6月に行く国内旅行!梅雨でも満喫できるおすすめスポット

※公開日時点の情報です。
「6月に旅行をするなら、どこがおすすめ?」
「梅雨でも楽しめる旅行スポットを知りたい」
6月は梅雨の季節。天気が不安定で旅行先に悩む方も多いのではないでしょうか。
しかしこの時期だからこそ楽しめるスポットや、雨でも快適に過ごせる施設は全国にたくさんあります。
本記事では、6月におすすめの国内旅行先を関東・関西のエリア別にご紹介します。
アジサイや初夏の花々を楽しめる自然豊かな名所のほか、屋内でゆっくり楽しめるミュージアムや商業施設など、天候に左右されずリフレッシュできる場所を厳選しました。
旅先を探している方はぜひチェックしてみてください。
【関東】6月の旅行はココで決まり!穴場スポットから定番までおすすめ10選
関東エリアには、梅雨の時期でも楽しめるスポットが豊富にあります。
自然の風景を満喫できる場所はもちろん、屋内施設や全天候型の観光地も充実しているため、天気に左右されにくいのがうれしいポイントです。
ここでは、のんびり過ごせる穴場から話題の定番スポットまで、6月の旅行におすすめの場所を10カ所ご紹介します。
- マザー牧場
- みなとみらい21
- 東武ワールドスクウェア
- メッツァビレッジ
- 東京ドイツ村
- 川越氷川神社
- 横浜赤レンガ倉庫
- あしかがフラワーパーク
- ロックハート城
- 国営ひたち海浜公園
(1)マザー牧場
この投稿をInstagramで見る
房総半島の美しい山々や東京湾、さらに富士山まで一望できる「マザー牧場」は、自然の恵みを感じられるスポットです。
約250haという広大な丘陵地に、さまざまな動物との触れ合い体験や、四季折々の花々が咲き誇る美しい自然、そして大人も子どもも楽しめるアクティビティが凝縮されています。
なかでも、動物とのふれあいはマザー牧場の魅力のひとつ。
愛らしい羊やアルパカ、ジャージー牛、馬、ヤギ、ブタなどがのびのびと暮らしており、間近でエサやり体験をしたり、一緒に写真を撮ったりすることができます。
特に、ひつじの大行進は迫力満点。
約200頭の羊が牧羊犬の誘導に従って移動する様子は、他ではなかなか見られない圧巻の光景です。
広大な敷地内を移動する際には、かわいらしい「わんわんバス」を利用できるので、並木道や花畑など牧場内のさまざまな景色を楽しみながら、足を休められます。
施設名 | マザー牧場 |
住所 | 千葉県富津市田倉940−3 |
アクセス | 【電車】 「JR君津駅」下車後、マザー牧場行直行バス 「JR佐貫町駅」下車後、路線バス約25分 【車】 君津PAスマートIC(ETC車限定)から約8km |
営業時間 | 季節により変動するため詳しくはこちら |
定休日 | 不定休 |
入場料 | 大人(中学生以上):1,500円 小人(4歳~小学6年生):800円 ペット(犬):700円 |
駐車場 | あり 乗用車:1,000円 オートバイ:300円 |
電話番号 | 0439-37-3211 |
公式HP | マザー牧場 |
(2)みなとみらい21
この投稿をInstagramで見る
横浜を代表する観光エリア「みなとみらい21」は、ショッピング、グルメ、アート、アミューズメントと多彩な楽しみ方ができる複合都市です。
ランドマークタワーや赤レンガ倉庫、カップヌードルミュージアムパーク、MARKISみなとみらいなどの商業施設が集まり、雨の日でも快適に過ごせます。
6月には季節に合わせたイベントも多く開催され、ショッピングモール内では初夏らしいディスプレイや限定フェアが楽しめることも。
おしゃれなカフェやレストランも豊富で、ゆっくり食事を楽しむのにもぴったりです。
電車でのアクセスも良好で、思い立ったときに気軽に訪れやすいのも魅力。
屋内外問わず、どんな天気でも楽しみたい人におすすめのスポットです。
施設名 | みなとみらい21 |
住所 | 神奈川県横浜市中区・西区一帯 |
アクセス | 【電車】 JR根岸線「桜木町駅」より徒歩すぐ 横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい駅」より徒歩すぐ |
営業時間 | 施設・店舗によって異なります(詳細はこちら) |
定休日 | 施設・店舗によって異なります(詳細はこちら) |
入場料 | 施設・店舗によって異なります(詳細はこちら) |
駐車場 | あり |
電話番号 | ― |
公式HP | みなとみらい21 |
(3)東武ワールドスクウェア
この投稿をInstagramで見る
