埼玉で高校生におすすめの卒業旅行スポット10選!卒業旅行をするときの注意点

※公開日時点の情報です。

「高校生が埼玉で卒業旅行をするならどこにいくべき?」
「埼玉で高校生が楽しめる観光スポットはどこなの?」

埼玉で卒業旅行を検討している高校生の中には、一体どこに行くべきなのかわからずに困っている方もいるのではないでしょうか。

埼玉にはアクティブに遊べる施設や自然と触れ合えるスポットなど、高校の卒業旅行の思い出作りにぴったりなスポットが数多くあります。

本記事では、埼玉で高校生におすすめの卒業旅行スポットをご紹介します。

この記事を読めば、高校生最後の楽しい思い出を埼玉で作ることができますよ!

1.埼玉で高校生におすすめの卒業旅行スポット10選

埼玉で高校生におすすめの卒業旅行スポット10選

埼玉には高校生が楽しめる観光スポットはたくさんあります。

本記事では、その中でも特に高校生におすすめの埼玉の卒業旅行スポットを10か所ピックアップしました。

埼玉で高校生におすすめの卒業旅行スポット

  1. 東武動物公園
  2. 西武園ゆうえんち
  3. ムーミンバレーパーク
  4. 埼玉県こども動物自然公園
  5. むさしの村
  6. ところざわサクラタウン
  7. アクアパラダイス パティオ
  8. 榎本牧場
  9. 秩父ミューズパーク
  10. さいたま水族館

順にご紹介します。

(1)東武動物公園

東武動物公園は、動物園と遊園地を同時に楽しめる高校生におすすめのレジャー施設です。

動物園も遊園地も高校生がテンションが上がるスポットで、友達同士やカップルどちらでも楽しく過ごすことができます。

動物園にはホワイトタイガーなどの人気の動物が飼育され、遊園地には絶叫系など人気アトラクションが充実しているのが魅力です。

コスパの良いファーストフードでお腹を満たせるので、財布にも優しくなっています。

施設名 東武動物公園
住所 埼玉県南埼玉郡宮代町須賀110
アクセス 【電車】
東武スカイツリーライン(伊勢崎線)「東武動物公園駅」(出口は西口)から徒歩約10分
【車】
東北自動車道「久喜I.C」から約20分
圏央道「白岡菖蒲I.C」から約20分
営業時間 季節や状況により変動します(詳しくはこちら)
定休日 季節により変動します(詳しくはこちら)
入場料 【一般入園料】
大人(18歳以上):1,900円
中人(12~17歳):1,600円
小人(3~11歳):900円
シニア(60歳以上):1,200円
【入園料+アトラクション乗り放題】
大人:5,300円
中人:5,000円
小人、シニア:4,000円
駐車場 あり(平日:1,000円/日 休日:1,500円/日)
電話番号 0480-93-1200
公式HP 東武動物公園

(2)西武園ゆうえんち

西武園ゆうえんちは、高校生にとって貴重な体験ができる昭和をコンセプトにしたテーマパークです。

1960年代の昭和の熱気が忠実に再現されており、高校生にとって非現実的な世界が広がっています。

キャストによるショーだけでなく、昔懐かしのアトラクションやレトロなフードを楽しめるのも魅力です。

今話題のイマーシブ体験をすることもでき、1日中遊び尽くすことができます。

施設名 西武園ゆうえんち
住所 埼玉県所沢市山口2964
アクセス 西武鉄道西武園ゆうえんち駅より徒歩すぐ
関越自動車道所沢I.Cより約30分
営業時間 10:00~19:00
※季節によって変動します
定休日 年中無休(詳しくはこちら
入場料 1日レヂャー切符
大人:4,900円
子供(3歳~小学生まで):3,600円
駐車場 あり(1,800円/日)
電話番号 04-2929-5354
公式HP 西武園ゆうえんち

