埼玉のおすすめの花見スポット10選!埼玉の花の見頃の時期は?

※公開日時点の情報です。

「埼玉で花見をするならどこに行くべき?」
「埼玉の花の見頃はいつなの?」

埼玉で花見をしようと思っている方の中には、いつどこで行えばよいかわからず困っている方もいるのではないでしょうか。

自然豊かな埼玉では、桜のほかにもバラやチューリップなど、春の花々を楽しめるスポットが数多くあります。

花によって開花の時期に違いがあるため、開花時期を押さえた上でお花見を楽しみましょう。

本記事では、埼玉の花の見頃やおすすめの花見スポットをご紹介します。

この記事を読めば、埼玉で花見を楽しむことができますよ!

1.埼玉の花の見頃の時期

埼玉の花の見頃の時期

埼玉の花の見頃は、3月下旬から5月上旬頃です。

3月下旬から桜やチューリップ等が見頃を迎え、5月上旬にかけてさまざまな花が咲き誇るようになります。

埼玉には桜の名所がたくさんあり、他にもつつじや藤、バラなど種類が豊富です。

花見スポットごとに強味となる花があるので、花見をするときは、まず何の花を見たいか決めてから花見スポットを探してみましょう。

2.埼玉でおすすめの花見スポット10選

埼玉でおすすめの花見スポット10選

埼玉には花見の名所がたくさんあります。

本記事では、特におすすめの花見スポットを10か所ピックアップしました。

埼玉でおすすめの花見スポット

  1. 大宮公園
  2. ムーミンバレーパーク
  3. メッツァビレッジ
  4. 国営武蔵丘陵森林公園
  5. 羊山公園
  6. 牛島の藤 藤花園
  7. 五大尊つつじ公園
  8. 秩父高原牧場
  9. 伊奈バラ園(町制施行記念公園)
  10. 権現堂公園

順にご紹介します。

(1)大宮公園

大宮公園は、埼玉県の桜の名所として有名で、67.8 haの面積を有する埼玉県営の都市公園です。

ソメイヨシノなど約1000本もの桜が植えられており、4月上旬の開花期が大いに盛り上がりを見せます。

4月上旬は園内に屋台が立ち並ぶようになり、地元民を中心に多くの人が押し寄せ、大変なにぎわいを見せるのが特徴です。

大宮第二公園では、2月中旬から3月にわたって梅まつりも開催されます。

施設名 大宮公園
住所 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町4丁目
アクセス 【電車】
JR大宮駅東口より徒歩20分
東武アーバンパークライン(野田線)大宮公園駅より徒歩10分
【車】
県道川口上尾線(産業道路)堀の内交差点から北へ約1㎞「大宮公園入口」交差点左折すぐ
営業時間 24時間
定休日 なし
入場料 無料
駐車場 あり
電話番号 048-641-6391
公式HP 大宮公園

(2)ムーミンバレーパーク

ムーミンバレーパークは、飯能市にあるムーミンの物語の世界観を追体験できるテーマパークです。

森林と宮沢湖に囲まれたパーク内は、作品の中で登場するムーミン屋敷や灯台などの建物が再現されており、物語の世界に浸ることができます。

また、昨年オープンした湖畔の新エリア「入り江のテラス」では、宮沢湖や森林の風景を眺めながらゆったりとした時間を過ごすことができます。

新緑の季節にムーミンの物語の世界に浸るのはいかがでしょうか。

また、2025年はムーミンの小説第1作目が出版されてから80周年を迎える節目の年で、「The door is always open」をテーマに特別なイベントが開催されます。

ムーミン谷エリアにある花壇には色鮮やかな花が植えられ、80周年を象徴するキーアート「ムーミン屋敷のドア」をイメージした特別デザインのフォトスポットが登場

春の花々に囲まれながら、ムーミンの歴史に思う存分浸ることができます。

また、パーク内のライブラリー カフェでは、80周年をお祝いするメニューも登場。

人気の高いショコラケーキがアニバーサリー仕様となった「MOOMIN 80 ショコラケーキ」が数量限定で登場し、ゲストの味覚を楽しませます。

春の陽気の中、落ち着いたカフェの空間でムーミンの歴史に思いをはせ、アニバーサリーイヤーを楽しみましょう。

イベントの開催期間や詳細については、こちらもご覧ください。

北欧の自然溢れる雰囲気を楽しみつつ、春の花々を楽しみたい方は、ぜひ足を運んでみてください。

施設名 ムーミンバレーパーク
住所 埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス 【電車】
西武線「飯能駅」から路線バスで13分
詳しくはこちら
【車】
圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km
営業時間 平日:10:00~17:00/土日祝:10:00~19:00
※季節・イベントにより異なる
定休日 不定休
入場料 【1デーパス(前売)】
・大人:3,900円
・小人(4歳~高校生以下):1,000円
【1デーパス(当日)】
・大人:4,300円
・小人(4歳~高校生以下):1,300円
詳しくはこちら
駐車場 あり(平日:1,000円/日 休日:1,500円/日)
※平日は2時間まで駐車場料金無料
電話番号 0570-03-1066
公式HP ムーミンバレーパーク

