【2025年夏】絶対食べたい!話題のひんやりスイーツを関東と関西別に紹介

※公開日時点の情報です。
「夏の暑さを和らげるひんやりしたスイーツを食べたい」
「今年話題になっているひんやりスイーツが気になる」
気温が高いこの時期は、夏らしいひんやりとしたスイーツを探している方も多いのではないでしょうか。
見た目も涼やかなひんやりスイーツは、ほてった体の体温を下げてくれるため、暑さの続く夏にぴったりです。
今回は2025年夏のひんやりスイーツのトレンドから、関東エリアと関西・中国・四国エリアのおすすめのお店を合計15店舗ご紹介します。
定番のかき氷からそのお店でしか食べられないジェラートなど、気になるスイーツがないかチェックしてみてください。
1.関東エリアのひんやりスイーツ名店8選
冷たいスイーツは暑い夏の気分転換やご褒美としても最適です。
氷にこだわったかき氷や本格タピオカ、手作りジェラートなど、さまざまなスイーツを楽しめます。
今回は都内近郊の人気スポットから、少し足を伸ばして訪れたい話題のお店まで、暑さを忘れさせてくれるスイーツ体験ができるお店を8つご紹介します。
夏のお出かけプランやご褒美としての参考に、ぜひチェックしてみてください。
名店のひんやりスイーツで、夏の暑さを吹き飛ばしましょう。
(1)氷屋ぴぃす
天然氷を使った本格派かき氷の老舗
この投稿をInstagramで見る
氷屋ぴぃすは吉祥寺にある、天然氷を使用した本格的なかき氷が楽しめるお店です。
お店で使用しているのは純氷(じゅんひょう)と呼ばれる、ろ過された良質な水を48時間以上かけて凍らせた氷で、柔らかくて溶けにくいのが特徴です。
産地や品種が異なるフルーツを使用した際に、味が変わりすぎないように、自家製の糖蜜シロップで調整しています。
事前予約を受け付けているため、確実にかき氷を楽しみたい方は、予約システムを利用しましょう。
またテイクアウトにも対応しているので、混雑時は持ち帰りするのもおすすめです。
天然氷を使ったかき氷を食べたい、都内で気軽にひんやりスイーツを味わいたい方は、氷屋ぴぃすをチェックしてみてください。
施設名
氷屋ぴぃす
住所
東京都武蔵野市吉祥寺南町1-9-9 吉祥寺じぞうビル1F
アクセス
【電車】
JR中央線/京王井の頭線「吉祥寺駅」より徒歩4分
営業時間
月/日:10:00〜18:00(L.O. 17:30)
火〜土:10:00〜20:00(L.O. 19:30)
定休日
月曜(祝日の場合は翌日)※7月~9月は営業
入場料
メニューによって異なります
駐車場
なし(近隣に有料パーキングあり)
電話番号
ー
公式HP
氷屋ぴぃす
(2)メッツァビレッジ
北欧テイストのおしゃれな空間で味わう絶品デザート
この投稿をInstagramで見る
北欧を感じさせる自然豊かな景色を楽しみながら、ひんやりとしたスイーツも味わうならメッツァビレッジがおすすめです。
複数のレストランやカフェではソフトクリームやかき氷など、暑さを吹き飛ばすスイーツを楽しめます。
たとえば施設内にある「武蔵利休」では、抹茶を使用した「抹茶ソフトクリーム」や「抹茶フロート」を提供しています。
優しい甘さのソフトクリームのため、子どもや甘いものが得意ではない方にもおすすめです。
また「10+Flowers」では、「フローズンいちごのかき氷」と「マンゴーかき氷」が味わえます。
北欧の雰囲気が溢れる景観のなかで、ぜひ夏のひんやりスイーツをメッツァビレッジで楽しんでみてください。
施設名
メッツァビレッジ
住所
埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス
【電車】
西武線「飯能駅」から路線バスで13分
(詳しくはこちら)
【車】
圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km
営業時間
