関東で子連れで日帰りドライブをするならどこがおすすめ?人気のスポットを紹介

※公開日時点の情報です。
「関東で子連れで日帰りドライブをするならどこがおすすめ?」
「関東で人気のドライブスポットを知りたい」
関東には、テーマパークや牧場、公園など、ドライブを楽しめるスポットが多数あります。
こどもの遊び場が充実している場所を選ぶと、子連れの日帰りドライブを楽しめるでしょう。
本記事では、関東で子連れで日帰りドライブを楽しめるスポットや特徴などをご紹介します。
本記事を読めば、関東で人気のドライブスポットが分かり、日帰りで思う存分遊べるでしょう。
1.関東で子連れで日帰りドライブを楽しめるスポット10選
関東には、動物と触れ合ったり、アトラクションで遊んだりと、子連れで楽しめるドライブスポットが多数あります。
ぜひ参考にしてみてください。
- 那須 千本松牧場
- 群馬県立ぐんま昆虫の森
- ムーミンバレーパーク
- メッツァビレッジ
- アクアワールド茨城県大洗水族館
- 市原ぞうの国
- 茅ケ崎里山公園
- カップヌードルミュージアム
- 八景島シーパラダイス
- 佐倉ふるさと広場
(1)那須 千本松牧場
この投稿をInstagramで見る
那須 千本松牧場は、動物との触れ合いが楽しめる観光牧場です。
施設内にはレストランがあり、新鮮なグルメやスイーツなどをその場で満喫できるのも魅力です。
「循環型酪農」を行い、牛をのびのび育てており、ミルクを使ったスイーツやソフトクリームに定評があります。
動物と触れ合える広場もあり、うさぎやモルモットなど、かわいい小動物に癒されます。
さらに、季節ごとのオリジナルイベントもあるので、大型連休はもちろん、週末に訪れても楽しめるでしょう。
施設名 | 那須千本松牧場 |
住所 | 栃木県那須塩原市千本松799 |
アクセス | 【電車】 JR宇都宮線「那須塩原駅」よりタクシーで約20分 【車】 東北自動車道西那須野塩原I.Cより2分 |
営業時間 | 利用施設により異なります(詳細はこちら) |
定休日 | 利用施設により異なります(詳細はこちら) |
入場料 | 無料 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 0120‐36‐1025 |
公式HP | 那須千本松牧場 |
(2)群馬県立ぐんま昆虫の森
この投稿をInstagramで見る
群馬県立ぐんま昆虫の森は、昆虫と触れ合うことのできるスポットです。
体験型施設であり、カブトムシなどの昆虫に触れたり、観察したりと、様々な楽しみがあります。
昆虫観察館があり、世界の昆虫など、珍しい生き物を見ることができるのも魅力です。
また、季節の昆虫をじっくり観察できる「里山歩き」などのイベントが開催されることもあります。
昆虫はもちろん、里山の生活を感じられるスポットなので、自然豊かなスポットに興味がある方にもおすすめです。
施設名 | 群馬県立ぐんま昆虫の森 |
住所 | 群馬県桐生市新里町鶴ヶ谷460‐1 |
アクセス | 【電車・タクシー】 東武鉄道桐生線「赤城駅」よりタクシーで約10分 上毛電気鉄道上毛線「新里駅」よりデマンドタクシーで約10分 【車】 北関東自動車道伊勢崎I.Cより約25分 関越自動車道赤城I.Cより約45分 |
営業時間 | 【4~10月】 9:30~16:30 【11~3月】 9:30~16:00 |
定休日 | 月曜日、年末年始(12月27日~1月5日) ※展示入替のための休園日あり |
入場料 | 【入園料】 一般:410円 大学生・高校生:200円 中学生以下:無料 【年間パスポート】 一般:1,560円 大学生・高校生:780円 家族パスポート:3,130円 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 0277‐74‐6441 |
公式HP | 群馬県立ぐんま昆虫の森 |
(3)ムーミンバレーパーク
この投稿をInstagramで見る
ムーミンバレーパークは、ムーミンの物語の世界を再現したテーマパークです。
物語に登場するムーミン屋敷や灯台など、印象的な建物が再現されており、物語の世界観を満喫することができます。
また、ムーミン一家とその仲間たちによるショーやグリーティングなど、大人からこどもまで楽しめるイベントが多数あります。
パーク内の展示施設「コケムス」内にはボールプールやお絵かき広場などの遊び場が充実しているので、こどもが遊ぶのにぴったりです。
五感をくすぐるような工夫や仕掛けが随所に散りばめられているため、ドライブでの小旅行にもおすすめと言えるでしょう。
また、定期的にイベントが開催されるのも魅力の1つです。
2025年4月12日(土)からは期間限定イベント「ムーミン谷とアンブレラ 2025」が開催されます。
