【関東】絶対に行くべきおすすめの自然の癒しスポット10選!自然を堪能するためのポイント

※公開日時点の情報です。
「関東で自然を堪能できる場所はどこ?」
「人気の自然の癒しスポットを知りたい」
関東で自然の癒しを求めてお出かけしようと思っている方の中には、どこに行こうか迷っている方もいるのではないでしょうか。
本記事では、関東で絶対に行くべき自然の癒しスポットをご紹介します。
この記事を読めば、自然を求めてお出かけするときの参考になりますよ!
1.関東で絶対に行くべき自然の癒しスポット10選
関東には自然を堪能できるスポットがたくさんあります。
本記事では、特におすすめの関東の癒しスポットを10か所ピックアップしました。
- 中禅寺湖
- 猿島公園
- メッツァビレッジ
- 羊山公園
- 明治神宮
- 報国寺
- 舞岡公園
- 濃溝の滝(清水渓流広場)
- 赤城自然園
- 国営昭和記念公園
順にご紹介します。
(1)中禅寺湖
この投稿をInstagramで見る
中禅寺湖は、栃木県日光市に位置する海抜1269メートルの高地にある美しい湖です。
男体山の噴火によって形成されたせき止め湖で、かつては避暑地としても利用されていました。
また、四季折々の風景が楽しめ、春のツツジや秋の紅葉など、訪れる季節ごとに異なる美しい景色が広がります。
遊覧船から見る湖の景色は、まさに絶景です。
風によって水面が揺れる様子も魅力的で、運が良ければその躍動感ある自然の美しさを堪能できます。
施設名 | 中禅寺湖 |
住所 | 栃木県日光市中宮祠 |
アクセス | 【電車・バス】 JR日光線「日光駅」よりバスで中禅寺温泉バス停下車徒歩約5分 東武鉄道日光線「東武日光駅」よりバスで中禅寺温泉バス停下車徒歩約5分 【車】 日光宇都宮道路清滝I.Cより約25分 |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | なし |
入場料 | 無料 |
駐車場 | ― |
電話番号 | 0288‐54‐2496 ※日光市観光協会日光支部 |
公式HP | 中禅寺湖 |
(2)猿島公園
この投稿をInstagramで見る
猿島公園は、神奈川県横須賀市にある東京湾の無人島に広がる公園です。
東京湾唯一の自然島で、豊かな緑に囲まれた場所です。
島内には、煉瓦積みのトンネルや砲台跡など、旧軍施設が点在しており、歴史的な探訪も楽しめます。
また、レンタルショップでBBQ設備を借りることができ、釣りを楽しむこともできますよ。
自然と歴史が融合したユニークな体験ができるスポットです。
施設名 | 猿島公園 |
住所 | 神奈川県横須賀市猿島1 |
アクセス | 【電車・船】 京浜急行電鉄本線「横須賀中央駅」より三笠桟橋まで徒歩15分、三笠桟橋より船で10分 JR横須賀線「横須賀駅」より三笠桟橋まで徒歩30分、三笠桟橋より船で10分 |
営業時間 | 【3~10月】 9:30~17:00 【11~2月】 9:30~16:00 |
定休日 | なし ※荒天時は臨時休業あり |
入場料 | 15歳以上(中学生除く):500円 小・中学生:250円 |
駐車場 | なし(近隣に有料パーキングあり) |
電話番号 | ― |
公式HP | 猿島公園 |
(3)メッツァビレッジ
この投稿をInstagramで見る
メッツァビレッジは、埼玉県飯能市に位置する自然豊かな複合施設で、北欧の雰囲気を体験できる場所です。
園内は緑に囲まれており、中央にある宮沢湖がシンボル的な存在として、訪れる人々を迎えます。
また、宮沢湖ではカヌーやボートなど、水上アクティビティを楽しむことができます。
周囲の自然を感じながら、爽やかな時間を過ごせるでしょう。
レストランでは地元の新鮮な食材を使用した料理を楽しむことができ、自然溢れる景色を眺めながらの食事は格別です。
北欧ブランドの雑貨や工芸品を取り扱うショップも充実しており、お土産や思い出の品を購入することもできます。
また、メッツビレッジでは2025年4月26日・27日に「森と湖のマルシェ2025」が開催されます。
10:00~16:00までの開催で、入場料は無料。