(3)ムーミンバレーパーク

ムーミンバレーパークは、ムーミンの物語の世界を追体験できるテーマパークです。

四季折々の豊かな自然環境を舞台にした季節ごとのデコレーション演出や、 原作の大きな魅力である「文学性」や「アート性」を感じることができる空間です。

ムーミンや仲間たちのグリーティングが人気で、興奮すること間違いなしです。

また、ムーミンの作者であるトーベ・ヤンソンの思いや物語の世界を追体験できる展示施設やギャラリー展示が充実しており、ムーミンについて詳しく知らない人でも楽しめる構成になっています。

2025年はムーミンの小説1作目の出版80周年を迎えるので、「The door is always open」をテーマに特別なイベントが開催される点にも注目です。

ムーミン谷エリアには、80周年を象徴するキーアート「ムーミン屋敷のドア」をイメージした特別デザインのフォトスポットが登場し、華やかな花々がパークを訪れる人をやさしく迎えます。

カフェでは80周年をお祝いする特別メニュー『MOOMIN 80 ショコラケーキ』も数量限定で登場し、ムーミンの世界観に浸りながらアニバーサリーを堪能することも可能です。

高校生最後の思い出を作りにぜひお越しください。

イベントの開催期間や詳細については、こちらもご覧ください。

施設名 ムーミンバレーパーク
住所 埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス 【電車】
西武線「飯能駅」から路線バスで13分
詳しくはこちら
【車】
圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km
営業時間 平日:10:00~17:00/土日祝:10:00~19:00
※季節・イベントにより異なる
定休日 不定休
入場料 【1デーパス(前売)】
・大人:3,900円
・小人(4歳~高校生以下):1,000円
【1デーパス(当日)】
・大人:4,300円
・小人(4歳~高校生以下):1,300円
詳しくはこちら
駐車場 あり(平日:1,000円/日 休日:1,500円/日)
※平日は2時間まで駐車場料金無料
電話番号 0570-03-1066
公式HP ムーミンバレーパーク

(4)埼玉県こども動物自然公園

埼玉県こども動物自然公園は、広大な敷地の中で160種類近くの動物と出会うことができる公園です。

レッサーパンダやコアラ、フンボルトペンギンなど人気の動物がたくさん飼育されています。

また、プーズーやクオッカなど、ここでしか見られない動物も多いです。

施設内には売店やレストランもあるので、ゆっくり珍しい動物を見て回ることができます。

施設名 埼玉県こども動物自然公園
住所 埼玉県東松山市岩殿554
アクセス 【電車・バス】
東武東上線高坂駅発鳩山ニュータウン行きバスに乗車
「こども動物自然公園」停留所下車すぐ
【車】
東京方面:関越自動車道「鶴ヶ島IC」より国道407号で東松山方向へ、「宮鼻」交差点左折直進約3km
群馬方面:関越自動車道「東松山IC」より「インター前」交差点右折、T字路「米山大橋(北)」交差点を右折、「西本宿」交差点右折直進約1km
営業時間 9:30~17:00
定休日 月曜日
入場料 大人(高校生以上):700円
小人(小・中学生):200円
駐車場 あり
電話番号 0493-35-1234
公式HP 埼玉県こども動物自然公園

