夏のお出かけにおすすめ!大人向けの涼しい遊び場10選と快適に楽しむ工夫をご紹介

※公開日時点の情報です。
「大人でも楽しめる夏にぴったりの遊び場に行ってみたい」
「夏でも涼しい人気のスポットを探している」
夏は外で思い切り遊ぶのも楽しい季節ですが、強い日差しや暑さを避けて、涼しい場所で快適に過ごしたいと感じる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、夏の暑さを忘れてリフレッシュできる、大人にぴったりの「涼しい遊び場」を厳選してご紹介します。
友人とのお出かけや恋人とのデート、週末の気分転換など、大人同士で楽しめるスポットを中心に取り上げているので、ぜひ参考にしてみてください。
1.関東で楽しむ!大人におすすめの涼しい遊び場5選
関東の中でも、大人がゆったりと涼しく過ごせる遊び場をお探しの方にぴったりのスポットをご紹介します。
屋内外を問わず、静かに自然を感じたり、知的好奇心をくすぐる体験ができる場所ばかりを厳選しました。
猛暑の日でも快適に楽しめる、大人向けの涼しい遊び場をぜひチェックしてみてください。
(1)メッツァビレッジ
水辺でのんびり 心地よい湖畔でリラックス
この投稿をInstagramで見る
埼玉県飯能市の緑豊かな湖畔の森にあるのが、北欧のライフスタイルを体験できる「メッツァビレッジ」。
北欧風のレストランやマーケットが立ち並び、自然と調和した穏やかな時間が流れています。
湖畔にあるカフェで、涼やかな風に吹かれながら景色を楽しむのもおすすめ。
レンタルカヌーで湖に漕ぎ出せば、暑い夏でも水辺でのんびりとした時間を過ごせます。
また園内には、木のオブジェや北欧デザインのウォールアートなどが点在しており、どこを切り取っても絵になる風景が広がります。
自然に囲まれたロケーションで、おしゃれな写真を撮影したいカップルにもぴったりです。
静かな森の中で、北欧の雰囲気と涼しさを味わえる大人のデートスポットです。
施設名
メッツァビレッジ
住所
埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス
【電車】
西武線「飯能駅」から路線バスで13分
(詳しくはこちら)
【車】
圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km
営業時間
平日:10:00~18:00
土日祝:10:00~19:00
※季節・イベントにより変動あり
定休日
不定休
入場料
無料
※一部有料コンテンツあり
駐車場
あり
電話番号
0570-03-1066
公式HP
メッツァビレッジ
(2)コニカミノルタプラネタリアTOKYO
全天周ドームによる迫力のある宇宙体験
この投稿をInstagramで見る
有楽町駅からすぐの場所にあるコニカミノルタプラネタリアTOKYOは、最新の映像技術で宇宙や星空の世界を楽しめる複合型プラネタリウム施設です。
プラネタリウムドームシアターと多目的デジタルドームシアターという日本初のツインドームを備え、美しい星空の投映はもちろん、音楽ライブや没入型映像作品など多彩なプログラムを体験できます。
ゆったり過ごせるプレミアムシートもチェックしてみてはいかがでしょうか。
カフェやショップが併設されているので、デートにもぴったりです。
屋内型の施設なので、涼しいのはもちろん、天候に左右されずに楽しめます。
施設名
コニカミノルタプラネタリアTOKYO
住所
東京都千代田区有楽町2丁目5‐1 有楽町マリオン9階
アクセス
【電車】
JR山手線「有楽町駅」より徒歩3分
東京メトロ有楽町線「有楽町駅」より徒歩3分
営業時間
10:30~21:30
定休日
なし
※設備点検による臨時休館日あり
入場料
大人(中学生以上):1,600円
こども(4歳以上):1,000円
※そのほかのコンテンツについてはこちら
駐車場
あり
電話番号
03‐6269‐9952
公式HP
コニカミノルタプラネタリアTOKYO
(3)文喫
涼しい場所でのんびりするのにぴったりな読書空間
この投稿をInstagramで見る
文喫は、約30,000冊もの書籍を取り扱う、読書好きにはたまらないスポットです。
入場料を支払うことで店内の本が読み放題であるほか、複数人で利用できる研究室、珈琲と煎茶のおかわりが自由で飲食を楽しめる喫茶室も用意されています。
冷房完備なので、涼しい環境でのんびり好みの本を探してみてはいかがでしょうか。
