関東でおすすめの癒しスポット10選!穴場の自然スポットもご紹介

※公開日時点の情報です。

「関東から日帰りで行ける癒しスポットはある?」
「穴場の自然スポットでリフレッシュしたい」

会社の新年度や学校の新学期など、新たなスタートに向けてリフレッシュしたい方も多いのではないでしょうか。

この記事では、関東から日帰りで行ける癒しスポット穴場の自然スポットをご紹介します。

自分にぴったりの旅先を見つけて癒しのひとときを過ごしてくださいね。

1.【関東】日帰りで癒しが得られるスポット10選

山 峯

関東から日帰りで行ける癒しスポットは、以下の10選です。

日帰りで癒しが得られるスポット10選

  1. 国営武蔵丘陵森林公園
  2. メッツァビレッジ
  3. ムーミンバレーパーク
  4. 三鷹の森ジブリ美術館猿
  5. 猿島公園
  6. 大洗磯前神社
  7. 鋸山ロープウェー
  8. 大谷資料館
  9. 国営ひたち海浜公園
  10. 大山阿夫利神社

自然に囲まれた公園やゆったりと芸術に浸れるスポットなどを厳選しています。

交通情報や料金もあわせて紹介しているので、ストレスフリーな旅行の参考にしてください。

(1)国営武蔵丘陵森林公園

国営武蔵丘陵森林公園は、日本で最初の国営公園として1974年に開園しました。

約304haの広大な敷地には、四季折々の自然を楽しめる多彩な花畑や森林が広がります。

園内には3つの入口があり、芝生広場やサイクリングコース、バーベキュー場など充実した施設へのアクセスも抜群。

春には約1,600本の桜、夏には約500万本のひまわり、秋には紅葉と季節ごとの景観が魅力です。

また、園内ではさまざまなイベントも開催され、自然体験や環境学習の場として幅広い来園者の支持を集めています。

東京都心から約1時間半でアクセスできるため、気軽に自然のオアシスを体験したい方におすすめです。

施設名 国営武蔵丘陵森林公園
住所 埼玉県比企郡滑川町山田1920
アクセス 【電車】
東武鉄道東上線「森林公園駅」より徒歩約40分
【電車・バス】
JR高崎線「熊谷駅」よりバスで森林公園西口バス停下車徒歩すぐ
東武鉄道東上線「森林公園駅」よりバスで滑川中学校バス停下車徒歩約5分
【車】
関越自動車道東松山I.Cより熊谷方面へ約10分
営業時間 【3~10月】
9:30~17:00
【11月】
9:30~16:30
【12~2月】
9:30~16:00
定休日 不定休(詳細はこちら
入場料 【入園料金】
大人(高校生以上):450円(500円)
シルバー(65歳以上):210円(250円)
※中学生以下は無料
※()内は2日間通し券の料金

【年間パスポート】
大人:4,500円
シルバー:2,100円

※その他の料金についてはこちら
駐車場 あり
電話番号 0493-57-2111
公式HP 国営武蔵丘陵森林公園

(2)メッツァビレッジ

 

この投稿をInstagramで見る

 

メッツァ公式(@metsavillage)がシェアした投稿


メッツァビレッジは、埼玉県飯能市の宮沢湖畔に位置する北欧のライフスタイルを体験できる商業施設です。

豊かな自然に囲まれた園内では、フィンランドの食事や文化など北欧の穏やかな生活が体験できます。

ボートで湖を周遊したり美味しいフード片手にゆったり園内を散策したりと、楽しみ方はさまざま。

春の新緑や夏の湖面の輝き、秋の紅葉や冬の雪景色など、1年をとおして変化する景色も見逃せないポイントです。

宮沢湖の美しい景観を眺められるテラスや、北欧のグルメを満喫できるレストランなども充実。

自然からの癒しはもちろん、エンターテインメント性も求めている方は、ぜひ足を運んでみてくださいね。

施設名 メッツァビレッジ
住所 埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス 【電車】
西武線「飯能駅」から路線バスで13分
詳しくはこちら
【車】
圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km
営業時間 平日:10:00~18:00
土日祝:10:00~19:00
※季節により変動あり
定休日 不定休
入場料 無料
※一部有料コンテンツあり
駐車場 あり
電話番号 0570-03-1066
公式HP メッツァビレッジ