(5)むさしの村

むさしの村は、野菜の収穫や動物との触れ合いを楽しめる遊園地です。

観覧車やゴーカート、お化け屋敷など人気のアトラクションが充実しています。

また、野菜や果物の収穫体験をすることもできるので、仲間との思い出作りにもぴったりです。

ウサギやポニーなど人気の動物と触れ合うこともでき、遊園地と動物園を同時に楽しむことができます。

自然を思い切り満喫し、リフレッシュすることができるでしょう。

施設名 むさしの村
住所 埼玉県加須市志多見1700-1
アクセス 【電車の場合】
東武伊勢崎線加須駅(タクシーで10分)
【車の場合】
加須ICより約20分
営業時間 9:30~16:00
定休日 水曜日
入場料 【入園料】
おとな(中学生以上)1,200円
こども(3歳~小学生)650円
シニア(65歳以上)650円
【入園+フリーパス】
おとな(中学生以上)3,200円
こども(3歳~小学生)2,600円
シニア(65歳以上)2,600円
【乗物フリーパス】
おとな(中学生以上)2,700円
こども(3歳~小学生)2,300円
シニア(65歳以上)2,300円
駐車場 あり(700円/普通車1台)
電話番号 0480-61-4126
公式HP むさしの村

(6)ところざわサクラタウン

ところざわサクラタウンは、日本最大級のポップカルチャーを発信している施設です。

定期的にイベントが開催されており、人気アニメとのコラボも頻繁に行われています。

特に角川武蔵野ミュージアムが人気で、アートや文学、博物などのジャンルをまとめて楽しむことが可能です。

また、角川食堂は旬の地元野菜を使ったメニューが充実しています。

アートや文化に触れるだけでなく、埼玉の味覚にも触れることができ、充実した卒業旅行になること間違いなしです。

施設名 ところざわサクラタウン
住所 埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3
アクセス JR東所沢駅から徒歩10分
営業時間 施設によって違いあり
定休日 施設によって違いあり(基本的には火曜日)
入場料 無料
駐車場 あり
電話番号 0570-017-396
公式HP ところざわサクラタウン

(7)アクアパラダイス パティオ

アクアパラダイス パティオは、リゾート気分を味わえる北関東最大級の屋内アミューズメント施設です。

室内プールが特徴で、季節や天候に関係なく思い切りプールを楽しむことができます。

BBQを楽しむこともでき、仲間とのアウトドアを堪能できる点も魅力です。

受験勉強で夏にプールを堪能できなかったという方は特におすすめします。

施設名 アクアパラダイス パティオ
住所 埼玉県深谷市樫合763深谷グリーンパーク
アクセス 花園I.Cより約15分
営業時間 10:00~21:00
定休日 火曜日
入場料 一般:2,000円
小中学生:1,000円
駐車場 あり
電話番号 048-574-5000
公式HP アクアパラダイス パティオ

(8)榎本牧場

 

この投稿をInstagramで見る

 

榎本牧場(@enoboku)がシェアした投稿

榎本牧場は、「上尾の小さな北海道」で知られる酪農の牧場です。

新鮮な牛乳で作ったジェラートアイスやヨーグルトを販売しており、牧場体験をすることもできます。

乳牛以外に、ミニブタやウサギ、モルモットなど人気の動物も多数飼育されているのが特徴です。

大自然の中、ジェラートを仲間と会話しながら食べることで、良い思い出になります。

施設名 榎本牧場
住所 埼玉県上尾市畔吉736-1
アクセス 国道17号バイパス緑ヶ丘交差点より約5km
営業時間 9:30 ~ 17:00
定休日 なし
入場料 無料
駐車場 あり
電話番号 048-726-1306
公式HP 榎本牧場

(9)秩父ミューズパーク

 

この投稿をInstagramで見る

 

秩父ミューズパーク(@muse_park)がシェアした投稿

秩父ミューズパークは、自然を活かした施設が充実しているレジャー施設です。

施設内の遊歩道にはスカイトレインが走行しており、心地よい風を浴びながら回遊することができます。

3月中旬から下旬にかけて梅が咲き誇り、春の季節を肌で感じることができるのも魅力です。

展望デッキから秩父市の風景を眺めることもでき、フォトスポットとしても人気があります。

施設名 秩父ミューズパーク
住所 埼玉県秩父郡小鹿野町長留2518
アクセス 【電車・バス】
秩父鉄道秩父駅または西武鉄道西武秩父線西武秩父駅より循環バスで約20分
【車】
関越自動車道花園I.Cより約50分
営業時間 利用施設により違いあり
定休日 火曜日
入場料 利用施設により違いあり
駐車場 あり
電話番号 0494-25-1315(秩父ミューズパーク管理事務所)
公式HP 秩父ミューズパーク

