【関東】ゴールデンウィークに一人旅で行くべきスポット10選!一人旅を楽しむためのポイント

※公開日時点の情報です。
「関東で一人旅をするのに人気の場所は?」
「ゴールデンウィークに関東に一人で旅行するならどこに行くべき?」
ゴールデンウィークに一人旅を検討している方の中には、どこに行こうか迷っている方もいるのではないでしょうか。
本記事では、ゴールデンウィークに一人旅で行くべきスポットについてご紹介します。
この記事を読めば、ゴールデンウィークに関東で一人旅を楽しむことができますよ!
1.ゴールデンウィークに一人旅で行くべきスポット10選
関東には、ゴールデンウィークに人気のスポットがたくさんあります。
本記事では、特に関東で一人旅におすすめのスポットを10か所ピックアップしました。
- 東京都庭園美術館
- 千葉県立房総のむら
- ハイパーミュージアム飯能
- あしかがフラワーパーク
- 長谷寺
- 大洗磯前神社
- モリパーク アウトドアヴィレッジ
- 伊香保グリーン牧場
- 奥四万湖
- 塩船観音寺
順にご紹介します。
(1)東京都庭園美術館
この投稿をInstagramで見る
東京都庭園美術館は、アール・デコ様式の美しい建物と緑豊かな庭園が魅力の都立美術館です。
旧朝香宮邸としても知られ、その歴史的な背景や建築の美しさは訪れる人々を魅了しています。
特に、フランス人デザイナーによって設計された建物は、1910年代から1930年代に流行したヨーロッパやアメリカのアール・デコ様式を色濃く反映しており、優雅で洗練された空間が広がっています。
庭園は、日本庭園と西洋庭園が融合しており、異なる風景を楽しむことができるため、静かなひとときを過ごしたい方にもぴったりです。
また、美術館の併設レストランでは、美しい景色を眺めながらイタリアンフレンチを味わうことができ、デートや特別な時間を過ごすには最高の場所。
アートと自然が調和した空間で、ゆったりとしたひとときを過ごすのに最適なスポットです。
施設名 | 東京都庭園美術館 |
住所 | 東京都港区白金台5‐21‐9 |
アクセス | 【電車】 東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「白金台駅」より徒歩6分 JR山手線「目黒駅」より徒歩7分 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 月曜日、年末年始 |
入場料 | 【庭園のみ】 一般:200円 大学生(専修・各種専門学校含む):160円 中学生・高校生:100円 65歳以上:100円 【展覧会観覧料金】 展覧会によって異なります(詳細はこちら) |
駐車場 | あり |
電話番号 | 050‐5541‐8600 |
公式HP | 東京都庭園美術館 |
(2)千葉県立房総のむら
この投稿をInstagramで見る
千葉県立房総のむらは、歴史や文化を学ぶことができる体験型の博物館で、江戸時代の風景や生活を再現したエリアです。
実際に使用されていた建物や遺物を目の当たりにし、当時の生活様式を実感することができます。
博物館内には、武家屋敷や商家、農家などの生活空間が再現されており、江戸時代の人々がどのように暮らしていたのかを学ぶことも。
特に、稲荷神社や地蔵、火の見やぐらなど、昔の町並みを忠実に再現した施設が魅力的です。
また、ドラマや映画のロケ地としてもよく使われているため、映画やテレビドラマで見たことのある風景に触れることができるのも面白いポイント。
歴史好きや文化を体験したい人にとって、非常に興味深い場所です。
施設名 | 千葉県立房総のむら |
住所 | 千葉県印旛郡栄町龍角寺1028 |
アクセス | 【電車】 JR成田線「下総松崎駅」より徒歩約30分 【電車・バス】 JR成田線「安食駅」よりバスで房総のむらバス停下車徒歩3分 JR成田線「成田駅」よりバスで竜角寺台2丁目バス停下車徒歩10分 【車】 東関東自動車道成田I.Cより約30分 |
営業時間 | 9:00~16:30 |
定休日 | 月曜日、年末年始(12月26日~1月2日) ※ほか臨時休館日あり |
入場料 | 【通常料金】 一般:300円 高・大学生:150円 ※中学生以下及び65歳以上は無料 【年間パスポート】 一般:1,500円 高・大生:750円 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 0476‐95‐3333 |
公式HP | 千葉県立房総のむら |
(3)ハイパーミュージアム飯能
この投稿をInstagramで見る
2025年3月にメッツァビレッジでは「自然とデジタル」「キャラクターアート」を組み合わせた新時代の現代美術館「ハイパーミュージアム飯能」が誕生。
