高校生の夏休みを充実させる!おすすめの過ごし方とスポット10選

※公開日時点の情報です。

「夏休みは楽しみな反面、何をして過ごせばよいのかわからない」

「せっかくの夏休み。だけど、特にやりたいことや行きたい場所があるわけではない」

そんな気持ちを抱えている高校生も多いのではないでしょうか。

せっかくの長い夏休みだからこそ、勉強や部活、遊びなど、さまざまなことにバランスよく時間を使いたいものです。

勉強や自由研究を効率よく終わらせたら、ちょっと視点を変えて、自分なりの楽しみを見つけてみませんか。

この記事では、夏を有意義に過ごすためのアイデアと、充実した時間を過ごせるスポットをご紹介します。

1.高校生の夏休みはいつからいつまで?

高校生の夏休み期間は、地域や学校によって違いがありますが、多くの学校が7月20日前後から8月下旬までです。

暑い地域では更に期間が長かったり、涼しい地域では一般的な期間よりも短かったりするケースもありますが、そのような場合には冬休み期間で調整されるでしょう。

また、7月は夏期補習が行われ、7月末頃から8月初旬にかけて本格的な夏休みに入る学校も珍しくないようです。

長い夏休みは時間がたっぷりありますが、何もしないで過ごしてしまうと、あっという間に過ぎていきます。

よりよい過ごし方で、夏休みを充実させましょう。

2.高校生におすすめの夏休みの過ごし方5選

高校生活のなかで、これほどまとまった自由時間があるのは、夏休みだけかもしれません。

部活やアルバイトに打ち込む人もいれば、受験に向けて気合いを入れる人もいるでしょう。

とはいえ、予定があってもなくても「どう過ごすか」で夏の濃さは変わってきます。

ここでは、高校生が夏休みを有意義に活用できるよう、おすすめの過ごし方をご紹介します。

高校生におすすめの夏休みの過ごし方

  1. 読書感想文の宿題を片付ける
  2. 受験に向けて勉強を進める
  3. 創作やアート活動に打ち込む
  4. 友達と一緒に一生忘れない夏の思い出を作る
  5. 運動や筋トレで体を鍛えて体力アップ

(1)読書感想文の宿題を片付ける

高校生の夏休みの宿題で、つい後回しにしがちなのが読書感想文。

でも、気が重いまま残しておくよりも、早めに終わらせてしまう方がずっとラクです。

興味がある本よりも、書きやすい本を選ぶことで、感想文はグッとスムーズに進められます。

たとえば、原稿用紙2枚以内の指定があるなら、ストーリーがシンプルでページ数の少ない本が最適。

また、以前に読んだことがある本を選ぶのも効率的です。

内容を思い出しやすく、感想も書きやすいからです。

夏休みの時間を有効に使うためにも、感想文の本選びは読みやすさや書きやすさを優先してみてはいかがでしょうか?