平日:10:00~18:00
土日祝:10:00~19:00
※季節・イベントにより変動あり
定休日
不定休
入場料
無料
※一部有料コンテンツあり
駐車場
あり
電話番号
0570-03-1066
公式HP
メッツァビレッジ
(3)春水堂 表参道店
本場台湾のかき氷と本格タピオカが楽しめる
この投稿をInstagramで見る
春水堂(チュンスイタン)は台湾に50店舗以上を展開する、お茶をメインにしたお店です。
台湾かき氷やタピオカミルクティーのほか、台湾の代表的なスイーツの豆花(トウファ)なども楽しめます。
表参道店は表参道ヒルズからもすぐの位置にあるので、買い物の休憩にもぴったりです。
「台湾かき氷マンゴー」は春夏の期間限定商品のため、ぜひ今の時期に味わってみてください。
本格的なタピオカはミルクティーのほか、抹茶ミルクやストレートの紅茶とも一緒に味わえます。
タピオカドリンクはテイクアウトもできるので、ウィンドウショッピングのお供にもおすすめ。
都内で気軽に台湾スイーツを楽しみたい、テイクアウトできるひんやりスイーツを探している方は、春水堂 表参道店をチェックしてみてください。
施設名
春水堂 表参道店
住所
東京都渋谷区神宮前4-28-11 クレール・ミキ
アクセス
【電車】
東京メトロ千代田線/副都心線「明治神宮前駅」より徒歩3分
営業時間
月〜木/日:9:00〜20:00(L.O.フード19:30/ドリンク20:00)
金/土:9:00〜21:00 (L.O.フード20:30/ドリンク21:00)
定休日
―
入場料
メニューによって異なります(詳細はこちら)
駐車場
なし
電話番号
03-6804-6656
公式HP
春水堂 表参道店
(4)GELATERIA SANTi
地元食材にこだわった手作りジェラートの名店
この投稿をInstagramで見る
GELATERIA SANTiは鎌倉にある湘南の素材を中心に使った、手作りジェラートが楽しめるお店です。
ジェラートの本場イタリアでレシピを学んだ店主が、素材の良さを引き出す製法で手作りしています。
定番のマンゴーやピスタチオなど以外に、世界中を旅した経験を元に作った、バターピーカンなどのめずらしいフレーバーも味わえますよ。
ジェラートは保存料・香料・着色料などの人工添加物不使用で、素材も自然栽培や無農薬のものをできるだけ用意するなど、安全性にこだわっています。
店内利用やテイクアウトもできるほか、オンラインストアもあるため、贈り物としてもおすすめです。
鎌倉散策時に食べ歩きできるひんやりスイーツを探している方、自宅でも本格的なジェラートを食べたい方は、ぜひGELATERIA SANTiを利用してみましょう。
施設名
GELATERIA SANTi
住所
神奈川県鎌倉市御成町2-14
アクセス
【電車】
JR横須賀線/JR湘南新宿ライン/江ノ島電鉄「鎌倉駅」より徒歩2分
営業時間
夏期(4月~10月)
月〜金:11:00 〜18:00
土/日:11:00 〜17:00
冬期(11月~3月)
火〜日:12:00〜日没
定休日
―
入場料
【イートイン】
ダブル:550円
トリプル:600円
キッズ:300円
【テイクアウト】
カップ:450円
バスケット:3,500円
駐車場
なし
電話番号
―
公式HP
GELATERIA SANTi
(5)富久屋 武州松山和菓子
伝統の技が光る和風かき氷と上品な甘味処
この投稿をInstagramで見る
富久屋は、明治45年創業と100年以上の歴史がある、老舗の和菓子屋さんです。
夏限定のフルーツ大福や羊羹、七夕水寒天など見た目もかわいらしいお菓子が豊富に展開されています。
また門前茶屋箭弓の森店では、凍らせたフルーツをそのまま削った「いちごけずり」と「マンゴーけずり」も販売しています。
見た目も鮮やかな氷や和菓子は、SNS映え間違いないでしょう。
