【関東】春の旅行におすすめの場所10選!春に旅行を楽しむためのポイント

※公開日時点の情報です。

「関東で春の季節におすすめの場所は?」
「関東で春旅行するならどこにいくべき?」

春に関東エリアで旅行を考えている方の中には、どこに行こうか迷っている方もいるのではないでしょうか。

関東には花の名所のほか、テーマパークや自然豊かな施設など、バラエティに富んだスポットが点在しています。

本記事では、関東で春旅行におすすめの場所をご紹介します。

この記事を読めば、関東で楽しい春の思い出を作ることができますよ!

1.関東で春の旅行におすすめの場所10選

関東で春の旅行におすすめの場所10選

関東には春の旅行にぴったりの場所がたくさんあります。

本記事では、特に春旅行におすすめの関東のスポットを10か所ピックアップしました。

関東で春の旅行におすすめの場所

  1. あしかがフラワーパーク
  2. 偕楽園
  3. ムーミンバレーパーク
  4. 国営武蔵丘陵森林公園
  5. Auto Mirai 華蔵寺遊園地
  6. 浅草寺
  7. 九十九里ハーブガーデン
  8. 鶴岡八幡宮
  9. 羊山公園
  10. 権現堂公園

順にご紹介します。

(1)あしかがフラワーパーク

あしかがフラワーパークは、栃木県足利市迫間町にあるテーマパークです。

年中通して季節ごとにさまざまな花が管理されていて、春の時期はチューリップやサクラ、ツツジなどの花々を鑑賞することができます。

季節感溢れる庭園が整備されているので、心地よい風に当たりながら散策するのがおすすめです。

また、施設内にはレストランもあり、昼食を楽しむことができるほか、季節の花々を取り扱っているショップ等も充実しています。

春の訪れを五感をもって体験することができるため、暖かくなる季節におすすめのスポットです。

施設名 あしかがフラワーパーク
住所 栃木県足利市迫間町607
アクセス JR両毛線あしかがフラワーパーク駅より徒歩約3分
東北道佐野藤岡I.Cより約20分
営業時間 10:00~17:00
定休日 なし
※2月第3水・木と12月31日は休園
入場料 子ども:200円~1,100円
大人:400円~2,200円
※開花状況によって入場料が変動
駐車場 あり
電話番号 0284-91-4939
公式HP あしかがフラワーパーク

(2)偕楽園

 

この投稿をInstagramで見る

 

偕楽園(@kairakuen_ibrk)がシェアした投稿

偕楽園は、茨城県水戸市にある庭園で、日本三名園の1つとしても有名です。

水戸の歴史を体験できるエリアが設けられており、特に桜や梅の存在感が大きく、水と緑に囲まれながら園内を散策することができます。

また、正門となる好文亭の表門から入ると孟宗竹の林を見ることができます。

江戸時代を偲ばせる質朴な建築の佇まいと竹林が織りなす幽玄な風情は、春の花々とのコントラストも相まって、洗練された空間を演出しています。

散策の時間の目安は30分から1時間程度なので、旅行の立ち寄りスポットとしておすすめです。

100種類3000本の梅が圧巻で、早春を体感するために全国から多くの人が訪れます。

施設名 偕楽園
住所 茨城県水戸市常磐町1丁目3‐3
アクセス 【電車・バス】
JR常盤線「水戸駅」よりバスで約20分
【車】
常盤自動車道水戸I.C・北関東自動車道茨城南I.Cまたは水戸南I.Cより約20分
営業時間 【2月中旬~9月30日】
6:00~19:00

【10月1日~2月中旬】
7:00~18:00
定休日 【偕楽園】
なし
※イベント開催時は変更になる場合があります。

【好文亭・弘道館】
12月29日~12月31日
入場料 【偕楽園入園料】
大人:300円
小人:150円
満70歳以上:150円

【好文亭観覧料】
大人:200円
小人:100円
満70歳以上:100円

【弘道館観覧料】
大人:400円
小人:200円
満70歳以上:200円
駐車場 あり
電話番号 029‐244‐5454
※偕楽園公園センター
公式HP 偕楽園