本屋ということもあり大人の遊び場として向いています。
施設名
文喫
住所
東京都港区六本木6-1-20 六本木電気ビル1F
アクセス
地下鉄日比谷線・大江戸線「六本木駅 」より徒歩約1分
営業時間
9:00~21:00
定休日
不定休
入場料
【入場料】
平日:1,650円、土日祝:2,530円
※平日朝限定プラン「morning Stroll」入場料:1,100円
※18:00〜入場のナイトプラン「夜の文喫」入場料:1,320円
駐車場
なし
電話番号
03-6438-9120
公式HP
文喫
(4)アクアリンクちば
夏でも楽しめるアイススケートリンクでひんやり
この投稿をInstagramで見る
「アクアリンクちば」は、通年営業の屋内アイススケートリンクで、夏でも涼しく楽しめるスポットです。
冷んやりとしたリンクの上で滑る体験は、夏の暑さを一気に忘れさせてくれます。
アクティブに過ごしたい大人にもぴったりです。
また、アクアゾーンとして温水プール施設があり、屋内・屋外ジャグジーやサウナ、大浴場も完備。どちらもチェックしてみてはいかがでしょうか。
施設名
アクアリンクちば
住所
千葉市美浜区新港224-1
アクセス
【車】
東関東自動車道湾岸習志野I.Cより約10km
京葉道路幕張I.Cより約9.5km
【電車・バス】
JR総武線「稲毛駅」よりバスで約21分、アクアリンクちば停下車
JR京葉線「稲毛海岸駅」よりバスで約13分、アクアリンクちば停下車
営業時間
【スケートリンク】
一般営業時間:9:00~18:00
専用使用(貸切):18:15~翌朝8:45
【アクアゾーン】
一般営業時間:9:00~18:00
専用使用(貸切):18:30~翌朝8:30
定休日
スケートリンク:年末年始を含め年中無休
アクアゾーン:毎週木曜日
入場料
【スケートリンク利用料金:一般個人1回券】
大人一般:滑走券1,100円、貸靴券400円、貸靴セット券1,500円
65歳以上:滑走券880円、貸靴券400円、貸靴セット券1,280円
高校生:滑走券900円、貸靴券400円、貸靴セット券1,300円
小中学生:滑走券800円、貸靴券400円、貸靴セット券1,200円
就学前児童:滑走券400円、貸靴券400円、貸靴セット券800円
ほか、6回券、定期券あり
【アクアゾーン利用料金:一般個人】
大人一般:500円
65歳以上:400円
高校生:400円
小中学生:300円
就学前児童:150円
駐車場
あり
電話番号
043-204-7283
公式HP
アクアリンクちば
(5)角川武蔵野ミュージアム
大人の好奇心を満たす涼しい図書ミュージアム
この投稿をInstagramで見る
角川武蔵野ミュージアムは、図書館・美術館・博物館が一体となった、知と感性を育む文化施設です。
落ち着いた雰囲気の中で静かに過ごせる遊び場をお探しの大人にぴったりのスポットです。
テレビ番組でもおなじみの池上 彰さんが館長を務めており、知的好奇心を刺激する展示や空間づくりが魅力のひとつ。
中でも圧巻なのが、高さ8メートルにもなる巨大な本棚「本棚劇場」。
そのスケール感と幻想的な演出は、まるで映画のワンシーンのようで、思わず写真を撮りたくなる映えスポットです。
さらに、KADOKAWAグループが誇るほぼすべてのライトノベル作品が自由に読めるという、読書好きにはたまらない体験も用意されています。
知的で静かな時間を過ごしたい方や、日常から少し離れて感性を刺激したい方におすすめの、大人のための癒やし空間です。
施設名
角川武蔵野ミュージアム
住所
埼玉県所沢市東所沢和田3丁目31−3
アクセス
【電車】
JR武蔵野線「東所沢駅」より徒歩約10分
【車】
関越自動車道所沢I.Cより約8分
営業時間
10:00~18:00
定休日
火曜日
入場料
【マンガ・ラノベ図書館】
一般(大学生以上):600円
中高生:300円
小学生:200円
【KCMスタンダードチケット(本棚劇場含む)】
一般:1,400円
中高生:1,200円
小学生:1,000円
※その他の料金についてはこちら
駐車場
あり
電話番号
0570-017-396
※ところざわサクラタウンお電話窓口
公式HP
角川武蔵野ミュージアム
2.関西で涼む!大人におすすめの涼しい遊び場5選
関西にも、大人が涼しく快適に過ごせる「遊び心ある避暑スポット」がたくさんあります。