15店舗以上の出店があり、さまざまなお菓子や雑貨、アクセサリーを楽しめます。
出店スケジュールを事前にチェックして、気になる店舗を訪れてみてください。
詳しいイベント情報はこちら
施設名 | メッツァビレッジ |
住所 | 埼玉県飯能市宮沢327-6 |
アクセス | 【電車】 西武線「飯能駅」から路線バスで13分 (詳しくはこちら) 【車】 圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km 圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km |
営業時間 | 平日:10:00~18:00 土日祝:10:00~19:00 ※季節により変動あり |
定休日 | 不定休 |
入場料 | 無料 ※一部有料コンテンツあり |
駐車場 | あり |
電話番号 | 0570-03-1066 |
公式HP | メッツァビレッジ |
(4)羊山公園
この投稿をInstagramで見る
羊山公園は、埼玉県秩父市にある自然公園で、特に芝桜で有名です。
毎年4月上旬から5月上旬にかけて、丘一面に咲き誇る芝桜が見事な景色を作り、多くの観光客が訪れます。
また、公園の高台からは市街地を一望でき、周囲の山並みとのコントラストが絶景となり、訪れる人々を魅了します。
さらに、ふれあい牧場では羊と触れ合うことができ、動物たちから癒しをもらうことができますよ。
自然と動物たちとのふれあいを楽しみながら、リラックスしたひとときを過ごすことができる場所です。
施設名 | 羊山公園 |
住所 | 埼玉県秩父市大宮6360 |
アクセス | 【電車・バス】 西武鉄道「横瀬駅」から徒歩約20分 秩父鉄道「御花畑駅」から徒歩約20分 【車の場合】 関越自動車道花園ICから国道140号、皆野寄居バイパスを約25km 圏央道狭山日高ICから国道299号を約39km |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | なし |
入場料 | 無料 ※芝桜の開花時期のみ入園料が発生します。 詳しくはこちら |
駐車場 | あり ※芝桜の開花時期のみ料金が発生します。 詳しくはこちら |
電話番号 | 0494-26-6867 ※秩父市まちづくり公園課 |
公式HP | 羊山公園 |
(5)明治神宮
この投稿をInstagramで見る
明治神宮は、東京都渋谷区にある明治天皇と昭憲皇太后を祀る神社です。
常磐の森に囲まれているので、都心にあるにもかかわらず、全身で自然を感じることができます。
木造の明神鳥居である大鳥居は国内最大級の大きさを誇り、御苑では150種ほどある花菖蒲や紅葉を楽しむことができるのも特徴。
加藤清正が掘ったと伝えられている清正井の水は澄んでおり、神秘的な雰囲気を感じることができます。
施設名 | 明治神宮 |
住所 | 東京都渋谷区代々木神園町1‐1 |
アクセス | 【電車】 JR山手線「原宿明治神宮前駅」より徒歩1分 JR山手線・総武線「代々木駅」より徒歩5分 東京メトロ副都心線「北参道駅」より徒歩5分 |
営業時間 | 日の出~日の入り ※季節によって変動します(詳細はこちら) |
定休日 | なし |
入場料 | 無料 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 03‐3379‐5511 ※代表電話番号 |
公式HP | 明治神宮 |
(6)報国寺
この投稿をInstagramで見る
報国寺は、神奈川県鎌倉市にある神秘的な雰囲気の竹林で有名な寺院です。
2000本の竹が群生する竹林の間は静寂で、散策することにより心が洗われるような気分になります。
日本庭園も手入れが行き届いており、自然の美しさを堪能することができるのも魅力の1つ。
例年6~7月ごろには紫陽花が見頃を迎えるので、初夏の観光スポットとしても人気があります。
施設名 | 報国寺 |
住所 | 神奈川県鎌倉市浄明寺2丁目7番4号 |
アクセス | 【電車・バス】 JR横須賀線「鎌倉駅」よりバスで浄明寺バス停下車徒歩3分 【電車・タクシー】 JR横須賀線「鎌倉駅」よりタクシーで約7分 【車】 横浜横須賀道路朝比奈I.Cより約10分 |
