週末トリップにも最適!6月の穴場国内旅行スポット15選

※公開日時点の情報です。

「GWや夏休みなど、人の多い時期を避けて旅行に行きたい」
「国内の穴場の旅行スポットを知りたい」

おでかけに行きたいけれど、どこに行ったらいいのか分からない、混雑を避けられる場所を知りたいという方は多いのではないでしょうか。

6月はGWや夏季休暇よりも混雑しにくいため、週末を利用して旅行をしたいと考えている方にとって、おでかけに最適な時期です。

今回は、穴場の国内旅行スポットを関東と関西に分けてご紹介します。

梅雨時でも楽しめる観光スポットで、思い出に残る楽しい旅行を計画しましょう。

1.人混みを避けて癒しの旅へ。6月に行く関東の穴場国内旅行スポット10選

人が多い場所を避けて楽しめる、6月におすすめの関東の穴場スポットを10選ご紹介します。

関東の国内旅行穴場のスポット

  1. メッツァビレッジ
  2. 英国大使館別荘記念公園
  3. 南沢あじさい山
  4. みかも山公園
  5. 奥多摩湖
  6. HANA・BIYORI
  7. 城ヶ島灯台
  8. アネスト岩田ターンパイク箱根
  9. Kamogawa SEASIDE BASE
  10. 農園リゾート THE FARM

公園や湖など景色を楽しめる場所が多数あります。ぜひご確認ください。

(1)メッツァビレッジ

 

この投稿をInstagramで見る

 

メッツァ公式(@metsavillage)がシェアした投稿


メッツァビレッジは、豊かな自然に囲まれながら、北欧のライフスタイルを体験できる複合施設です。

宮沢湖のほとりに広がるエリアでは、自然を身近に感じられるボートアクティビティやBBQなどを体験できます。

アクティビティ以外にも、北欧メニューや地元野菜を使ったレストラン、100種類以上の北欧ブランドアイテムを扱うショップも魅力的です。

さらに、雨の日でも楽しめるアート体験があり、絵の具を使って北欧テイストの曼荼羅アートやキャンドルホルダーが作れます

開催は土日祝なので、週末のお出かけにもおすすめです。

自然豊かな環境で、一味違ったアート体験に親しむのはいかがでしょうか。

ワークショップの詳細については、こちらも合わせてご覧ください。

また、併設されている「ムーミンバレーパーク」では、展示やショーなどのアクティビティが満載で、ムーミンの物語の世界を追体験できます。

メッツァビレッジと併せて利用すれば、充実した1日を楽しめるでしょう。

施設名 メッツァビレッジ
住所 埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス 【電車】
西武線「飯能駅」から路線バスで13分
詳しくはこちら
【車】
圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km
営業時間 平日:10:00~17:00
土日祝:10:00~18:00
※季節・イベントにより変動あり
定休日 不定休
入場料 無料
※一部有料コンテンツあり
駐車場 あり
電話番号 0570-03-1066
公式HP メッツァビレッジ

(2)英国大使館別荘記念公園

英国大使館別荘記念公園は、栃木県日光市の中禅寺湖のほとりにあり、豊かな自然を楽しめる公園です。

明治中期から昭和初期にかけて存在していた各国の大使館や、外国人の別荘など国際避暑地として利用されていた時代の歴史も学べます。

園内の建物は英国大使館別荘当時の姿を保ち、内部では英国文化を紹介しています。

建物の2階からは中禅寺湖畔の「絵に描いたような風景」を楽しめるのも魅力です

また、館内にはかつての国際避暑地の文化体験ができるスペースが設けられ、駐日英国大使館シェフが監修した、スコーンと紅茶のセットを味わえる場所もあります。

雨の日でもティータイムを楽しみながら、美しい中禅寺湖の景色を眺めてゆったりと英国の文化を楽しめるでしょう。

施設名 英国大使館別荘記念公園
住所 栃木県日光市中宮祠2482
アクセス 【電車・バス】
JR日光線「日光駅」よりバスで中禅寺温泉バス停下車徒歩約35分
東武鉄道日光線「東武日光駅」よりバスで中禅寺温泉バス停下車徒歩約35分
【車】
東北自動車道宇都宮I.Cより約50分
営業時間 【4月、11月11日~11月30日】
9:00~16:00
【5月~11月10日】
9:00~17:00
定休日 【5~11月】
なし
【4月】
月曜日
入場料 【通常料金】
大人(高校生以上):300円
小人(4歳~中学生):150円
【イタリア大使館共通券】
大人:450円
小人:200円
駐車場 なし(近隣に有料パーキングあり)
電話番号 0288‐55‐0880
※日光自然博物館
公式HP 英国大使館別荘記念公園