(3)ムーミンバレーパーク

ムーミンバレーパークは、埼玉県飯能市にあるムーミンの物語の世界を追体験できるテーマパークです。

宮沢湖と森林を臨む自然豊かな環境の中、ムーミン屋敷や水浴び小屋などの物語におなじみの建物が再現されています。

ムーミン一家とその仲間たちによるショーやグリーティングは人気で、作者のトーベ・ヤンソンに関する展示が充実しているのも特徴です。

また、パーク内にはたくさんの花が植えられており、季節感を堪能することもできます。

季節に合わせて定期的にイベントが開催されているのも特徴であり、2025年はムーミン小説1作目が出版されてから80周年を迎える節目の年です。

これを記念して、「The door is always open」をテーマに特別なイベントが開催されます。

ムーミン谷エリアにある花壇には色鮮やかな花が植えられており、80周年を象徴するキーアート「ムーミン屋敷のドア」をイメージした特別デザインのフォトスポットが登場

春の訪れとムーミンの歴史に浸ることができる特別な空間が広がります。

さらに、パーク内のライブラリー カフェではアニバーサリーイヤーを記念したメニューも登場。

人気の高いショコラケーキが特別仕様となった「MOOMIN 80 ショコラケーキ」が数量限定で登場し、80周年をお祝いするライスプレートが添えられています。

落ち着いたカフェの空間でムーミンの歴史に思いをはせ、満足感溢れるひとときを過ごしましょう。

イベントの開催期間や詳細については、こちらもご覧ください。

施設名 ムーミンバレーパーク
住所 埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス 【電車】
西武線「飯能駅」から路線バスで13分
詳しくはこちら
【車】
圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km
営業時間 平日:10:00~17:00/土日祝:10:00~19:00
※季節・イベントにより異なる
定休日 不定休
入場料 【1デーパス(前売)】
・大人:3,900円
・小人(4歳~高校生以下):1,000円
【1デーパス(当日)】
・大人:4,300円
・小人(4歳~高校生以下):1,300円
詳しくはこちら
駐車場 あり(平日:1,000円/日 休日:1,500円/日)
※平日は2時間まで駐車場料金無料
電話番号 0570-03-1066
公式HP ムーミンバレーパーク

(4)国営武蔵丘陵森林公園

国営武蔵丘陵森林公園は、埼玉県比企郡滑川町と熊谷市の間にある国営公園です。

いくつかのエリアに分かれており、中央口エリアでは植物の鑑賞を楽しむことができます。

4月下旬になるとルピナスなどの花畑が一面に広がり、写真スポットとして人気です。

北口エリアにはドッグランもあるので、ペットと一緒に旅行しているときも気軽に足を運ぶことができます。

施設名 国営武蔵丘陵森林公園
住所 埼玉県比企郡滑川町山田1920
アクセス 【電車】
東武東上線「森林公園」駅・JR高崎線および秩父鉄道「熊谷」下車・森林公園南口行終点下
【車】
関越自動車道「東松山」I.C.から熊谷方面へ約10分
営業時間 9:30~17:00:3月1日~10月31日
9:30~16:30:11月1日~11月30日
9:30~16:00:12月1日~2月末日
詳しくはこちら
定休日 不定休
入場料 高校生以上:450円
65歳以上:210円
中学生まで:無料
駐車場 あり
電話番号 0493-57-2111
公式HP 国営武蔵丘陵森林公園

(5)Auto Mirai 華蔵寺遊園地

Auto Mirai 華蔵寺遊園地は、群馬県伊勢崎市にある遊園地です。

園内には桜やツツジが植えられており、季節感を味わうことができます。

各アトラクションは有料ですが、水上ジェットコースターやメリーゴーランドなどの人気アトラクションを低料金で利用することが可能です。

また、高さ65mの大観覧車が有名であり、絶景を堪能することができます。

施設名 Auto Mirai 華蔵寺遊園地
住所 群馬県伊勢崎市華蔵寺町1番地
アクセス 【電車・バス】
JR上毛線・東武鉄道伊勢崎線「伊勢崎駅」よりバスで華蔵寺公園南バス停下車
【車】
北関東自動車道伊勢崎I.Cより約10分
関越自動車道本庄・児玉I.Cより約40分
営業時間 【3~11月】
9:00~17:00
【12~2月】
9:30~16:30
定休日 火曜日、年末年始(12月29日~1月1日)
入場料 無料
※アトラクション利用の際には別途料金が必要です(詳細はこちら
駐車場 なし(近隣に共用駐車場あり)
電話番号 0270‐25‐4478
公式HP Auto Mirai 華蔵寺遊園地