東武ワールドスクウェアは、ユネスコの世界文化遺産を中心に、世界の有名な建築物や遺跡を25分の1のスケールで精巧に再現した屋外型テーマパークです。
ピラミッドや万里の長城、サグラダファミリアといった壮大な建造物から、ニューヨークの摩天楼群など、誰もが知るランドマーク102点がミニチュアサイズで展示されています。
それぞれの模型には、当時の様子を彷彿とさせる人物や車なども配置されており、生きたジオラマを見ているような臨場感を味わえるでしょう。
また、園内は「現代日本ゾーン」「アメリカゾーン」「ヨーロッパゾーン」など、6つのゾーンに分かれており、各国の文化を感じながら散策できるのもポイント。
雨天時でも傘を差しながらゆっくりと見学でき、場所によっては屋根付きのエリアや休憩スペースもあるため快適に過ごせますよ。
施設名 | 東武ワールドスクウェア |
住所 | 栃木県日光市鬼怒川温泉大原209-1 |
アクセス | 【電車の場合】 東武線「東武ワールドスクウェア駅」より徒歩1分 【車の場合】 今市IC(今市・鬼怒川方面出口)から国道121号線を鬼怒川温泉方面へ約20分 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 不定休 |
入場料 | 大人(中学生以上):2,800円 小人(4歳以上):1,400円 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 0288-77-1055 |
公式HP | 東武ワールドスクウェア |
(4)メッツァビレッジ
この投稿をInstagramで見る
埼玉県飯能市にある「メッツァビレッジ」は、北欧の暮らしをテーマにした自然豊かな施設です。
広大な敷地には、北欧の雑貨や食材を扱うショップ、地元の食材を活かしたレストラン、湖上アスレチックやカヌーなどのアクティビティが点在し、一日中飽きることがありません。
また、6月の梅雨の時期でも安心して楽しめる屋内施設が複数点在しているのもうれしいポイント。
そのうちのひとつ、メッツァホールは、北欧の文化やライフスタイルを紹介する展示やワークショップ、コンサートなどが開催され、北欧の雰囲気を存分に楽しめます。
どのようなイベントが開催されるかは、こちらも合わせてご覧ください。
北欧雑貨を扱うショップでは、おしゃれなデザインのアイテムを見つけたり、お土産を選んだりするのも楽しい時間となるでしょう。
さらに、隣接する「ムーミンバレーパーク」では、2025年4月より「ムーミン谷とアンブレラ2025」が開催中。
イベントの詳細については、こちらもぜひご覧ください。
約1,000本のカラフルな傘が頭上を彩り、写真映えも抜群です。
自然と北欧文化を満喫したい方は、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
施設名 | メッツァビレッジ |
住所 | 埼玉県飯能市宮沢327-6 |
アクセス | 【電車】 西武線「飯能駅」から路線バスで13分 (詳しくはこちら) 【車】 圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km 圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km |
営業時間 | 平日:10:00~17:00 土日祝:10:00~18:00 ※季節・イベントにより変動あり |
定休日 | 不定休 |
入場料 | 無料 ※一部有料コンテンツあり |
駐車場 | あり |
電話番号 | 0570-03-1066 |
公式HP | メッツァビレッジ |
(5)東京ドイツ村
この投稿をInstagramで見る
東京ドイツ村は、千葉県袖ケ浦市にある広大なテーマパークで、その名の通り、ドイツの田園風景を再現しています。
約92ha(東京ドーム約20個分)の広い敷地には、四季折々の花々が咲き誇り、訪れるたびに異なる風景を楽しめます。
特に梅雨の時期に見頃を迎えるアジサイは、雨に濡れることで鮮やかさを増し、幻想的な美しい景色を作り出します。
また、東京ドイツ村は雨の日でも楽しめる屋内施設やイベントが充実。
ドイツの伝統的な家屋を再現した建物では、ソーセージやビールなどの本場のドイツ料理を堪能できます。
また、体験型工房ではソーセージ作りやパン作りなどを楽しむことができ、雨の日でも思い出に残る体験ができるでしょう。
施設名 | 東京ドイツ村 |
住所 | 千葉県袖ケ浦市永吉419 |