(2)受験に向けて勉強を進めておく

夏を制する者が受験を制するといいますが、夏休みに勝負をかけている人も多いでしょう。

実際に、夏休みに頑張って偏差値の大幅アップを目指している人もいます。

夏休みは長いので、途中でやる気をなくしたり、集中力が落ちてしまうことも考えられます。

適度に息抜きをしながら、長い夏休み期間を有効活用できると理想的です。

早寝早起きやバランスの良い食事など、規則正しい生活を心がけると、集中力が増し、効率よく勉強を進められますよ。

(3)創作やアート活動に打ち込んで表現力を伸ばす

美術やデザインなど、アートが好きな人や興味がある人にとって、夏休みは表現力を伸ばす絶好のチャンスです。

可能な範囲で、美術館やアートに関する施設やイベントに行ってみましょう。

普段はなかなか見られない作品も、夏休みなら少し遠くまで足を延ばせ、時間が許す限りゆっくりと鑑賞できます。

また、自分自身でアートをつくれる、ワークショップや体験教室などに参加するのもおすすめです。

インターネットでこまめに情報を集め、面白そうなものがあったら参加してみましょう。

(4)友達と一緒に一生忘れない夏の思い出を作る

高校時代の夏休みは、友達との絆を深める絶好のチャンスです。

テーマパークや美術館に行って非日常を共有したり、運動して汗を流したりするのも素敵な思い出になるでしょう。

高校を卒業すれば大抵の場合、友人たちと進路がバラバラになるため、一生付き合える友達関係をつくるのがおすすめです。

また、何気ない日常も大切な宝物です。

友達とカフェで勉強会をしたり、集まって図書館で宿題を終わらせたりする時間は、大人になってから振り返ると特別な輝きを持っています。

写真や動画を撮って記録に残しておけば、将来みんなで見返すときに気持ちまで蘇ってくるはずです。

高校生だからこそ感じられる青春の一瞬一瞬を、大切な仲間たちと共に刻み込んでいきましょう。

(5)運動や筋トレで体を鍛えて体力アップ

夏休みは、運動や筋トレなど、体力アップにもぴったりです。

最初からハードな運動に挑戦すると、疲れて1日だけで終わってしまうことが考えられるので、あまりおすすめできません。

少しの時間でも毎日続けることが大切です。

最初はきつく感じるかもしれませんが、次第に慣れることによって体力アップを実感できるでしょう。

運動や筋トレは、自分だけでするのもよいですし、友達と一緒に始めると、途中でリタイアしにくいというメリットがあります。

3.高校生の夏休みに行きたい!おすすめの体験スポット10選

高校生の夏休みは、勉強に部活、遊びや趣味など、自分のために使える時間がたっぷりあります。

普段はなかなかできないことにチャレンジする絶好のチャンスでもありますね。

勉強に集中したいときは、気分を変えて図書館やカフェなど静かな場所を活用するのもひとつの手。

でもせっかくの夏休み、友達と一緒にテーマパークやアスレチック、季節限定のイベントなどで、思いっきりリフレッシュするのもおすすめです。

ここでは、高校生の夏休みにぴったりの、さまざまな体験スポットをご紹介します。

自分らしい夏の過ごし方を見つけるヒントにしてみてください。

高校生の夏休みにおすすめの体験スポット

  1. 湘南T-SITE 蔦屋書店
  2. 東京都立中央図書館
  3. ハイパーミュージアム飯能
  4. スターバックスコーヒー 浦和 蔦屋書店
  5. 横浜美術館
  6. ムーミンバレーパーク
  7. 西武園ゆうえんち
  8. 本の森ちゅうおう
  9. トンデミ横須賀
  10. 清水公園フィールドアスレチック

(1)湘南T-SITE 蔦屋書店

おしゃれな空間で読書とカフェタイムを楽しめる

湘南T-SITE 蔦屋書店は、おしゃれな商業施設で、そのほとんどの部分が蔦屋書店です。

洗練されたおしゃれな空間では、読書とカフェを同時に楽しめて、書店だということを忘れてしまいそうな居心地の良さ。

エアコンの効いた涼しい店内で、友達とゆっくり過ごしたり、一人で集中して読書したり、夏休みの特別な時間を過ごせます。

普段はあまり本に馴染みがない人も、この場所を訪れれば本を好きになるきっかけになるかもしれません。

ジャンル別に分かれているので、漫画から参考書まで、見たい本がどの棟にあるか事前にチェックしておくとスムーズです。

施設名 湘南T-SITE 蔦屋書店
住所 神奈川県藤沢市辻堂元町6-20-1
アクセス 【電車】
小田急江ノ島線「本鵠沼駅」より徒歩約15分
JR東海道線・小田急江ノ島線、江ノ島電鉄「藤沢駅」よりバス乗車「藤沢SST前」停留所下車 徒歩約1分
営業時間 8:00~21:00(3号館は9:00~)
定休日 1月1日
入場料
駐車場 あり(有料)
電話番号 0466-31-1510
公式HP 湘南T-SITE 蔦屋書店

(2)東京都立中央図書館

豊富な蔵書と専門資料で調べ物ができる

 

この投稿をInstagramで見る

 

やま菜(@tokyo_kenchikutrip)がシェアした投稿

東京都中央図書館は有栖川公園内にあり、公立図書館では最大級の規模を誇ります。

蔵書の多さだけでなく資料を多く所蔵し、なかには江戸時代や戦前の貴重な資料も保有しています。

専門の資料は個人への貸し出しは行われていませんが、館内での閲覧が可能で、調べものをする際に重宝します。

高校生にとっては、落ち着いた環境で勉強に集中できる場所としても最適です。

机や閲覧席も多く、一人で静かに取り組みたいときや、夏休みの宿題をまとめて進めたいときにぴったりの場所です。

参考資料もその場で閲覧できるので、調べ学習やレポート作成にも役立ちます。

図書館の裏側を見られるバックヤードツアーが定期的に開催され、その他にもイベントなどが随時行われているので、チェックしてみてくださいね。

施設名 東京都立中央図書館
住所 東京都港区南麻布5-7-13
アクセス 【電車】
東京メトロ日比谷線「広尾駅」より徒歩約8分
営業時間 月〜金:10:00~21:00
土日祝:10:00~17:30
定休日 不定休
入場料 無料
駐車場 あり(20台)
電話番号 03-3442-8451
公式HP 東京都立中央図書館