(6)浅草寺

浅草寺は、東京都台東区浅草にある都内最古のお寺です。

正式には「金龍山浅草寺」と呼ばれ、1400年近い歴史を有することで知られています。

東京を代表する観光スポットで、江戸の情緒あふれる雰囲気や文化を体験することが可能です。

特に大通りに面した雷門は日本屈指のフォトスポットで、江戸時代にタイムスリップしたような感覚を得られる点が魅力です。

境内は落ち着きもあり、桜や藤の花をゆっくり観賞することもできます。

施設名 浅草寺
住所 東京都台東区浅草2‐3‐1
アクセス 【電車】
東武鉄道伊勢崎線「浅草駅」より徒歩5分
東京メトロ銀座線・都営地下鉄浅草線「浅草駅」より徒歩5分
営業時間 6:00~17:00
※10~3月は6:30~17:00
定休日 なし
入場料 無料
駐車場 なし(近隣にパーキングあり)
電話番号 03‐3842‐0181
公式HP 浅草寺

(7)九十九里ハーブガーデン

 

この投稿をInstagramで見る

 

東豊住宅(@tohojutaku)がシェアした投稿

九十九里ハーブガーデンは、千葉県山武郡九十九里町にあるハーブ園です。

園内では約150種類のハーブが栽培されており、四季の移ろいを感じながら散策することができます。

レストランでは地産地消のメニューが用意されており、ハーブの香りを存分に楽しめる点が魅力です。

ドッグランやキャンプ場もあるので、アウトドアを楽しみたい方にもおすすめします。

施設名 九十九里ハーブガーデン
住所 千葉県山武郡九十九里町片貝4477番地
アクセス 【電車・バス】
JR東金線「東金駅」よりバスで前里バス停下車徒歩約10分
【車】
圏央道東金I.Cより約30分
営業時間 10:00~18:00
定休日 火曜日、年末年始(12月28日~1月1日)
入場料 無料
駐車場 あり
電話番号 0475‐76‐6581
公式HP 九十九里ハーブガーデン

(8)鶴岡八幡宮

鶴岡八幡宮は、神奈川県鎌倉市雪ノ下にある11世紀後半に源氏の守り神として創建された八幡宮です。

源頼朝ゆかりの地でパワースポットとしても知名度が高く、仕事運や安産、縁結びなどのご利益があるといわれています。

舞殿からさらに参道を進んだ先にある大石段は、鎌倉市街の方を見渡すことができるため、おすすめのフォトスポットです。

境内にある庭園が見事で、ぼたんや桜、藤、つつじなどの春の花を楽しめます。

施設名 鶴岡八幡宮
住所 神奈川県鎌倉市雪ノ下2‐1‐31
アクセス 【電車】
JR横須賀線「鎌倉駅」より徒歩10分
江ノ島電鉄「江ノ電鎌倉駅」より徒歩10分
【車】
横浜横須賀道路朝日奈I.Cより県道204号線を鎌倉方面から約5㎞
営業時間 【開門時間】
6:00~20:00
【鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム】
10:00~16:30
【鶴岡ミュージアム カフェ&ショップ】
10:00~17:00
【茶寮 風の杜】
10:30~17:00
【鶴岡文庫(※完全予約制)】
9:00~12:00
13:00~16:30
【宝物殿】
9:00~16:00
定休日 【社殿・茶寮 風の杜・宝物殿】
なし
【鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム・鶴岡文庫】
月曜日、年末年始
【鶴岡ミュージアム カフェ&ショップ】
月曜日
入場料 【拝観料】
無料
【鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム】
一般:600円
小中学生:300円
【宝物殿】
大人:200円
小人(小学生):100円
駐車場 あり
電話番号 0467‐22‐0315
公式HP 鶴岡八幡宮