ARを使ったインタラクティブな展示で、まるでアートの世界に飛び込んだような体験をすることができます。
また、オープニング特別企画展も開催しているので、お見逃しなく。
2025年8月31日まで、オープニング特別企画展としてヤノベケンジ氏の「宇宙猫の秘密の島」を開催。
巨大な宇宙猫が象徴的な存在となり、来場者はその不思議な世界を探検するかのような体験ができます。
さらに、ミュージアムの中だけでなく、メッツァの豊かな自然を舞台にアートプロジェクトを展開。
森林や湖といった自然環境を活かしながら、デジタルアートやインスタレーション作品が融合し、来場者に没入感のある体験を提供します。
第1回は、AR作品で世界的に注目を集めるアーティスト児嶋啓多の作品「森へ行こう。草木虫魚のコトダマと遊ぼう」をプロデュース。
専用のフライヤーを受け取り、マップに記載された場所を巡ってQRコードを読み込むと、草、木、虫、魚、花などの文字造形がキャラクター化された「コトダマ」がアニメーションで出現。
好きな背景と一緒に撮影ができます。
アートと自然が織りなす幻想的な空間を楽しめるプロジェクトを、ぜひ体験してみてください。
詳しくはこちら
施設名 | ハイパーミュージアム飯能 |
住所 | 埼玉県飯能市宮沢327-6 |
アクセス | 【電車】 西武線「飯能駅」から路線バスで13分 (詳しくはこちら) 【車】 圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km 圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km |
営業時間 | 10:00~17:00 ※入館は閉館の 30 分前まで |
定休日 | 不定休 ※「ヤノベケンジ 宇宙猫の秘密の島」開催中は無休 |
入場料 | 【前売りチケット】 おとな:1,000円 こども(4歳~高校生):500円 【当日チケット】 おとな:1,200円 こども(4歳~高校生):700円 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 0570-03-1066 |
公式HP | ハイパーミュージアム飯能 |
(4)あしかがフラワーパーク
この投稿をInstagramで見る
あしかがフラワーパークは、栃木県足利市にある花と緑がテーマの美しいレジャー施設で、ゴールデンウィークに訪れるには絶好のスポットです。
特に見どころは、樹齢160年を超える大藤。
600畳敷きの広大な藤棚に咲く藤の花は圧巻で、その壮大さには息を呑むほどです。
さらに、80mもの長さを誇る白藤のトンネルは、まるで花のアーチの中を歩いているかのような幻想的な雰囲気を楽しむことができます。
また、ツツジも満開となり、5,000株もの色とりどりのツツジが園内を鮮やかな色で彩り、目を見張る美しい光景を作り出します。
花の美しさと香りに包まれて、四季折々の自然を満喫できる場所として、訪れる人々に癒しのひとときを提供している施設です。
施設名 | あしかがフラワーパーク |
住所 | 栃木県足利市迫間町607 |
アクセス | 【電車】 JR両毛線「あしかがフラワーパーク駅」より徒歩約3分 【車】 北関東自動車道佐野田沼I.Cより約17分 東北道佐野藤岡I.Cより約20分 北関東自動車道足利I.Cより約20分 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | なし ※2月第3水・木、12月31日は休園 |
入場料 | 【1月1日~3月31日】 大人(中学生以上):500~900円 子供(4歳~小学生):300~500円 【4月1日~5月31日】 大人:900~2,300円 子供:500~1,200円 【6月1日~6月30日】 大人:800~1,300円 子供:400~700円 【7月1日~12月30日】 大人:400~800円 子供:200~400円 ※開花状況によって料金は変動します |
駐車場 | あり |
電話番号 | 0284-91-4939 |
公式HP | あしかがフラワーパーク |
(5)長谷寺
この投稿をInstagramで見る
長谷寺は、神奈川県鎌倉市にある慈悲の菩薩である観音信仰の中心寺院です。
系内は観音山の裾野から中腹に広がっており、四季折々の花々を楽しむことができるので、「鎌倉の西方極楽浄土」と呼ばれています。
見晴台から鎌倉の海や街並みを一望することができ、眺望散策路から相模湾の眺望を堪能することが可能です。
高さ10mの日本最大級の大きさを誇る木造の十一面観音菩薩立像を拝むこともできます。
施設名 | 長谷寺 |
住所 | 神奈川県鎌倉市長谷3‐11‐2 |