アクセス | 【電車・バス】 JR内房線「袖ケ浦駅」よりバスで約35分 【車】 館山自動車道姉崎袖ケ浦I.Cより約5分 |
営業時間 | 9:30~20:00 ※季節や天候によって変動します(詳細はこちら) |
定休日 | なし ※季節や天候によって臨時休園日あり |
入場料 | 【3~5月、8~12月】 大人:1,000円 小人(4歳~小学生):500円 【6・7月】 大人:800円 小人:400円 ※アトラクション利用の際は別途費用がかかります(詳細はこちら) |
駐車場 | あり |
電話番号 | 0438-60-5511 |
公式HP | 東京ドイツ村 |
(6)川越氷川神社
この投稿をInstagramで見る
川越氷川神社は、約1,500年前に創建されたと伝えられる、歴史と風格のある神社です。
「縁結びの神様」として広く知られ、良縁を求める多くの人々が訪れます。
特に、ご祭神である素盞鳴尊(すさのおのみこと)と奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)が夫婦の神様であることから、恋愛成就や夫婦円満のご利益があるとされています。
梅雨の時期の川越氷川神社は、雨に濡れた緑が美しく、しっとりとした落ち着いた雰囲気の中で参拝できるのが魅力。
もし早朝に訪れることができれば、一日に20体限定で無料配布される「縁結び玉」をゲットできるかもしれません。
また、神社のすぐ近くには、昔ながらの街並みが残る「小江戸・川越」エリアも。
食べ歩きやおみやげ探しを楽しみながら、古き良き町の雰囲気に触れることができます。
施設名 | 川越氷川神社 |
住所 | 埼玉県川越市宮下町2-11-3 |
アクセス | 【電車・バス】 西武新宿線「本川越駅」から東武バス川越氷川神社下車すぐ JR埼京線・東武東上線「川越駅」から東武バス喜多町下車徒歩5分 |
営業時間 | ご祈願受付時間:9:00~17:00 参拝可能時間:8:00〜18:00 |
定休日 | なし |
入場料 | 無料 |
駐車場 | あり(氷川会館・直会殿にて行われる披露宴や宴席に出席の方のみ) |
電話番号 | 049-224-0589 |
公式HP | 川越氷川神社 |
(7)横浜赤レンガ倉庫
この投稿をInstagramで見る
ショッピングやグルメ、アートに触れられる複合施設「横浜赤レンガ倉庫」は、雨の日でも楽しみやすい観光スポットです。
明治〜大正時代に建てられた歴史ある赤レンガの建物には、セレクトショップやカフェ、イベントスペースが集まり、室内だけで一日過ごすことも可能です。
6月は気温も湿度も上がり始める時期ですが、館内は冷房が効いていて快適。
季節ごとの企画展やワークショップも行われており、出かけるたびに新たな発見があります。
施設のすぐ外には港の風景が広がっており、雨が小降りになったタイミングで海辺を歩いてみるのもおすすめ。
買い物や食事だけでなく、横浜らしい雰囲気を感じたいときにもぴったりのエリアです。
施設名 | 横浜赤レンガ倉庫 |
住所 | 神奈川県横浜市中区新港1‐1 |
アクセス | 【電車】 横浜高速鉄道みなとみらい線「馬車道駅」または「日大通り駅」より徒歩約6分 JR根岸線「桜木町駅」または「関内駅」より徒歩約15分 |
営業時間 | 【1号館】 10:00~19:00 【2号館】 11:00~20:00 ※開催されるイベントの詳細についてはこちら |
定休日 | ― |
入場料 | 無料 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 【ホール&スペース】 045‐211‐1515 【商業施設】 045‐227‐2002 |
公式HP | 横浜赤レンガ倉庫 |
(8)あしかがフラワーパーク
この投稿をInstagramで見る
四季折々の花々が楽しめることで人気の「あしかがフラワーパーク」。
春には藤の花で世界的に有名なこのパークですが、6月には、梅雨ならではの落ち着いた雰囲気の中で色とりどりの花々が来園者を魅了します。
6月の上旬から下旬にかけて見頃を迎えるのは、約1,500株ものアジサイと、約20万本の花菖蒲が織りなす「ブルー&ホワイトガーデン」。
白やピンク、ブルー、紫など、雨に濡れてさらに鮮やかさを増したアジサイが、園内のいたるところで咲き誇ります。
特に、白く丸いアナベルや、赤と青のコントラストが美しいアジサイは見逃せません。
同時期に見頃を迎える花菖蒲は、藤やバラの華やかさとは異なり、どこか奥ゆかしい美しさを漂わせています。
