【関東】雨の日におすすめの観光スポット10選!満喫できる施設も解説

※公開日時点の情報です。

「関東を観光する計画を立てていた日が雨の予報で心配」
「雨の日でも楽しめる施設はある?」 

天気予報が雨だと、観光の計画に悩んでしまうこともありますよね。 

雨の日でも楽しめる関東近郊の施設をチェックしておきましょう。 

この記事では、雨の日の観光でもすてきな思い出作りにつながる関東近郊のおすすめスポットをご紹介します。 

晴れの日とは違った楽しみもあるので、ぜひ足を運んで日々の疲れを癒してください。 

1.関東で雨の日におすすめの観光スポット10選

関東での観光で雨でも楽しめるおすすめの施設は、以下の通りです。 

関東で雨の日におすすめの観光スポット

  1. すみだ水族館
  2. 箱根ガラスの森美術館
  3. 藤子・F・不二雄ミュージアム
  4. 航空科学博物館
  5. ムーミンバレーパーク
  6. 市原湖畔美術館
  7. 横浜トリックアート迷宮館
  8. 天然温泉平和島
  9. なめがたファーマーズヴィレッジ
  10.  めんたいパーク大洗 

 

それぞれの施設の特徴や魅力を順に紹介します。 

営業時間や料金などの基本情報も併せてチェックしてみてくださいね。

(1)すみだ水族館

すみだ水族館といえば東京スカイツリーの直下にあり、フォトジェニックな展示が充実していることで知られています。 

生き物の表情や動きを間近で観察できるのも魅力です。 

各所でアロマの香りがしたり、ゆったりとしたBGMが流れていたりとリラックスして過ごせる空間作りがされています。 

押上駅から3階の「ソラマチ」を通れば、屋内移動のみで水族館まで到着できます。 

フォトジェニックな写真をたくさん撮影したいと思っている方はすみだ水族館に足を運び、家族や友人と思い出を作ってみてください。 

施設名 すみだ水族館
住所 東京都墨田区押上一丁目1番2号 東京スカイツリータウン・ソラマチ5F・6F
アクセス 【電車】
東武鉄道伊勢崎線「とうきょうスカイツリー駅」より徒歩すぐ
東武鉄道伊勢崎線・東京メトロ半蔵門線「押上(スカイツリー前)駅」より徒歩5分
営業時間 【平日】
10:00~20:00
【土日祝】
9:00~21:00
定休日 なし
※設備メンテナンスによる臨時休館日あり
入場料 【一般料金】
大人:2,500円
高校生:1,800円
中・小学生:1,200円
幼児(3歳以上):800円
【年間パスポート】
大人:5,500円
高校生:4,000円
中・小学生:2,700円
幼児(3歳以上):1,800円
駐車場 なし
電話番号 03‐5619‐1821
公式HP すみだ水族館
 

(2)箱根ガラスの森美術館

ヴェネチアン・グラス専門の美術館である箱根ガラスの森美術館では、美しい作品の数々を楽しめます。 

芸術作品の鑑賞だけでなく、ミュージアムショップやカフェレストランもあり、さまざまな楽しみ方ができます。 

また、ガラス工芸の体験工房も用意されており、予約優先制のため、旅行の予定日が雨になりそうな場合は、事前に予約して体してみるのもおすすめです。

なお、美術館やカフェレストランなどの各施設は別棟になっているため、屋外の移動時には傘が必要になりますが、来館者用の傘が用意されているため、手ぶらでも安心して訪れることができます。

ガラス作品に興味がある方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。 

施設名 箱根ガラスの森美術館
住所 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原940‐48
アクセス 【電車・バス】
小田急箱根「強羅駅」よりバスで20分
小田急箱根「箱根湯本駅」よりバスで25分
【車】
東名高速道路御殿場I.Cより約20分
営業時間 【通常】
10:00~17:30
【12月21日~12月25日】
10:00~18:30
【12月30日、12月31日】
10:00~16:30
定休日 1月14日~1月24日
入場料 大人:1,800円
大高生:1,300円
小中生:600円
シニア割引(65歳以上):1,700円
駐車場 あり
電話番号 0460‐86‐3111
公式HP 箱根ガラスの森美術館
 

