【関東】春休み中の小学生におすすめの体験型施設10選!施設を利用するときの主な注意点

※公開日時点の情報です。

「関東で春休みの小学生におすすめの遊び場は?」
「関東で小学生に貴重な体験をさせることができる施設はどこ?」

春休み期間中に小学生のこどもと関東圏で遊ぼうと思っている方の中には、どこに遊びに行こうか迷っている方もいるのではないでしょうか。

本記事では、関東で小学生に貴重な体験をさせることができる施設をご紹介します。

この記事を読めば、こどもに春休みの楽しい思い出をつくってあげることができますよ!

1.関東エリアで春休み中の小学生におすすめの体験型施設10選

関東エリアで春休み中の小学生におすすめの体験型施設10選

関東には小学生向けの体験型施設がたくさんあります。

その中でも特に人気でおすすめの施設を10か所ピックアップしました。

春休み中の小学生におすすめの関東の体験型施設

  1. 国立科学博物館
  2. ムーミンバレーパーク
  3. 湘南あそびマーレ
  4. 清水公園
  5. トンデミ平和島
  6. リトルプラネット ダイバーシティ東京プラザ
  7. 那須フィッシュランド
  8. よみうりランド
  9. ギャラクシティ
  10. 東京ドイツ村

順にご紹介します。

(1)国立科学博物館

国立科学博物館は、東京都台東区にある1877(明治10)年に創設された最も歴史のある博物館の1つです。

自然史や科学技術史に関する調査や研究に関する資料等を展示しており、特に恐竜や宇宙開発技術など小学生が好むようなジャンルに強みを持っています。

こどもが飽きないように楽しい仕掛けが組み込まれていて、SF体験をしながら日本の技術等を学ぶことが可能です。

また、親子で楽しめるアスレチックエリアもあり、冒険体験をすることもできます。

施設名 国立科学博物館
住所 東京都台東区上野公園7‐20
アクセス 【電車】
JR山手線「上野駅」より徒歩5分
京成線「京成上野駅」より徒歩10分
営業時間 9:00~17:00
定休日 月曜日、年末年始(12月28日~1月1日)
入場料 【常設展示】
一般・大学生:630円
高校生以下:無料

※特別展・企画展は料金が異なります(詳細はこちら
駐車場 なし(近隣に有料パーキングあり)
電話番号 03‐3822‐0111
※代表番号
公式HP 国立科学博物館

(2)ムーミンバレーパーク

ムーミンバレーパークは、埼玉県飯能市にあるムーミンの物語の世界を満喫できるテーマパークです。

作中に登場する建物が再現されているので、まるでムーミンの物語の世界に入り込んだ体験をすることができ、北欧文化にも触れることができます。

ムーミン一家とその仲間たちのショーやグリーティングはこどもに人気があり、屋内の「ムーミン谷のあそびひろば」や「ムーミン谷のおえかきひろば」で天候を気にせず遊ばせることも可能です。

仕掛けがたくさん施されたギャラリー展示で、ムーミンの作品や原作者のトーベ・ヤンソンに関して楽しむ学ぶこともできます。

また、2025年2月8日〜4月6日の期間は、ムーミン谷エリアに、コミックス『やっかいな冬』の物語をテーマにした「ムーミン谷のスケートリンク」が登場

スケート靴や手袋、ヘルメットなどを無料で貸し出ししているので、気軽にスケート体験をすることができます。

スケートリンクには、ムーミンやその仲間たちの姿が描かれており、環境に配慮した樹脂製のエコリンクを使用しているのが特徴です。

転んでも服が濡れにくいため、小学生でも安心して遊ばせることができます。

詳しくはこちらをご覧ください。

自然豊かな環境の中で春の心地よい空気を楽しむのはいかがでしょうか。

施設名 ムーミンバレーパーク
住所 埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス 【電車】
西武線「飯能駅」から路線バスで13分
詳しくはこちら
【車】
圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km
営業時間 平日:10:00~17:00/土日祝:10:00~19:00
※季節・イベントにより異なる
定休日 不定休
入場料 【1デーパス(前売)】
おとな:3,900円
こども(4歳~高校生以下):1,000円
【1デーパス(当日)】
おとな:4,300円
こども(4歳~高校生以下):1,300円
※季節・イベントにより異なる
詳しくはこちら
駐車場 あり(平日:1,000円/日 休日:1,500円/日)
※平日は2時間まで駐車場料金無料
電話番号 0570-03-1066
公式HP ムーミンバレーパーク