カラフルな傘と自然が織りなす幻想的な空間を楽しむことができます。
春の暖かな日差しが傘を透過することで広がる芸術的な光景は、カラフルな光のアートそのもの。
ムーミンの物語の世界と自然との融合が魅せるフォトジェニックなひと時を味わいたい方におすすめです。
イベントの詳細については、こちらもご覧ください。
施設名 | ムーミンバレーパーク |
住所 | 埼玉県飯能市宮沢327-6 |
アクセス | 【電車】 西武線「飯能駅」から路線バスで13分 (詳しくはこちら) 【車】 圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km 圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km |
営業時間 | 平日:10:00~17:00/土日祝:10:00~19:00 ※季節・イベントにより異なる |
定休日 | 不定休 |
入場料 | 【1デーパス(前売)】 おとな:3,900円 こども(4歳~高校生以下):1,000円 【1デーパス(当日)】 おとな:4,300円 こども(4歳~高校生以下):1,300円 ※季節・イベントにより異なる (詳しくはこちら) |
駐車場 | あり(平日:1,000円/日 休日:1,500円/日) ※平日は2時間まで駐車場料金無料 |
電話番号 | 0570-03-1066 |
公式HP | ムーミンバレーパーク |
(4)メッツァビレッジ
この投稿をInstagramで見る
メッツァビレッジは、北欧のライフスタイルやアウトドアを体験できる複合施設です。
森林や宮沢湖を臨む自然豊かなロケーションにあるので、アイランドボートやカヌーなど、自然を活かしたアクティビティを楽しめるのが魅力です。
最大で6名まで乗船可能なアイランドボートでは、食べ物や飲み物を持ち込むこともできます。
湖面をわたる風を感じながら、湖面でちょっとしたピクニック気分を味わうことができ、湖畔の風景や森林をじっくりと眺めることもできるでしょう。
この他、季節に応じたイベントが定期的に開催されるため、あらかじめ情報をチェックしておくのがおすすめです。
2025年4月26日(土)と27日(日)には「森と湖のマルシェ2025」が開催されます。
糸とビーズのアクセサリーや本物のお花を使用したレジンアクセサリーなど、かわいらしいアイテムが多数あります。
また、石黒洋菓子研究所やブラウンピスタチオ販売専門店など、珍しいグルメもあるので、散策してみましょう。
イベントの詳細や日程については、こちらもぜひご覧ください。
北欧を感じることができるアクティビティやイベントなど、普段味わうことができない非日常体験が待っています。
施設名 | メッツァビレッジ |
住所 | 埼玉県飯能市宮沢327-6 |
アクセス | 【電車】 西武線「飯能駅」から路線バスで13分 (詳しくはこちら) 【車】 圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km 圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km |
営業時間 | 平日:10:00~18:00 土日祝:10:00~19:00 ※季節により変動あり |
定休日 | 不定休 |
入場料 | 無料 ※一部有料コンテンツあり |
駐車場 | あり |
電話番号 | 0570-03-1066 |
公式HP | メッツァビレッジ |
(5)アクアワールド茨城県大洗水族館
この投稿をInstagramで見る
アクアワールド茨城県大洗水族館は、サメの飼育に特色がある水族館です。
サメの種類は約50種類と日本最多なので、珍しいサメを見ることもできます。
また、ショーも充実しており、イルカのショーやペンギンの食事タイムなど、様々な楽しみがあります。
「自然体験塾」があるので、自然と生き物について学びたい方にもおすすめです。
イベント情報もチェックし、ぜひ足を運んでみてください。
施設名 | アクアワールド茨城県大洗水族館 |
住所 | 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8252‐3 |
アクセス | 【電車・バス】 ひたちなか海浜鉄道湊線「那珂湊駅」よりバスで約7分 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線「大洗駅」よりバスで約15分 【車】 東水戸道路水戸大洗I.Cより約15分 東関東自動車道潮来I.Cより約60分 |
営業時間 | 9:00~17:00 ※季節によって変動します(詳細はこちら) |
定休日 | 不定休 |