お店は埼玉に4店舗と東京に1店舗あるため、友人や家族へのプレゼントを買いに行きやすいのも魅力的です。
ネットショップも展開されているので、自宅で楽しみたい方は利用してみましょう。
見た目も涼しくかわいらしい和菓子を楽しみたい方は、富久屋 武州松山和菓子をチェックしてみてください。
施設名
富久屋 武州松山和菓子
住所
埼玉県東松山市松葉町1-11-15
アクセス
ー
営業時間
富久屋:9:30~19:00
花ス五六:11:30~16:30(L.O.16:00)
定休日
富久屋:水曜(臨時営業/臨時休業日有)
花ス五六:水曜/年末年始(臨時休業日有)
入場料
メニューによって異なります(詳細はこちら)
駐車場
あり
電話番号
0493-25-0298
公式HP
富久屋 武州松山和菓子
夏の美味しいスイーツについてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事もあわせて参考にしてみてくださいね。
(6)喫茶 宝石箱
昭和レトロな空間で味わう懐かしのクリームソーダ
この投稿をInstagramで見る
喫茶 宝石箱は、昭和レトロの温もりとカラフルな可愛らしさが共存する、懐かしくて新しい時間を楽しめる喫茶店です。
店内は、昭和50年代の雑貨や本、当時の歌謡曲やニューミュージックが流れる、どこか懐かしくて新しい空間。
ひとつひとつのアイテムにこだわりが感じられ、レトロ好きの心をくすぐります。
人気メニューは、宝石のようにきらめくクリームソーダです。
色とりどりのソーダとアイスの組み合わせがかわいくて、思わず写真を撮りたくなるビジュアルです。
友達と一緒に色違いを注文して、テーブルをカラフルに彩るのもおすすめ。
懐かしさと新しさが心地よく混ざり合う喫茶店で、友達とゆるやかな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
施設名
喫茶 宝石箱
住所
東京都世田谷区南烏山4-18-18小山マンション102
アクセス
【電車】
京王線「千歳烏山駅」北口より徒歩5分
営業時間
12:00〜17:00
定休日
水・木曜日
入場料
メニューによって異なります(詳しくはこちら)
駐車場
なし
電話番号
03-5969-8577
公式HP
喫茶 宝石箱
(7)菓子工房 オークウッド
まるごと桃の贅沢スイーツ
この投稿をInstagramで見る
埼玉・春日部の住宅街に佇む菓子工房オークウッドは、まるで物語に出てくるような緑に囲まれたお菓子の家。
素材本来の風味を大切にしたスイーツは、どれも繊細で上品な味わいが魅力です。
さらにこの夏は、福島県産の「あかつき桃」を、やわらかく丁寧にコンポートに仕立てた「まるごと桃のコンポート」が登場。
果肉のやさしい甘みと、ゼリーのなめらかな口当たりが、涼やかなひとときを演出します。
友人とおしゃべりしながら味わえば、いつもの夏がちょっと特別に感じられるはず。
夏のご褒美タイムを、オークウッドでゆったり過ごしてみませんか。
施設名
菓子工房オークウッド
住所
埼玉県春日部市八丁目966-51
アクセス
東武伊勢崎線・野田線「春日部」駅東口から徒歩約15分
営業時間
10:00~18:00
定休日
火・水
入場料
なし
駐車場
あり
電話番号
048-760-0357
公式HP
菓子工房オークウッド
(8)ジャパニーズアイス櫻花 東京恵比寿本店
季節の素材を使ったアイスが織りなす上品な味わい
この投稿をInstagramで見る
恵比寿のジャパニーズアイス櫻花では、夏ならではの涼やかなスイーツが楽しめます。
この季節の注目は、どこか懐かしさを感じさせる「ミックスフルーツパフェ」。
パイン氷菓をベースに、バナナやマンゴーがミックスされ、まるでミックスジュースのようなまろやかで爽やかな味わい。
友達とシェアしながら、ひと口ごとに広がる果実の優しい甘みを、ぜひ楽しんでみてください。