(3)ハイパーミュージアム飯能

自然とデジタルが融合した新感覚の体験

メッツァビレッジ内のハイパーミュージアム飯能は、2025年3月にオープンした今までにない新しいタイプの現代美術館

自然とデジタル、キャラクターアートを組み合わせたハイパー美術館で、従来の美術館とは全く違う体験ができます。

現在開催中のオープン記念展示「宇宙猫の秘密の島」は、大阪出身の造形アーティスト、ヤノベケンジ氏が手がける話題の作品。

夏休みの思い出作りにもぴったりで、友達と一緒に訪れれば、きっと写真に収めたくなるような不思議でワクワクする空間に出会えます。

「美術館なんてつまらない」と思っている人こそ、ぜひ訪れてみてください。

今までの美術館に対するイメージを完全に覆してくれる、新感覚の体験が待っています。

「宇宙猫の秘密の島」の開催期間など詳しくはこちらをご覧ください。

施設名 ハイパーミュージアム飯能
住所 埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス 【電車】
西武線「飯能駅」から路線バスで13分
詳しくはこちら
【車】
圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km
営業時間 10:00~17:00
※入館は閉館の 30 分前まで
定休日 不定休
※「ヤノベケンジ 宇宙猫の秘密の島」開催中は無休
入場料 【前売りチケット】
おとな:1,000円
こども(4歳~高校生):500円
【当日チケット】
おとな:1,200円
こども(4歳~高校生):700円
駐車場 あり
電話番号 0570-03-1066
公式HP ハイパーミュージアム飯能

(4)スターバックスコーヒー 浦和 蔦屋書店

充実した学習スペースでじっくり勉強に集中できる

スターバックスコーヒー 浦和 蔦屋書店は、JR浦和駅直結のアトレ浦和内にある、夏休みの勉強に最適なスポットです。

雨でも濡れずに行けて、便利なアクセスの良さが魅力。

席が多く電源つきのテーブルもあるので、スマホやタブレットを使った勉強も安心です。

おしゃれな空間で気分を上げながら勉強に集中でき、社会人や学生もいる環境なので、夏休みの宿題や受験勉強にも良い刺激になります。

ドリンクを購入すれば、書店の本を座って読めるのも嬉しいポイント。

豊富にそろった書籍や雑誌から気になるものを選んで、その場で読んだり購入して家でじっくり読んだり、夏休みの読書習慣作りにも最適な施設です。

施設名 スターバックスコーヒー 浦和 蔦屋書店
住所 埼玉県さいたま市浦和区高砂1‐16‐12 アトレ浦和
アクセス 【電車】
JR宇都宮線・高崎線「浦和駅」より徒歩3分
JR武蔵野線「南浦和駅」より徒歩26分
【車】
東京外環自動車道外環浦和I.C外回り入口より16分
営業時間 7:00~22:00
定休日 不定休
入場料 無料
駐車場
電話番号 048‐789‐6989
公式HP スターバックスコーヒー 浦和 蔦屋書店

(5)横浜美術館

国内外の名作と出会い芸術的な感性を磨ける

横浜美術館には、19世紀後半に横浜港が開港してから現代までの、さまざまな作品が所蔵されています。

ダリやピカソなどの世界的名作から横浜にゆかりのある画家まで幅広く展示されており、国内外の名作との貴重な出会いが待っています。

きっと興味の沸く展示が見つかるはずです。

展示鑑賞だけでなく版画やクロッキーを体験できるワークショップも開催されているので、夏休みの思い出作りに参加してみてはいかがでしょうか。

みなとみらいという便利な立地にあるため、美術館での文化的な体験の後は、ショッピングモールでの買い物や海が見える広場や公園での散策も楽しめます。

一日中充実した時間を過ごせる、夏休みにぴったりのスポットです。

施設名 横浜美術館
住所 神奈川県横浜市西区みなとみらい3‐4‐1
アクセス 【電車】
横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい駅」より徒歩3分
JR京浜東北線・根岸線「桜木町駅」より徒歩10分
【車】
首都高速道路横羽線みなとみらい出入口より1分
営業時間 10:00~18:00
定休日 木曜日、年末年始
入場料 【企画展】
企画展により異なります(詳細はこちら
【コレクション展】
無料
駐車場 あり
電話番号 045‐221‐0300
※代表電話番号
公式HP 横浜美術館

