【関東】ゴールデンウィークの旅行におすすめのスポット10選!快適な旅行にするための注意点

※公開日時点の情報です。
「関東でゴールデンウィークにおすすめのスポットはどこ?」
「関東のおすすめスポットを知りたい」
ゴールデンウィークを利用して関東への旅行を検討している方の中には、どこに遊びに行こうか迷っている方もいるのではないでしょうか。
全国的に気温が暖かくなる4月から5月にかけての期間は、大型連休とも重なり、旅行やお出かけにぴったりの季節となります。
また、関東には自然豊かなスポットやユニークなテーマパークなど、ぜひゴールデンウィークに訪れたいスポットが目白押しです。
本記事では、関東でゴールデンウィークの旅行におすすめのスポットをご紹介します。
この記事を読めば、ゴールデンウィークの楽しい思い出をつくることができますよ!
1.関東でゴールデンウィークの旅行におすすめのスポット10選
関東にはゴールデンウィークにぴったりなお出かけスポットがたくさんあります。
今回はその中でも特におすすめの旅行先を10か所ピックアップしました。
- 国営昭和記念公園
- 長井海の手公園ソレイユの丘
- ムーミンバレーパーク
- 相模川ふれあい科学館
- 東京ドイツ村
- 宇都宮動物園
- 小石川後楽園
- EDO WONDERLAND 日光江戸村
- あしかがフラワーパーク
- 東武ワールドスクウェア
順にご紹介します。
(1)国営昭和記念公園
この投稿をInstagramで見る
国営昭和記念公園は、東京都立川市と昭島市にまたがる、東京ドーム約39個分の広大な敷地を誇る国営公園です。
ゴールデンウィークの時期には、菜の花やツツジ、ネモフィラ、ポピーなど、春の花々が美しく咲き誇ります。
色とりどりの花々に囲まれながら撮る写真は、まさにインスタ映え間違いなし。
また、公園内ではサイクリングやボート遊び、BBQなども楽しめるため、春の心地よい陽気の中でのんびりと過ごすことができますよ。
施設名 | 国営昭和記念公園 |
住所 | 東京都立川市緑町3173 |
アクセス | 【電車】 JR青梅線「西立川駅」より徒歩約2分 JR中央線「立川駅」より徒歩約10分 西武鉄道拝島線「武蔵砂川駅」より徒歩約20分 【電車・バス】 JR中央線「立川駅」よりバスで昭和記念公園砂川口バス停下車徒歩約2分 【車】 中央自動車道国立府中I.Cより約8㎞ 中央自動車道八王子I.Cより約9㎞ |
営業時間 | 【公園施設】 3~10月:9:30~17:00 11~2月:9:30~16:30 【みどりの文化ゾーン】 3月、10月:8:30~17:00 4~9月:8:30~18:00 11~2月:8:30~16:30 |
定休日 | 年末年始(12月31日、1月1日)、1月の第4月曜日とその翌日 |
入場料 | 【入園料】 大人(高校生以上):450円(500円) シルバー(65歳以上):210円(250円) ※中学生以下は無料 ※()内は2日間通し券の料金 【パークトレイン】 大人(15歳以上):400円(600円) 中学生以下(4歳以上):200円(600円) 65歳以上:400円(500円) ※()内はフリーパス券の料金 ※その他の料金についてはこちら |
駐車場 | あり |
電話番号 | 042-528-1751 |
公式HP | 国営昭和記念公園 |
(2)長井海の手公園ソレイユの丘
この投稿をInstagramで見る
長井海の手公園ソレイユの丘は、神奈川県横須賀市にある、自然に囲まれた複合施設です。
高さ15mの大型アスレチックや全長300mのジップライン、観覧車、ゴーカートなど、多彩なアクティビティが充実しています。
さらに、農業体験や動物との触れ合い体験も楽しめるため、親子で一緒に学びながら遊べるのも魅力です。
また、eスポーツやVR技術を活用したアトラクションもあり、最新のデジタル体験を楽しむこともできますよ。
施設名 | 長井海の手公園ソレイユの丘 |
住所 | 神奈川県横須賀市長井4丁目 |
アクセス | 【電車】 京浜急行電鉄久里浜線「三崎口駅」より徒歩約45分 【電車・バス】 京浜急行電鉄久里浜線「三崎口駅」よりバスで約20分 京浜急行電鉄久里浜線「三崎口駅」よりバスで漆山バス停下車徒歩約15分 【車】 三浦縦貫道林出口より約4㎞ |
営業時間 | 【3~11月】 9:00~18:00 【12~2月】 9:30~17:00 |
定休日 | なし |
入場料 | 無料 ※アウトドアの各種料金はこちら |
駐車場 | あり |
電話番号 | 046-857-2500 |
公式HP | 長井海の手公園ソレイユの丘 |
(3)ムーミンバレーパーク
この投稿をInstagramで見る
※画像は2024年度実施イメージです。
ムーミンバレーパークは、ムーミンの物語の世界を楽しめるテーマパークです。