(3)メッツァビレッジ

 

この投稿をInstagramで見る

 

メッツァ公式(@metsavillage)がシェアした投稿

メッツァビレッジは、北欧のライフスタイルやアウトドアを体験できる施設です。

宮沢湖と森林の織りなす自然豊かなロケーションは、四季折々の風情を堪能するのにぴったりと言えます。

湖畔には桜の木を見ることができるスポットもあり、北欧の自然と日本の桜の調和を楽しむこともできるでしょう。

また、宮沢湖ではアイランドボートやカヌーなどの水上アクティビティを満喫でき、心地よい風に打たれながら静かな時間を過ごせます。

このほか、春の季節にはラナンキュラスやアネモネを見ることができ、うららかな春を満喫したい方におすすめです。

さらに、季節ごとにイベントを楽しむことができるのも魅力の1つです。

1月25日から2月24日にわたって、「メッツァアイスチューリップテラス2025」が開催されます。

このイベントでは、冷蔵庫などで管理された球根を屋外で育てることによって、その温度差を利用して開花させるアイスチューリップの花々を楽しむことができます。

チューリップの開花時期は3月下旬から5月上旬頃ですが、メッツァビレッジでは一足先に色とりどりのチューリップを見ることができます。

テラスではテイクアウトフードやドリンクを片手に花々をじっくり観察することができ、春の訪れを味わいましょう。

また、生ドーナツ専門店「10+Flowers」ではフィンランド産オーツ麦を使用したミルクティーにチューリップのデザインがあしらわれたスーベニアガラスカップが付属する特別セットが登場。

テラスでチューリップの花々を楽しみながら、ミルクティーが持つオーツ麦のほのかな甘みと滑らかな味わいを満喫するのもおすすめです。

スーベニアカップのセットは数量限定のため、お早めにお越しください。

イベントの詳細についてはこちらもぜひご覧ください。

施設名 メッツァビレッジ
住所 埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス 【電車・バス】
西武池袋線「飯能駅」下車後、西武池袋線「飯能駅北口」1番乗場より「メッツァ」行き直通バス(国際興業・西武バス・イーグルバス運行)及び「メッツァ経由武蔵高萩駅」行き路線バス(イーグルバス運行)、メッツァ停留所下車
【車の場合】
圏央道狭山日高インターチェンジから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅インターチェンジから県道218号線経由約11km
営業時間 平日:10:00~17:00
土日祝:10:00~19:00
定休日 不定休
入場料 無料
※一部有料コンテンツあり
駐車場 あり
電話番号 0570-03-1066
公式HP メッツァビレッジ

(4)国営武蔵丘陵森林公園

国営武蔵丘陵森林公園は、304haの広大な丘陵地につくられた全国で初めての国営公園です。

中央エリアにはたくさんの植物が植えられており、4月上旬から下旬にかけてルピナスやネモフィラなどが咲き誇ります。

ゆるやかな丘に広がる色鮮やかな花が咲き誇る風景はきれいで、フォトスポットとしても人気です。

遊歩道を歩いたりサイクリングで風を切ったりすると、気持ちよく春の花を観賞することができます。

施設名 国営武蔵丘陵森林公園
住所 埼玉県比企郡滑川町山田1920
アクセス 【電車】
東武東上線「森林公園」駅・JR高崎線および秩父鉄道「熊谷」下車・森林公園南口行終点下
【車】
関越自動車道「東松山」I.C.から熊谷方面へ約10分
営業時間 9:30~17:00:3月1日~10月31日
9:30~16:30:11月1日~11月30日
9:30~16:00:12月1日~2月末日
詳しくはこちら
定休日 不定休
入場料 高校生以上:450円
65歳以上:210円
中学生まで:無料
駐車場 あり
電話番号 0493-57-2111
公式HP 国営武蔵丘陵森林公園