(3)藤子・F・不二雄ミュージアム

藤子・F・不二雄ミュージアムは、雨の日でも楽しめるコンテンツが充実している施設です。 

たとえば、藤子・F・不二雄先生が手がけた貴重なまんが原画を間近で鑑賞できるほか、ファンにはたまらない展示が多数あります。

また、ミュージアムの人気者である「きれいなジャイアン」がいる「きこりの泉」や、3階「はらっぱ」の屋外エリアではオリジナルの貸出傘設置されているので、雨の日でも楽しく散策できます。

なお、持参した傘は、鍵付きの傘置き場に預ける仕組みとなっていますので、安心して利用できます。 

写真撮影可能なエリアは限定されているので、よく確認したうえで家族や友人と思い出の写真を撮影しましょう。 

原画を眺めたり映像展示室でアニメ上映を楽しむなどして雨の日でも充実した一日を過ごせます。 

施設名 藤子・F・不二雄ミュージアム
住所 神奈川県川崎市多摩区長尾2丁目8番1号
アクセス 【電車・バス】
JR南武線「登戸駅」よりシャトルバスで9分
営業時間 10:00~18:00
定休日 火曜日、ほか不定休(詳細はこちら
入場料 大人・大学生:1,000円
高校・中学生:700円
子ども(4歳以上):500円
※3歳以下は無料
駐車場 なし
電話番号 0570‐055‐245
公式HP 藤子・F・不二雄ミュージアム
 

(4)航空科学博物館

飛行機が好きな人や、子ども連れの家族の観光先として人気なのが航空科学博物館です。 

楽しみながら学べる体験・探求型ミュージアムであり、屋内展示であることから雨の日でも問題ありません。 

関東で観光をする日の天候の変化が予想される場合でも、予定を変更せずに楽しめます。 

各種展示のほか座席体験、折紙飛行機教室などが楽しめる体験館ホールも要チェックです。 

雨が止んだ場合には、屋外に展示されている航空機の見学もあわせて楽しめます。 

施設名 航空科学博物館
住所 千葉県山武郡芝山町岩山111‐3
アクセス 【電車】
JR成田線「成田駅」よりバスで約40分
営業時間 10:00~17:00
定休日 月曜日、12月29日~12月31日
入場料 大人:700円
中高生:300円
こども(4歳以上):200円
駐車場 あり
電話番号 0479‐78‐0557
公式HP 航空科学博物館
 