自然に癒されたり、文化に触れたり、ゆったり散策したり忙しい日常を忘れて、上質な時間を楽しみたい大人にぴったりの場所ばかりです。
今回は、関西で涼しさと遊び心の両方を満たせるおすすめスポットを5つご紹介します。
(1)びわ湖バレイ/びわ湖テラス
標高約1,100mで風が涼やかな高原リゾート
この投稿をInstagramで見る
びわ湖テラスは、びわ湖を一望できる場所にある山頂のテラスです。
山を登るとなると大変ですが、びわ湖テラスへはロープウェイを使えばほんの5分で到着するのも魅力。
大人の遊び場として作ったジップラインやスカイウォーカーもあり、アクティビティを楽しみたい方にもぴったりです。
山頂は気温が低めなので夏でも涼しく過ごせます。
施設名
びわ湖テラス
住所
滋賀県大津市木戸1547-1
アクセス
名神高速道路京都東ICより約40分
営業時間
通常:9:30~16:30
スキー営業開始後:8:30~17:00
ロープウェイ:9:00~17:00
定休日
なし
入場料
一般:4,000円
小学生:2,000円
幼児(3歳以上):1,000円
ペット:500円
駐車場
あり
電話番号
077-592-1155
公式HP
びわ湖テラス
(2)海遊館
幻想的な癒やし体験ができる大人に人気の水族館
この投稿をInstagramで見る
大阪にある海遊館は、涼しい屋内で非日常を味わえる大人に人気の水族館です。
ジンベエザメをはじめとする多彩な海の生き物たちが、幻想的な空間で迎えてくれます。
全館空調が効いており、真夏でも快適に過ごせるのが魅力。
特に、夜の「ナイトアクアリウム」は昼間とは異なる雰囲気で、大人のデートや癒やしの時間にぴったり。
より楽しむために、イベントや餌やりの時間帯を事前に確認しておきましょう。
施設名
海遊館
住所
大阪府大阪市港区海岸通1丁目1−10
アクセス
【電車】
大阪メトロ中央線「大阪港駅」1番出口より徒歩約5分
【車】
阪神高速湾岸線・大阪港線「天保山出口」からすぐ
営業時間
曜日によって変動するため詳しくはこちら
定休日
不定休
入場料
【A日程】
大人:2,700円
小人(小中高):1,400円
幼児(3歳以上):700円
他の日程料金についてはこちら
駐車場
あり
平日:最大料金1,200円
土日祝日:最大料金2,000円
電話番号
06-6576-5501
公式HP
海遊館
(3)京都国際マンガミュージアム
冷房の効いた館内で読書三昧
この投稿をInstagramで見る
京都国際マンガミュージアムは、たくさんのマンガを楽しめる元小学校舎を活用した施設です。
館内は冷房が効いているのはもちろん、比較的涼しい日は屋外でもマンガを読めます。
読み放題で提供されているマンガの数はなんと約50,000冊。
大人にとって懐かしいマンガも充実しているので、童心に戻って楽しめそうです。
京都精華大学国際マンガ研究センターが所蔵するコレクションも公開されています。
施設名
京都国際マンガミュージアム
住所
京都市中京区烏丸通御池上ル(元龍池小学校)
※カーナビ入力は「京都市中京区金吹町452」
アクセス
【電車】
京都市営地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池駅」より徒歩約2分
【バス】
京都市営バス烏丸御池停下車すぐ
営業時間
10:00~17:00
定休日
毎週水曜日(休祝日の場合は翌日)、年末年始、メンテナンス休館
入場料
【日付指定券:個人向けチケット】
大人:1,200円
中高生:400円
小学生:200円
【年間パスポート】
大人:6,000円
中高生:3,600円
小学生:1,200円
駐車場
なし
電話番号
075-254-7414
公式HP
京都国際マンガミュージアム
(4)神戸ハーバーランド
海風が涼しい、大人デートにも。
この投稿をInstagramで見る
神戸ハーバーランドは、神戸港のウォーターフロントに広がる人気のスポットです。
グルメ・ショッピング・映画・アミューズメントと一日中楽しめる施設がそろっています。
周辺にはメリケンパークや神戸ポートタワーなど神戸を代表する観光名所も点在し、散策にもぴったり。
夜は、ライトアップされた港の景色を望むレストランでゆったりと食事ができ、大人のデートスポットとしても高い人気を誇ります。
施設名
神戸ハーバーランド
住所
兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目
