埼玉周辺で美術館巡りをしよう!おすすめのスポットや魅力を紹介
※公開日時点の情報です。
「埼玉周辺で美術館を楽しむならどこがおすすめ?」
「人気の美術館を知りたい」
埼玉周辺には、人気作家の作品が展示されていたり、ジブリといった人気キャラクターの美術館など、様々なタイプの美術館があります。
芸術好きの方は、複数の美術館を巡ってみると楽しいでしょう。
この記事では、埼玉周辺でおすすめの美術館や特徴などをご紹介します。
最後まで読めば、埼玉周辺の美術館情報が分かり、芸術に触れられるでしょう。
1.埼玉周辺でおすすめの美術館・スポット10選
埼玉周辺には、人気の美術館が多数あります。
埼玉周辺でおすすめの美術館・スポットをご紹介します。
- 角川武蔵野ミュージアム
- 遠山記念館
- 埼玉県立近代美術館
- ハイパーミュージアム飯能(メッツァビレッジ)
- うらわ美術館
- 川越市立美術館
- 秩父美術館
- 東京おもちゃ美術館
- 三鷹の森ジブリ美術館
- 国立西洋美術館
(1)角川武蔵野ミュージアム
この投稿をInstagramで見る
角川武蔵野ミュージアムは、図書館や博物館に加え、美術館やアニメミュージアムなどが合わさった人気の文化複合施設です。
世界的に有名な建築家である隈研吾氏が設計した施設であり、様々な見どころがあります。
展示している本のジャンルも幅広いので、様々な年代の方が楽しめるのが魅力です。
また、館長が世界を読み解く9つの文脈に沿って本を並べたブックストリートも見どころのひとつです。
とくに人気なのが「本棚劇場」であり、高さ8メートルの本棚にプロジェクションマッピングが映し出されます。
楽しみながら日本の文化に触れたい方は、ぜひ足を運んでみてください。
施設名 | 角川武蔵野ミュージアム |
住所 | 埼玉県所沢市東所沢和田3丁目31−3 ところざわサクラタウン |
アクセス | JR武蔵野線東所沢駅より徒歩10分 |
営業時間 | 10:00~18:00(最終入館は17:30まで) |
定休日 | 火曜日 |
入場料 | 一般(大学生以上):600円~ 中高生:300円~ 小学生:200円~ |
駐車場 | あり |
電話番号 | 0570-017-396(ところざわサクラタウンお電話窓口) |
公式HP | 角川武蔵野ミュージアム |
(2)遠山記念館
この投稿をInstagramで見る
遠山記念館は、日興證券の創立者である遠山元一邸を公開した施設です。
建物自体が国指定重要文化財に指定されており、たくさんの見どころがあります。
また、美術館には様々な美術コレクションがあり、企画展が開催されることもあります。
庭園も風情があるので、散策してみると楽しいでしょう。
建築当時の状態を継承した歴史ある建物なので、ぜひチェックしてみてください。
施設名 | 遠山記念館 |
住所 | 埼玉県比企郡川島町白井沼675 |
アクセス | 【電車・バス】 JR埼京線「川越駅」よりバスで牛ケ谷戸バス停下車徒歩15分 西武鉄道新宿線「本川越駅」よりバスで牛ケ谷戸バス停下車徒歩15分 【車】 圏央道川島I.Cより7分 関越自動車道川越I.Cより30分 |
営業時間 | 10:00~16:30 |
定休日 | 月曜日、年末年始(12月21日~1月5日)、ほか臨時休館日あり |
入場料 | 【通常】 大人:800円 学生(高校・大学):600円 【特別展】 大人:1,000円 学生:800円 【展示替え期間(邸宅・庭園のみ公開)】 大人:600円 学生:400円 ※中学生以下は無料 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 049‐297‐0007 |
公式HP | 遠山記念館 |
(3)埼玉県立近代美術館
この投稿をInstagramで見る
埼玉県立近代美術館は、西洋の近代絵画や埼玉県にゆかりがある作家の作品など、多数の芸術作品を展示している美術館です。
ユニークなテーマの企画展も定期的に開催されているので、情報をチェックしておくとより楽しめます。