もうひとつのおすすめは、夏の定番人気「黒糖バナナシェーキ」。
サクサクの黒糖やバナナの食感を楽しみながら、ホイップクリームと黒糖の深い甘みがじんわり広がります。
和の趣を感じる落ち着いた店内で、季節を味わう櫻花の夏メニュー。
ちょっと特別な午後に、友達と一緒に訪れてみませんか。
施設名
ジャパニーズアイス櫻花 東京恵比寿本店
住所
東京都渋谷区恵比寿1-6-7 animo ebisu1F
アクセス
【電車】
JR山手線「恵比寿駅」より(西口)徒歩2分
東京メトロ日比谷線「恵比寿駅」より(1番出口)から徒歩3分
営業時間
11:00~23:00(23:00L.O. )
定休日
―
入場料
メニューによって異なります(詳細はこちら)
駐車場
―
電話番号
03-5449-0037
公式HP
ジャパニーズアイス櫻花
2.関西・四国エリアのひんやりスイーツ名店7選
暑さが本格的になる夏の時期は、名店のひんやりスイーツがご褒美にぴったりです。
宇治抹茶を使用したかき氷から、専門店が作るアイスクリームなど、関西・四国エリアにしかないスイーツが多く展開されています。
今回は地元の人にも観光客にもおすすめしたい、夏ならではのひんやりスイーツが楽しめるお店を7店舗ご紹介いたします。
現地で楽しむのはもちろん、お取り寄せで楽しめるスイーツはないか、ぜひ探してみてください。
今年の夏を特別な思い出に変えてくれるひんやりスイーツを味わってみてくださいね。
(1)しらとりの郷羽曳野
話題沸騰中の古市古墳パフェ
この投稿をInstagramで見る
しらとりの郷羽曳野は大阪府にある道の駅で、地元の野菜販売やご当地グルメを楽しめるスポットです。
商工物産館内にある「ばいせん工房 珈琲倶楽部」では、「古市古墳パフェ」が楽しめます。
パフェには北海道ソフトやフルーティーなババロアなど8つの食材を使っており、一番上には、はにわのクッキーが飾り付けられています。
ソースは抹茶やチョコなどがあるため、違う味を注文して友達や家族とシェアしながら楽しむのもおすすめです。
古墳やはにわで有名な羽曳野市へ訪れた際は、可愛らしい見た目の古市古墳パフェをぜひ楽しんでみてください。
施設名
しらとりの郷羽曳野
住所
大阪府羽曳野市埴生野975-3
アクセス
【電車・バス】
近鉄南大阪線「藤井寺駅」近鉄バスで「羽曳が丘九丁目」または「羽曳が丘十丁目」バス停下車徒歩8分
羽曳野市公共施設循環福祉バス「グラウンド・ゴルフ場」バス停下車歩5分
【車】
南阪奈道路羽曳野I.Cより5分
営業時間
商工会館:9:30〜17:00
駐車場:24時間
定休日
商工会館:木曜日/年末年始
駐車場:年中無休
入場料
古墳パフェ:480円
駐車場
あり
電話番号
072-957-8180
公式HP
しらとりの郷羽曳野
(2)マールブランシュ 京都北山本店
洋菓子の名店が手掛ける上品なかき氷
この投稿をInstagramで見る
マールブランシュは、抹茶や季節のフルーツを使用した洋菓子が味わえる洋菓子店です。
京都北山本店では8月下旬まで、店舗限定で天然氷を使用した「モンブランかき氷」が味わえます。
濃厚な味のモンブランは、アングレーソースやカシスソースで風味を変えられるので、最後まで飽きずに堪能できます。
そのほかアイスやお抹茶シェイクなど、夏季限定のひんやりスイーツが多数展開されています。
また本店と同じ京都市内に立地するロマンの森店では、8月下旬まで栃木県日光市の「松月氷室」の氷を使用したいちごのかき氷も提供中。
近くに寄った際はこちらの店舗も訪れてみましょう。
少し変わったかき氷を楽しみたい、京都のひんやりスイーツを味わいたいという方は、ぜひマールブランシュ 京都北山本店まで足を運んでみてください。
施設名
マールブランシュ 京都北山本店
住所
京都府京都市北区北山通植物園北山門前
アクセス
【電車】