(3)ムーミンバレーパーク

ムーミンバレーパークは、ムーミンの物語の世界を再現したテーマパークです。

園内には、物語に登場するムーミン屋敷やスナフキンのテント、灯台などが再現されています。

ムーミンの仲間たちと同じ視点が味わえるため、まるで原作の世界に入り込んだような特別な気分になるでしょう。

また、アトラクションや展示施設では、ムーミンの物語や作者トーベ・ヤンソンの世界観も学べます。

北欧の自然とムーミンの物語が調和した空間は、こどもから大人まで楽しめる癒しのスポットです。

ぜひ、隣接するメッツァビレッジとあわせてチェックしてみてくださいね。

施設名 ムーミンバレーパーク
住所 埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス 【電車】
西武線「飯能駅」から路線バスで13分
詳しくはこちら
【車】
圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km
営業時間 平日:10:00~17:00/土日祝:10:00~19:00
※季節・イベントにより異なる
定休日 不定休
入場料 【1デーパス(前売)】
おとな:3,900円
こども(4歳~高校生以下):1,000円
【1デーパス(当日)】
おとな:4,300円
こども(4歳~高校生以下):1,300円
※季節・イベントにより異なる
詳しくはこちら
駐車場 あり(平日:1,000円/日 休日:1,500円/日)
※平日は2時間まで駐車場料金無料
電話番号 0570-03-1066
公式HP ムーミンバレーパーク

(4)三鷹の森ジブリ美術館

この投稿をInstagramで見る

윰(@yumyum__11)がシェアした投稿

三鷹の森ジブリ美術館は、東京都三鷹市の井の頭公園内にあるスタジオジブリ作品を展示する美術館です。

迷路のような不思議な建物に一歩足を踏み入れれば、ジブリの世界観に満ちた空間が出迎えてくれます。

「猫バス」の大型模型や、「天空の城ラピュタ」に登場するロボット兵の巨大像などは必見ポイントです。

また、ジブリ作品の制作過程を紹介する展示室や短編アニメーションを上映する「土星座」など、見所が満載。

季節ごとに展示が変わるため、きっと何度も足を運びたくなるでしょう。

ジブリファンはもちろん、日本を代表するアニメーションを堪能したい方に訪れてほしいスポットです。

施設名 三鷹の森ジブリ美術館
住所 東京都三鷹市下連雀1丁目1‐83
アクセス 【電車】
JR中央線「三鷹駅」より徒歩約15分
営業時間 10:00~18:00
※入館の際には事前に日時指定予約が必要(詳細はこちら
定休日 火曜日、ほか不定休
入場料 大人・大学生:1,000円
高校・中学生:700円
小学生:400円
幼児(4歳以上):100円

※4歳未満は無料
駐車場 なし
電話番号 0570‐055777
公式HP 三鷹の森ジブリ美術館

(5)猿島公園

猿島公園は、東京湾に浮かぶ唯一の自然島「猿島」全体を指す公園です。

明治時代に軍事要塞として整備された名残から、レンガ造りのトンネルや砲台跡など、貴重な軍事遺構が見学可能。

島の散策や戦跡巡り、バードウォッチングや釣りなど、気分にあわせて自由に楽しめるのも魅力の1つです。

また、自然な姿を残す森林と、岩肌が露出した海岸線が織りなす神秘的な景観も見逃せません。

映画やドラマのロケ地にもなっているため、ロケ地巡りをテーマに散策しても楽しめるでしょう。

広大な海に囲まれた旧史跡の探索は、非日常を味わいたい方にぴったりです。

施設名 猿島公園
住所 神奈川県横須賀市猿島1
アクセス 【電車・船】
京浜急行電鉄本線「横須賀中央駅」より三笠桟橋まで徒歩15分、三笠桟橋より船で10分
JR横須賀線「横須賀駅」より三笠桟橋まで徒歩30分、三笠桟橋より船で10分
営業時間 【3~10月】
9:30~17:00
【11~2月】
9:30~16:00
定休日 なし
※荒天時は臨時休業あり
入場料 15歳以上(中学生除く):500円
小・中学生:250円
駐車場 なし(近隣に有料パーキングあり)
電話番号
公式HP 猿島公園