(10)さいたま水族館

さいたま水族館は、淡水魚がメインとなっている全国でも珍しい水族館です。

荒川に生息する約70種類もの生き物を観賞することができ、世界的に有名な熱帯魚も飼育されています。

また、コツメカワウソが人気で、さまざまな行動を観察できるような施設になっているのも特徴です。

お菓子やぬいぐるみなどショップのグッズも充実しており、お土産を買うこともできます。

施設名 さいたま水族館
住所 埼玉県羽生市三田ケ谷751‐1
アクセス 【電車】
東武伊勢崎線羽生駅よりタクシーで15分
【車】
東北自動車道羽生ICより3km
営業時間 【2~11月】
9:30~17:00
【12月・1月】
9:30~16:30
※いずれも入館受付は終了時間の30分前
定休日 不定休
入場料 【大人(高校生以上)】
通常:400円
特別展期間:500円
【子供(小中学校)】
通常:100円
特別展期間:200円
駐車場 あり
電話番号 048-565-1010
公式HP さいたま水族館

2.高校生が卒業旅行をするときの注意点

高校生が卒業旅行をするときの注意点

高校生が卒業旅行をするときにいくつか注意しなければならないことがあります。

主な注意点は以下のとおりです。

高校生が卒業旅行をするときの注意点

  1. スケジュールを保護者に伝えておく
  2. 予算の上限を決めておく
  3. 保護者の同意書が必要なケースがある

(1)スケジュールを保護者に伝えておく

高校生が卒業旅行に行く場合は、必ず旅行のスケジュールを保護者に伝えておきましょう。

旅行では不測の事態に巻き込まれることは少なくありません。

トラブル等に巻き込まれたときに、保護者がすぐに所在確認ができるように何日のどの時間にどの施設を利用するか事前に伝えておくことが大切です。

特に高校生だけで旅行する場合は、トラブルに巻き込まれるリスクが高くなるので、自身の安全のためにも保護者と旅行のスケジュールを共有しておきましょう。

(2)予算の上限を決めておく

旅行中の予算の上限を決めておくことをおすすめします。

高校生の場合、大人に比べると自由に使えるお金に限りがあるため、旅行プランに応じてどの施設でどのくらいのお金を使うか決めておくことが大切です。

大人であれば、クレジットカードなどのキャッシュレス決済で対応することができますが、高校生は基本的には現金での支払いがメインになります。

そのため、後先を考えずにお金を使ってしまうと、旅行の終盤でお金がなくなる可能性が高いです。

食事代やお土産代にお金がかかることもあるので、お金を使う計画をあらかじめ立てておきましょう。

(3)保護者の同意書が必要なケースがある

施設によっては、保護者の同意書が必要なケースがあります。

特に宿泊施設は、高校生だけで宿泊する場合、保護者の同意書の提示を求められる可能性が高いです。

また、高校を卒業しても大学や専門学校などに入学するまでは高校生として扱われることも多いため、学生証などの身分証明書も携帯しておくことがおすすめです。

旅行プランを立てるときには公式サイトなどを必ずチェックし、当日利用できないといった事態に陥らないように注意しましょう。

まとめ

埼玉には高校生にぴったりの観光スポットがたくさんあります。

今回は、高校生の卒業旅行におすすめの埼玉の施設を10か所ご紹介しました。

施設によっては高校生だけで利用できる時間に制限があるので、利用可能時間等のチェックをしておくことが大切です。

また、宿泊する場合は、保護者の同意書の提出が求められる可能性が高いので、事前に準備をしておきましょう。

トラブル等に巻き込まれたときに保護者がすぐに対応できるように、旅行スケジュールを共有しておくことも重要です。