(5)羊山公園

羊山公園は、秩父市大宮にある全国でも有数の桜の名所です。

春の時期は、芝桜や桜が咲き誇り、来場者を感動の渦に巻き込みます。

特にあたり一面に咲く芝桜は圧巻で、白やピンクが色鮮やかです。

青空や森の緑が合わされば、色のコントラストをより楽しむことができます。

施設名 羊山公園
住所 埼玉県秩父市大宮6360
アクセス 【電車・バス】
西武鉄道「横瀬駅」から徒歩約20分
秩父鉄道「御花畑駅」から徒歩約20分
【車の場合】
関越自動車道花園ICから国道140号、皆野寄居バイパスを約25km
圏央道狭山日高ICから国道299号を約39km
営業時間 24時間
定休日 なし
入場料 無料
※芝桜の開花時期のみ入園料が発生します。
詳しくはこちら
駐車場 あり
※芝桜の開花時期のみ料金が発生します。
詳しくはこちら
電話番号 0494-26-6867
※秩父市まちづくり公園課
公式HP 羊山公園

(6)牛島の藤 藤花園

 

この投稿をInstagramで見る

 

toomooyoo゚・*:.。❁(@paty5_5_5)がシェアした投稿

牛島の藤 藤花園は、埼玉県春日部市牛島にある藤園です。

藤が昭和三年一月に文部省から天然記念物に指定され、昭和三十年八月二十二日文化財保護法により改めて国の指定となりました。

美しい藤紫色で、毎年4月中旬が見頃です。

池のまわりのアヤメやツツジも相まって、この時期は世界一と賞賛されるほどの風景を楽しめます。

例年、期間限定で開放されるため、あらかじめ情報収集しておくことがおすすめです。

施設名 牛島の藤 藤花園
住所 埼玉県春日部市牛島786
アクセス 【電車】
東武鉄道野田線「藤の牛島駅」より徒歩10分
【車】
東北自動車道岩槻I.Cより約10分
常磐自動車道柏I.Cより約30分
営業時間 【4月13日~5月5日】
8:00~17:00
※開園期間は年度によって変動します
定休日
入場料 大人:1,200円
子供(4歳以上小学生まで):600円
駐車場 近隣に共用駐車場あり
電話番号 048‐752‐2012
公式HP 牛島の藤 藤花園

(7)五大尊つつじ公園

 

この投稿をInstagramで見る

 

田島誠(@chengtiandao)がシェアした投稿

五大尊つつじ公園は、一万株以上のツツジが植えられており、関東でも有数のツツジ園として有名です。

4月中旬から5月中旬にかけて開花し、赤や白、ピンクといった鮮やかなツツジが見られます。

五体の明王像が祭られている五大尊の石段両側には、350年以上前に植えられたと伝えられている古木もあり、フォトスポットとしてもおすすめです。

遊歩道や東屋も整備されているので、散策しながらまったりと花見を楽しめます。

施設名 五大尊つつじ公園
住所 埼玉県越生町大字黒岩328番地
アクセス 【電車・バス】
JR八高線「越生駅」よりバスで上黒岩バス停下車徒歩約6分
【車】
関越自動車道坂戸西スマートI.Cより25分
営業時間 【受付時間】
8:30~17:00
定休日
入場料 無料
※つつじ祭り開催期間中は300円(中学生以上)
駐車場 あり
電話番号 0493‐65‐1455
公式HP 五大尊つつじ公園

(8)秩父高原牧場

秩父高原牧場は、秩父の山上の斜面に牧草や草原が広がる牧場です。

優良な乳牛や肉用牛の育成を行いつつ、彩の国ふれあい牧場として開放しており、ヤギや羊と触れ合うことができます。

また、ポピーも有名で、地元地域の活性化を目的としてポピーの栽培を行っているのも特徴です。

例年5月中旬から6月上旬にかけて見頃を迎えるので、春の後半までじっくり花見を楽しむことができます。

施設名 秩父高原牧場
住所 埼玉県秩父郡東秩父村大字坂本2951
アクセス 【電車・バス】
秩父鉄道「親鼻駅」より三沢経由西武秩父行きバス乗車、「三沢郵便局」停留所下車徒歩5km
【車の場合】
関越自動車道花園I.C.から約50分
営業時間 秩父高原牧場:8:30~17:15
彩の国ふれあい牧場:9:00~16:30
定休日 月曜日、年末年始
入場料 無料
駐車場 あり
電話番号 0494-65-0311
公式HP 秩父高原牧場

(9)伊奈バラ園(町制施行記念公園)

