埼玉には冬レジャーを楽しめるスポットが多数!人気のスポットを紹介

※公開日時点の情報です。

「埼玉で冬レジャーを楽しむならどこがおすすめ?」
「埼玉で冬レジャーを満喫できるスポットを知りたい」

埼玉では、公園やテーマパーク、スキー場やスケート場など様々なスポットで冬レジャーを楽しむことができます。

冬は、スキーやスノーボードのほか、雪遊びやクリスマスイベントなど様々な楽しみがあります。

本記事では、埼玉で冬レジャーを楽しめるスポットや魅力をご紹介します。

本記事を読めば、埼玉で冬レジャーを思う存分満喫できるでしょう。

1.埼玉で冬レジャーを楽しめるスポット10選

埼玉には、公園やテーマパーク、スキー場やスケート場など、冬レジャーを楽しめるスポットが多数あります。

冬のアクティビティにチャレンジしたり、冬のイベントに参加したりと、様々な楽しみがあります。

埼玉で冬レジャーを楽しめるスポットをご紹介しますので、参考にしてみてください。

埼玉で冬レジャーを楽しめるスポット10選

  1. スポーツ60&スマート アリオ鷲宮
  2. メッツァビレッジ
  3. ムーミンバレーパーク
  4. 狭山スキー場
  5. 埼玉アイスアリーナ
  6. 上サ・スケート場
  7. 川口ハイウェイオアシス
  8. むさしの村
  9. 国営武蔵丘陵森林公園
  10. 埼玉県こども動物自然公園

(1)スポーツ60&スマート アリオ鷲宮

スポーツ60&スマート アリオ鷲宮は、デジタルスポーツのテーマパークです。

家族で運動することがコンセプトとなっており、子どもから大人まで思う存分スポーツを楽しめます。

バッティングやサッカー、アーチェリーなどのスポーツができるので、目的に合わせて選びましょう。

また、小さな子どもには、ボールプール滑り台やお絵描きシーパラダイスなど、楽しめるコンテンツが多数あります。

その他にも、もぐらたたきや虫取りなど、子どもと一緒に楽しめるアクティビティもあります。

様々な楽しみのあるスポットなので、ぜひ家族で足を運んでみてください。

施設名 スポーツ60&スマート アリオ鷲宮
住所 埼玉県久喜市久本寺谷田7-1 アリオ鷲宮1F
アクセス 【電車・バス】
JR宇都宮線・東武鉄道伊勢崎線「久喜駅」よりバスで約10分
JR宇都宮線「東鷲宮駅」よりバスで約10分
営業時間 10:00~21:00
定休日 なし
入場料 ご利用プランによって異なります。
詳しくは公式HPをご覧ください。
駐車場 あり
電話番号 0480‐53‐3774
公式HP スポーツ60&スマート アリオ鷲宮

(2)メッツァビレッジ

 

この投稿をInstagramで見る

 

メッツァ公式(@metsavillage)がシェアした投稿

メッツァビレッジは、北欧のライフスタイルを満喫できる複合施設です。

2024年11月1日から12月25日までの期間、本場北欧を感じられる「メッツァの北欧クリスマス2024」が開催されます。

今年のメインイベントは、アイスランドの13人のサンタクロース「ユールラッズ」のプロジェクションマッピングです。

アイスランド大使館監修のもと、アイスランドに伝わるいたずら好きなサンタがプロジェクションマッピングで、メッツァのランドマーク「マーケットホール」に映し出されます。

