【関東】大人の遠足におすすめの場所10選!大人の遠足を楽しむためのポイント

※公開日時点の情報です。

「関東で大人が遠足するならどこに行くべき?」
「関東で大人に人気の遠足スポットは?」

関東で大人だけの遠足を楽しみたいと思っている方の中には、目的地選びで悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

関東には自然豊かな登山スポットはもちろん、渓谷や公園など、散策や遠足にぴったりのスポットが多数点在しています。

また、歴史や文化に親しむことができる観光地などもあるため、人数に合わせてスポットを選ぶのが重要です。

本記事では、関東で大人の遠足におすすめの場所をご紹介します。

この記事を読めば、関東でアウトドアを楽しむことができますよ!

1.関東で大人の遠足におすすめの場所10選

関東で大人の遠足におすすめの場所10選

関東には遠足にぴったりの場所がたくさんあります。

本記事では、特に大人の遠足におすすめの場所を10か所ピックアップしました。

関東で大人の遠足におすすめの場所

  1. 筑波山
  2. 国営ひたち海浜公園
  3. メッツァビレッジ
  4. 日光東照宮
  5. 成田山新勝寺
  6. 建長寺
  7. 上野恩賜公園
  8. 養老渓谷
  9. 佐倉ふるさと広場
  10. マザー牧場

順にご紹介します。

(1)筑波山

 

この投稿をInstagramで見る

 

YUMI(@yuummi_diary)がシェアした投稿

筑波山は、茨城県のシンボル的な存在である標高877 mの山です。

万葉集の和歌にも詠われたことがあるほど歴史が古く、現在でも自然豊かな観光スポットとして有名です。

筑波山神社から中茶屋跡や男女川源流の湧水、御幸ヶ原を経て男体山山頂に到着するコースが往復約3時間半なので、気軽にハイキングしやすくなっています。

登山道はほとんどケーブカーの線路に沿っているため、道に迷うことがなく安心して散策することができるのが特徴です。

約1,000種以上の植物が群生しており、四季折々の花々を観察しながら山頂を目指せます。

施設名 筑波山
住所 茨城県つくば市筑波1番地
アクセス 【電車】
首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス「つくば駅」より直行バスで約40分
【車】
常磐自動車道土浦北I.C・北関東自動車道桜川筑西I.Cより約40分
営業時間 【4月~11月】
平日:9:00~18:00
土日祝:9:00~19:00

【12月~3月】
全日:9:00~17:00
定休日 なし
入場料 無料
駐車場 あり
電話番号 029‐869‐8333
※一般社団法人つくば観光コンベンション協会
公式HP 筑波山

(2)国営ひたち海浜公園

国営ひたち海浜公園は、茨城県ひたちなか市にある東京ドーム約75個分の広さを誇る国営公園です。

ネモフィラやチューリップ、ポピー、バラ、ヒマワリ、コスモスなど四季を通じてさまざまな花々を楽しむことができます。

散策スポットとしても定評があり、まさに春先の遠足にもおすすめです。

公園のシンボルである大観覧車に乗ると、海抜100mの高さから美しい園内を見渡すことができるのも魅力です。

7つのエリアをサイクリングコースがつないでいるので、自転車をレンタルして雄大な景色を楽しむこともできます。

施設名 国営ひたち海浜公園
住所 茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
アクセス 【電車】
ひたちなか海浜鉄道湊線「阿字ヶ浦駅」より徒歩約20分
【電車・バス】
ひたちなか海浜鉄道湊線「阿字ヶ浦駅」よりバスで約10分
JR常磐線「勝田駅」よりバスで約15分
【車】
常磐自動車道東海スマートI.Cより約13㎞
常磐自動車道日立南太田I.Cより約15㎞
営業時間 【3月1日~7月19日、9月2日~10月31日】
9:30~17:00
【7月20日~9月1日】
9:30~18:00
【11月1日~2月末日】
9:30~16:30
定休日 火曜日、12月31日、1月1日、ほか不定休(詳細はこちら
入場料 【入園料金】
大人(高校生以上):450円(500円)
シルバー(65歳以上):210円(250円)
※中学生以下は無料
※()内は2日通し券の料金
【年間パスポート】
大人:4,500円
シルバー:2,100円
【プレジャーガーデン】
のりもの1日フリーパス(3歳以上):4,400円