(3)南沢あじさい山

 

この投稿をInstagramで見る

 

南沢あじさい山(@ajisai_yama)がシェアした投稿

南沢あじさい山は、1万本近く植えられたあじさいを楽しめる場所です。

この地で生活していた南澤忠一さんが、ご両親のお墓までの道をあじさいでいっぱいにしたいとの思いで植え始めたのが始まりです。

2025年は6月12日〜7月7日まで開山の予定で、アジサイ音楽祭やダフルネイチャーヴィレッジあじさい園と合同のあじさい祭りも開催予定です。

あじさい祭りでは、シャトルバスツアーやインスタフォトコンテストの開催が予定されており、2箇所の美しいあじさいを楽しめるでしょう。

南沢あじさい山では、あじさいを使用したソフトクリームやお茶、ジェラートなどの軽食も味わえます。

梅雨の時期にしか見られない、種類豊富なあじさいの景色をぜひ楽しんでみてください。

施設名 南沢あじさい山
住所 東京都あきる野市深沢368
アクセス 【電車】
JR五日市線「武蔵五日市駅」より徒歩約40分
【電車・タクシー】
JR五日市線「武蔵五日市駅」よりタクシーで約8分
営業時間 【あじさい開花シーズン(6月12日~7月7日)】
9:00~17:00
定休日 シーズン期間中無休
入場料 【あじさい開花シーズン中】
大人:600円
小人:400円
駐車場 なし(最寄り駅前に有料パーキングあり)
電話番号
公式HP 南沢あじさい山

(4)みかも山公園

みかも山公園は、万葉集にも登場する三毳山一帯に広がる栃木県最大の都市公園です。

自然散策路が整備されており、ウォーキングやお花見をしながら家族みんなで楽しめる山の上の展望ランドになっています。

わんぱく広場や冒険の森では、子ども達が遊べるアスレチックが用意されています。

特に、冒険の森にある全長18mのロングスライダーは、みかも山公園の目玉の1つです。

ハーブ園にはハーブティーやアロマグッズを楽しめるショップに、パスタやナンピザも味わえるカフェが併設されています。

みかも山公園の広場から出発するフラワートレインに乗車すれば、園内の景色をゆったりと楽しみながら一周できます。

子どもと一緒にアウトドアを楽しみたい方におすすめのスポットです。

施設名 みかも山公園
住所 栃木県栃木市岩舟町下津原1747‐1
アクセス 【電車】
JR両毛線「岩舟駅」より約5.5㎞
東武鉄道日光線「静和駅」より約7㎞
【車】
東北自動車道佐野藤岡I.Cより約1㎞
東北自動車道佐野SA上りスマートI.Cより1.4㎞
営業時間 【3月1日~9月30日】
8:30~18:30
【10月1日~2月28日】
8:30~17:30
定休日 なし
入場料 無料
駐車場 あり
電話番号 0282‐55‐7272
公式HP みかも山公園

(5)奥多摩湖

 

この投稿をInstagramで見る

 

okutama_kanko(@okutama_kanko)がシェアした投稿

東京都の貴重な水源である奥多摩湖は、都民の利用する水の約2割を供給している人造湖です。

周辺は豊かな自然に囲まれており、桜や新緑、紅葉など四季折々の景色が楽しめるスポットになっています。

とくに初夏は湖周辺の緑が深まり、絶景を楽しめる時期です。

奥多摩湖では、サイクリングツアーなどができるトレックリングのほかラフティング、カヌーなどのさまざまなアクティビティが体験できます。

周辺にはヤマメや手打ちそばを楽しめる食事処もあり、奥多摩の自然で育った食材を味わえます。

また周辺には、奥多摩湖ダムサイトパーキングなど複数の無料駐車場が用意されておりドライブコースにもおすすめです。

施設名 奥多摩湖
住所 東京都西多摩郡奥多摩町原5番地
アクセス 【電車・バス】
JR青梅線「奥多摩駅」よりバスで約20分
営業時間 24時間
定休日 なし
入場料 無料
駐車場 あり
電話番号
公式HP 奥多摩湖