アート体感ワークショップもあり、友人や家族と作品作りに取り組むこともできます。
また、館内ではグッド・デザインの椅子も紹介されているので、座って写真撮影したり、休憩したりと満喫してみましょう。
館内にはミュージアムショップもあるため、美術書やグッズなどのお土産も手に入れられます。
本格的なイタリア料理を味わえるレストランも併設されているので、1日中過ごせるでしょう。
施設名 | 埼玉県立近代美術館 |
住所 | 埼玉県さいたま市浦和区常盤9-30-1 |
アクセス | 【電車】 JR京浜東北線「北浦和駅」より徒歩3分 |
営業時間 | 10:00~17:30 |
定休日 | 月曜日、年末年始、メンテナンス日 |
入場料 | 【入館料】 無料 【観覧料】 MOMASコレクション 一般:200円 大高生:100円 ※企画展は企画展ごとに異なります。詳しくは公式HPをご覧ください。 |
駐車場 | なし |
電話番号 | 048‐824‐0111 |
公式HP | 埼玉県立近代美術館 |
(4)ハイパーミュージアム飯能(メッツァビレッジ)
この投稿をInstagramで見る
ハイパーミュージアム 飯能は、2025年3月1日より北欧ライフスタイル体験施設「メッツァビレッジ」にオープンする新現代美術館です。
「自然とデジタル」「キャラクターアート」をテーマに、様々な作品を展示。
アートを通じた自然とデジタルの融合が体験できます。
さらに、アート作品の屋内インスタレーションのみならず、メッツァを舞台に展開されていく、森と湖の豊かな自然環境を利用した屋外アートインスタレーションも。
最前線で活躍する現代アーティストたちが自然と対峙して生み出す作品を、ぜひご覧ください。
ハイパーミュージアム 飯能について詳しく知りたい方はこちら
また、ハイパーミュージアム 飯能を訪れた際は、メッツァビレッジに立ち寄るのもおすすめです。
森と湖に囲まれており、北欧に流れているような居心地の良い時間を堪能することができます。
施設への入場は無料なので、ぜひご利用ください。
施設名 | ハイパーミュージアム飯能 |
住所 | 埼玉県飯能市宮沢327-6 |
アクセス | 【電車・バス】 西武池袋線「飯能駅」下車後、西武池袋線「飯能駅北口」1番乗場より「メッツァ」行き直通バス(国際興業・西武バス・イーグルバス運行)及び「メッツァ経由武蔵高萩駅」行き路線バス(イーグルバス運行)、メッツァ停留所下車 【車の場合】 圏央道狭山日高インターチェンジから県道262号線経由約5.4km 圏央道青梅インターチェンジから県道218号線経由約11km |
営業時間 | 10:00~17:00 ※入館は閉館の 30 分前まで |
定休日 | 不定休 |
入場料 | 【前売りチケット】 大人:1,000円 小人(4歳~高校生):500円 【当日チケット】 大人:1,200円 小人(4歳~高校生):700円 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 0570-03-1066 |
公式HP | ハイパーミュージアム飯能 |
(5)うらわ美術館
この投稿をInstagramで見る
うらわ美術館は、浦和にゆかりのある作家の作品を貯蔵している美術館です。
常設展示はないですが、企画展を開催し、様々な作品を鑑賞できる機会を作っています。
本をめぐるアートなどのコレクションも多数あるので、こどもから大人まで楽しめます。
企画展の情報をチェックし、ぜひ足を運んでみてください。
施設名 | うらわ美術館 |
住所 | 埼玉県さいたま市浦和区仲町2丁目5番1号 浦和センチュリーシティー3階 |
アクセス | 【電車】 JR京浜東北線・高崎線・宇都宮線「浦和駅」より徒歩7分 【車】 首都高速道路5号池袋線・埼玉大宮線浦和南出口より4㎞ 東北自動車道浦和出口より9㎞ |
営業時間 | 【日、火~木】 10:00~17:00 【金・土】 10:00~20:00 |
定休日 | 月曜日、年末年始 ※展示替えなどによる臨時休館日あり |