入場料 | 【一般入場券】 大人:2,300円 小・中学生:1,100円 幼児(3歳以上):400円 【年間パスポート】 大人:4,600円 小・中学生:2,200円 幼児:800円 ※3歳未満は無料 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 029‐267‐5151 |
公式HP | アクアワールド茨城県大洗水族館 |
(6)市原ぞうの国
この投稿をInstagramで見る
市原ぞうの国は、動物に触れ合える動物園です。
ぞうの背中に乗れる「ぞうさんライド」があるなど、動物との距離が近いのが魅力です。
また、ぞうの鼻にぶら下がる「ぞうさんリフト」があり、ぞうと一緒に記念写真を撮影することもできます。
その他、カピバラやレッサーパンダなど、かわいい動物を見られます。
動物におやつをあげることもできるので、こどもにも人気です。
施設名 | 市原ぞうの国 |
住所 | 千葉県市原市山小川937 |
アクセス | 【電車・バス】 小湊鐵道線「高滝駅」より無料送迎バスで約10分(※要事前予約) 【車】 圏央道市原鶴舞I.Cより約2.5㎞ |
営業時間 | 季節や日によって変動します(詳細はこちら) |
定休日 | 季節によって変動します(詳細はこちら) |
入場料 | 【市原ぞうの国】 大人(中学生以上):2,400円 小人(3歳~小学生):900円 シニア(65歳以上):2,000円 【サユリワールド】 大人:1,500円 小人:800円 シニア:1,500円 【セット券】 大人:3,200円 小人:1,300円 シニア:3,000円 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 0436‐88‐3001 |
公式HP | 市原ぞうの国 |
(7)茅ケ崎里山公園
この投稿をInstagramで見る
茅ケ崎里山公園は、豊かな自然に恵まれた公園です。
70mのすべり台や雲のトランポリンなど、珍しい遊具が充実しているので、こどもの遊び場にぴったりです。
また、多目的広場もあるので、家族でピクニックを楽しむこともできます。
その他、昔の住まいを再現した「谷の家」など、見どころが多数あります。
自然観察会などのイベントが開催されることもあるので、ぜひ足を運んでみてください。
施設名 | 茅ケ崎里山公園 |
住所 | 神奈川県茅ケ崎市芹沢1030 |
アクセス | 【電車・バス】 JR東海道本線・相模線「茅ケ崎駅」よりバスで芹沢入口バス停下車徒歩約5分 小田急電鉄江ノ島線「湘南台駅」よりバスで芹沢入口バス停下車徒歩約5分 【車】 圏央道寒川北I.Cより約7㎞ |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | なし ※一部施設は年末年始に休業(詳細はこちら) |
入場料 | 無料 ※一部有料コンテンツあり(詳細はこちら) |
駐車場 | あり |
電話番号 | 0467‐50‐6058 |
公式HP | 茅ケ崎里山公園 |
(8)カップヌードルミュージアム
この投稿をInstagramで見る
カップヌードルミュージアム は、インスタントラーメンについて詳しく知ることができる施設です。
インスタントラーメンに関連する展示が多数あるので、歴史や魅力を知ることができます。
特に人気を集めているのが、オリジナルカップヌードルを作ることができるワークショップであり、味や具材などを自由に選べます。
世界に1つしかない自分だけのカップヌードルを作ることができるため、創造力の養成や食育にも役立つこと間違いなしです。
また、アニメーションシアターもあり、インスタントラーメンの開発についての理解が深まるのも魅力です。
ミュージアムショップにはオリジナル商品もあり、フードメニューも充実しているため、1日中楽しむことができるでしょう。
施設名 | カップヌードルミュージアム |
住所 | 神奈川県横浜市中区新港2‐3‐4 |
アクセス | 【電車】 横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい駅」より徒歩8分 JR根岸線「桜木町駅」より徒歩12分 【車】 首都高速神奈川1号横羽線みなとみらいI.Cより5分 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 火曜日、年末年始 |
入場料 | 【入館料】 大人(大学生以上):500円 高校生以下:無料 【チキンラーメンファクトリー】 中学生以上:1,000円 小学生:600円 【マイカップヌードルファクトリー】 500円/1食 【カップヌードルパーク】 500円/30分間 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 045‐345‐0918 |