(6)HANA・BIYORI

HANA・BIYORIは日本最大級のフラワーシャンデリアや、壁面花装飾を楽しめる花をテーマにした施設です。

フラワーシャンデリアは、ベゴニアやフクシア、ゼラニウムなど複数の種類を常時見上げながら楽しめます。

明かりが差し込むガラスの温室では、1日6回プロジェクションマッピングによるアートショーを開催

来園者の感情によってエンディングが変わるマルチエンディングで、見る度に変わる結末を楽しめます。

またカワウソの展示スペースでは、自然な生態を観察できるほか餌やり体験が可能です。

園内には温泉施設の花景の湯が併設されているため、花の鑑賞から温泉まで丸一日遊べる施設です。

施設名 HANA・BIYORI
住所 東京都稲城市矢野口4015‐1
アクセス 【電車】
京王電鉄相模原線「京王よみうりランド駅」より徒歩約10分
【電車・バス】
小田急電鉄小田原線「読売ランド駅」よりバスでよみうりランドバス停下車徒歩約8分
【車】
中央自動車道調布I.Cより約5㎞
東名高速道路川崎I.Cより約8㎞
営業時間 【HANA・BIYORIガーデンエリア】
10:00~21:00
【花景の湯】
平日:10:00~23:00
土日祝:9:00~23:00
定休日 不定休
入場料 【HANA・BIYORI入園料】
大人(中学生以上):800円
小学生:500円
【花景の湯入館料】
大人:2,300円(2,800円)
小学生:1,300円(1,500円)
※()内は土日祝の料金
駐車場 あり
電話番号 【HANA・BIYORI】
044‐966‐8717
【花景の湯】
044‐966‐1126
公式HP HANA・BIYORI

(7)城ヶ島灯台

 

この投稿をInstagramで見る

 

燈光会(@tokokai1915)がシェアした投稿

城ヶ島灯台は、フランス人技師ヴェルニーの設計で明治3年に竣工し、日本で5番目に点灯した西洋灯台です。

城ヶ島の東側に設置されている、安房先灯台と併せて「恋する灯台」に認定されています。

城ヶ島灯台は城ヶ島の西側に設置されているため、綺麗な夕焼けを楽しめます。

反対に、安房先灯台は島の東側のため、朝の綺麗な景色を楽しめるスポットです。

灯台のほかにはハイキングや海上イケス釣り堀、ダイビングのアクティビティも楽しめます。

商店街も立ち並んでいるため、新鮮な魚介類やお土産の購入など家族で遊べるスポットを探している方にもおすすめです。

施設名 城ヶ島灯台
住所 神奈川県三浦市三崎町城ヶ島字西山689‐1
アクセス 【電車・バス】
京浜急行電鉄久里浜線「三崎口駅」よりバスで城ヶ島バス停下車徒歩約5分
営業時間 24時間
定休日 なし
入場料 無料
駐車場 あり
電話番号
公式HP 城ヶ島灯台

(8)アネスト岩田ターンパイク箱根


箱根ターンパイクは、小田原市から箱根市を経由し、湯河原町にまでかかる有料道路です。

晴天の日には芦ノ湖や相模湾、富士山などの景色をドライブしながら楽しめるでしょう。

アネスト岩田ターンパイク箱根の360度見渡せるスカイラウンジからは、山側・海側両方を一望できます。

スカイラウンジの2階では箱根の天然水を使用した挽きたてのコーヒーを、1階のフードコートではダムトラックスカレーなどの食事を景色と一緒に楽しめます。

また、富士山と芦ノ湖をバックに撮影ができる「箱根のぶらんこ」は、ドライブに訪れた際の記念撮影に最適です。

大観山にはドッグランが設置されているため、愛犬とのドライブにもおすすめです。

施設名 アネスト岩田ターンパイク箱根
住所 神奈川県小田原市早川2‐22‐1
アクセス 詳細はこちら
営業時間 5:30~22:30
定休日
入場料 通行料金が必要です(詳細はこちら
駐車場
電話番号 0465‐23‐0381
公式HP アネスト岩田ターンパイク箱根

(9)Kamogawa SEASIDE BASE


Kamogawa SEASIDE BASEは、アメリカの西海岸をイメージした商業施設です。

前原海岸が目の前に広がり、太平洋を一望しながら買い物や食事を楽しめます

クラフトビールの製造所「カモガワブルワリー」では、目の前に広がるオーシャンビューを眺めながらオリジナルのクラフトビールと食事が味わえます。

海を眺めながらの食事は、格別なひとときを過ごせるでしょう。

浜焼きや海鮮丼が食べられる「浜の食堂」では、天気を気にせずに海の幸を存分に堪能できます。

施設内の芝生やテラス席はペットの同伴が可能なため、愛犬と一緒に海風を感じながらリラックスタイムを楽しめるでしょう。

施設名 Kamogawa SEASIDE BASE
住所 千葉県鴨川市前原359‐69
アクセス 【電車】
JR内房線・外房線「安房鴨川駅」より徒歩15分
営業時間 【Kamogawa BREWERY】
平日:11:00~20:00
土日祝:8:00~20:00
【CAFE】
平日:11:00~20:00
土日祝:8:00~20:00
【LAYER BAKERY】
平日:10:00~18:00
土日祝:8:00~18:00
【浜の食堂】
平日:11:00~20:00
土日祝:9:00~20:30
【BEACH MARKET・果房KOFUKU・FRUITS STYLE】
10:00~17:00
定休日
入場料 無料
駐車場
電話番号 04‐7096‐7676
公式HP Kamogawa SEASIDE BASE