(9)羊山公園

羊山公園は、埼玉県秩父市大宮にある公園です。

市民の憩いの場としてだけでなく、春の時期には芝桜の丘や桜の観光スポットとして、全国から多くの観光客が訪れます。

特に青空と森の緑、赤・ピンク・白の花が同時に目に飛び込んでくる様は圧巻です。

秩父には観光スポットがたくさんあるので、近くを通りかかった際はぜひ立ち寄ることをおすすめします。

施設名 羊山公園
住所 埼玉県秩父市大宮6360
アクセス 【電車・バス】
西武鉄道「横瀬駅」から徒歩約20分
秩父鉄道「御花畑駅」から徒歩約20分
【車の場合】
関越自動車道花園ICから国道140号、皆野寄居バイパスを約25km
圏央道狭山日高ICから国道299号を約39km
営業時間 24時間
定休日 なし
入場料 無料
※芝桜の開花時期のみ入園料が発生します。
詳しくはこちら
駐車場 あり
※芝桜の開花時期のみ料金が発生します。
詳しくはこちら
電話番号 0494-26-6867
※秩父市まちづくり公園課
公式HP 羊山公園

(10)権現堂公園

権現堂公園は、埼玉県幸手市にあり、関東の桜の名所として有名な公園です。

園内には約1000本のソメイヨシノが植えられており、満開の時期には菜の花とのコントラストが素晴らしく、見る者を虜にします。

また、花見の時期はライトアップが行われるので、昼とは違った幻想的な雰囲気を堪能できる点も魅力です。

花見だけでなく、広場で身体を動かしたりデイキャンプを楽しんだりすることもできます。

施設名 権現堂公園
住所 【多目的運動広場(1号公園)】
埼玉県久喜市小右衛門50

【レクリエーション公園(2号公園)】
埼玉県幸手市外国府間170番地

【幸手権現堂公園(3号公園)】
埼玉県幸手市権現堂996

【幸手権現堂桜堤(4号公園)】
埼玉県幸手市内国府間887番地3
アクセス 【多目的運動広場(1号公園)】
東武鉄道日光線「南栗橋駅」より約1.5㎞

【レクリエーション公園(2号公園)】
東武鉄道日光線「南栗橋駅」より約2.0㎞

【幸手権現堂公園(3号公園)】
東武鉄道日光線「幸手駅」より約2.8㎞

【幸手権現堂桜堤(4号公園)】
東武鉄道日光線「幸手駅」より約2.5㎞
営業時間 24時間
定休日 なし
入場料 【公園】
無料
【球技広場(1号公園)】
全面:1,280円
半面:640円
1/4面:320円
【デイキャンプ場(2号公園)】
テーブルあり区画:1,500円
テーブルなし区画:1,000円
駐車場 あり
電話番号 【多目的運動広場(1号公園)】
0480‐53‐1553

【レクリエーション公園(2号公園)】
0480‐53‐8787

【幸手権現堂桜堤(4号公園)】
0480‐44‐0873
公式HP 権現堂公園

2.春に旅行を楽しむためのポイント

春旅行を楽しむためのポイント

春に旅行を楽しむ上で大切なポイントがいくつかあります。

主なポイントは以下のとおりです。

春旅行を楽しむためのポイント

  1. 動きやすい服装にする
  2. 寒さ対策をしておく
  3. 混雑しそうな時間を避ける

順にご紹介します。

(1)動きやすい服装にする

春に旅行を楽しむには、動きやすい服装にすることが大切です。

気温が温かくなると、散策する機会が増え、歩きながら花の観賞などを楽しむことが多くなります。

まとまった時間運動することになるので、カジュアルな服装やスニーカーなど歩きやすい履物にするのがおすすめです。

(2)寒さ対策をしておく

春は気温が安定せず、冷たい風が吹き込んでくることもあるので、寒さ対策をしておきましょう。

天気が良くても、海沿いや風通しの良い開けた場所などを訪れれば、寒く感じることがあります。

体調を崩してしまわないように、上着やストールなどを持参していつでも体温を調整できるようにしておきましょう。

(3)混雑しそうな時間を避ける

春の時期は、多くの人が観光スポットを訪れるため、混雑しそうな時間を避けるのが無難です。

特に桜の花見シーズンは、多くの人が週末に定番スポットを訪れ、各々長い時間花見を楽しみます。

場所を確保し損ねると満足に楽しめない事態になる可能性があるので、花見を楽しみたい方は、比較的人が少ない時間帯を利用して旅行の計画を立ててみましょう。

まとめ

関東には春の季節感を堪能できる観光スポットがたくさんあります。

本記事では、その中でも特におすすめの観光スポットを10か所ご紹介しました。

春の時期は、気温や天候が安定しないので、天気予報を参考にしっかり対策することが大切です。

施設ごとに春の魅力があるので、どう楽しみたいかを考えた上で、どの施設を訪れるか検討してみましょう。