ゴールデンウィークを楽しみたい方必見!関東でおすすめの穴場スポットを紹介

※公開日時点の情報です。
「ゴールデンウィークに遊ぶならどこがおすすめ?」
「ゴールデンウィークを楽しめるスポットを知りたい」
関東には、公園やテーマパーク、動物園、美術館など、楽しめるスポットが多数あります。
アトラクションなどで思う存分遊んだり、自然の中でリフレッシュしたりと、やりたいことをピックアップしておくのが楽しむポイントです。
本記事では、ゴールデンウィークにおすすめの穴場スポットや魅力などをご紹介します。
本記事を読めば、ゴールデンウィークに家族や友人と、楽しい思い出作りができるでしょう。
1.【関東】ゴールデンウィークにおすすめの穴場スポット10選
関東には、人気のテーマパークや様々な魅力のある公園など、楽しめるスポットが多数あります。
ゴールデンウィークにおすすめの穴場スポットをご紹介しますので、参考にしてみてください。
- 国営昭和記念公園
- 巨大迷路パラディアム
- ムーミンバレーパーク
- ハイパーミュージアム飯能
- 江戸東京たてもの園
- むさしの村
- アジアンオールドバザール那須
- スモールワールズ ミニチュアミュージアム
- 水郷佐原あやめパーク
- こもれび森のイバライド
(1)国営昭和記念公園
この投稿をInstagramで見る
国営昭和記念公園は、散策やスポーツを楽しめる公園です。
敷地面積は東京ドーム約39個分と広大であり、四季折々の花が咲き誇ります。
また、サイクリングやボートなど、人気のアクティビティが多数あるのも魅力です。
遊具が充実している「こどもの森」もあり、家族でのお出かけにも人気です。
自然に思う存分触れられるスポットなので、日常の小休止をゆったりと満喫したい方におすすめです。
施設名 | 国営昭和記念公園 |
住所 | 東京都立川市緑町3173 |
アクセス | 【電車】 JR青梅線「西立川駅」より徒歩約2分 JR中央線「立川駅」より徒歩約10分 西武鉄道拝島線「武蔵砂川駅」より徒歩約20分 【電車・バス】 JR中央線「立川駅」よりバスで昭和記念公園砂川口バス停下車徒歩約2分 【車】 中央自動車道国立府中I.Cより約8㎞ 中央自動車道八王子I.Cより約9㎞ |
営業時間 | 【公園施設】 3~10月:9:30~17:00 11~2月:9:30~16:30 【みどりの文化ゾーン】 3月、10月:8:30~17:00 4~9月:8:30~18:00 11~2月:8:30~16:30 |
定休日 | 年末年始(12月31日、1月1日)、1月の第4月曜日とその翌日 |
入場料 | 【入園料】 大人(高校生以上):450円(500円) シルバー(65歳以上):210円(250円) ※中学生以下は無料 ※()内は2日間通し券の料金 【パークトレイン】 大人(15歳以上):400円(600円) 中学生以下(4歳以上):200円(600円) 65歳以上:400円(500円) ※()内はフリーパス券の料金 ※その他の料金についてはこちら |
駐車場 | あり |
電話番号 | 042-528-1751 |
公式HP | 国営昭和記念公園 |
(2)巨大迷路パラディアム
この投稿をInstagramで見る
巨大迷路パラディアムは、広大な敷地の中で立体迷路を楽しめるスポットです。
ポイントが4つあり、スタンプを押し、タイムを競うシステムとなっています。
迷路の塀の高さは約2mもあり、難易度が高いものもありますが、クリアした際には達成感があるでしょう。
もちろん、途中でリタイアもできるので、気軽に参加できます。
迷路以外にも、パターゴルフなど様々な楽しみがあります。
頭をフル回転させながら体を動かすことができるため、リフレッシュしたい方や友達とのお出かけにもぴったりです。
施設名 | 巨大迷路パラディアム |
住所 | 栃木県日光市江倉465 |
アクセス | 【電車・バス】 東武鉄道鬼怒川線「鬼怒川温泉駅」よりバスで日光江戸村バス停下車徒歩1分 【電車・タクシー】 東武鉄道鬼怒川線「鬼怒川温泉駅」よりタクシーで約10分 【車】 日光宇都宮道路今市I.Cより8㎞ 東北自動車道宇都宮I.Cより28㎞ |
営業時間 | 9:30~15:00 |
定休日 | 水曜日、木曜日 |
入場料 | 【入場券】 大人(中学生以上):1,000円 小人(4歳~小学生):500円 【パターゴルフ】 500円/1人 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 0288‐77‐2239 |
公式HP | 巨大迷路パラディアム |
(3)ムーミンバレーパーク
この投稿をInstagramで見る
ムーミンバレーパークは、ムーミンの物語の世界を満喫できるテーマパークです。
パーク内にはムーミン屋敷や水浴び小屋、灯台などのムーミンの物語ではおなじみの建物が忠実に再現されており、ムーミン好きの方にとってはたまらないスポットと言えます。
また、森林と宮沢湖が広がる自然豊かな風景を楽しむこともでき、施設の佇まいも相まってフォトジェニックな空間を満喫できます。