13人のサンタの和気あいあいとした姿をお楽しみください。

さらに、フィンランド・ロヴァニエミからやってきたサンタさんとのグリーティングや、フィンランドやリトアニアの伝統工芸品の装飾も登場。

マーケットホール内の約6mに渡る吹き抜け空間には、リトアニアの伝統装飾品「ソダス」が展示されます。

麦わらの茎を編み上げる美しい装飾品「ソダス」は、自然と共に生きるリトアニアの人々によって生みだされました。

「星と氷のクリスマス」をテーマに、ソダス作家である本多桃子氏によって創作される展示は圧巻です。

氷や雪、ソダスの特徴のひとつである星をモチーフにしたソダスなどを装飾し、美しい空間はマーケットホールの1階・2階のどちらからでも楽しめます。

また、クリスマスコンサートなどのイベントが開催されることあり、ゲストも没入体験ができます。

イベント期間限定で、冬にぴったりのメニューも登場。

ヴァイキングホール1階「ROBERT’S COFFEE」では、濃厚チョコレートドリンクとスパイスが効いたジンジャーブレッドラテが販売されます。

小さなサンタクロースが乗ったお子さまから大人まで大人気の濃厚チョコレートドリンクは絶品です。

また、フィンランドで冬の定番ドリンクであるジンジャーブレッドラテは、ゆったりとした冬のカフェタイムには欠かせないドリンクです。

大人気のシナモンロールと一緒に味わってみてください。

冬は一味違ったムードになるので、ぜひ足を運んでみてください。

「メッツァの北欧クリスマス2024」の詳しい情報はこちらをチェック。

施設名 メッツァビレッジ
住所 埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス 【電車・バス】
西武池袋線「飯能駅」下車後、西武池袋線「飯能駅北口」1番乗場より「メッツァ」行き直通バス(国際興業・西武バス・イーグルバス運行)及び「メッツァ経由武蔵高萩駅」行き路線バス(イーグルバス運行)、メッツァ停留所下車
【車の場合】
圏央道狭山日高インターチェンジから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅インターチェンジから県道218号線経由約11km
営業時間 平日:10:00~18:00
土日祝:10:00~19:00
※季節により変動あり
定休日 不定休
入場料 無料
※一部有料コンテンツあり
駐車場 あり
電話番号 0570-03-1066
公式HP メッツァビレッジ

(3)ムーミンバレーパーク

ムーミンバレーパークは、ムーミンの物語の世界を楽しめるテーマパークです。

11月1日から「WINTER WONDERLAND in MOOMINVALLEY PARK 2024」が開催されます。

夜には、ムーミン屋敷に冬の景色がプロジェクションマッピングで映し出され、上空には時折、オーロラが出現します。

色鮮やかな光が木々を優雅に照らし出し、表情を変えながらムーミン谷エリアを幻想的に彩ります。

また、この冬に新登場する モランとのパレード 「ムーミン谷のイルミネーションパレード 」も必見です。

夜のムーミン谷に現れたモランとムーミンたちが心を通わせていく様子をご覧いただけます。

心が通じたモランとムーミン、その仲間たちがミュージックに合わせてパレードします。

一緒に楽しんでみてください。

さらに、現実世界に仮想世界の音が混ざり合うサウンドウォークも体験できます。

昼と夜とではムードが変わり、1日中満喫できるでしょう。

また、パーク内ではオリジナルグッズも購入することができます。

ムーミン屋敷の隣、コケムスエリアの1階にある「ムーミン谷の売店」は、パーク内で1番広く、売り場面積・商品数も世界最大級です。

売店のすぐそばにトイレや授乳室もあるので、お子さま連れでも安心です。

イベントの詳細についてはこちらをご覧ください。

施設名 ムーミンバレーパーク
住所 埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス 【電車】
西武線「飯能駅」から路線バスで13分
詳しくはこちら
【車】
圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km
営業時間 平日:10:00~17:00/土日祝:10:00~19:00
※季節・イベントにより異なる
定休日 不定休
入場料 【1デーパス(前売)】
おとな:3,900円
こども(4歳~高校生以下):1,000円
【1デーパス(当日)】
おとな:4,300円
こども(4歳~高校生以下):1,300円
※季節・イベントにより異なる
詳しくはこちら
駐車場 あり(平日:1,000円/日 休日:1,500円/日)
※平日は2時間まで駐車場料金無料
電話番号 0570-03-1066
公式HP ムーミンバレーパーク

(4)狭山スキー場

 