(6)大洗磯前神社

この投稿をInstagramで見る

yuzo🗻(@yuzocamp)がシェアした投稿

大洗磯前神社は、その由緒と境内の絶景スポットによって多くの参拝者を集める茨城の名所です。

海の守護神として地元の漁師や海運業者をはじめ、全国の漁業関係者のあいだでも広く信仰されています。

神社の大きな特徴は、本殿が海岸の高台に、鳥居が海中に建てられていることです。

干潮時には鳥居まで歩いて行けるものの、満潮時には鳥居が海に浮いているような神秘的な光景が見られます。

また、龍神様が祀られる「龍神社」や願いごとが叶う「御神水」など、境内に点在するパワースポットも必見です。

自然の美しさと神社のパワーで心を浄化させたい方は、ぜひチェックしてみてください。

施設名 大洗磯前神社
住所 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890
アクセス 【電車】
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線「大洗駅」より徒歩約40分
【電車・バス】
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線「大洗駅」よりバスで約15分
JR常磐線「水戸駅」よりバスで約30分
【車】
東水戸道路水戸大洗I.Cより15分
営業時間 【5~8月】
5:30~18:00
【9~4月】
6:00~17:00
定休日
入場料 無料
駐車場 あり
電話番号 029‐267‐2637
公式HP 大洗磯前神社

(7)鋸山ロープウェー

この投稿をInstagramで見る

添田 浩二(@souko_estate)がシェアした投稿

鋸山ロープウェーは、千葉県富津市と南房総市の境に位置する鋸山への観光アクセスとして開業した交通機関です。

標高329mの山頂付近に辿り着くまでのあいだ、ガイドの解説とともに空中散歩が楽しめます。

また、「地獄のぞき」と呼ばれる断崖絶壁日本一の大仏「日本寺の大仏」など、見所も盛りだくさん。

さらに、天気のよい日には山頂から東京湾や富士山、伊豆大島やスカイツリーまで見渡せることも。

季節や時間帯によって表情が変わるため、定期的に訪れたいスポットを探している方にもおすすめです。

気軽に自然と文化の融合を体験したい方は、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

施設名 鋸山ロープウェー
住所 千葉県富津市金谷4052‐1
アクセス 【電車】
JR内房線「浜金谷駅」より徒歩約8分
【車】
富津館山道路富津・金谷I.Cより国道127号線を館山方面へ約5分
営業時間 【2月16日~11月15日】
9:00~17:00
【11月16日~2月15日】
9:00~16:00
定休日 不定休
入場料 【往復】
大人(中学生以上):1,200円
小児(小学生):600円
【片道】
大人:650円
小児:320円
駐車場 あり
電話番号 0439‐69‐2314
公式HP 鋸山ロープウェー

(8)大谷資料館

大谷資料館は、かつて大谷石の採掘場だった場所を活用して作られた地下空間にある博物館です。

地下30メートルに広がる空間は、野球場1つ分に相当する約20,000㎡にも及びます。

ひんやりとした空気を感じながら階段を下りれば、インディー・ジョーンズさながらの冒険気分も味わえるでしょう。

館内には採掘の歴史や道具、当時の採掘方法や石材産業の盛衰を学べる展示が充実しています。

また、水がたまった幻想的なエリアや光が差し込むエリアなど、非日常感を味わえるポイントが満載です。

日本の近代化を支えた壮大な産業遺産を目の当たりにしたい方は、ぜひチェックしてみてください。

施設名 大谷資料館
住所 栃木県宇都宮市大谷町909
アクセス 【電車・バス】
JR宇都宮線・日光線「宇都宮駅」よりバスで資料館入口バス停下車徒歩約5分
【車】
東北自動車道宇都宮I.Cより約12分
東北自動車道鹿沼I.Cより約20分
北関東自動車道壬生I.Cより約30分
営業時間 【4~11月】
9:00~17:00
【12~3月】
9:30~16:30
定休日 12~3月の火曜日、年末年始(12月26日~1月1日)、2月17日~2月28日
入場料 大人:800円
子供(小・中学生):400円
※未就学児は無料
駐車場 あり
電話番号 028‐652‐1232
公式HP 大谷資料館