このほか、ムーミン一家とその仲間たちによるショーやグリーティングもあり、お気に入りのキャラクターに出会えます。
2025年4月12日(土)からは期間限定イベント「ムーミン谷とアンブレラ 2025」が開催されます。
アンブレラスカイロードでは、カラフルな傘が織りなすフォトジェニックな空間がゲストをお出迎え。
日差しが傘を透過して映し出す模様は自然の芸術とも言え、春の陽気の訪れにふさわしい心地よさを演出してくれます。
ムーミンの物語の世界とアンブレラが融合した幻想的な世界が広がり、カラフルな光のアートに感動するでしょう。
イベントの詳細については、こちらもご覧ください。
施設名 | ムーミンバレーパーク |
住所 | 埼玉県飯能市宮沢327-6 |
アクセス | 【電車】 西武線「飯能駅」から路線バスで13分 (詳しくはこちら) 【車】 圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km 圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km |
営業時間 | 平日:10:00~17:00/土日祝:10:00~19:00 ※季節・イベントにより異なる |
定休日 | 不定休 |
入場料 | 【1デーパス(前売)】 おとな:3,900円 こども(4歳~高校生以下):1,000円 【1デーパス(当日)】 おとな:4,300円 こども(4歳~高校生以下):1,300円 ※季節・イベントにより異なる (詳しくはこちら) |
駐車場 | あり(平日:1,000円/日 休日:1,500円/日) ※平日は2時間まで駐車場料金無料 |
電話番号 | 0570-03-1066 |
公式HP | ムーミンバレーパーク |
(4)ハイパーミュージアム飯能
この投稿をInstagramで見る
ハイパーミュージアム飯能は、北欧のライフスタイルやアウトドア体験ができる複合施設「メッツァビレッジ」内にオープンした現代アートの美術館です。
2025年3月1日よりオープンしており、注目されています。
「自然とデジタル」や「キャラクターアート」がテーマであり、不思議なアート作品を多数楽しむことができます。
オープニングを飾るのは、現代美術作家・ヤノベケンジ氏による「宇宙猫の秘密の島」。
ダイナミックかつチャーミングな巨大彫刻の泰斗として知られるヤノベケンジ氏の独創的な世界観を五感を通じて体験することができ、現代アートになじみがない方でも楽しめること間違いなし。
また、土日祝や大型連休期間には、宮沢湖に浮かぶ島にボートで上陸する特別ツアーが開催されます。
屋内のみならず屋外アートインスタレーションもあり、自然の中でアートを楽しめるのも魅力です。
ハイパーミュージアム飯能や展示企画の詳細については、こちらもぜひご覧ください。
北欧の自然を彷彿とさせる雄大な環境の中で非日常的な芸術体験ができます。
施設名 | ハイパーミュージアム飯能 |
住所 | 埼玉県飯能市宮沢327-6 |
アクセス | 【電車】 西武線「飯能駅」から路線バスで13分 (詳しくはこちら) 【車】 圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km 圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km |
営業時間 | 10:00~17:00 ※入館は閉館の 30 分前まで |
定休日 | 不定休 ※「ヤノベケンジ 宇宙猫の秘密の島」開催中は無休 |
入場料 | 【前売りチケット】 おとな:1,000円 こども(4歳~高校生):500円 【当日チケット】 おとな:1,200円 こども(4歳~高校生):700円 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 0570-03-1066 |
公式HP | ハイパーミュージアム飯能 |
(5)江戸東京たてもの園
この投稿をInstagramで見る
江戸東京たてもの園は、歴史的建造物を展示している屋外型の博物館です。
園内は非常に広く、江戸時代から昭和初期まで、多数の建物が並んでいます。
また、歴史的著名人の邸宅があるなど、歴史を感じられるのも魅力です。
昔の店舗も公開されているので、江戸時代の世界への没入感もあるでしょう。
歴史や文化に興味がある人や風情ある趣きを楽しみたい方におすすめです。
施設名 | 江戸東京たてもの園 |
住所 | 東京都小金井市桜町3‐7‐1 都立小金井公園内 |
アクセス | 【電車・バス】 JR中央線「武蔵小金井駅」よりバスで小金井公園西口バス停下車徒歩5分 西武鉄道新宿線「花小金井駅」よりバスで小金井公園西口バス停下車徒歩5分 JR中央線「東小金井駅」よりバスでたてもの園入口バス停下車徒歩10分 |
営業時間 | 【4~9月】 9:30~17:30 【10~3月】 9:30~16:30 |