(3)湘南あそびマーレ

湘南あそびマーレは、神奈川県平塚市にある親子向けの室内遊園地です。

サイクルカートやボルダリング、ふわふわすべり台など小学生が楽しめる遊具がたくさんあります。

また、365日雪が降る世界がコンセプトのスノータウンで、雪遊びやソリ滑りの体験をすることも可能です。

ふれあい小動物広場で犬や猫、ハリネズミ、ウサギ、ひよこなどの小動物と触れ合うこともできます。

施設名 湘南あそびマーレ
住所 神奈川県平塚市代官町33番1号 OSC湘南シティC棟1F
アクセス 【電車】
JR東海道本線「平塚駅」より徒歩10分
営業時間 10:00~18:00
定休日 なし
入場料 【平日】
1,200円
【休日(土日祝、ほか特別営業日)】
1,600円
【ハイシーズン(正月、GW、お盆時期など)】
1,900円
※0~1歳は無料
駐車場 あり
電話番号 0463‐86‐6273
公式HP 湘南あそびマーレ

(4)清水公園

 

この投稿をInstagramで見る

 

清水公園(@shimizukouen)がシェアした投稿

清水公園は、千葉県野田市にある自然公園で、「日本さくら名所100選」にも選ばれたことで有名です。

東京ドーム6個分の広さを誇り、日本最大級のフィールドアスレチックで冒険体験をしながら思い切り遊ばせることができます。

また、アクアベンチャー(予約必須)では、世界初の噴水迷路が設けられており、水しぶきのスリルを味わいながら巨大な立体迷路に挑戦することが可能です。

マス釣り場では、2,000匹ものニジマスが放流されている池があり、親子で釣り体験をすることもでき、有料ですが塩焼きサービスも利用できます。

アクティビティやグルメなど、さまざまな楽しみ方ができることも魅力の1つと言えるでしょう。

施設名 清水公園
住所 千葉県野田市清水906
アクセス 【電車】
東武鉄道野田線「清水公園駅」から徒歩10分
【車】
常盤自動車道柏I.Cより国道16号線経由で約12km
営業時間 9:00~17:00
定休日 年末年始(12月30~1月1日)
入場料 大人:1,500円
小学生:1,000円
シルバー:750円
幼児(3歳以上):500円
※季節によって変動するため詳しくはこちら
駐車場 あり
200円~/時間
電話番号 04-7125-3030
公式HP 清水公園

(5)トンデミ平和島

 

この投稿をInstagramで見る

 

🌼(@ma___23__i)がシェアした投稿

トンデミ平和島は、東京都大田区にある国内最大級のアスレチック遊技場です。

トランポリンエリアでは、高いジャンプを楽しめるだけでなく、トランポリンの跳躍力を生かした全身遊びをすることができます。

また、クライミングウォールエリアには、14種類・19コースの多彩なコースが用意されており、クリアするために頭を使うため、夢中になること間違いなしです。

ほかにもロープウォーク巨大スライダーなど、こどもが飽きることなく遊び尽くせる遊具がたくさん揃っています。

施設名 トンデミ平和島
住所 東京都大田区平和島1丁目1-1
アクセス 【電車・バス】
JR京浜東北線「大森駅」より無料バスで10分
京浜急行電鉄本線「平和島駅」より徒歩10分
営業時間 10:00~21:00
定休日 不定休
入場料 利用状況により異なります(詳細はこちら
駐車場 あり
電話番号 03‐6404‐9935
公式HP トンデミ平和島

(6)リトルプラネット ダイバーシティ東京プラザ

 

この投稿をInstagramで見る

 