(5)ムーミンバレーパーク

ムーミンの物語を追体験できるムーミンバレーパークは、屋内あそび場が充実しているので雨の日の観光でも楽しめるのが魅力。 

2025年はムーミン80周年の記念すべき年です。 

4月12日からは「ムーミン谷とアンブレラ」が開催されます。 

同イベントは日差しが透過する傘が頭上にたくさん並べられており、幻想的な空間を演出しているのが特徴です。 

全長200m、約1,000本もの傘がアンブレラ回廊を作り上げます。 

晴れた日には、上空の傘を通した太陽光が地面を美しく照らします。 

一方で雨の日は濡れた地面に映るリフレクションが大変美しく、すてきな写真を撮影できること間違いなしです。 

※イベントの詳細については、こちらもぜひご覧ください。

アンブレラスカイロードを抜けた先には、新登場のフォトスポット「入り江のテラス」があります。 

フォトジェニックなスポットが点在しているので、思い出に残る写真を撮影してみてはいかがでしょうか。 

イベント期間中は施設内のさまざまな場所がアンブレラモチーフのデコレーションで華やかになるのも見逃せません。 

たくさんの屋内あそび場が用意されたムーミンバレーパークで、雨の日ものんびり過ごしてみてくださいね。 

施設名 ムーミンバレーパーク
住所 埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス 【電車】
西武線「飯能駅」から路線バスで13分
詳しくはこちら
【車】
圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km
営業時間 平日:10:00~17:00/土日祝:10:00~18:00
※季節・イベントにより異なる
定休日 不定休
入場料 【1デーパス(前売)】
おとな:3,900円
こども(4歳~高校生以下):1,000円
【1デーパス(当日)】
おとな:4,300円
こども(4歳~高校生以下):1,300円
※季節・イベントにより異なる
詳しくはこちら
駐車場 あり(平日:1,000円/日 休日:1,500円/日)
※平日は2時間まで駐車場料金無料
電話番号 0570-03-1066
公式HP ムーミンバレーパーク
 

(6)市原湖畔美術館

 

この投稿をInstagramで見る

 

市原湖畔美術館(@lsm_ichihara)がシェアした投稿

市原湖畔美術館は、日本を代表する版画家として知られる深沢幸雄の作品を中心とした収蔵展示を行っている施設です。 

落ち着いた雰囲気の美術館ではありますが、子ども絵画展など小さな子どもが楽しめる企画も行っています。 

高滝湖畔に位置することもあり、自然豊かな環境にあり、落ち着いた雰囲気の中で芸術を鑑賞できます。 

現代アートを中心とした企画展のほか、ワークショップなども開催しています。 

新しい表現やアートの在り方を模索する企画にも力を入れているので、アート作品や深沢幸雄作品に興味がある方は一度足を運んでみてはいかがでしょうか。 

施設名 市原湖畔美術館
住所 千葉県市原市不入75‐1
アクセス 【電車】
小湊鐵道「高滝駅」より徒歩約20分
【車】
圏央道市原鶴舞I.Cより約5分
館山道市原I.Cより国道297号線経由で約35分
営業時間 【平日】
10:00~17:00
【土・祝前日】
9:30~19:00
【日・祝日】
9:30~18:00
定休日 月曜日、年末年始
※メンテナンスのため臨時休館日あり
入場料 展示内容によって異なります(詳細はこちら
駐車場
電話番号 0436‐98‐1525
公式HP 市原湖畔美術館
 

(7)横浜トリックアート迷宮館

雨が降っても安心の屋内型施設である横浜トリックアート迷宮館は、観光先でおもしろい写真をたくさん撮影したい方にぴったり。 

小さな子どもから大人まで幅広く楽しめます。 

目の錯覚を利用したさまざまな作品が展示されており、見るだけではなく実際に触りながら体験できるのが特徴。 

作品単体で写真を撮るのも良いのですが、友達や家族と一緒に作品の中に入り込んで撮影すると非日常的な写真が撮れ、特別な体験になるでしょう。 

日常生活では撮影が難しいような写真をたくさん撮れるので、充実したアルバムも作れそうです。 

施設名 横浜トリックアート迷宮館
住所 神奈川県横浜市中区新港2‐2‐1 横浜ワールドポーターズ4F
アクセス 【電車】
横浜高速鉄道みなとみらい線「馬車道駅」または「みなとみらい駅」より徒歩約5分
JR根岸線「桜木駅」より徒歩約10分
【車】
首都高速横羽線みなとみらい出入口より約5分
営業時間 10:30~21:00
定休日 横浜ワールドポーターズの休館日に準ずる
入場料 大人(高校生以上):1,300円
小人(4歳~中学生):900円
※3歳以下は無料
駐車場 あり
電話番号
公式HP 横浜トリックアート迷宮館