(10)農園リゾート THE FARM

農園リゾート THE FARMは、自然豊かな場所で心とカラダを満たし、非日常を体験できるアウトドア施設です。

10万㎡の敷地ではグランピングに温泉、ジップライン、農園体験など、さまざまな形で自然を体験できる施設が用意されています。

野菜収穫体験では、約60品目100種類の季節の野菜を収穫します。

6月はそら豆やジャガイモ、ズッキーニなどの野菜が収穫可能です。

そのほか、屋内でボタニカルキャンドル作りやレザークラフトなどの体験もできるため、雨が降っても安心。

日帰りはもちろん宿泊プランも用意されているため、週末を使って気軽にBBQやアクティビティを楽しみたい方におすすめです

施設名 農園リゾート THE FARM
住所 千葉県香取市西田部1309‐29
アクセス 【車】
東関東自動車道大栄I.Cより約20分
営業時間 利用施設・プランによって異なります(詳細はこちら
定休日
入場料 利用施設・プランによって異なります(詳細はこちら
駐車場 あり
電話番号 057‐00‐11831
公式HP 農園リゾート THE FARM

2.梅雨だからこそ美しい!6月に関西で訪れたい穴場スポット5選

梅雨の時期だからこそ楽しめる、関西の穴場スポットを5つご紹介します。

関西の国内旅行穴場のスポット

  1. ささやま玉水ゆり園
  2. 鹿苑
  3. 元里坊 旧竹林院
  4. 高野山
  5. 建仁寺

いずれも人混みを避けて、落ち着いた時間を過ごせる場所ばかり。

梅雨の風情とともに楽しめる景色やイベントをご紹介しますので、週末の旅行計画にぜひお役立てください。

(1)ささやま玉水ゆり園

ささやま玉水ゆり園は10万本の色とりどりに咲いたゆりと、1,000株のあじさいを見られる施設です。

6月〜7月の開園期間中は早咲き・中咲き・遅咲きのゆりが植えられているため、いつ訪れても見頃を楽しめます。

ゆりの球根やあじさいの鉢植え、切花の販売もしており、綺麗な花々を自宅でも鑑賞できます。

園内はリードの着用をしていれば、ペットの同伴も可能です。

そのほか、敷地内には篠山城の井戸水の水源地、史跡「玉水」があり、当時の歴史も学べます。

6〜7月限定でゆりやあじさいの美しさを楽しめるゆり園は、家族連れやカップルにおすすめのスポットです。

施設名 ささやま玉水ゆり園
住所 兵庫県丹波篠山市黒岡207‐1番地
アクセス 【電車・バス】
JR福知山線「篠山口駅」よりバスで二階町バス停下車徒歩5分
【車】
舞鶴若狭自動車道丹南篠山口I.Cより約15分
営業時間 【6月初旬頃~7月初旬】
平日:9:00~16:00
土日:8:00~16:00
定休日
入場料 大人:900円
小人:500円
駐車場 あり
電話番号 079‐552‐6316
公式HP ささやま玉水ゆり園

(2)鹿苑


鹿苑は、怪我や病気などで、保護や治療を受けている国の天然記念物「奈良のシカ」が暮らす施設です。

奈良のシカに関する生態や歴史、保護活動についてなど、鹿の知識を深められます。

また、全国から寄付で届いたどんぐりを無料で与えられる餌やり体験ゾーンもあるため、小さなお子様も楽しめます。

体験プログラムに予約をすると案内付きの鹿苑見学や、鹿角ストラップ作り、鹿寄せなどのイベントも体験可能です。

6月は鹿の出産時期でもあるため、運が良ければ子鹿を見れる可能性もあるでしょう。

施設名 鹿苑
住所 奈良県奈良市春日野町160‐1
アクセス 【電車】
近畿日本鉄道奈良線「近鉄奈良駅」より徒歩約30分
【電車・バス】
JR関西本線(大和路線)「奈良駅」よりバスで春日大社表参道バス停下車徒歩約7分
営業時間 10:00~16:00
定休日 月曜日、鹿の角切り行事開催日、年末年始
入場料 無料
※協力金100円(任意)
駐車場 なし
電話番号 0742‐22‐2388
※奈良の鹿愛護会
公式HP 鹿苑