伊奈バラ園(町制施行記念公園)は、広大な敷地を誇る埼玉県最大級のバラ園です。

園内には、400種5000株のバラが植えられており、色とりどりのバラを楽しむことができます。

年に2回の見頃を迎え、春の時期は5月上旬から6月上旬がおすすめです。

バラの開花時期は、まるで絵画の世界に入り込んだような没入感を味わえます。

施設名 伊奈バラ園(町制施行記念公園)
住所 埼玉県北足立郡伊奈町大字小針内宿732‐1
アクセス 【電車】
埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)「内宿駅」より徒歩10分
営業時間 9:00~18:00
定休日
入場料 無料

【有料期間中の入場料】
1日券:350円
シーズン券:500円
駐車場 あり
電話番号 048‐721‐2111
※伊奈町役場都市計画課公園緑地係
公式HP 伊奈バラ園(町制施行記念公園)

(10)権現堂公園

権現堂公園は、関東有数の桜の名所で知られる埼玉県幸手市にある公園です。

約1000本のソメイヨシノが1kmにわたって咲き誇る様は圧巻で、堤の周辺に咲く菜の花と合わさることで美しい風景になります。

毎年3月下旬~4月上旬が見頃で、桜のトンネルを歩くことができる点が魅力です。

日没から22時頃までは堤中央の峠の茶屋付近の桜がライトアップされ、幻想的な雰囲気を味わうこともできます。

施設名 権現堂公園
住所 【多目的運動広場(1号公園)】
埼玉県久喜市小右衛門50

【レクリエーション公園(2号公園)】
埼玉県幸手市外国府間170番地

【幸手権現堂公園(3号公園)】
埼玉県幸手市権現堂996

【幸手権現堂桜堤(4号公園)】
埼玉県幸手市内国府間887番地3
アクセス 【多目的運動広場(1号公園)】
東武鉄道日光線「南栗橋駅」より約1.5㎞

【レクリエーション公園(2号公園)】
東武鉄道日光線「南栗橋駅」より約2.0㎞

【幸手権現堂公園(3号公園)】
東武鉄道日光線「幸手駅」より約2.8㎞

【幸手権現堂桜堤(4号公園)】
東武鉄道日光線「幸手駅」より約2.5㎞
営業時間 24時間
定休日 なし
入場料 【公園】
無料
【球技広場(1号公園)】
全面:1,280円
半面:640円
1/4面:320円
【デイキャンプ場(2号公園)】
テーブルあり区画:1,500円
テーブルなし区画:1,000円
駐車場 あり
電話番号 【多目的運動広場(1号公園)】
0480‐53‐1553

【レクリエーション公園(2号公園)】
0480‐53‐8787

【幸手権現堂桜堤(4号公園)】
0480‐44‐0873
公式HP 権現堂公園

3.花見をするときのポイント

花見をするときのポイント

花見をするときにいくつか注意すべき点があります。

主なポイントは以下のとおりです。

花見をするときのポイント

  1. 場所取りをするときは周囲を気遣う
  2. 防寒対策をしておく
  3. 小まめに開花時期をチェックする

順にご紹介します。

(1)場所取りをするときは周囲を気遣う

場所取りをするときは、周囲を気遣うのがマナーです。

花見シーズンは多くの人が公園等を訪れるので、トラブルにならないように必要以上にスペースを確保しないようにしましょう。

スペースも限られているため、譲り合いの精神でお互い気持ちよく花見を楽しみましょう。

(2)防寒対策をしておく

花見シーズンは、しっかり防寒対策をしておくことが大切です。

天気が良くても、場所によっては冷たい風が吹きつけるので、動かずに一定の場所に滞在すると寒く感じることがあります。

花見を思い切り楽しむためにも、上着やブランケットなどを持参して寒さに対応できるようにしましょう。

(3)小まめに開花時期をチェックする

花は気温や天候によって花の開花時期がずれるため、各施設のホームページ等で小まめに開花時期を確認することをおすすめします。

地球温暖化によって年々気温にばらつきが生じるようになったので、例年は4月が開花時期であっても、今年は3月にずれ込むといった事態になる可能性も高いです。

満開の時期に合わせて花見を行うのがベストなため、逐一ホームページやSNSで発信されている情報をもとに訪れる日程を決めましょう。

まとめ

埼玉には春の花を観賞する施設がたくさんあります。

本記事では、その中でも特におすすめの花見スポットを10か所ご紹介しました。

スポットごとに咲き誇る花の種類が異なるので、観賞したい花が見られる場所を訪れるのがおすすめです。

花によって開花時期が違うため、各施設のホームページ等で開花時期をチェックして、訪れる日程を決める必要があります。

時期によっては防寒対策をして、春の季節を思い切り堪能しましょう。