(9)国営ひたち海浜公園

国営ひたち海浜公園は、茨城県ひたちなか市にある広大な花と緑の公園です。

四季折々の花々が咲き誇る景観が魅力で、とくに青空の下に咲き誇る春のネモフィラや秋のコキアは圧巻。

園内には複数のエリアがあり、花の観賞はもちろん、サイクリングや遊具施設などのレジャーも満喫できます。

季節ごとにチューリップやひまわり、コスモスなどさまざまな表情が見られるため、写真スポットにもぴったり。

また、太平洋を一望できる絶景ポイントもあり、花と雄大な自然の融合も楽しめます。

国営ひたち海浜公園は、花の香りや海風など五感で自然を感じたい方におすすめのスポットです。

施設名 国営ひたち海浜公園
住所 茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
アクセス 【電車】
ひたちなか海浜鉄道湊線「阿字ヶ浦駅」より徒歩約20分
【電車・バス】
ひたちなか海浜鉄道湊線「阿字ヶ浦駅」よりバスで約10分
JR常磐線「勝田駅」よりバスで約15分
【車】
常磐自動車道東海スマートI.Cより約13㎞
常磐自動車道日立南太田I.Cより約15㎞
営業時間 【3月1日~7月19日、9月2日~10月31日】
9:30~17:00
【7月20日~9月1日】
9:30~18:00
【11月1日~2月末日】
9:30~16:30
定休日 火曜日、12月31日、1月1日、ほか不定休(詳細はこちら
入場料 【入園料金】
大人(高校生以上):450円(500円)
シルバー(65歳以上):210円(250円)
※中学生以下は無料
※()内は2日通し券の料金
【年間パスポート】
大人:4,500円
シルバー:2,100円
【プレジャーガーデン】
のりもの1日フリーパス(3歳以上):4,400円

※詳細はこちら
駐車場 あり
電話番号 【公園】
029-265-9001
【プレジャーガーデン】
029-265-8185
公式HP 国営ひたち海浜公園

(10)大山阿夫利神社

大山阿夫利神社は、神奈川県伊勢原市の大山に鎮座する歴史ある神社です。

神社は山頂付近の本社、中腹の中社、山麓の下社の三社から構成されており、それぞれから絶景が一望できます。

晴れた日には大山の頂上から、富士山や丹沢山塊、相模湾や東京のビル群など360度のパノラマビューを堪能可能。

また、下社にある茶寮 石尊では、雄大な自然を感じながらオリジナルコーヒーやスイーツも味わえます。

大山阿夫利神社はパワースポットとしても人気があり、商売繁盛や開運のご利益を得たい方にもってこい。

神聖な空気のなかで自然を満喫したい方は、足を運んでみてはいかがでしょうか。

施設名 大山阿夫利神社
住所 神奈川県伊勢原市大山355
アクセス 【車】
新東名高速道路伊勢原大山I.Cより約15分
営業時間 【受付時間】
9:00~17:00
定休日
入場料 無料
駐車場 あり
電話番号 0463‐95‐2006
公式HP 大山阿夫利神社

2.心が癒される穴場の自然パワースポット5選

小川 木々

関東でおすすめの穴場自然スポットは、以下の5選です。

心が癒される穴場の自然パワースポット5選

  1. 奥四万湖
  2. ユーシン渓谷
  3. 尾瀬ヶ原
  4. 大山千枚田
  5. 濃溝の滝(清水渓流広場)

自然の音を感じながら穏やかに過ごせる場所や、雄大な自然を贅沢に味わえるスポットを厳選しています。

日々の喧騒を忘れて自然からパワーをチャージしたい方は、ぜひ行き先選びの参考にしてくださいね。

(1)奥四万湖

奥四万湖は、四方を山々に囲まれた標高約800mの高地に位置する人口の湖です。

透明度が高いエメラルドグリーンの湖水が特徴的で、別名「幻の湖」とも呼ばれています。

春の新緑や秋の紅葉など、湖面に映る四季折々の美しさを堪能できるのも魅力の1つです。

また、カヌーやボートが楽しめるのはもちろん、湖畔からは外周約4kmのハイキングコースも整備されています。

古くより「四万の病を癒す霊泉」と名高い四万温泉にもほど近いため、あわせての訪問がおすすめです。

自然のパワーで心も体も癒されたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

施設名 奥四万湖
住所 群馬県吾妻郡中之条町四万
アクセス 【電車・バス】
JR吾妻線「中之条駅」よりバスで約40分
営業時間 24時間
定休日 なし(冬季遊歩道閉鎖期間あり)
入場料 無料
駐車場
電話番号
公式HP なし