公式HP | カップヌードルミュージアム |
(9)八景島シーパラダイス
この投稿をInstagramで見る
八景島シーパラダイスには、水族館やアトラクション施設などがあり、こどもの遊び場にぴったりです。
水族館では、イルカのショーを見たり、海の生き物に触れ合ったりと、様々な楽しみがあります。
プレジャーランドにはアトラクションがあり、絶叫系から小さな子どもが遊べるものなど幅広いので、家族連れに人気です。
また、レストランやショッピングモールもあるので、1日中遊べます。
飽きずに楽しめるスポットなので、ぜひ足を運んでみてください。
施設名 | 八景島シーパラダイス |
住所 | 横浜市金沢区八景島 横浜・八景島シーパラダイス |
アクセス | 【電車】 横浜シーサイドライン金沢シーサイドライン「八景島」駅より徒歩すぐ 【車】 首都高速道路湾岸線幸浦出口より約1.5㎞ 横浜横須賀道路並木I.Cより約2㎞ |
営業時間 | 8:30~21:30 ※エリアによって異なります(詳細はこちら) |
定休日 | なし |
入場料 | 【ワンデーパス】 大人・高校生:5,600円 小・中学生:4,000円 幼児(4歳以上):2,300円 シニア(65歳以上):4,000円 【楽園ナイトパス】 大人・高校生:3,550円 小・中学生:2,300円 幼児:1,750円 シニア:2,300円 【シーパラプレミアムパス】 大人・高校生:11,200円 小・中学生:8,000円 幼児:4,600円 シニア:8,000円 |
駐車場 | 八景島周辺にあり(島内にはなし) |
電話番号 | 045-788-8888 |
公式HP | 八景島シーパラダイス |
(10)佐倉ふるさと広場
この投稿をInstagramで見る
佐倉ふるさと広場は、様々なイベントの会場となっている施設です。
4月中旬には「佐倉チューリップまつり」が開催され、美しいチューリップが色とりどりに咲き誇る様子に癒されるでしょう。
また、春は桜並木がきれいなので、お花見スポットとしても人気です。
パンや地元の野菜などが販売されているエリアもあるので、休憩スポットとしても利用されています。
自然の美しさに触れられるスポットであり、思い切りリフレッシュすることができます。
施設名 | 佐倉ふるさと広場 |
住所 | 千葉県佐倉市臼井田2714 |
アクセス | 【電車】 京成電鉄本線「京成臼井駅」より徒歩約30分 京成電鉄本線「京成佐倉駅」より徒歩約40分 【電車・バス】 京成電鉄本線「京成佐倉駅」よりバスで約10分 【車】 東関東自動車道佐倉I.Cより約30分 |
営業時間 | 【3~10月】 9:00~17:00 【11~2月】 9:00~16:00 |
定休日 | 年末年始(12月29日~1月3日) |
入場料 | 無料 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 043-484-6165 |
公式HP | 佐倉ふるさと広場 |
2.子連れでドライブを楽しむためのポイント
子連れでドライブを楽しむには、あらかじめ準備しておくことが大切です。
子連れでドライブを楽しむためのポイントをご紹介します。
- スケジュールに余裕を持つ
- こどもの遊び道具を準備しておく
- 雨の日の代替案を決めておく
(1)スケジュールに余裕を持つ
子連れでドライブを楽しむ際は、スケジュールに余裕を持つことが大切です。
予定を詰め込みすぎると、こどもにとって負担になる可能性があります。
また、ドライブでは交通渋滞なども避けられない場合もあります。
余裕を持ったスケジュールを立て、休憩スポットなども合わせて確認しておきましょう。
(2)こどもの遊び道具を準備しておく
子連れのドライブでは、こどもの遊び道具を準備しておくのがおすすめです。
こどもはドライブ中に退屈することもあり、じっとしていないこともあります。
車内で動いたり騒いだりすると危険です。
遊び道具を準備しておくと、こどもが飽きずにドライブを楽しめるでしょう。
(3)雨の日の代替案を決めておく
子連れでのドライブでは、雨の日の代替案を決めておきましょう。
雨の日でも利用できるドライブスポットであれば良いですが、子連れの場合、急な予定変更が難しいこともあります。
あらかじめ準備しておくと、スムーズに日帰りドライブを楽しめます。
充実したドライブになるように、代替案も含めて計画を立てておきましょう。
まとめ
関東は遊び場が充実しているので、子連れでの日帰りドライブを楽しめます。
こどもの興味のあるスポットを選ぶと、より楽しめるでしょう。
子連れではトラブルが起きることもあるので、余裕のあるスケジュールにするのがおすすめです。
関東で人気のドライブスポットをチェックし、楽しい時間を過ごしましょう。