アクセス | 【電車】 江ノ島電鉄江ノ島電鉄線「長谷駅」より徒歩5分 【電車・バス】 JR横須賀線「鎌倉駅」よりバスで長谷観音バス停下車徒歩5分 【車】 横浜横須賀道路朝比奈I.Cより30分 |
営業時間 | 【4~6月】 8:00~17:00 【7~3月】 8:00~16:30 |
定休日 | ― |
入場料 | 大人:400円 小学生:200円 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 0467‐22‐6300 |
公式HP | 長谷寺 |
(6)大洗磯前神社
この投稿をInstagramで見る
大洗磯前神社は、茨城県大洗町に位置する、平安時代に創建された歴史ある神社です。
波が打ち寄せる岩礁に立つ鳥居が特徴的で、その絶景は全国的に有名。
この神社は、恋愛成就、開運招福、家内安全、商売繁盛、厄除け、病気平癒など、さまざまなご利益があるとされており、パワースポットとして多くの人々に親しまれています。
また、神社には大洗の漁業や水産業に関する資料を集めた博物館が併設されており、地域の歴史について学ぶこともできます。
施設名 | 大洗磯前神社 |
住所 | 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890 |
アクセス | 【電車】 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線「大洗駅」より徒歩約40分 【電車・バス】 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線「大洗駅」よりバスで約15分 JR常磐線「水戸駅」よりバスで約30分 【車】 東水戸道路水戸大洗I.Cより15分 |
営業時間 | 【5~8月】 5:30~18:00 【9~4月】 6:00~17:00 |
定休日 | ― |
入場料 | 無料 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 029‐267‐2637 |
公式HP | 大洗磯前神社 |
(7)モリパーク アウトドアヴィレッジ
この投稿をInstagramで見る
モリパーク アウトドアヴィレッジは、東京都昭島市代官山にあるアウトドア体験型の商業施設です。
ここでは、アウトドアブランドの直営店が並び、クライミングジムやヨガスタジオなどが集まっています。
施設内には、国際大会規模のクライミングウォールや200mのミニトレッキングコースなど、体験型の設備も充実。
アウトドア愛好者はもちろん、自然の中でアクティビティを楽しみたい方にもぴったりの場所です。
さらに、施設内を散策すれば、まるで高原リゾートに訪れたかのような気分を味わうことができますよ。
施設名 | モリパーク アウトドアヴィレッジ |
住所 | 東京都昭島市代官山2丁目6‐1 |
アクセス | 【電車】 JR青梅線「昭島駅」より徒歩3分 【車】 中央自動車道八王子I.Cより約20分 圏央道あきる野I.Cより約25分 |
営業時間 | 【平日】 11:00~20:00 【土日祝】 10:00~20:00 |
定休日 | 水曜日 |
入場料 | 無料 ※一部有料コンテンツあり(詳細はこちら) |
駐車場 | あり |
電話番号 | 042‐541‐0700 |
公式HP | モリパーク アウトドアヴィレッジ |
(8)伊香保グリーン牧場
この投稿をInstagramで見る
伊香保グリーン牧場は、群馬県渋川市の榛名山麓に位置する緑豊かな牧場です。
ヒツジや馬、ヤギなど約300頭の動物と触れ合うことができ、本場ニュージーランドさながらのシープドッグショーも楽しむことができます。
牧場内の「みはらしの丘」では、風を感じながら絶景を堪能できるため、自然の美しさを満喫することも。
また、牧場には美術館も隣接しており、1950年代以降の現代美術作品や近世日本絵画、工芸、中国美術などを鑑賞することもできますよ。
施設名 | 伊香保グリーン牧場 |
住所 | 群馬県渋川市金井2844‐1 |
アクセス | 【電車・バス】 JR上越線「渋川駅」よりバスでグリーン牧場前バス停下車徒歩すぐ 【車】 関越自動車道渋川伊香保I.Cより約15分 |
営業時間 | 【3月1日~11月末】 9:00~16:00 【冬季(12月1日~2月末)】 10:00~16:00 【原美術館ARC】 9:30~16:30 |
定休日 | 1月上旬~2月末までの平日(※正月・祝日は営業) 【原美術館ARC】 木曜日、冬季(1月中旬~3月中旬)、展示替え期間 |