この投稿をInstagramで見る

 

狭山スキー場(@sayamaski_official)がシェアした投稿

狭山スキー場は、全天候型で1年中遊べるスポットです。

冬は、スキーやスノーボードなど、様々なウィンタースポーツを楽しめます。

雪合戦やソリ遊びなどもできるので、小さな子ども連れの方にもおすすめです。

自然の雪に近いやわらかな雪質なので、安全に遊べるのもポイントです。

スキーやスノーボードを楽しめるゲレンデは最長約300メートルもあり、スリルや爽快感を味わえます。

レッスンやスキー検定などもあるので、スキーが初めての方や上達したい方にもおすすめです。

施設名 狭山スキー場
住所 埼玉県所沢市上山口2167
アクセス 【電車・バス】
狭山線「西武球場前」駅下車
多摩湖線「多摩湖」駅乗り換え、山口線(レオライナー)「西武球場前」駅下車
【自動車】
関越自動車道所沢ICより12km
圏央道入間ICより10km
営業時間 10:00~17:00
定休日 火曜日、水曜日、木曜日、ほか不定休
※詳細はこちら
入場料 大人料金:1500円(特定日1900円)
子ども料金:1300円(特定日1700円)
駐車場 あり
電話番号 04-2922-1384
公式HP 狭山スキー場

(5)埼玉アイスアリーナ

埼玉アイスアリーナは、一年中アイススケートを楽しめるスポットです。

初心者の方でも遊べるレクレーションリンクと、慣れている方向けのメインリンクがあり、安全に遊ぶことができます。

レクレーションリンクは、イベントでイルミネーションリンクとして楽しめることもあるので、小さな子どももわくわくするでしょう。

スケート教室も開催されているので、上達したい方にもおすすめです。

一年中遊べますが施設内は気温が低いので、暖かい恰好をしていきましょう。

施設名 埼玉アイスアリーナ
住所 埼玉県上尾市日の出4-386
アクセス 【電車】
埼玉新都心交通「原市駅」または「沼南駅」より徒歩で約20分
JR高崎線「上尾駅」より徒歩で約25分
【車】
首都高速与野I.Cより約10㎞
営業時間 10:00~17:45
定休日 なし
※臨時休業や営業時間に変更がある場合があります(詳細はこちら
入場料 【滑走料】
大人(高校生以上):1,300円
小人(中学生以下):800円
【貸靴】
大人(高校生以上):500円
小人(中学生以下):500円
駐車場 あり
電話番号 048‐775‐3456
公式HP 埼玉アイスアリーナ

(6)上サ・スケート場

上サ・スケート場は、天然氷でスケートを楽しめるスポットです。

スケート初心者の方でも楽しめるよう、補助具が準備されているので安心です。

ときがわ氷まつりなどのイベントが開催されることもあるので、合わせて行くとより楽しめるでしょう。

天然の氷のリンクなので、天候によっては利用できないこともあります。

毎年12月中旬ごろから氷が解けるまで営業されるので、タイミングを逃さないようにしましょう。

施設名 上サ・スケート場
住所 埼玉県比企郡ときがわ町西平3038番地
アクセス 【電車・バス】
東武鉄道東武東上線「武蔵嵐山駅」・東武越生線「越生駅」よりバスで正法寺入口バス停下車徒歩5分
営業時間 【12月30日~2月11日】
9:00~16:00

※上記は2023年開催時の情報です。
定休日 天候によって変動あり
入場料 【滑走料】
高校生以上:500円
中学生以下:200円
【貸靴料】
高校生以上:500円
中学生以下:300円
駐車場 あり
電話番号 0493‐65‐1521
※ときがわ町役場
公式HP 上サ・スケート場