青や白の花菖蒲が静かに咲き誇る様子は、梅雨の静けさそのもの。
雨のしずくをまとい、凛とした姿を見せる花菖蒲は、心を癒してくれるでしょう。
施設名 | あしかがフラワーパーク |
住所 | 栃木県足利市迫間町607 |
アクセス | 【電車】 JR両毛線「あしかがフラワーパーク駅」より徒歩約3分 【車】 北関東自動車道佐野田沼I.Cより約17分 東北道佐野藤岡I.Cより約20分 北関東自動車道足利I.Cより約20分 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | なし ※2月第3水・木、12月31日は休園 |
入場料 | 【1月1日~3月31日】 大人(中学生以上):500~900円 子供(4歳~小学生):300~500円 【4月1日~5月31日】 大人:900~2,300円 子供:500~1,200円 【6月1日~6月30日】 大人:800~1,300円 子供:400~700円 【7月1日~12月30日】 大人:400~800円 子供:200~400円 ※開花状況によって料金は変動します |
駐車場 | あり |
電話番号 | 0284-91-4939 |
公式HP | あしかがフラワーパーク |
(9)ロックハート城
この投稿をInstagramで見る
群馬県吾妻郡高山村に位置するロックハート城は、1829年にスコットランドで建設された本物の古城を移築・復元した施設です。
広大な敷地内には、移築された城のほか、中世ヨーロッパの街並みを再現したエリアが広がります。
見どころのひとつは、城内にある「主の部屋」。
当時グラスゴー大学の学部長を務めていたウィリアム・ロックハート氏の書斎が再現されています。
英国製の天井や壁、カーテンは装飾職人を招いて作り上げられ、当時の優雅な趣が感じられます。
さらに、500種類以上のドレスから選んで記念撮影ができる「プリンセスドレス体験」もあり、本格的な古城を背景に特別な思い出を作ることができます。
ロマンあふれる古城の世界を、ぜひ体験してみてはいかがでしょうか。
施設名 | ロックハート城 |
住所 | 群馬県吾妻郡高山村5583‐1 |
アクセス | 【電車】 JR上越線「沼田駅」よりタクシーで約15分 上越新幹線「上毛高原駅」よりタクシーで約20分 【車】 関越自動車道沼田I.Cより約20分 |
営業時間 | 9:00~17:00 ※1月中旬~2月末までの平日は10:00~16:00 |
定休日 | なし |
入場料 | 大人:1,300円 中高生:1,100円 小人(4歳~小学生):600円 |
駐車場 | ― |
電話番号 | 0279‐63‐2101 |
公式HP | ロックハート城 |
(10)国営ひたち海浜公園
この投稿をInstagramで見る
茨城県ひたちなか市にある「国営ひたち海浜公園」は、広大な敷地内に季節ごとの花々が咲き誇る自然公園です。
6月中旬から7月上旬にかけて、園内の「ひなの林」では約550株のアジサイ“アナベル”が見頃を迎え、鮮やかな花々が訪れる人々を楽しませてくれます。
公園内には、大観覧車やジェットコースターをはじめとする多彩なアトラクションが揃う遊園地「プレジャーガーデン」のほか、林間アスレチックやバーベキュー広場なども完備。
食事やスポーツ、ピクニックなど、思い思いに過ごすことができます。
広大な自然とアトラクションを満喫できるこの公園で、家族や友人と共に思い出に残るひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
【関西】6月に行きたい!雨でも楽しめるおすすめスポット5選
関西エリアにも、梅雨の時期でも楽しめる場所がたくさんあります。
屋内でゆっくり過ごせる施設や、雨の日でも特別な体験ができる観光地が充実しており、天候に左右されずに素敵な時間を過ごすことができます。
ここでは、6月の梅雨時期でも楽しめるおすすめスポットを5つご紹介します。
- ユニバーサル・シティウォーク大阪
- カップヌードルミュージアム大阪池田
- 京都水族館
- 佐川美術館
- 滋賀県立琵琶湖博物館
(1)ユニバーサル・シティウォーク大阪
この投稿をInstagramで見る
ユニバーサル・シティウォーク大阪は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)に隣接するエンターテインメント商業施設です。
JRユニバーサルシティ駅からUSJのエントランスまで続くハリウッド映画をテーマにした通り沿いに、個性的なレストラン、ショップ、ホテルなど約60店舗が軒を連ねています。