アクセス
【電車】
JR神戸線「神戸駅」より徒歩
神戸市営地下鉄海岸線「ハーバーランド駅」より徒歩
阪急・阪神・山陽電鉄「神戸高速駅」より徒歩
営業時間
10:00~19:00
定休日
無休
入場料
無料
駐車場
あり
電話番号
078-360-3639
公式HP
神戸ハーバーランド
(5)MIHO MUSEUM
アートと自然に癒される大人に人気のスポット
この投稿をInstagramで見る
滋賀県甲賀市信楽町の山中にある美術館のMIHO MUSEUMは、桃源郷をモチーフにした施設です。
屋内型施設なので涼しく過ごせます。
幻想的な景色が広がり、写真映えするスポットを選びたい人にもぴったり。
美しい景色やこだわりの建築、収蔵品の数々など、落ち着いた時間を過ごしたい大人にとっての見どころがたくさんあります。
世界の古代文明の作品に触れられる空間があるほか、レストランやカフェも充実している施設です。
施設名
MIHO MUSEUM
住所
滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300
アクセス
【バス】
JR琵琶湖線「石山駅」より帝産バスで約50分、ミホミュージアム停下車徒歩すぐ
【車】
新名神高速信楽I.Cより約15分
新名神高速草津田上I.Cより約20分
名神高速栗東I.Cより約30分
名阪国道壬生野I.Cより約35分
営業時間
10:00~17:00
定休日
春季、夏季、秋季の開館期間中の平日の月曜日(月曜が祝日の場合は翌平日が休館日)
※春季、夏季、秋季の開館期間中以外の日は休館。展示替え等のため休館期間あり。
入場料
大人:1,300円
高大生:1,000円
小中学生:無料
駐車場
あり
電話番号
0748-82-3411
公式HP
MIHO MUSEUM
3.夏のお出かけを快適に楽しむ5つの工夫
実際にお出かけする前に以下の5つを確認しておきましょう。
これらを押さえておくだけで、暑さや冷房による不快感を大幅に軽減でき、快適な時間を過ごせます。
(1)冷房による冷えすぎ対策も大事
屋内の冷房は夏の暑さをやわらげてくれる反面、長時間いると体が冷えすぎてしまうことも。
特に冷房の真下に長く座っていると、手足の冷えやだるさを感じやすくなります。
薄手の羽織りを持っていくのはもちろんのこと、温かい飲み物を選んだり、カフェなどで席を冷風の当たらない場所にする工夫も効果的です。
また、こまめに姿勢を変えたり、軽くストレッチをすることで血流を促すのも冷え対策になります。
デート中でも気軽にできる小さな工夫を取り入れて、体調をくずさず、1日を快適に過ごしましょう。
(2)屋内施設でも混雑対策を忘れずに
涼しさを求める人々が集まる屋内施設では、混雑によるストレスも見逃せません。
せっかくのリフレッシュする機会が、行列や人混みによって台無しになるのは避けたいところ。
リアルタイムの混雑状況をチェックするために、SNSや事前予約システムの利用で、スムーズな行動計画を立てておくのが大人のスマートな楽しみ方です。
(3)移動中の暑さ対策も抜かりなく
目的地が涼しいとしても、移動中の熱中症対策に力を入れなければなりません。
車や電車などで移動する場合は比較的涼しく過ごせますが、歩いて行く場合などは要注意です。
移動方法やその日の天気に合った暑さ対策グッズを持ち歩きましょう。
(4)感染症&エチケット対策もプラスで安心
屋外問わず欠かせないのが、感染症対策です。
エチケットとしてマスクを着用するほか、手洗いはこまめに行いましょう。
また、体調を崩していると感染リスクが高まってしまうため、お出かけする数日前からしっかり体調管理に取り組んでおくことも重要です。
(5)ゆったり過ごせる服装・靴選び
涼しい場所に足を運んでも、服装選びを間違えてしまうと蒸し暑くなってしまうことがあります。
通気性の良い素材や、重ね着で調整可能な服を選びましょう。
靴はできるだけ歩きやすく、履き慣れたものがおすすめ。
特に長距離を歩く場合は新しい靴でお出かけしないよう注意しましょう。
まとめ
今回は、大人でも大満足できる「夏でも涼しい遊び場」をご紹介しました。
関東・関西それぞれのおすすめ施設をピックアップしていますので、気になるスポットがあればぜひ訪れてみてください。
混雑状況なども事前に確認しながら、興味のある場所をチェックしてみるのもおすすめです。
この夏の思い出づくりに、ぜひお役立てください。