(7)川口ハイウェイオアシス

川口ハイウェイオアシスは、高速道路に直結しているスポットです。

ボーネルンドがプロデュースした遊び場のほか、レストランや無料の遊具など、楽しめる設備が揃っています。

たとえば、ジオラマや乗物コーナー、ふわふわドームなど珍しい遊び場が多数あるのが魅力です。

全天候型の施設なので、寒い冬でも快適に過ごせます。

ソフトクリームやコーヒーもあるので、運転の休憩スポットにもぴったりです。

公園一体で1日遊べるスポットなので、お出かけのついでに立ち寄ってみると楽しいでしょう。

施設名 川口ハイウェイオアシス
住所 埼玉県川口市赤山465-1川口ハイウェイオアシス
アクセス 新井宿駅から徒歩約15分
営業時間 【公園】
9:00~18:00
【レストラン・カフェ・売店】
7:00~21:00
【屋内あそび場】
平日:10:00~17:00
土日祝:10:00~18:00
定休日 火曜日
入場料 無料
※屋内遊び場は1組(子ども1名・おとな1名)あたり1,500円
駐車場 あり
電話番号 048-420-9780
公式HP 川口ハイウェイオアシス

(8)むさしの村

むさしの村は、自然豊かな地域にあるファミリー向けの遊園地です。

コーヒーカップやゴーカート、メリーゴーランドなど、小さな子どもが楽しめるアトラクションが揃っています。

また、農業体験わくわくファームがあり、冬にはイチゴ狩りを楽しめます。

その他、季節の旬の味覚を満喫する体験ができるので、貴重な経験になるでしょう。

ふれあい牧場では、ウサギやヤギ、ポニーと触れ合うことができます。

子どもに人気のキャラクターショーが行われることもあり、様々な楽しみがあります。

施設名 むさしの村
住所 埼玉県加須市志多見1700-1
アクセス 【電車・タクシー】
東武鉄道伊勢崎線「加須駅」よりタクシーで10分
【車】
東北自動車道加須I.Cより約20分
圏央道白岡菖蒲I.Cより約30分
営業時間 9:30~16:00
※季節によって変動する場合があります(詳細はこちら
定休日 水曜日、年末年始(12月31日、1月1日)
※季節によって変動する場合があります(詳細はこちら
入場料 【入園料金】
おとな(中学生以上):1,200円
こども(3歳~小学生):650円
シニア(65歳以上):650円
※アトラクション利用のためには別途料金が必要です

【乗物フリーパス】
おとな:2,700円
こども:2,300円
シニア:2,300円
※別途入園券が必要です

【入園+フリーパス】
おとな:3,200円
こども:2,600円
シニア:2,600円
駐車場 あり
電話番号 0480-61-4126
公式HP むさしの村

(9)国営武蔵丘陵森林公園

国営武蔵丘陵森林公園は、全国で初めての国営公園です。

クリスマスシーズンになると、イルミネーションできれいに飾られ、ロマンチックなムードになります。

また、クリスマスマーケットのエリアや光と音のショーなど、イベントが開催されることもあります。

子どもが遊べるアスレチックスポットである冒険コースやむさしキッズドームなどもあり、子ども連れの方にもおすすめです。

思う存分体を動かしたい場合は、日本一大きなエアートランポリンにチャレンジしてみましょう。

施設名 国営武蔵丘陵森林公園
住所 埼玉県比企郡滑川町山田1920
アクセス 【電車】
東武鉄道東上線「森林公園駅」より徒歩約40分
【電車・バス】
JR高崎線「熊谷駅」よりバスで森林公園西口バス停下車徒歩すぐ
東武鉄道東上線「森林公園駅」よりバスで滑川中学校バス停下車徒歩約5分
【車】
関越自動車道東松山I.Cより熊谷方面へ約10分
営業時間 【3~10月】
9:30~17:00
【11月】
9:30~16:30
【12~2月】
9:30~16:00
定休日 不定休(詳細はこちら
入場料 【入園料金】
大人(高校生以上):450円(500円)
シルバー(65歳以上):210円(250円)
※中学生以下は無料
※()内は2日間通し券の料金