展示施設も充実しており、原作者トーベ・ヤンソンやムーミンの物語などについて詳しく知ることができます。
さらに、ムーミン一家やその仲間たちによるグリーティングなど、さまざまなイベントが開催されるため、ムーミン好きにはたまらないスポットです。
2025年4月12日(土)からは、大人気イベント「ムーミン谷とアンブレラ 2025」を開催。
なかでも「アンブレラスカイロード」は、日差しを透過するカラフルな傘と風に揺れる光が織りなす、美しい光のアートを生み出します。
どこを切り取っても絵になる風景が広がり、雨の日には濡れた地面にリフレクションが浮かび上がる幻想的な光景も魅力の1つです。
ムーミンバレーパークの豊かな自然とともに、五感で楽しむ色彩と幻想的な空間をぜひご体感ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
施設名 | ムーミンバレーパーク |
住所 | 埼玉県飯能市宮沢327-6 |
アクセス | 【電車】 西武線「飯能駅」から路線バスで13分 (詳しくはこちら) 【車】 圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km 圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km |
営業時間 | 平日:10:00~17:00/土日祝:10:00~19:00 ※季節・イベントにより異なる |
定休日 | 不定休 |
入場料 | 【1デーパス(前売)】 おとな:3,900円 こども(4歳~高校生以下):1,000円 【1デーパス(当日)】 おとな:4,300円 こども(4歳~高校生以下):1,300円 ※季節・イベントにより異なる (詳しくはこちら) |
駐車場 | あり(平日:1,000円/日 休日:1,500円/日) ※平日は2時間まで駐車場料金無料 |
電話番号 | 0570-03-1066 |
公式HP | ムーミンバレーパーク |
(4)相模川ふれあい科学館
この投稿をInstagramで見る
相模川ふれあい科学館は、神奈川県相模原市にある、相模川の魅力と豊かさを発信する科学館です。
館内の展示水槽では、約100種類の生き物が管理されており、多様な水生生物について楽しく学ぶことができます。
また、川魚の餌付け体験ができるのも特徴で、魚たちを間近で観察しながら、その生態をより深く知ることができます。
さらに、定期的にワークショップも開催されており、こどもたちが自主性を育みながら、ものづくり体験を楽しめるのも魅力の1つです。
施設名 | 相模川ふれあい科学館 |
住所 | 神奈川県相模原市中央区水郷田名1‐5‐1 |
アクセス | 【電車・バス】 JR横浜線「相模原駅」よりバスでふれあい科学館前バス停下車徒歩すぐ 【車】 圏央道相模原愛川I.Cより約6㎞ |
営業時間 | 9:30~16:30 |
定休日 | 月曜日 ※長期休暇期間は毎日開館 |
入場料 | 【入館料金】 大人(高校生以上):450円 小人(小・中学生):150円 65歳以上:220円 【年間パスポート】 大人:1,350円 小人:450円 65歳以上:660円 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 042‐762‐2110 |
公式HP | 相模川ふれあい科学館 |
(5)東京ドイツ村
この投稿をInstagramで見る
東京ドイツ村は、千葉県袖ケ浦市にある、ドイツの田園風景をテーマにした施設です。
東京ドーム約19個分の広大な敷地が特徴で、四季折々の美しい花々を眺めながら、園内を車で移動することができます。
また、農作物の収穫体験や小動物へのエサやり体験もできるため、小さなこどもがいるファミリーにもぴったり。
さらに、存在感のある観覧車からは東京湾を一望でき、パターゴルフなどのアクティビティも楽しめますよ。
施設名 | 東京ドイツ村 |
住所 | 千葉県袖ケ浦市永吉419 |
アクセス | 【電車・バス】 JR内房線「袖ケ浦駅」よりバスで約35分 【車】 館山自動車道姉崎袖ケ浦I.Cより約5分 |
営業時間 | 9:30~20:00 ※季節や天候によって変動します(詳細はこちら) |
定休日 | なし ※季節や天候によって臨時休園日あり |
入場料 | 【3~5月、8~12月】 大人:1,000円 小人(4歳~小学生):500円 【6・7月】 大人:800円 小人:400円 ※アトラクション利用の際は別途費用がかかります(詳細はこちら) |
駐車場 | あり |
電話番号 | 0438-60-5511 |
公式HP | 東京ドイツ村 |
(6)宇都宮動物園
この投稿をInstagramで見る
宇都宮動物園は、栃木県宇都宮市にある、地元で親しまれる定番スポットです。