営業時間 | 【竹の庭】 9:00~16:00 【休耕庵(CAFE)】 9:00~15:30 |
定休日 | 年末年始(12月29日~1月3日) |
入場料 | 【拝観料】 高校生以上:400円 小・中学生:200円 【抹茶券】 600円 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 0467‐22‐0762 |
公式HP | 報国寺 |
(7)舞岡公園
この投稿をInstagramで見る
舞岡公園は、神奈川県横浜市にある自然豊かな公園で、田園風景や雑木林の美しい景色が特徴です。
ここでは、野鳥や昆虫などさまざまな動植物が生息しており、自然の中で多様な生き物を観察することができます。
また、ハイキングやバードウォッチングを通じて、四季折々の自然を楽しむことができ、リラックスした時間を過ごせます。
田植えや稲刈り体験、わら細工や竹細工のワークショップなども開催されており、地域の伝統的な農作業や手工芸を体験することも可能です。
自然に親しみながら、地域の文化にも触れることができる素晴らしい場所です。
施設名 | 舞岡公園 |
住所 | 神奈川県横浜市戸塚区舞岡町1764 |
アクセス | 【電車】 横浜市営地下鉄「舞岡駅」より徒歩25分 【電車・バス】 JR横須賀線「戸塚駅」よりバスで京急ニュータウンバス停下車徒歩約1分 JR横須賀線「戸塚駅」よりバスで坂下口バス停下車徒歩約3分 |
営業時間 | 【4~10月】 8:30~19:00 【11~3月】 8:30~17:00 |
定休日 | ― |
入場料 | 無料 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 045‐824‐0107 ※小谷戸の里事務所 |
公式HP | 舞岡公園 |
(8)濃溝の滝(清水渓流広場)
この投稿をInstagramで見る
濃溝の滝(清水渓流広場)は、千葉県君津市にある幻想的な滝で、美しい写真が撮れるスポットとして有名です。
特に、朝日が洞窟内に差し込み、川面にハートの形を映し出すシーンは、メディアでも取り上げられ、全国から多くの写真家が訪れる場所となっています。
また、季節ごとの自然の美しさも魅力です。
5月下旬から7月下旬にはホタル、6月中旬から7月上旬には紫陽花、11月下旬から12月上旬には紅葉が楽しめます。
亀岩の洞窟内は神秘的で、静かな雰囲気の中で心が洗われるような感覚を味わえます。
施設名 | 濃溝の滝(清水渓流広場) |
住所 | 千葉県君津市笹1954 |
アクセス | 【電車・タクシー】 JR久留里線「上総亀山駅」よりタクシーで約15分 【車】 圏央道木更津I.Cより約33分 館山自動車道君津I.Cより約38分 |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | なし |
入場料 | 無料 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 0439‐56‐1325 ※君津市経済環境部経済振興課観光振興係 |
公式HP | 濃溝の滝(清水渓流広場) |
(9)赤城自然園
この投稿をInstagramで見る
赤城自然園は、群馬県渋川市赤城町にある自然豊かな公園で、散策を楽しむのに最適な場所です。
標高600~700mの森に囲まれ、植物の生命力が溢れる美しい自然の中を歩くことができます。
整備された遊歩道を歩きながら、珍しい山野草や野鳥、昆虫などの生き物を身近に感じられるのも魅力の1つ。
また、園内では無料でガイドツアーを利用でき、事前予約をすると運動や体験プログラムにも参加できます。
自然を存分に満喫できるスポットです。
施設名 | 赤城自然園 |
住所 | 群馬県渋川市赤城町南赤城山892 |
アクセス | 【電車・バス】 JR上越線・吾妻線「渋川駅」よりシャトルバスで約20分 【車】 関越自動車道赤城I.Cより約10分 |
営業時間 | 9:00~16:30 |
定休日 | 【4~11月】 火曜日(※4月及び5月は無休) 【12~3月】 火・水・木・金、年末年始 |