入場料 | 展覧会によって異なります |
駐車場 | あり |
電話番号 | 048‐827‐3215 |
公式HP | うらわ美術館 |
(6)川越市立美術館
この投稿をInstagramで見る
川越市立美術館は、川越市にゆかりがある作家の作品を展示している美術館です。
川越市を象徴する蔵造りの商家をイメージした外観は、趣満載です。
館内には、川越市名誉市民で洋画家でもある相原求一朗の作品がたくさん展示されています。
また、創作室もあり、デッサンや油彩などの実技講座も行っているので、貴重な体験ができるでしょう。
川越ゆかりの芸術に触れたい方は、ぜひ利用してみてください。
施設名 | 川越市立美術館 |
住所 | 埼玉県川越市郭町2丁目30番地1 |
アクセス | 【電車・バス】 JR埼京線・東武鉄道東上線「川越駅」よりバスで博物館前バス停下車徒歩すぐ 西武鉄道新宿線「本川越駅」よりバスで川越市役所前バス停下車徒歩5分 【車】 関越自動車道川越I.Cより約20分 圏央道川島I.Cより約20分 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 月曜日、年末年始(12月29日~1月3日) |
入場料 | 【常設展】 一般:200円 大学生・高校生:100円 中学生以下:無料 【特別展】 展覧会ごとに異なります |
駐車場 | あり |
電話番号 | 049‐228‐8080 |
公式HP | 川越市立美術館 |
(7)秩父美術館
この投稿をInstagramで見る
秩父美術館は、秩父地方の仏教関連の展示がメインとなっている美術館です。
幕末から現代までの郷土画家の作品が多数展示されています。
民俗資料館も併設されており、秩父地方の生活史を学ぶことができます。
展覧会が開催されることもあるので、情報をチェックしておくのがおすすめです。
歴史と芸術に興味のある方は、ぜひ利用してみてください。
施設名 | 秩父美術館 |
住所 | 埼玉県秩父市永田町7‐1 |
アクセス | 【電車】 秩父鉄道秩父本線「秩父駅」より徒歩15分 西武鉄道西武秩父線「西武秩父駅」より徒歩50分 【車】 関越自動車道花園I.Cより40分 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 火曜日、年末年始(12月25日~1月4日) |
入場料 | 大人:500円 学生:400円 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 0494‐23‐1177 |
公式HP | 秩父美術館 |
(8)東京おもちゃ美術館
この投稿をInstagramで見る
東京おもちゃ美術館は、おもちゃに触れて遊べる美術館です。
国内外問わず、たくさんのおもちゃが集められており、こどもから大人まで楽しめます。
おもちゃや昔遊びを披露するイベントも開催されるので、参加するとおもちゃについて知ることができるでしょう。
リサイクル素材を使ったおもちゃ工房もあり、見どころのひとつです。
戦前に建てられた旧小学校の校舎を利用しているので、建物をじっくり見るのも楽しいでしょう。
施設名 | 東京おもちゃ美術館 |
住所 | 東京都新宿区四谷4‐20 四谷ひろば内 |
アクセス | 【電車】 東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」より徒歩5分 JR中央線「新宿駅」または「四ツ谷駅」より徒歩20分 |
営業時間 | 10:00~16:00 |
定休日 | 木曜日、年末年始、ほか不定休 |
入場料 | 【入館料金】 おとな(中学生以上):1,300円(1,100円) こども(6か月~小学生):1,000円(800円) ※()内はオンラインチケットの料金 【パスポート料金】 おとな:3,900円 こども:2,900円 ※平日のみ利用可能 |
駐車場 | なし |
電話番号 | 03‐5367‐9601 |
公式HP | 東京おもちゃ美術館 |