※詳細はこちら
駐車場 あり
電話番号 【公園】
029-265-9001
【プレジャーガーデン】
029-265-8185
公式HP 国営ひたち海浜公園

(3)メッツァビレッジ

メッツァビレッジは、埼玉県飯能市に位置し、北欧のライフスタイルやアウトドアを体験できる複合施設です。

宮沢湖と森林を臨む自然豊かな環境にあるため、思う存分リフレッシュすることができます。

北欧のような落ち着きのある雰囲気の中を散策することができ、カヌーやボートで湖上から自然を満喫することも可能です。

また、雄大な景色を見渡しながらのんびりとコーヒーやグルメを堪能できるカフェやレストランもあります。

さらに、季節やテーマに応じてユニークなイベント企画が開催されるのも魅力の1つです。

2025年4月26日(土)と27日(日)には、「森と湖のマルシェ 2025」が開催されます。

お菓子や雑貨、アクセサリーなどを扱う15店舗以上の出店があり、じっくりと見てみましょう。

なお、1日しか出店しないお店もあるので、事前に出店スケジュールを確認しておきましょう。

詳しいイベント情報はこちら

施設名 メッツァビレッジ
住所 埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス 【電車】
西武線「飯能駅」から路線バスで13分
詳しくはこちら
【車】
圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km
営業時間 平日:10:00~18:00
土日祝:10:00~19:00
※季節により変動あり
定休日 不定休
入場料 無料
※一部有料コンテンツあり
駐車場 あり
電話番号 0570-03-1066
公式HP メッツァビレッジ

(4)日光東照宮

 

この投稿をInstagramで見る

 

salut(@salut_)がシェアした投稿

日光東照宮は、栃木県日光市に位置する寺社で、日本全国の東照宮の総本社的存在です。

自然の地形を生かした参道や階段は、自然風景と一体化したような趣きがあり、荘厳な社殿群の造りの中に神秘的な雰囲気を感じることができます。

日本でもっとも美しい門として知られている「陽明門」は国宝に指定されており、「眠り猫」や「三猿」など見所も満載です。

徳川家康 を東照大権現という神として祀った神社なので、特に歴史好きの方におすすめします。

施設名 日光東照宮
住所 栃木県日光市山内2301
アクセス 【電車・バス】
東武日光駅徒歩10分
JR日光駅徒歩10分
【自動車】
東北自動車道宇都宮ICから日光宇都宮道路を経て、日光IC
営業時間 4月1日~10月31日:9:00~17:00
11月1日~3月31日:9:00~16:00
定休日 なし
入場料 高校生以上:1,600円
小中学生:450円
駐車場 あり
電話番号 0288-54-0560
公式HP 日光東照宮

(5)成田山新勝寺

成田山新勝寺は、千葉県成田市にある1,080余年の歴史を持つ「真言密教」の大本山です。

例年2月には五穀豊穣などを願い、大相撲の関取やNHK大河ドラマ出演者などが豆まきを行う「節分会」でも有名な寺院です。

関東でも随一のパワースポットで、運気アップを図るために全国から年間1,000万人を超える参詣者が訪れています。

また、参道沿いに150店以上の飲食店が立ち並んでいるので、食べ歩きを楽しむことも可能です。

額堂や光明堂、平和大塔などご利益スポットが豊富で、座禅や写経体験などを通じて自分を見つめ直すこともできるでしょう。

施設名 成田山新勝寺
住所 千葉県成田市成田1番地
アクセス 【電車】
京成電鉄本線「京成成田駅」より徒歩10分
JR成田線「成田駅」より徒歩10分
営業時間 【受付時間】
8:00~16:00
定休日
入場料 無料
駐車場 あり
電話番号 0476‐22‐2111
※代表電話番号
公式HP 成田山新勝寺

(6)建長寺

 