定休日 | 月曜日、年末年始 |
入場料 | 一般:400円 大学生(専修・各種含む):320円 高校生・中学生(都外):200円 65歳以上:200円 ※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 042‐388‐3300 ※代表電話番号 |
公式HP | 江戸東京たてもの園 |
(6)むさしの村
この投稿をInstagramで見る
むさしの村は、自然豊かなスポットにある遊園地です。
こども用のアトラクションが多数あるので、ゴールデンウィークの遊び場にもぴったりです。
たとえば、メリーゴーランドやゴーカートなど、こどもに人気のアトラクションが揃っています。
また、「農業体験わくわくファーム」があり、春はいちご狩りを楽しめます。
さらに、動物に触れ合える「ふれあい牧場」があるのも魅力です。
キャラクターショーなどのイベントが開催されることもあるので、ぜひ足を運んでみてください。
施設名 | むさしの村 |
住所 | 埼玉県加須市志多見1700-1 |
アクセス | 【電車・タクシー】 東武鉄道伊勢崎線「加須駅」よりタクシーで10分 【車】 東北自動車道加須I.Cより約20分 圏央道白岡菖蒲I.Cより約30分 |
営業時間 | 9:30~16:00 ※季節によって変動する場合があります(詳細はこちら) |
定休日 | 水曜日、年末年始(12月31日、1月1日) ※季節によって変動する場合があります(詳細はこちら) |
入場料 | 【入園料金】 おとな(中学生以上):1,200円 こども(3歳~小学生):650円 シニア(65歳以上):650円 ※アトラクション利用のためには別途料金が必要です 【乗物フリーパス】 おとな:2,700円 こども:2,300円 シニア:2,300円 ※別途入園券が必要です 【入園+フリーパス】 おとな:3,200円 こども:2,600円 シニア:2,600円 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 0480-61-4126 |
公式HP | むさしの村 |
(7)アジアンオールドバザール那須
この投稿をInstagramで見る
アジアンオールドバザール那須は、東南アジアの文化やグルメに親しむことができる複合施設です。
ベトナムやネパールなどに関連したレストランやショップがあるので、実際に現地に行ったような気分になります。
また、アジアン雑貨もあるので、ファッションアイテムやインテリア雑貨など、お気に入りのものを見つけましょう。
レストランでは、タイ料理やベトナム料理など、人気メニューを楽しめます。
東南アジアの世界に興味のある方はもちろん、大型連休にちょっとした海外旅行気分を味わいたい方にもぴったりと言えるでしょう。
施設名 | アジアンオールドバザール那須 |
住所 | 栃木県那須郡那須町湯本ツムジガ平506‐20 |
アクセス | 【電車・バス】 JR東北新幹線・宇都宮線「那須塩原駅」よりバスで守子坂バス停下車徒歩約5分 JR東北本線「黒磯駅」よりバスで守子坂バス停下車徒歩約5分 |
営業時間 | 【ショップ】 4~11月:10:00~17:00 12~3月:10:00~16:00 【レストラン】 11:00~15:30 |
定休日 | なし ※臨時休業日あり |
入場料 | 無料 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 0287‐76‐7600 |
公式HP | アジアンオールドバザール那須 |
(8)スモールワールズ ミニチュアミュージアム
この投稿をInstagramで見る
ミニチュアミュージアム スモールワールズは、ミニチュアに特化した屋内型テーマパークです。
80分の1の世界が広がっており、世界の街や物語の世界などが再現されています。
朝と夜とでは異なる景色を楽しんだり、物語の世界に入り込んだり、様々な楽しみがあります。
また、宇宙センターなども再現されているので、お気に入りの世界を思う存分楽しみましょう。
非日常を感じられるスポットなので、ぜひ足を運んでみてください。
施設名 | スモールワールズ ミニチュアミュージアム |
住所 | 東京都江東区有明1丁目3‐33 有明物流センター |
アクセス | 【電車】 東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)「有明テニスの森駅」より徒歩3分 東京臨海高速鉄道りんかい線「国際展示場駅」より徒歩9分 |
営業時間 | 9:00~19:00 |
定休日 | ― |
入場料 | 大人(18歳以上):3,200円 中人(12~17歳):2,100円 小人(4~11歳):1,700円 ※3歳以下は無料 |
駐車場 | 近隣に有料パーキングあり |
電話番号 | ― |
公式HP | スモールワールズ ミニチュアミュージアム |
(9)水郷佐原あやめパーク
この投稿をInstagramで見る
水郷佐原あやめパークは、千葉県香取市にある植物園です。