(3)元里坊 旧竹林院


元里坊 旧竹林院は、比叡山のふもとの大津市坂本にある、国の名勝にも指定されているスポットです。

修業を積んだ僧侶が隠居後に住んでいた里坊の1つで、6月には青々とした苔や新緑の景色を楽しめます。

なかでも母屋から見る庭園風景が座卓に反射する様子は、SNS映え間違いなしの絶景です。

約3,300㎡の庭園では、借景としている八王子山のほか、五重の塔や井筒なども見られます。

また、二棟の茶室と四阿(あずまや)は、ともに大津市の文化財に指定されています。

夏には青々とした景色を、秋には紅葉のライトアップなど、四季折々の景色を満喫できるス

ポットです。

施設名 元里坊 旧竹林院
住所 滋賀県大津市坂本5丁目2番13号
アクセス 【電車】
京阪電気鉄道石山坂本線「坂本比叡山口駅」より徒歩10分
JR湖西線「比叡山坂本駅」より徒歩20分
営業時間 9:00~17:00
定休日 月曜日、12月26日~12月31日
入場料 大人:330円
小学生:160円
市内在住高齢者(65歳以上):220円
駐車場 あり
電話番号 077‐578‐0955
公式HP 元里坊 旧竹林院

(4)高野山


高野山は、平安時代のはじめに弘法大師により開かれた、真言密教の聖地です。

入り口にそびえる5間二階の楼門の大門、真言密教の総本山である金剛峯寺、信仰の聖地である奥之院など、見所が豊富にあります。

高野山内での移動は徒歩とバスが基本のため、メインの見所をまわるなら半日、より深く宗教観や文化を理解するなら宿坊での修行体験がおすすめです。

また、真言宗における呼吸法や瞑想法である阿宇観や写経などの体験もできます。

6月15日は弘法大師の誕生日で、当日はお祭りやパレードが開催されます。

当日の飛び入り参加もできるため、ぜひこの機会に訪れてみてください。

施設名 高野山
住所 和歌山県伊都郡高野町高野山
アクセス 【電車・バス】
南海電気鉄道鋼索線(高野山ケーブル)「高野山駅」よりバスで高野山下車徒歩すぐ
営業時間 施設や店舗によって異なります(詳細はこちら
定休日 施設や店舗によって異なります(詳細はこちら
入場料 施設や店舗によって異なります(詳細はこちら
駐車場
電話番号 0736‐56‐2468
※高野町観光協会
公式HP 高野山

(5)建仁寺


建仁寺は京都最古の禅寺であり、臨済宗建仁寺派の大本山となるお寺です。

慶長4年に安芸の安国寺から移建した方丈の前では、美しい枯山水を楽しめます。

そのほか、銅板葺切妻造の勅使門、風神雷神屏風がある法堂など歴史的な建物の内部も見学可能です。

坐禅体験や写経体験のほか、毎年6月5日には開山毎歳忌と呼ばれる法要などが開催されています。

雨の日にしか見られない景色を楽しみながら行う坐禅体験もおすすめです。

施設名 建仁寺
住所 京都府京都市東山区大和大路通四条下る小松町584
アクセス 【電車】
京阪電気鉄道京阪本線「祇園四条駅」より徒歩7分
阪急電鉄京都本線「京都河原町駅」より徒歩10分
【電車・バス】
JR東海道本線「京都駅」よりバスで東山安井バス停下車徒歩5分
JR東海道本線「京都駅」よりバスで南座前バス停下車徒歩7分
営業時間 10:00~16:30
※17:00閉門
定休日
入場料 一般:800円
学生(小・中・高):500円
※小学生未満は無料
駐車場 あり
電話番号
公式HP 建仁寺

まとめ

6月におすすめの、穴場な国内旅行スポットをご紹介しました。

連休の間である6月は混雑が少なく、お手頃な料金で楽しめる場合があり、旅行にはおすすめの時期です。

気温も高すぎず、台風も少ないため、快適に旅行を楽しめるでしょう。

雨の多い時期の旅行を楽しむなら、室内でも過ごせる場所を選ぶとより満足度が高まります。

計画の際は屋外と屋内の両方で、さまざまな体験ができる場所を、チェックしてみてはいかがでしょうか。

新緑や季節の花を楽しんだり、歴史・文化を学んだりと、目的を立てて旅行の計画を立ててみてください。