(8)天然温泉平和島

日々の生活に疲れを感じているのであれば、天然温泉平和島でゆっくり過ごしてみてはいかがでしょうか。 

天然温泉やヒーリングプログラムのほか、サウナにリラックスルームと設備が充実しています。 

7種類の天然石を使用した岩盤浴でのんびり過ごせば、心の底からリラックスできそうですね。 

リラックスエリアには女性専用ラウンジも用意されており、女子旅にもぴったり。

気兼ねなくくつろげる空間が魅力です。

また、24時間営業のため、旅のスケジュールに合わせて柔軟にプランを立てられるのも嬉しいポイント。日々の忙しさを忘れて至福のひと時を過ごしてみてください。 

施設名 天然温泉 平和島
住所 東京都大田区平和島1‐1‐1 ビッグファン平和島2F
アクセス 【電車・バス】
京浜急行電鉄本線「平和島駅」よりバスで約3分
JR京浜東北線「大森駅」よりバスで約10分
営業時間 24時間
定休日
入場料 【ゆったりプラン タオル・館内着付(最大7時間)】
大人:2,300円(2,800円)
小人(3歳~小学生):1,000円
幼児(3歳未満):300円
※()内は土日祝の料金
【平日限定はや湯プラン タオル付(1時間制)】
大人:1,320円
【土日祝限定早朝はや湯プラン タオル付(5:00~9:00の間に1時間制)】
大人:1,500円

※その他のプランについてはこちら
駐車場 あり
電話番号 03‐3768‐9121
公式HP 天然温泉 平和島
 

(9)なめがたファーマーズヴィレッジ

おいもスイーツ専門店である「らぽっぽファーム」が運営している体験型の農業テーマパークが、なめがたファーマーズヴィレッジです。 

廃校となった小学校の校舎をリニューアルして建てられているため、懐かしい雰囲気を感じられますね。 

さまざまな料理の手作り体験イベントも開催されているので、訪問前に開催中のイベントを確認しておくと安心です。 

晴れた日に足を運べば遊びの幅が広がりますが、雨の日でも楽しめる屋内施設やアクティビティが充実している体験型施設です。 

施設名 なめがたファーマーズヴィレッジ
住所 茨城県行方市宇崎1561
アクセス 【電車・バス】
JR鹿島線「潮来駅」よりバスでレイクエコー・白浜少年自然の家・なめがたファーマーズヴィレッジ中央バス停下車徒歩約1分
【車】
東関東自動車道潮来I.Cより約20分
北関東自動車道鉾田I.Cより約30分
営業時間 【ファーマーズマルシェ】
10:00~17:00
【やきいもファクトリーミュージアム】
10:00~17:00
【さくらカフェ】
10:00~17:00
【イルリストランテFarm to the Table】
平日:11:00~14:00
土日祝:11:00~15:00
定休日 火曜日
入場料 無料
※一部有料コンテンツあり(詳細はこちら
駐車場 あり
電話番号 0299‐87‐1130
公式HP なめがたファーマーズヴィレッジ
 

(10)めんたいパーク大洗

明太子の老舗である「かねふく」が運営している明太子専門テーマパークです。 

関東圏からアクセスしやすい大洗にあるので、日帰り観光などで訪れてみるのもおすすめす。 

かねふくの中でも大きな明太子工場を見学できます。 

また、子どもが無料で利用できるキッズランドもあり、雨の日でも天気を気にせず楽しめるのが魅力。 

できたて明太子の直売店や明太子工場などがあり、明太子が好きな方にとっては特に嬉しい施設です。 

フードコートもあり世代を問わず楽しめる施設のため、ご家族や友人との日帰り旅行にもおすすめです。

施設名 めんたいパーク大洗
住所 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8255‐3
アクセス 【電車】
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線「大洗駅」より徒歩約20分
【電車・タクシー】
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線「大洗駅」よりタクシーで約2分
【車】
東水戸道路水戸大洗I.Cより約10分
営業時間 【平日】
9:00~17:00
【土日祝】
9:00~18:00
定休日 なし
入場料 無料
駐車場 あり
電話番号 029‐219‐4101
公式HP めんたいパーク大洗
 