カラフルな看板やネオンサインが輝き、歩いているだけでテンションが上がること間違いなし。
USJに入園せずとも、この独特の雰囲気を味わえることから多くの若者に人気のスポットです。
また、大阪ならではの食を楽しめる「TAKOPAたこやきパーク」をはじめ、アメリカンレストランやイタリアン、アジアンフードなど、多様なジャンルの飲食店があり、食事に困ることはありません。
ショッピングも充実しており、USJのオフィシャルグッズや大阪のお土産、ファッション雑貨など、さまざまなニーズに対応できる店舗が揃っています。
施設名 | ユニバーサル・シティウォーク大阪 |
住所 | 大阪府大阪市此花区島屋6丁目2番61号 |
アクセス | 【電車】 JRゆめ咲線(桜島線)「ユニバーサルシティ駅」より徒歩すぐ 【車】 阪神高速湾岸線・淀川左岸線ユニバーサルシティ出口より約5分 |
営業時間 | 【グッズ・サービス・ファーストフード等(3F)】 10:00~22:00 【グッズ(4F)】 11:00~22:00 【レストラン(4F・5F)】 11:00~23:00 |
定休日 | なし |
入場料 | 無料 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 06‐6464‐3080 ※ユニバーサル・シティウォーク大阪オフィスセンター |
公式HP | ユニバーサル・シティウォーク大阪 |
(2)カップヌードルミュージアム大阪池田
この投稿をInstagramで見る
カップヌードルミュージアム大阪池田は、インスタントラーメン「チキンラーメン」や世界初のカップ麺「カップヌードル」を発明した日清食品創業者の安藤百福氏の功績を紹介する体験型ミュージアムです。
特徴は、見て、触って、味わって、楽しみながらインスタントラーメンの歴史や製造工程を学べること。
単なる展示施設ではなく、参加型のプログラムが充実しており、子どもから大人まで知的好奇心を刺激されます。
特に人気なのは、自分だけのオリジナルカップヌードルを作れる「マイカップヌードルファクトリー」。
ここでは、自分でデザインしたカップに4種類のスープと12種類の具材から4つのトッピングを選び、自分だけの味を完成させられます。
その組み合わせはなんと5,460通り。
オリジナルのカップヌードルを作る体験は、旅行の思い出として持ち帰るのにぴったりです。
施設名 | カップヌードルミュージアム大阪池田 |
住所 | 大阪府池田市満寿美町8‐25 |
アクセス | 【電車】 阪急電鉄宝塚本線「池田駅」より徒歩5分 【車】 阪神高速11号池田線川西小花出口より10分 中国自動車道中国豊中I.Cより15分 中国自動車道中国池田I.Cより15分 |
営業時間 | 9:30~16:30 |
定休日 | 火曜日 |
入場料 | 【入館料】 無料 【チキンラーメンファクトリー】 中学生以上:1,000円 小学生:600円 【マイカップヌードルファクトリー】 500円/1食 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 072‐752‐3484 |
公式HP | カップヌードルミュージアム大阪池田 |
(3)京都水族館
この投稿をInstagramで見る
京都市の梅小路公園内に位置する京都水族館は、「水と共につながる、いのちの輝き」をテーマにした都市型の水族館です。
まず目を引くのは、約500tの水量を誇る大水槽「京の海」。
ここでは、舞鶴湾の海を忠実に再現し、約50種5,500点もの魚たちが悠々と泳ぐ様子を間近で楽しむことができます。
特に、群れをなして泳ぐイワシの迫力は圧巻です。
また、京都水族館ならではの展示として、「京の川」ゾーンがあります。
鴨川や由良川など、京都府内を流れる川に生息するオオサンショウウオやアユ、アマゴなどを展示しており、京都の自然を身近に感じられます。
このほか、ペンギン好きにはたまらない「ペンギンプール」やイルカパフォーマンスが見られる「イルカスタジアム」など、見どころ満載。
雨の多い6月でも、お出かけをあきらめたくないときの行き先として選んでみるのも良いかもしれません。
施設名 | 京都水族館 |
住所 | 京都府京都市下京区観喜寺町35‐1 梅小路公園内 |
アクセス | 【電車】 JR山陰本線「梅小路京都西駅」より徒歩約7分 JR東海道本線「京都駅」より徒歩約15分 |
営業時間 | 10:00~18:00 ※季節や日によって変動します(詳細はこちら) |