(2)ユーシン渓谷

ユーシン渓谷は、青く澄んだ渓流や巨岩など、隠れた渓谷美で知られる秘境です。

「湧津」に由来するといわれる名前のとおり、人どおりの少ない山奥で静かながらも力強い雰囲気を保っています。

ユーシンブルーと呼ばれる鮮やかな青色の水を一目見れば、心も晴れやかになること間違いなし。

とくに、新緑の5月から6月、紅葉の10月から11月は美しい景観を堪能できる絶好のシーズンです。

また、往復約3時間のハイキングコースとしても人気があり、ゆっくり自然を満喫できると定評があります。

人混みとは無縁の場所で自然を感じたい方におすすめのスポットです。

施設名 ユーシン渓谷
住所 神奈川県足柄上郡山北町玄倉
アクセス 【電車・バス】
JR御殿場線「谷峨駅」よりバスで玄倉バス停下車
営業時間 24時間
定休日 なし
入場料 無料
駐車場 あり
電話番号
公式HP ユーシン渓谷

(3)尾瀬ヶ原

尾瀬ヶ原は、群馬県と福島県、新潟県にまたがる日本最大の高層湿原です。

標高約1,400mに広がる湿原は、まるで天空の楽園のような神秘的な雰囲気を感じさせてくれます。

湿原には整備された木道が張り巡らされているため、ハイキングやトレッキング初心者でも安心して散策可能です。

日帰りコースや山小屋での宿泊体験コースなど、体力にあわせて楽しみ方を選べる点でも人気を集めています。

季節によって変化する草木はもちろん、運がよければ野生動物にも出会えるかもしれません。

自然保護を目的とした入山規制があるため、お出かけの際は忘れずに入山状況を確認してください。

施設名 尾瀬ヶ原
住所 群馬県利根郡片品村戸倉
アクセス 【車】
関越自動車道沼田I.Cより約1時間30分
営業時間 24時間
定休日 なし
入場料 無料
駐車場 あり
電話番号
公式HP なし

(4)大山千枚田

大山千枚田は、国の名勝に指定されている日本有数の棚田です。

375枚の水田が海に向かって階段状に広がる美しさから「日本の棚田100選」にも選ばれています。

春の田植えや夏の緑、秋の黄金色に染まる稲穂や冬の水を張った「水鏡」など、季節によって変化する景観が魅力。

とくに、夕暮れどきの美しさは格別で、日本が誇る棚田の代表的な風景として多くの人を魅了しています。

田植えや稲刈り体験、夏のほたる観賞会など、里山文化と景観保全の大切さを学べる場所としてもおすすめです。

都会の喧騒を忘れて昔ながらの里山風景を堪能したい方は、ぜひ足を運んでみてくださいね。

施設名 大山千枚田
住所 千葉県鴨川市平塚540
アクセス 【電車・バス】
JR内房線・外房線「安房鴨川駅」よりバスで大山千枚田入口バス停下車徒歩約20分
【車】
富津館山道路鋸南保田I.Cより約20分
館山自動車道君津I.Cより約50分
営業時間
定休日
入場料 無料
駐車場 あり
電話番号 04‐7099‐9050
※大山千枚田保存会
公式HP 大山千枚田

(5)濃溝の滝(清水渓流広場)

濃溝の滝は、千葉県君津市の清水渓流広場内にある神秘的な景観で知られる滝です。

別名「亀岩の洞窟」とも呼ばれ、洞窟内を流れる清流とその上部から差し込む太陽光が作り出す景色が特徴。

とくに、天候に恵まれた朝方には、洞窟内に光が差し込む様子が「仙境」と称される幻想的な光景が見られます。

水が流れる音を聞きながらマイナスイオンを浴びれば、日頃のストレスも浄化されること間違いなし。

滝の周辺には渓流沿いの散策路やバーベキュー場も整備され、自然を楽しめる憩いの場となっています。

濃溝の滝は、非日常的な空間で穏やかな時間を過ごしたい方に訪れてほしい癒しスポットです。

施設名 濃溝の滝(清水渓流広場)
住所 千葉県君津市笹1954
アクセス 【電車・タクシー】
JR久留里線「上総亀山駅」よりタクシーで約15分
【車】
圏央道木更津I.Cより約33分
館山自動車道君津I.Cより約38分
営業時間 24時間
定休日 なし
入場料 無料
駐車場 あり
電話番号 0439‐56‐1325
※君津市経済環境部経済振興課観光振興係
公式HP 濃溝の滝(清水渓流広場)

まとめ

この記事では、関東から日帰りで楽しめる癒しスポットと穴場の自然スポットをご紹介しました。

関東には、全身で自然のパワーを感じられる場所やアクティビティが楽しめる場所など、選択肢が充実しています。

ストレスフリーな旅行を実現させるために、交通の便や費用のチェックも忘れてはなりません。

自分たちにぴったりな無理のない旅行で、心も体もリフレッシュしましょう。