【年間パスポート】
大人:4,500円
シルバー:2,100円

※その他の料金についてはこちら
駐車場 あり
電話番号 0493-57-2111
公式HP 国営武蔵丘陵森林公園

(10)埼玉県こども動物自然公園

埼玉県こども動物自然公園は、動物園や大型屋内あそび場など、子どもが楽しめる施設が充実しています。

コアラやキリン、レッサーパンダなど多数の人気の動物に出会うことができます。

ポニーに乗ったり、ウサギやモルモットに触れたりと、動物との距離が近いのも魅力です。

また、大型屋内あそび場であるこどもの城では、化石発掘体験エリアやキッズスペースなど様々な楽しみがあります。

森の中を駆け抜ける冒険の森アスレチックもあり、子どもも思う存分楽しめるでしょう。

さらに、冬の人気イベントとして「カピバラ温泉」が登場し、カピバラがお風呂に入る姿を見ることができます。

家族で楽しめるスポットなので、ぜひ足を運んでみてください。

施設名 埼玉県こども動物自然公園
住所 埼玉県東松山市岩殿554
アクセス 【電車・バス】
東武鉄道東上線「高坂駅」よりバスでこども動物自然公園バス停下車徒歩すぐ
【車】
関越自動車道東松山I.Cより約10分
関越自動車道鶴ヶ島I.Cより約20分
営業時間 9:30~17:00
※11月15日~1月31日は9:30~16:30
定休日 月曜日、年末年始(12月30日~1月1日)
入場料 【入園料金】
大人(高校生以上):700円
小人(中・小学生):200円
未就学児:無料
【年間パスポート】
大人:2,100円
小人:600円
65歳以上:1,400円
駐車場 あり
電話番号 0493-35-1234
※こども動物自然公園管理事務所
公式HP 埼玉県こども動物自然公園

2.冬レジャーを楽しむ際の注意点

冬レジャーを楽しむ際は、安全面に注意が必要です。

また、防寒対策や日焼け対策をしっかりとしておきましょう。

冬レジャーを楽しむ際の注意点をご紹介します。

冬レジャーを楽しむ際の注意点

  • 事故に注意する
  • 防寒対策をする
  • 日焼け対策をする

(1)事故に注意する

冬レジャーにチャレンジする際は、事故に注意しましょう。

冬レジャーでは、雪や氷で遊ぶケースが多いので、滑って転倒するリスクがあります。

スパイク付きなど、滑りにくい靴を使用するなど工夫しましょう。

また、凍結した池や川などに近づくのは危険です。

凍結している場合、氷の厚さや強度は見た目では分からず、近づくと事故につながります。

冬のレジャーでは事故が多いので、十分注意しましょう。

(2)防寒対策をする

冬レジャーを行う際は、防寒対策が必要です。

体温が下がると、体調を壊したり、低体温症になったりするリスクがあります。

アンダーウェアとしては、吸湿性や速乾性が高いものを選び、汗をかいた場合に身体が冷えないようにしましょう。

また、フリースやダウンなどの温かいアウターを使用し、寒さを防ぐことが大切です。

なお、首元や手足などは冷えやすいので、手袋やマフラーなどの防寒グッズを準備するのもおすすめです。

冬のレジャーを快適に楽しめるよう、防寒対策を万全にしておきましょう。

(3)日焼け対策をする

冬レジャーを楽しむ際は、日焼け対策を忘れないようにしましょう。

冬は日差しが弱いイメージがあり日焼け対策を忘れがちですが、冬でも紫外線は強いと言われています。

とくに、雪で遊ぶ際は雪からの反射で肌が日焼けしやすくなります。

日焼け止めを塗るなど、対策しておきましょう。

まとめ

埼玉には、スキー場やスケート場、テーマパークなど、冬レジャーを楽しめるスポットが多数あります。

冬にしかない体験もあるので、様々なスポットに遊びに行くのがおすすめです。

また、冬レジャーは怪我のリスクもあるので、安全に行えるよう準備をしておくことが大切です。

埼玉で冬のレジャーを楽しめるスポットを把握し、リフレッシュしましょう。