この投稿をInstagramで見る

 

松本 隆行(@ryukou1972jp)がシェアした投稿

建長寺は、神奈川県鎌倉市にある臨済宗建長寺派の大本山です。

中国宋時代の禅宗寺院を取り入れた伽藍配置になっており、境内には歴史上有名な人物のお墓なども点在しています。

管理されている国宝は鎌倉時代の宗教的文化的資料として評価されており、「山門」や「梵鐘」など境内の建築物のほとんどは重要文化財です。

奥には日本庭園が広がっており、静寂の中ゆったりと緑豊かな風景を眺めることができます。

施設名 建長寺
住所 神奈川県鎌倉市山ノ内8
アクセス 【電車】
JR横須賀線「北鎌倉駅」より徒歩約15分
JR横須賀線「鎌倉駅」より徒歩約30分
【電車・バス】
JR横須賀線「北鎌倉駅」よりバスで5分
JR横須賀線「鎌倉駅」よりバスで10分
【車】
横浜横須賀道路朝比奈I.Cより約20分
営業時間 8:30~16:30
定休日
入場料 大人(高校生以上):500円
小人(小中学生):200円
駐車場 あり
電話番号 0467‐22‐0981
公式HP 建長寺

(7)上野恩賜公園

 

この投稿をInstagramで見る

 

🌈m4yuuu(@visualveronica)がシェアした投稿

上野恩賜公園は、東京都台東区にある公園で、都民の憩いの場としても人気があります。

日本を代表する桜の名所として知名度が高く、不忍池や弁天島など水辺の景観を目的に訪れる人もたくさんいます。

また、博物館や美術館、動物園など文化施設も集まっているので、1日中楽しむことが可能です。

アクセスもしやすく遠足のスポットとしてもぴったりと言えるでしょう。

施設名 上野恩賜公園
住所 東京都台東区上野公園・池之端三丁目
アクセス 【電車】
京成電鉄本線「京成上野駅」より徒歩1分
JR山手線・東京メトロ銀座線「上野駅」より徒歩2分
営業時間 5:00~23:00
定休日 なし
入場料 無料
駐車場 あり
電話番号
公式HP 上野恩賜公園

(8)養老渓谷

 

この投稿をInstagramで見る

 

siore250rr(@siore250rr)がシェアした投稿

養老渓谷は、千葉県夷隅郡にある渓谷で、房総随一の温泉郷があることでも有名です。

初夏は新緑が美しく、秋は紅葉で一面が染まるので、絶景を見るために全国から多くの人々が訪れます。

自然に囲まれマイナスイオンで満たされるハイキングコースや遊歩道があるため、遠足スポットとして非常に人気です。

運動後に四季折々の渓谷美を眺めながら露天風呂で疲れた身体を癒すこともできます。

施設名 養老渓谷
住所 千葉県夷隅郡大多喜町粟又一帯
アクセス 【電車】
小湊鐵道線「養老渓谷駅」より徒歩約30分
【車】
圏央道市原鶴舞I.Cより約20分
圏央道木更津東I.Cより約45分
館山自動車道市原I.Cより約50分
営業時間 24時間
定休日 なし
入場料 無料
駐車場 あり
電話番号 0470‐80‐1146
※大多喜町観光協会
公式HP 養老渓谷

(9)佐倉ふるさと広場

 

この投稿をInstagramで見る

 

ponopono(@ponotan519)がシェアした投稿

佐倉ふるさと広場は、千葉県佐倉市にある公園で、オランダ風の庭園を楽しむことができます

本格的なオランダ風車の存在感が大きく、周辺をリューリップやヒマワリ、コスモスなど四季を感じさせる花々が一面に咲き誇ります。

また、県内最大の湖沼の印旛沼や心が洗われるような田園風景を通して自然を満喫することも可能です。

自転車をレンタルして風を感じながら印旛沼を一周したり、観光船で印旛沼上ののどかな空気感を堪能したりすることもできます。

施設名 佐倉ふるさと広場
住所 千葉県佐倉市臼井田2714
アクセス 【電車】
京成電鉄本線「京成臼井駅」より徒歩約30分
京成電鉄本線「京成佐倉駅」より徒歩約40分
【電車・バス】
京成電鉄本線「京成佐倉駅」よりバスで約10分
【車】
東関東自動車道佐倉I.Cより約30分
営業時間 【3~10月】
9:00~17:00
【11~2月】
9:00~16:00
定休日 年末年始(12月29日~1月3日)
入場料 無料
駐車場 あり
電話番号 043-484-6165
公式HP 佐倉ふるさと広場