地下鉄烏丸線「植物園北門前」より徒歩1分
営業時間
【ショップ】9:00〜17:30
【サロン】10:00〜17:30(ラストオーダー17:00)
【コンシェルジュルーム】9:00〜17:00
定休日
なし
入場料
ロマンくんのロマンくんのかき氷 苺 1,210円
モンブランクリーム 1,540円 他
駐車場
あり
電話番号
075-722-3399
公式HP
マールブランシュ 京都北山本店
(3)大極殿本舗 六角店 栖園
京都老舗の風情漂う本格和風かき氷
この投稿をInstagramで見る
大極殿本舗は、老舗和菓子店が手がける季節限定の涼菓を味わえる特別な一軒です。
六角店 栖園では6〜9月の夏季限定でかき氷を提供しており、ミントリキュールを使用した「ミルクミント」やレモンシロップをかける「レモンみぞれ」などのかき氷が楽しめます。
お酒が好きな方は、梅酒をかけて味わう「梅酒みぞれ」もおすすめですよ。
また栖園の名物はゼリーやくずきりとも違う限界までやわらかくした寒天と、月ごとに変わる蜜を合わせた「琥珀流し」です。
夏の季節は梅やミントなどさっぱりした味で、見た目も涼やかな印象となっています。
京都の風情溢れるスポットで涼を感じたい、老舗和菓子屋のひんやりスイーツを楽しみたい方は、ぜひ旅行の際に訪れてみてください。
施設名
大極殿本舗 六角店 栖園
住所
京都府京都市中京区六角通高倉東入ル堀之上町120
アクセス
【電車】
京都市営地下鉄烏丸線「烏丸御池駅」/東西線「烏丸御池駅」/京都市営地下鉄烏丸線「四条駅」より徒歩7分
【バス】
京都バスで「烏丸三条駅」バス停下車徒歩5分
営業時間
京菓子販売:9:30~18:00
甘味処:10:00~17:00
定休日
水曜日
入場料
メニューによって異なります(詳細はこちら)
駐車場
なし
電話番号
075-221-3311
公式HP
大極殿本舗 六角店 栖園
(4)中島大祥堂 淀屋橋店
和洋折衷の上品なスイーツが味わえる名店
この投稿をInstagramで見る
中島大祥堂は、丹波の栗や黒豆などの素材を使用した、和洋折衷のスイーツが楽しめるお店です。
淀屋橋店では7月〜8月中旬まではいちご、8月中旬〜9月はレモン、7月〜9月は宇治抹茶のかき氷が味わえます。
いちごのかき氷の中には杏仁豆腐、レモンのかき氷の中にはレモンゼリー、宇治抹茶のかき氷の上にはやわらかいおもちが乗っており、それぞれ異なる食感を楽しめます。
ソースにもこだわっており、丹波産のフルーツを使用したフルーツソースや、甘さ控えめの宇治抹茶を使用した自家製の抹茶蜜がたっぷりとかかった贅沢なかき氷です。
またかき氷以外にも、レモネードや夏が旬のフルーツを使ったパフェなども展開しています。
季節のフルーツを使った上品なスイーツが楽しみたい方、少し変わったかき氷を味わいたい方は、中島大祥堂 淀屋橋店をチェックしてみましょう。
施設名
中島大祥堂 淀屋橋店
住所
大阪市中央区北浜3-2-23 新・大阪信愛ビル1F
アクセス
【電車】
大阪メトロ御堂筋線/京阪本線「淀屋橋駅」より徒歩1分
営業時間
10:00~19:00(カフェ L.O.18:00)
定休日
不定休
入場料
メニューによって異なります(詳細はこちら)
駐車場
なし
電話番号
06-6926-8152
公式HP
中島大祥堂 淀屋橋店
(5)21時にアイス松山大街道店
愛媛のアイスクリーム専門店
この投稿をInstagramで見る
21時にアイスは、夕食やお酒を飲んだ後など、夜の時間帯をメインにアイスクリームを提供している大人向けのアイスクリーム専門店です。
21時にアイスではサクサク食感のコーンフレークの上に、あっさりとしたミルクアイスとトッピングが乗ったソフトクリームが味わえます。
提供されているフレーバーはトッピングのないプレーンのほか、愛媛みかんやいちご、濃厚なモンブランなどさまざまなため、気分に合わせて楽しめますよ。