花菖蒲を模した滑り台など、こどもが遊べるエリアも充実しています。
とくに、長さ70mもの藤のトンネルは見どころであり、幸せの道としても有名です。
ベンチも多数あるので、ゆったりと過ごせるのも魅力です。
四季折々の花を楽しめるので、春の陽気が訪れる時期にぜひ立ち寄ってみてください。
施設名 | 水郷佐原あやめパーク |
住所 | 千葉県香取市扇島1837‐2 |
アクセス | 【電車・タクシー】 JR成田線「佐原駅」よりタクシーで約20分 【車】 圏央道神崎I.Cより約25分 東関東自動車道佐原香取I.Cより約30分 |
営業時間 | 【通常】 9:00~16:30 【あやめ祭り期間中(5月24日~6月22日)】 8:00~18:00 【観蓮会(はす祭り)開催期間中(7月5日~8月11日)】 8:00~15:30 |
定休日 | 月曜日、年末年始(12月28日~1月4日) |
入場料 | 【4月、9~11月】 大人:200円 小学生・中学生:100円 65歳以上:150円 【5~8月】 大人:600円 小学生・中学生:300円 65歳以上:500円 【あやめ祭り期間中(5月24日~6月22日)】 大人:800円 小学生・中学生:400円 65歳以上:700円 【12~2月】 無料 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 0478‐56‐0411 |
公式HP | 水郷佐原あやめパーク |
(10)こもれび森のイバライド
この投稿をInstagramで見る
こもれび 森のイバライドは、自然に触れることができる体験型のテーマパークです。
動物に触れたり、遊具で遊んだりと、様々な楽しみがあります。
また、レストランがあり、イバライドの自家製のソーセージやベーコンなどを味わえます。
さらに、新たに「シルバニアパーク」が誕生したので、シルバニア村の仲間たちに出会えるのも魅力です。
貴重な体験ができるスポットなので、ぜひゴールデンウィークに訪れてみてください。
施設名 | こもれび森のイバライド |
住所 | 茨城県稲敷市上君山2060-1 |
アクセス | 【電車・バス】 JR常磐線「牛久駅」より無料送迎バスで約30分 【電車・タクシー】 JR常磐線「龍ケ崎市駅」よりタクシーで約30分 【車】 圏央道稲敷I.Cより約10分 圏央道阿見東I.Cより約15分 |
営業時間 | 【3~11月】 10:00〜17:00 【12~2月】 10:00〜16:30 |
定休日 | 【4~10月】 火曜日 【11~3月】 火曜日、水曜日 |
入場料 | 【入園料】 おとな(中学生以上):1,500円 こども(4歳以上):800円 3歳以下:無料 ワンちゃん:500円 【遊具回数券】 12枚綴り:1,000円 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 029-892-3911 |
公式HP | こもれび森のイバライド |
2.ゴールデンウィークの過ごし方
ゴールデンウィークは、旅行をしたり、イベントに参加したりと、様々な楽しみがあります。
ゴールデンウィークの過ごし方の例をご紹介します。
- 旅行をする
- イベントに参加する
- ショッピングをする
(1)旅行をする
ゴールデンウィークは、旅行をするのもおすすめです。
普段遠出できない場合は、ゴールデンウィークを機に旅行を企画すると、リフレッシュ気分を味わえるでしょう。
旅行では、テーマパークのアトラクションで遊んだり、現地のグルメを満喫したりと、様々な楽しみがあります。
家族や友人との思い出を作るきっかけにもなるので、ぜひ企画してみてください。
(2)イベントに参加する
ゴールデンウィークは、様々なイベントが開催されることがあります。
こどもに人気のキャラクターショーやワークショップなどが開催されるスポットもあるので、興味のあるイベントに参加しましょう。
また、グルメに関するイベントが開催されることもあるため、旬の味覚に舌鼓を打つのもいいでしょう。
イベントは期間限定なので、早めに情報収集しておくのがおすすめです。
(3)ショッピングをする
ゴールデンウィークは、ショッピングをするのも楽しみの一つです。
ショッピングセンターでは、ゴールデンウィークにセールが開催されることもあります。
セール情報をチェックし、お気に入りのアイテムを見つけるのも楽しいでしょう。
また、ショッピングセンターでは、買い物以外にも、映画やレストランなど様々な楽しみがあります。
手軽にゴールデンウィークを楽しみたい方は、ショッピングを検討してみましょう。
まとめ
関東には、人気のテーマパークや四季折々の自然を楽しめる公園など、ゴールデンウィークを満喫できるスポットが多数あります。
ゴールデンウィークには、旅行をしたりショッピングをしたりと、様々な楽しみがあります。
また、イベントが開催されることもあるので、参加するのもおすすめです。
関東の遊び場をチェックし、充実したゴールデンウィークを楽しみましょう。