入場料 | 大人(高校生以上):1,000円 こども(中学生以下):無料 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 0279‐56‐5211 |
公式HP | 赤城自然園 |
(10)国営昭和記念公園
この投稿をInstagramで見る
国営昭和記念公園は、東京都昭島市と立川市にまたがる広大で豊かな自然環境が特徴の公園です。
四季折々の花々が植えられており、花の丘では春にポピー、秋にコスモスが一面に咲き誇ります。
水のゾーンでは自然的な景観を楽しむことができ、森のゾーンでは深い森の神聖な雰囲気を堪能することが可能です。
日本庭園や国営盆栽園では、自然と和の融合による美しい景色を満喫することができます。
施設名 | 国営昭和記念公園 |
住所 | 東京都立川市緑町3173 |
アクセス | 【電車】 JR青梅線「西立川駅」より徒歩約2分 JR中央線「立川駅」より徒歩約10分 西武鉄道拝島線「武蔵砂川駅」より徒歩約20分 【電車・バス】 JR中央線「立川駅」よりバスで昭和記念公園砂川口バス停下車徒歩約2分 【車】 中央自動車道国立府中I.Cより約8㎞ 中央自動車道八王子I.Cより約9㎞ |
営業時間 | 【公園施設】 3~10月:9:30~17:00 11~2月:9:30~16:30 【みどりの文化ゾーン】 3月、10月:8:30~17:00 4~9月:8:30~18:00 11~2月:8:30~16:30 |
定休日 | 年末年始(12月31日、1月1日)、1月の第4月曜日とその翌日 |
入場料 | 【入園料】 大人(高校生以上):450円(500円) シルバー(65歳以上):210円(250円) ※中学生以下は無料 ※()内は2日間通し券の料金 【パークトレイン】 大人(15歳以上):400円(600円) 中学生以下(4歳以上):200円(600円) 65歳以上:400円(500円) ※()内はフリーパス券の料金 ※その他の料金についてはこちら |
駐車場 | あり |
電話番号 | 042-528-1751 |
公式HP | 国営昭和記念公園 |
2.自然を堪能するためのポイント
自然をより堪能するためにはいくつかポイントがあります。
主なポイントは以下のとおりです。
- 自然の音を楽しむ
- 土地の文化や歴史について学んでおく
- 四季の変化を楽しむ
順にご紹介します。
(1)自然の音を楽しむ
自然は視覚だけでなく、聴覚で楽しむことが大切です。
目を閉じれば、気づきにくい自然の音を感じることができますよ。
川のせせらぎや鳥のさえずり、木々の揺れる音など、自然界には音が豊富です。
自然の音は心地よく、気持ちを安らかにしてくれます。
(2)土地の文化や歴史について学んでおく
現地の文化や歴史について学ぶことで、自然を新たな視点で楽しむことができます。
どのようにして自然の景観や地形が形成されたのかを理解することで、自然の偉大さをより深く実感できるでしょう。
美しい自然をただ楽しむだけでなく、その背後にある歴史や文化を知ることで、自然の奥深さや人々とのつながりを感じ、感動が一層深まります。
自然を通じて、過去の出来事や地域の人々の暮らしにも思いを馳せることができ、旅の魅力が倍増しますよ。
(3)四季の変化を楽しむ
自然に触れるときは、四季の移ろいに注目することで自然の生命力を感じることができます。
同じ場所でも、季節が変われば視界に写る景色は全くの別物です。
特に春や秋は季節感が最も出る季節なので、この時期にあわせて現地を訪れることで、自然の美しさを肌で感じやすくなります。
まとめ
関東には自然の癒しスポットがたくさんあり、その中でも特におすすめのスポットを10か所ご紹介しました。
自然を全身で感じることで、心が洗われるような感動体験をすることができます。
より自然を堪能するためにも、視覚だけでなく聴覚で楽しむのがおすすめです。
また、土地の文化や歴史を学ぶことで、自然の奥深さを肌で感じることができます。
自然の美しさをより実感したい方は、春や秋など四季の特徴が出やすい時期にあわせて現地を訪れてみましょう。