さらにトッピングの追加もできるので、白玉やナタデココを追加して、パフェのようなカスタマイズもできます。
松山大街道店の周囲にある飲食店で夕食やお酒を楽しんだ後は、締めのアイスクリームとして、ぜひ立ち寄ってみてください。
施設名
21時にアイス松山大街道店
住所
愛媛県松山市大街道2丁目5−1 丸栄ビル 103
アクセス
【電車】
伊予鉄道城南線「大街道駅」より徒歩2分
営業時間
平日:16:30〜0:00
土日:14:00〜0:00
定休日
―
入場料
メニューによって異なります(詳細はこちら)
駐車場
なし
電話番号
050-88820-3001
公式HP
21時にアイス松山大街道店
ご当地スイーツと一緒にその土地ならではのグルメを堪能したい方は、こちらの記事もあわせて参考にしてみてくださいね。
(6)Hiro正栄
本くず使用のぷるんと涼しいアイスバー
この投稿をInstagramで見る
兵庫・丹波の自然に育まれた素材を活かし、和と洋の魅力が融合したスイーツが楽しめる丹波菓子 Hiro 正栄。
本格派の和菓子はもちろん、洋菓子のエッセンスを取り入れた創作スイーツが豊富に揃い、訪れるたびに新しい発見があります。
この夏おすすめなのが、本くずを使ったひんやり和スイーツ「本くず涼菓 栞(しおり)」。
シャリッ、もっちりとした新食感が楽しいアイスバーで、暑い季節にぴったりです。
ほかにも、丹波の食材とフランス産のクリームチーズを融合させたチーズケーキ「澪(みお)」など、バリエーション豊かなスイーツが並びます。
丹波観光の途中に、友達と一緒に立ち寄って、おいしい発見と癒しの時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。
施設名
Hiro正栄
住所
兵庫県丹波市柏原町田路114-5
アクセス
【車】
北近畿豊岡自動車道氷上I.Cより約10分
営業時間
9:30~18:00
定休日
水曜日
入場料
メニューによって異なります
駐車場
あり
電話番号
0795-73-0730
公式HP
Hiro正栄
(7)京菓匠 笹屋伊織 本店・イオリカフェ
老舗の上品な甘味で涼を感じる京のひととき
この投稿をInstagramで見る
京都・七条大宮にある老舗和菓子店 笹屋伊織 本店では、併設のイオリカフェで季節限定のかき氷や宇治抹茶パフェなど、和スイーツを楽しめます。
中でも注目は「イオリスペシャル宇治金時」。
濃厚な宇治抹茶に加え、抹茶アイスと抹茶ゼリーが贅沢にトッピングされた特別仕様のかき氷です。
シンプルに宇治の風味を味わいたい方には宇治金時、黒蜜やきなこが好きな方には黒蜜きなこ金時もおすすめ。
京都観光の合間に、友達と一緒に立ち寄れば、ほっとひと息つける上質なひんやりタイムを楽しめます。
涼しさと甘さに包まれる、忘れられない京都の午後が待っています。
施設名
京菓匠 笹屋伊織 本店・イオリカフェ
住所
京都市下京区七条通大宮西入花畑町86
アクセス
【電車】
JR「京都駅」中央改札口より徒歩20分
営業時間
9:00~17:00
定休日
火曜日
※カフェ:L.O. 16:30
入場料
メニューによって異なります(詳しくはこちら)
駐車場
なし
電話番号
075-371-3333
公式HP
京菓匠 笹屋伊織 本店・イオリカフェ
まとめ
本記事では、ひんやりスイーツの名店を関東と関西・四国エリア別に合計15店舗ご紹介しました。
夏のスイーツは、食べて涼しさを感じられるだけではなく、見た目も鮮やかでSNS映えするものが多くあります。
定番のかき氷からアイス、パフェなど素材にこだわったスイーツは、食べるだけで特別な体験となるでしょう。
週末のお出かけや旅行の際に食べに行くのはもちろん、お取り寄せをして家族や友人と自宅で味わうのもおすすめです。
おしゃれな美味しいスイーツで、贅沢で特別な時間を過ごしてくださいね。