(9)三鷹の森ジブリ美術館
この投稿をInstagramで見る
三鷹の森ジブリ美術館は、ジブリの世界を楽しめる美術館です。
決まった順路などはないので、興味のあるエリアを自由に見ることができます。
オリジナルの短編映画などもあるので、ジブリ好きの方は夢中になるでしょう。
また「ネコバスルーム」もあり、こどもの遊び場にもぴったりです。
館内には「映画の生まれる場所」があり、映画ができるまでを理解することができます。
カフェも併設されているので、1日中楽しめるでしょう。
施設名 | 三鷹の森ジブリ美術館 |
住所 | 東京都三鷹市下連雀1丁目1‐83 |
アクセス | 【電車】 JR中央線「三鷹駅」より徒歩約15分 |
営業時間 | 10:00~18:00 ※入館の際には事前に日時指定予約が必要(詳細はこちら) |
定休日 | 火曜日、ほか不定休 |
入場料 | 大人・大学生:1,000円 高校・中学生:700円 小学生:400円 幼児(4歳以上):100円 ※4歳未満は無料 |
駐車場 | なし |
電話番号 | 0570‐055777 |
公式HP | 三鷹の森ジブリ美術館 |
(10)国立西洋美術館
この投稿をInstagramで見る
国立西洋美術館は、フランスの建築家であるル・コルビュジェにより設計された建物です。
また館内には、ルネサンスから20世紀半ばまでの作品が多数展示されています。
ルノワールやピカソなど、有名作家の作品もあるので、芸術好きな方は楽しめるでしょう。
家族向けのイベントも多数開催されてるので、ぜひ参加してみてください。
施設名 | 国立西洋美術館 |
住所 | 東京都台東区上野公園7番7号 |
アクセス | 【電車】 JR山手線「上野駅」より徒歩1分 京成電鉄本線「京成上野駅」より徒歩7分 東京メトロ銀座線・日比谷線「上野駅」より徒歩8分 |
営業時間 | 9:30~17:30 |
定休日 | 月曜日、年末年始(12月28日~1月1日) |
入場料 | 【常設展観覧料】 一般:500円 大学生:250円 ※高校生以下及び18歳未満、65歳以上は無料 |
駐車場 | なし(近隣に有料パーキングあり) |
電話番号 | 050‐5541‐8600 |
公式HP | 国立西洋美術館 |
2.美術館の楽しみ方
美術館では、興味のある作品を見つけたり、周囲を散策したりと、様々な楽しみがあります。
美術館の楽しみ方をご紹介しますので、参考にしてみてください。
- 興味のある作品を見つける
- 美術館全体を散策する
- 美術館周辺のスポットを楽しむ
(1)興味のある作品を見つける
美術館では、興味のある作品を見つけると楽しめます。
美術館には多数の芸術作品が展示されてありますが、全ての作品を見なければならないわけではありません。
お気に入りの作品を見つけ、じっくり見たり、解説を読んだりするのも楽しいでしょう。
作品の背景にある時代についても興味を持つと、新たな発見があります。
(2)美術館全体を散策する
美術館では、全体を散策するのも楽しみのひとつです。
多数の作品全体を見て、雰囲気を感じるのも良いでしょう。
作品の展示スペースのみならず、ワークショップやカフェ、関連グッズが販売されているお店など、様々なエリアがあります。
美術館全体を見て、魅力的な部分を探してみましょう。
(3)美術館周辺のスポットを楽しむ
美術館では、周辺のスポットを楽しむのもおすすめです。
美術館は、外観や内観が工夫されている場所が多く、建物自体を観察するのも楽しいでしょう。
また、周辺にはおしゃれなカフェやレストランがある場合があります。
きれいな芸術作品を見た後に、食事をしながら感想を伝えあうのも楽しみのひとつです。
まとめ
埼玉周辺には、様々なスタイルの美術館があり、芸術に触れることができます。
美術館では、お気に入りの作品を見つけたり、ワークショップに参加したりと、様々な楽しみがあります。
展示会やイベントなどの情報をチェックしておくと、充実した時間を過ごせるでしょう。
埼玉周辺の美術館の情報をチェックし、美術館巡りをしてみましょう。