園内では約90種類の動物が飼育されており、動物との触れ合いを通して、その大きさや温かさを直接感じながら学ぶことができます。
また、キリンやゾウへのエサやり体験ができるほか、ワラビーやリスザルのいるエリアに入ったり、乗馬を楽しんだりすることもできるのが人気の理由。
さらに、遊園地も併設されており、小さなこどもでも安心してアトラクションを楽しむことができますよ。
施設名 | 宇都宮動物園 |
住所 | 栃木県宇都宮市上金井町552‐2 |
アクセス | 【電車・バス】 JR宇都宮線「宇都宮駅」よりバスで下金井町バス停下車徒歩約5分 【車】 東北自動車道宇都宮I.Cより約5分 |
営業時間 | 【通常期間(3~12月)】 9:00~17:00 【冬期期間(1~2月)】 9:30~16:30 【プール営業期間(7月上旬~8月末日)】 9:30~16:30 |
定休日 | なし |
入場料 | 【動物園・遊園地】 大人(中学生以上):1,600円 小人(3歳~小学生):800円 【プール】 大人:800円 小人:500円 【共通券(動物園・遊園地・プール)】 大人:1,800円 小人:900円 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 028‐665‐4255 |
公式HP | 宇都宮動物園 |
(7)小石川後楽園
この投稿をInstagramで見る
小石川後楽園は、東京都文京区にある大名庭園です。
日本庭園の美しさを保ちながら、中国の名所や景勝地の要素を取り入れた独特の造りが特徴です。
園内には四季折々の植物が植えられており、訪れるたびに異なる自然の風景を楽しめるのも魅力の1つです。
また、池を中心とした日本式庭園や、江戸時代初期ののどかな田園風景を彷彿とさせる環境の中をゆったりと散策することができます。
施設名 | 小石川後楽園 |
住所 | 東京都文京区後楽1‐6‐6 |
アクセス | 【電車】 都営地下鉄大江戸線「飯田橋駅」より徒歩3分 JR総武線「水道橋駅」より徒歩5分 東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」より徒歩8分 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 年末年始(12月29日~1月1日) |
入場料 | 一般:300円 65歳以上:150円 ※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料 |
駐車場 | なし |
電話番号 | 03‐3811‐3015 ※小石川後楽園公園センター |
公式HP | 小石川後楽園 |
(8)EDO WONDERLAND 日光江戸村
この投稿をInstagramで見る
EDO WONDERLAND 日光江戸村は、栃木県日光市にある、江戸時代の文化を体験できるテーマパークです。
園内には江戸中期の街並みが忠実に再現されており、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような没入感を味わえます。
街道には江戸人に扮したキャストが次々と登場し、まるで本当に江戸の世界にいるかのような臨場感を楽しめるのも魅力の1つ。
また、江戸時代の職業体験もでき、体験終了後には認定書などを受け取れるため、特別な思い出をつくることができます。
施設名 | EDO WONDERLAND 日光江戸村 |
住所 | 栃木県日光市柄倉470-2 |
アクセス | 【電車・バス】 東武鉄道鬼怒川線「鬼怒川温泉駅」よりバスで約15分 【車】 日光宇都宮有料道路今市I.Cより約15分 |
営業時間 | 【3月20日~11月30日】 9:00~17:00 【12月1日~3月19日】 9:30~16:00 |
定休日 | 水曜日 ※時期によって変動します(詳細はこちら) |
入場料 | 【通行手形(1日券)】 大人(中学生以上):5,800円 小人(小学生):3,000円 シルバー(65歳以上):4,700円 【通行手形(午後割引)※14時以降(冬季は13時以降)】 大人:5,000円 小人:2,600円 シルバー:4,000円 ※未就学児は無料 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 0288-77-1777 |
公式HP | EDO WONDERLAND 日光江戸村 |
(9)あしかがフラワーパーク
この投稿をInstagramで見る
あしかがフラワーパークは、栃木県足利市にある、四季折々の花を楽しめるテーマパークです。
全国的にも知名度が高く、特に関東のゴールデンウィークのお出かけスポットとして人気を集めています。
春には、世界有数の規模を誇る大藤棚が見頃を迎え、全長80mの白藤のトンネルも写真映えする人気スポットです。