リトルプラネット(@litpla)がシェアした投稿

リトルプラネット ダイバーシティ東京プラザは、東京都江東区にある体験型の屋内遊戯場です。

こどもの探究心や想像力を刺激する近未来的なアトラクションが多く、頭を使う遊びから全身を動かす遊びまで幅広く充実しています。

特にAR技術を活用した砂遊びや冒険型ボールプールがこどもたちに人気です。

エントランスに話題の知育玩具を販売しているショップもあるので、こどもの興味にあわせて買い物をすることもできます。

施設名 リトルプラネット ダイバーシティ東京プラザ
住所 東京都江東区青梅1‐1‐10 ダイバーシティ東京プラザ5F
アクセス 【電車】
東京臨海高速鉄道りんかい線「東京テレポート駅」より徒歩3分
新交通ゆりかもめ「台場駅」より徒歩5分
営業時間 【平日】
11:00~20:00

【土日祝】
10:00~21:00
定休日 ダイバーシティ東京プラザに準ずる
入場料 【年会費】
600円/1家族
※ご利用の際には会員登録が必要です

【平日】
おとな(18歳以上):(30分)700円 (60分)800円 ※延長15分100円
中学生・高校生/幼児(2、3歳):(30分)500円 (60分)1,000円 ※延長15分300円
こども(4~12歳):(30分)700円 (60分)1,200円 ※延長15分300円

【土日祝】
おとな:(30分)960円 (60分)1,100円 (90分)1,200円 ※延長15分150円
中学生・高校生/幼児:(30分)720円 (60分)1,400円 (90分)1,900円 ※延長15分400円
こども:(30分)960円 (60分)1,600円 (90分)2,200円 ※延長15分400円
駐車場
電話番号 03‐5962‐1514
公式HP リトルプラネット ダイバーシティ東京プラザ

(7)那須フィッシュランド

 

この投稿をInstagramで見る

 

NASU FISHLAND(@nasu_fishland)がシェアした投稿

那須フィッシュランドは、栃木県那須塩原市にあるマス釣りを楽しめる渓流釣場です。

5つの釣りエリアが用意されており、釣りの経験値に応じて難易度を調整することができます。

竿の貸出しや餌の販売もしているので、釣り初心者でも気軽に楽しむことができ、釣った魚は炭火焼きや唐揚げにしてすぐに食べることができる点も魅力です。

イワナ・ヤマメのエリアやルアー・フライのエリアでは、本格的な釣り体験もすることができます。

施設名 那須フィッシュランド
住所 栃木県那須塩原市板室46番地
アクセス 【電車・タクシー】
JR宇都宮線「黒磯駅」よりタクシーで約20分
【車】
東北自動車道黒磯板室I.Cより約15分
営業時間 季節によって変動します(詳細はこちら
定休日 不定休(詳細はこちら
入場料 無料
※アクティビティの利用料はこちら
駐車場 あり
電話番号 0287-69-0009
公式HP 那須フィッシュランド

(8)よみうりランド

よみうりランドは、東京都稲城市にあるこどもから大人まで楽しめる複合レジャーパークです。

1964年に開園し、60年以上経過した今でも地元民だけでなく、全国から多くの人が訪れるほどの絶大な人気を誇っています。

絶叫マシンの種類が豊富で、アトラクションだけでも1日中遊び尽くすことが可能です。

グッジョバでは、ワークショップやファッション小物づくり体験なども実施しており、ものづくり体験をすることもできます。

施設名 よみうりランド
住所 東京都稲城市矢野口4015‐1
アクセス 【電車・バス】
京王線「京王よみうりランド駅」よりバスで5分
小田急線「読売ランド前駅」よりバスで10分

【車】
中央自動車道稲城I.C・府中スマートI.Cより約6㎞
東名高速道路東名川崎I.Cより約8㎞
営業時間 日によって変動します(詳細はこちら
定休日 不定休
入場料 【入園料(遊園地の入園のみ)】
おとな(18~64歳):1,800円
中高生:1,500円
小学生/シニア(65歳以上):1,000円
未就学児(3歳以上~小学生未満):1,000円

【ワンデーパス(入園+アトラクション乗り放題)】
おとな:5,800円
中高生:4,600円
小学生/シニア:4,000円
未就学児:2,400円
駐車場 あり
電話番号 044‐966‐1111
公式HP よみうりランド