入場料 | 【入場料金】 おとな(中学生以上):1,800円 こども(3歳~小学生):900円 シニア(65歳以上):900円 【原美術館ARCセット券】 一般:3,000円 大高生:2,200円 中学生:2,000円 小学生:1,300円 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 0279‐24‐5335 |
公式HP | 伊香保グリーン牧場 |
(9)奥四万湖
この投稿をInstagramで見る
奥四万湖は、群馬県吾妻郡中之条町にある、ターコイズブルーの水面が特徴的なダム湖です。
その水面は「四万ブルー」と呼ばれ、神秘的な色合いが広がり、訪れる人々を魅了します。
湖畔を散策しながら、自然に囲まれた静かな時間を楽しむことができ、日常の喧騒から離れてリラックスできるのが大きな魅力です。
ゴールデンウィークの時期には、雪解け水が湖に流れ込むため、特に美しい風景が広がり、写真を撮るには絶好のタイミングです。
施設名 | 奥四万湖 |
住所 | 群馬県吾妻郡中之条町四万 |
アクセス | 【電車・バス】 JR吾妻線「中之条駅」よりバスで約40分 |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | なし(冬季遊歩道閉鎖期間あり) |
入場料 | 無料 |
駐車場 | ― |
電話番号 | ― |
公式HP | なし |
(10)塩船観音寺
この投稿をInstagramで見る
塩船観音寺は、東京都青梅市塩船に位置する、ツツジ庭園で有名なお寺です。
境内はすり鉢状になっており、特に約2万本のツツジが植えられているツツジ庭園が特徴で、全国でもその規模は随一を誇ります。
また、本尊である十一面千手千眼観世音菩薩像や、その眷属である二十八部衆像は国の重要文化財に指定されており、歴史的価値も高いです。
この寺では、無病息災・家内安全・五穀豊穣・商売繁盛・交通安全など、さまざまなご利益が期待でき、多くの参拝者が訪れます。
施設名 | 塩船観音寺 |
住所 | 東京都青梅市塩船194 |
アクセス | 【電車】 JR青梅線「河辺駅」より徒歩約40分 【電車・バス】 JR青梅線「河辺駅」よりバスで塩船観音入口バス停下車徒歩10分 【車】 圏央道青梅I.Cより約10分 |
営業時間 | 8:30~16:30 【つつじまつり期間中】 8:00~17:00 |
定休日 | ― |
入場料 | 無料 【つつじまつり期間中】 大人(中学生以上):300円 小人(小学生以下):100円 シニア(75歳以上):250円 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 0428‐22‐6677 |
公式HP | 塩船観音寺 |
2.一人旅を楽しむポイント
ゴールデンウィークなどの期間に一人旅をするときは、いくつかのポイントを押さえることでより楽しむことができます。
主なポイントは以下のとおりです。
- 旅のテーマを決める
- 安全に旅を終えることを意識する
- 日常から離れて自由を堪能する
順にご紹介します。
(1)旅のテーマを決める
旅のテーマを決めることで、旅行の目的が明確になり、スケジュールも立てやすくなります。
あれもこれもと詰め込みすぎると、一人旅をじっくり満喫する余裕がなくなってしまうため、行き先を厳選し、それぞれのスポットの特別感を味わえるようにすることが大切です。
たとえば、「自然の中で癒される」「身体を思い切り動かす」といったテーマを設定し、目的に沿って具体的な旅程を組むことで、充実した旅行を楽しむことができます。
(2)安全に旅を終えることを意識する
家に戻ってくるまで、安全に旅を終えることを意識しましょう。
特に一人旅は、常に自分を気にしてくれる存在はいないので、何かトラブル等に巻き込まれたときに危機から脱出することが困難になる可能性が高いです。
日本国内でも治安の悪い場所は増えているため、日中でも人気の少ない場所は避けるようにしましょう。
(3)日常から離れて自由を堪能する
日常から離れて自由を堪能することをおすすめします。
一人旅は同行者に迷惑をかけることがないので、その時の気分で何をしても許されるのが魅力です。
自分の思い通りにならないことや他者に自由を縛られることは日常茶飯事なので、一人旅の間くらいは好きに行動して大きな息抜きをしてみましょう。
まとめ
関東には一人旅向きのスポットがたくさんあり、本記事ではゴールデンウィーク期間中におすすめのスポットを10か所ご紹介しました。
どのスポットにも魅力があるので、まずは旅行のテーマを決めて、目的に沿ったプランを計画してみましょう。
旅行中は、トラブルに巻き込まれそうな場所は避けて、自由を堪能することが大切です。
日常から離れて思い切り息抜きしてみましょう。