(10)マザー牧場

マザー牧場は、千葉県富津市にある花と動物をテーマにした観光牧場です。

牧場から九十久谷や東京湾を一望することができ、天候が良ければ富士山を眺めることもできます。

広大な敷地には菜の花やネモフィラ、ペチュニアなど季節感のある花々が植えられているのも特徴です。

羊や牛、馬、ヤギ、アルパカ、うさぎなどたくさんの動物を管理しており、連日ふれあいイベントやエサやり体験を開催しています。

施設名 マザー牧場
住所 千葉県富津市田倉940−3
アクセス 【電車】
「JR君津駅」下車後、マザー牧場行直行バス
「JR佐貫町駅」下車後、路線バス約25分
【車】
君津PAスマートIC(ETC車限定)から約8km
営業時間 季節により変動するため詳しくはこちら
定休日 不定休
入場料 大人(中学生以上):1,500円
小人(4歳~小学6年生):800円
ペット(犬):700円
駐車場 あり
乗用車:1,000円
オートバイ:300円
電話番号 0439-37-3211
公式HP マザー牧場

2.大人の遠足を楽しむためのポイント

大人の遠足を楽しむためのポイント

いくつかのポイントを押さえることで、大人の遠足をより楽しむことができます。

主なポイントは以下のとおりです。

大人の遠足を楽しむためのポイント

  1. 歴史や文化を学ぶ
  2. 自然を満喫する
  3. 非日常的な空間を堪能する

順にご紹介します。

(1)歴史や文化を学ぶ

目的地の歴史や文化を事前に学んでおくのがおすすめです。

シンプルに自然の雄大さや美しさを味わいに行くだけでも十分楽しめますが、知的活動の一面を加えるだけでも楽しみが広がります。

たとえば、寺院に行く場合は、創建の経緯や管理している国宝の意味等を調べているだけでも、実物を目にしたときの感動の度合いが大きくなる可能性が高いです。

歴史や文化といった一定のテーマを設けて、それに沿って遠足のスケジュールを組むのも楽しみ方の1つといえます。

(2)自然を満喫する

現実と切り離して自然を満喫することで、リフレッシュ効果が期待できます。

たとえば、神秘的で雄大な景色を眺めれば、普段の気持ちを切り替えることができるかもしれません。

自然豊かな環境に身を置くと、気持ちを落ち着かせてくれるので、ポジティブな思考に切り替えやすくなるのが魅力です。

特に四季の変化が大きい春や秋は、美しい自然の景色が見られるため、4月や10月ごろでスケジュールを調整してみましょう。

(3)非日常的な空間を堪能する

非日常的な空間を堪能することも大切です。

現実から離れることが重要で、普段の日常生活では経験できない環境に身を置くことで、目に映るものが新鮮に感じることがあります。

知らない場所を訪れたり、初めてのことに挑戦したりすることにより新たな価値観が形成されれば、人生のあり方が変わるきっかけになるかもしれません。

新たな出会いや発見を求めて目的地を決めると、旅行とは違った楽しみ方ができます。

まとめ

関東には大人の遠足をするのにぴったりのスポットがたくさんあり、本記事では特に人気でおすすめのスポットを10か所ご紹介しました。

せっかく大人だけで遠足を楽しむのであれば、知的活動にして感動体験を大きくするのがおすすめです。

また、自然豊かななスポットに行けば、四季の変化を楽しむことができ、美しい景色を堪能することができます。

遠足に新たな出会いや発見を求めたい方は、非日常的な空間にも足を運んでみましょう。