまとめると勉強になるでしょう。

クリクラ水を利用した実験もでき、水に興味を持つきっかけにもなります。

時期によって見学内容は異なるので、何度行っても楽しめます。

施設名 クリクラミュージアム
住所 埼玉県本庄市児玉町児玉2256
アクセス 【電車】
JR八高線「児玉駅」より徒歩約15分
【車】
関越自動車道児玉I.Cより約7分
営業時間 【午前の部】
11:00~12:10
【午後の部】
14:00~15:10(水曜日は午後の部のみ開催)
※個人(2名~9名)は水曜日・土曜日に開催
※団体などは日程相談
定休日 日曜日、年末年始、その他会社が指定する日
入場料 無料
駐車場
電話番号 0120‐867‐867
公式HP クリクラミュージアム

まとめ

夏休みの自由研究のテーマには、興味のあることを選ぶのが楽しむポイントです。

また、科学館や博物館、工場などに行って体験すると、より深く理解できます。

なお、小学校6年生は最後の自由研究なので、自分で考えることを重視してオリジナルな内容にするのがおすすめです。

身近なことで好きなテーマを見つけ、自由研究を楽しみましょう。