定休日 | なし |
入場料 | 【一般料金】 大人(大学生含む):2,400円 高校生:1,800円 中・小学生:1,200円 幼児(3歳以上):800円 【年間パスポート】 大人:5,300円 高校生:4,000円 中・小学生:2,700円 幼児:1,800円 |
駐車場 | なし(近隣に有料パーキングあり) |
電話番号 | 075‐354‐3130 |
公式HP | 京都水族館 |
(4)佐川美術館
この投稿をInstagramで見る
滋賀県守山市にある佐川美術館は、琵琶湖のほとりに佇む、水と光が織りなす美しい美術館です。
佐川急便株式会社の創業40周年を記念して1998年に開館しました。
最大の特徴は、日本を代表する3つのジャンルの巨匠、日本画家の平山郁夫氏・彫刻家の佐藤忠良氏・陶芸家の樂吉左衞門氏の作品をそれぞれ専門の展示室で鑑賞できることです。
平山郁夫館では、壮大なスケールのシルクロードを描いた作品をはじめ、画家の生涯にわたる代表作320余点を収蔵。
佐藤忠良館では、詩情豊かな人物像の彫刻を中心に180余点のなかからテーマに合わせた作品が常時展示されています。
アート好きはもちろん、美しい景色の中で静かに過ごしたい方は、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。
施設名 | 佐川美術館 |
住所 | 滋賀県守山市水保町北川2891 |
アクセス | 【電車・バス】 JR湖西線「堅田駅」よりバスで約15分 JR東海道本線(琵琶湖線)「守山駅」よりバスで約35分 【車】 名神高速道路瀬田西I.Cより湖周道路経由で約30分 名神高速道路瀬田東I.Cより湖周道路経由で約40分 |
営業時間 | 9:30~17:00 |
定休日 | 月曜日、年末年始 ※展示替えのための臨時休館日あり |
入場料 | 展覧会によって異なります(詳細はこちら) |
駐車場 | あり |
電話番号 | 077‐585‐7800 |
公式HP | 佐川美術館 |
(5)滋賀県立琵琶湖博物館
この投稿をInstagramで見る
日本一の湖・琵琶湖をテーマにした「滋賀県立琵琶湖博物館」は、水や生き物、地域の歴史文化まで幅広く学べる総合博物館です。
2020年のリニューアルを経て展示内容も一新され、子どもから大人まで楽しめる体験型の空間が広がっています。
館内には大型の淡水水槽を備えた水族展示や、琵琶湖の漁業・暮らしに関する展示などが並び、見応え十分。
クイズや映像などのインタラクティブな仕掛けも豊富で、時間を忘れて夢中になれます。
全館が屋内にあるため、雨の日でも安心して訪れられます。
屋内でありながら自然と人とのつながりを感じられる場所として、知的好奇心をくすぐる一日を過ごしてみてはいかがでしょうか。
施設名 | 滋賀県立琵琶湖博物館 |
住所 | 滋賀県草津市下物町1091 |
アクセス | 【電車・バス】 JR東海道本線(琵琶湖線)「草津駅」よりバスで琵琶湖博物館バス停下車徒歩すぐ 【電車・タクシー】 JR東海道本線(琵琶湖線)「草津駅」よりタクシーで約20分 JR湖西線「堅田駅」よりタクシーで約20分 【車】 名神高速道路栗東I.Cより約30分 名神高速道路瀬田西I.Cより約35分 |
営業時間 | 9:30~17:00 |
定休日 | 月曜日、ほか不定休 |
入場料 | 【常設展示】 一般:840円 大学生:470円 高校生以下:無料 65歳以上:840円(※滋賀県居住者は無料) 【企画展示】 一般:300円 大学生:240円 高校生:240円 小中学生:150円 ※未就学児および65歳以上は無料 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 077‐568‐4811 |
公式HP | 滋賀県立琵琶湖博物館 |
まとめ
6月は天候が不安定で旅行をためらいがちですが、実は雨だからこそ楽しめる場所や、屋内でゆっくり過ごせるスポットが全国にたくさんあります。
今回ご紹介した関東・関西の施設や観光地は、季節感をしっかり感じながらも、快適に過ごせる工夫が施された場所ばかり。
アジサイや初夏の自然を楽しめる公園や庭園、そして雨でも気にせず楽しめる屋内型の美術館やミュージアムなど、梅雨ならではの魅力を取り入れた旅先を選べば、6月の旅行も充実したものになるでしょう。
また、旅行費用が落ち着くこの時期は、次の季節に向けて心と身体を整える絶好のチャンスです。
忙しい日常から少し離れて、自分らしい旅を楽しんでみてはいかがでしょうか。