(9)ギャラクシティ

ギャラクシティは、東京都足立区にあるこどもの夢や好奇心を育む体験型複合施設です。

こども未来創造館では、工作やワークショップが毎日開催されており、こどもの興味にあわせてイベントに参加することができます。

また、全身を動かしながら知恵を身につけられる大型アスレチック遊具もあり、遊びながら色々な経験をさせることも可能です。

東京23区内最大のプラネタリウムでは、新たな投影システムを活用した迫力満天の宇宙を体験することもできます。

施設名 ギャラクシティ
住所 東京都足立区栗原1‐3‐1
アクセス 【電車】
東武鉄道スカイツリーライン(伊勢崎線)「西新井駅」より徒歩3分
営業時間 9:00~21:30
※こども体験エリアは9:00~18:00
定休日 第2月曜日、元旦
入場料 【こども未来創造館】
無料

【まるちたいけんドーム(プラネタリウム)】
大人:500円
小中高生:100円
駐車場 あり
電話番号 03‐5242‐8161
公式HP ギャラクシティ

(10)東京ドイツ村

東京ドイツ村は、千葉県袖ケ浦市にあるドイツの田園風景をイメージした花と緑のテーマパークです。

アミューズメントエリアには、キッズ用コースターやリトルティーカップ、トランポリンなど、こども向けのアトラクションが充実しています。

また、ミニブタやヤギ、ヒツジなどの人気の動物たちと触れ合うこともでき、みかんやシイタケなどの収穫体験をすることも可能です。

世界の昆虫爬虫類王国では、ヘラクレスオオカブトなど珍しい昆虫を鑑賞することもできます。

施設名 東京ドイツ村
住所 千葉県袖ケ浦市永吉419
アクセス 【電車・バス】
JR内房線「袖ケ浦駅」よりバスで約35分
【車】
館山自動車道姉崎袖ケ浦I.Cより約5分
営業時間 9:30~20:00
※季節や天候によって変動します(詳細はこちら
定休日 なし
※季節や天候によって臨時休園日あり
入場料 【3~5月、8~12月】
大人:1,000円
小人(4歳~小学生):500円
【6・7月】
大人:800円
小人:400円

※アトラクション利用の際は別途費用がかかります(詳細はこちら
駐車場 あり
電話番号 0438-60-5511
公式HP 東京ドイツ村

2.施設を利用するときの主な注意点

施設を利用するときの主な注意点

こどもの利用が多くなる時期に施設を利用するときは、いくつか注意しなければならないことがあります。

主な注意点は以下のとおりです。

施設を利用するときの主な注意点

  1. 営業日を確認する
  2. アクセス方法をリサーチしておく
  3. 周囲のこどもたちにも配慮する

順にご紹介します。

(1)営業日を確認する

3月から4月にかけて施設を利用するときは、必ず営業日を確認しましょう。

春休み期間中は、通常とは異なる営業スケジュールになっていることがあります。

休館日や営業時間がずれている場合もあるので、ホームページ等で確認してスケジュールを考えましょう。

(2)アクセス方法をリサーチしておく

現地までのアクセス方法を事前にリサーチしておきましょう。

特に遠方から公共交通機関や車を利用して訪れる場合は、最寄駅や駐車場の有無を確認しておくことが大切です。

公共交通機関を利用する場合は、タイムスケジュールや最寄駅等を把握しておくことで、スムーズに現地に到達することができます。

車を利用する場合は、施設に駐車場が併設されているか確認し、もし専用駐車場が設けられていなければ、近くのコインパーキングの場所を調べておきましょう。

(3)周囲のこどもたちにも配慮する

春休み期間中は、人気スポットであれば利用者が多くなるため、周囲のこどもたちへの配慮をする必要があります。

特に特定の人数しか一度に利用できない遊具等で遊ぶ場合は、長時間独占しないようにしましょう。

また、マナーや施設のルールを守り、他の利用者やスタッフの迷惑にならないように気をつけることが大切です。

周囲に対する配慮を心掛けていれば、トラブルに巻き込まれる可能性が低くなり、楽しい思い出をつくることができます。

まとめ

関東には小学生が楽しめるスポットが無数に存在し、本記事ではその中でも特に人気でおすすめのスポットを10か所ご紹介しました。

春休み期間中は、施設の営業スケジュールが変わることがあるため、事前にホームページ等で営業日時の確認をしておくことが大切です。

また、アクセス方法をリサーチしておくことで、スムーズに現地に到達できるようになります。

3月から4月はこども連れの利用客が多くなるので、トラブルを避けるためにも周囲への配慮を心掛けましょう。