また、ゴールデンウィーク期間中には「大藤まつり」が開催され、幻想的なイルミネーション演出とともに、多くの来場者でにぎわいます。
施設名 | あしかがフラワーパーク |
住所 | 栃木県足利市迫間町607 |
アクセス | 【電車】 JR両毛線「あしかがフラワーパーク駅」より徒歩約3分 【車】 北関東自動車道佐野田沼I.Cより約17分 東北道佐野藤岡I.Cより約20分 北関東自動車道足利I.Cより約20分 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | なし ※2月第3水・木、12月31日は休園 |
入場料 | 【1月1日~3月31日】 大人(中学生以上):500~900円 子供(4歳~小学生):300~500円 【4月1日~5月31日】 大人:900~2,300円 子供:500~1,200円 【6月1日~6月30日】 大人:800~1,300円 子供:400~700円 【7月1日~12月30日】 大人:400~800円 子供:200~400円 ※開花状況によって料金は変動します |
駐車場 | あり |
電話番号 | 0284-91-4939 |
公式HP | あしかがフラワーパーク |
(10)東武ワールドスクウェア
この投稿をInstagramで見る
東武ワールドスクウェアは、栃木県日光市にある、世界の遺跡や建築物をテーマにしたパークです。
ユネスコ世界遺産に登録された建造物をはじめ、世界的に有名な遺跡や建築物が、25分の1スケールで忠実に再現されており、まるで海外旅行をしているような感覚を楽しめるのが魅力です。
園内は6つのエリアに分かれており、現代日本、アメリカ、エジプト、アジア、日本、ヨーロッパの世界遺産などを巡ることができます。
園内を歩くだけで、世界1周旅行をしている気分になれるため、海外の歴史や文化を1度に学ぶことができるスポットです。
施設名 | 東武ワールドスクウェア |
住所 | 栃木県日光市鬼怒川温泉大原209-1 |
アクセス | 【電車の場合】 東武線「東武ワールドスクウェア駅」より徒歩1分 【車の場合】 今市IC(今市・鬼怒川方面出口)から国道121号線を鬼怒川温泉方面へ約20分 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 不定休 |
入場料 | 大人(中学生以上):2,800円 小人(4歳以上):1,400円 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 0288-77-1055 |
公式HP | 東武ワールドスクウェア |
2.ゴールデンウィークに旅行する際の注意点
ゴールデンウィーク期間に旅行をするときは、いくつかの注意点があります。
主な注意点は以下のとおりです。
- 混雑対策をしておく
- 熱中症対策をする
- 感染症対策をする
順にご紹介します。
(1)混雑対策をしておく
ゴールデンウィーク中は、多くの人が一斉に移動するため、混雑対策が欠かせません。
予約可能な施設がある場合は、事前に予約をしておくことがおすすめ。
特に飲食店は、ピーク時には1時間以上の待ち時間が発生する可能性が高いため、計画的に行動すると安心です。
また、可能であれば平日を中心にスケジュールを組むことで、週末に比べて混雑を避けやすくなります。
人気スポットほど人が集中するため、あえて定番の観光地を外し、穴場スポットを狙うのも有効な対策の1つです。
(2)熱中症対策をする
ゴールデンウィーク期間中は気温が上がる日も多いため、熱中症対策が重要です。
特に屋外で過ごす場合は、直射日光を避けるために帽子をかぶったり、こまめに日陰で休憩したりすることをおすすめします。
また、水分補給をしっかりと行い、脱水症状にならないよう注意しましょう。
冷たい飲み物や塩分補給も意識すると、さらに安心です。
(3)感染症対策をする
ゴールデンウィークは多くの来場者が集まるため、感染症対策を意識することが大切です。
こまめな手洗いや消毒を心がけることで、感染リスクを下げることができます。
また、密閉された空間で不特定多数の人と一緒になる場合は、マスクを着用することで一定の予防効果が期待できます。
完璧な対策は難しくても、感染症にかからないよう意識するだけでもリスクを軽減できるため、できる範囲で対策をしておきましょう。
まとめ
関東にはゴールデンウィークに楽しめる人気スポットが数多くあり、本記事では特におすすめの10か所をご紹介しました。
それぞれの施設には異なる魅力があり、楽しめる要素もさまざまなので、自分や家族のニーズに合ったスポットを選ぶことが大切です。
また、ゴールデンウィークは全国から多くの人が訪れるため、混雑を避ける工夫をすることで、より快適に過ごせます。
さらに、熱中症や感染症対策をしっかり行い、安全に配慮しながら、最後まで楽しい旅行を満喫しましょう。