2.雨の日の観光を満喫できる施設

関東には多くの施設があるので、ご紹介した以外にもさまざまな選択肢があります。 

ここでは、雨の日でも観光を満喫できるのはどのような施設なのかを解説するので、

ご紹介したおすすめスポット以外にも検討したい方はぜひチェックしてみてください。 

(1)屋内レジャー施設

雨の影響を受けないのが、屋内レジャー施設です。 

たとえばテーマパークやアスレチック施設、プラネタリウムなども検討してみてはいかがでしょうか。 

天気予報によっては「当日もしかしたら晴れるかもしれないけれど、わからない」という状況もあるでしょう。 

初めから屋内型のレジャー施設を検討しておけば、晴れでも雨でも予定を変更する必要がありません。 

特に小さな子どもを連れていく場合、屋外の予定から屋内遊びに変更すると不満を抱えてしまうこともあります。 

雨の日もみんなで楽しめるような屋内レジャー施設をチェックしてみてください。 

(2)室内学習施設

室内学習施設の中でも代表的なものといえば博物館や科学館、美術館などです。 

規模の大きな施設であれば長時間の滞在もしやすくなります。 

ただし、子どもを連れていく場合は内容が難しすぎると合わないことがあるので、

実験や体験ができるところを選んでみてはいかがでしょうか。 

展示を見るだけではなく、参加体験を通じて学べる点が魅力です。 

室内学習施設といってもさまざまな種類があるので、一緒に出かけるメンバーでどのようなところに足を運びたいか話し合っておきましょう。 

(3)温浴施設

温浴施設は、日頃の疲れを癒したいと考えている方にぴったりです。 

露天風呂が設置されている場合、雨の音を楽しみながらリラックスできます。 

また施設によっては非常に規模が大きく、一日中過ごしても飽きないようなところもありますよね。 

子ども連れでも楽しめるよう工夫された施設も多く、家族での利用にもおすすめです。

温泉テーマパークであれば食事処やお土産屋も併設されているので、本格的な観光にも向いています。 

日々の生活で疲れているためリフレッシュのために観光に出かけたいという方は、温浴施設を選んでみてはいかがでしょうか。 

(4)飲食店

本格的な雨の日は観光の選択肢が限られてしまうので、飲食店で食の楽しみを堪能してみるのがおすすめです。 

飲食店であれば雨が降っていても安心して訪れられます。 

商業施設内にあるレストラン街で複数のお店を巡るグルメ旅を楽しんでみるのも一案です。 

観光の特別感を味わいたいのであれば、古民家カフェや予約必須の個室レストランを選んでおくと非日常体験につながります。 

また、飲食に関する体験施設もチェックしてみてはいかがでしょうか。 

チョコレート工房やパン工房など、さまざまなものがあります。 

一緒に行くメンバーで食べたいものを話し合い、気になるお店をはしごしてみるのもおすすめです。 

(5)アウトドア

アウトドアというと、晴れた日に行うものというイメージを持っている方もいるのではないでしょうか。 

ですが雨が降っていても可能なアウトドアは多く、晴れている日とは違った特別な思い出が作れます。 

たとえば晴れの日でも濡れるカヤック体験は、雨の日に向いているアウトドアです。 

傘を差しながら植物園を歩くと、雨に濡れた植物の美しさをより実感できます。 

植物のいきいきとした姿を楽しめます。 

ほかにも雨の日でも楽しめるアウトドアがたくさんあるので、興味をひくものを探してみてください。 

まとめ 

この記事では関東で観光を検討しているものの雨の予報が出ていて心配している方のために、天気が悪くても遊べるスポットをご紹介しました。 

晴れている日しか遊べないスポットを選んでしまうと、雨が降った場合に大幅に予定を変更しなければなりません。 

天気が怪しい場合は、屋内で楽しめる施設を中心に選んでみてはいかがでしょうか。 

関東には、雨の日でもすてきな思い出を作れるスポットがたくさんありますので、ぜひ家族や友人と出かけてみてください。