(6)ムーミンバレーパーク

ムーミンの物語の世界に浸りながらとっておきの思い出を

ムーミンバレーパークは、ムーミン一家や仲間たちの物語の世界観を心ゆくまで楽しめる、夏休みの特別な思い出作りにぴったりなテーマパークです。

四季折々の豊かな自然環境の中に、いくつもの建物が点在し、物語の中に入り込んだような没入感を味わえます。

4つのエリアでムーミンの物語を追体験でき、特にムーミン屋敷では建物内に入っていろいろな仕掛けを発見する楽しさがあります。

園内には、友達と写真を撮るのにぴったりなフォトスポットがたくさんあります。

一度行ったことがある人も、季節を変えて何度でも訪れたくなる魅力的な場所です。

日常を忘れて物語の世界に浸れる夏休みだからこそ楽しめる贅沢な体験が待っています。

施設名 ムーミンバレーパーク
住所 埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス 【電車】
西武線「飯能駅」から路線バスで13分
詳しくはこちら
【車】
圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km
営業時間 平日:10:00~17:00/土日祝:10:00~18:00
※季節・イベントにより異なる
定休日 不定休
入場料 【1デーパス(前売)】
おとな:3,900円
こども(4歳~高校生以下):1,000円
【1デーパス(当日)】
おとな:4,300円
こども(4歳~高校生以下):1,300円
※季節・イベントにより異なる
詳しくはこちら
駐車場 あり(平日:1,000円/日 休日:1,500円/日)
※平日は2時間まで駐車場料金無料
電話番号 0570-03-1066
公式HP ムーミンバレーパーク

(7)西武園ゆうえんち

昭和レトロな世界でタイムスリップ体験

西武園ゆうえんちは、昭和の空気を感じられるテーマパークです。

なかでも夕陽が丘商店街では、昔ながらの看板や建物が立ち並び、まるで昭和の時代に迷い込んだような気分を味わえます。

呼び込みの声やレトロな演出が、当時の暮らしを思い起こさせてくれます。

高校生にとっては、普段なじみのない世界に触れられる新鮮な体験になるでしょう。

今とは違う時代の雰囲気にふれることで、当時の人々の暮らしぶりや価値観にも興味がわくかもしれません。

また、親世代にとっては懐かしさを感じる場所でもあります。

帰宅後に園内での体験を話せば、家族との会話も自然と弾むはずです。

昭和という時代の魅力に触れながら、心に残る一日を過ごしてみてはいかがでしょうか。

施設名 西武園ゆうえんち
住所 埼玉県所沢市山口2964
アクセス 【電車】
西武鉄道山口線「西武園ゆうえんち駅」より徒歩すぐ
営業時間 10:00~19:00
※季節によって変動します(詳細はこちら
定休日 詳細はこちら
入場料 【1日レヂャー切符】
大人(中学生以上):4,900円
小人(3歳以上):3,600円
駐車場 あり
電話番号 04-2929-5354
公式HP 西武園ゆうえんち

(8)本の森ちゅうおう

静かな環境で集中して学習に取り組める

 

この投稿をInstagramで見る

 

新建築社(@shinkenchikusha)がシェアした投稿

高校生の夏休み、勉強も遊びも両方楽しみたいなら、中央区の「本の森ちゅうおう」がおすすめです。

ここは、京橋図書館・郷土資料館・カフェ・展望台・屋上庭園などが一体となった複合施設。

都心にありながら、ゆったりと過ごせる穴場スポットです。

特に人気なのが、夏休みの宿題や受験勉強に最適な4階の一般学習室。

静かで快適な空間で、集中力がぐっと高まります。

他のフロアにもくつろげる席が多く、気分を変えながら勉強できるのも魅力です。

さらに1・2階の郷土資料館では、デジタル演出を使った展示が楽しめ、ちょっとした社会科見学気分を味わえます。

勉強の合間にはカフェで休憩したり、展望台からの景色でリフレッシュしたりと、一日中過ごせる贅沢なスポットです。

施設名 本の森ちゅうおう
住所 東京都中央区新富1-13-14
アクセス 【電車】
JR京葉線・東京メトロ日比谷線「八丁堀駅」より徒歩約1分
東京メトロ有楽町線「新富駅」より徒歩約6分
都営浅草線「宝町駅」より徒歩約7分
営業時間 平日・土曜日:9:00~21:00
日曜日・休日:9:00~17:00
定休日 第3木曜日、年末年始(12月31日から1月2日まで)
※特別整理・施設保守点検のための臨時休館あり
入場料 無料
駐車場 あり(24台・30分無料)
電話番号 03-3551-2151
公式HP 本の森ちゅうおう

(9)トンデミ横須賀

トランポリンやクライミングで全身を使って楽しめる

 

この投稿をInstagramで見る

 

トンデミ(@tondemi_namco)がシェアした投稿

トンデミ横須賀は、屋内で本格的なアスレチックに挑戦できる次世代型の体験施設です。

天候や気温に左右されることがないため、雨の日や夏の暑さが気になる日でも、安心して利用できます。

施設内には、壁を登るクライミングウォールや、空気で膨らんだ障害物を乗り越えて進むエアーランなど、体を動かしながら楽しめるアクティビティが充実しています。

どれも遊び心を刺激し、思わず夢中になる内容ばかりです。

友人と一緒に挑戦すれば、自然と競争心も湧き、全身を使って思いきり楽しむことができるでしょう。

夏休みに特別な体験をしたい高校生にとって、ぴったりの遊び場です。

施設名 トンデミ横須賀
住所 神奈川県横須賀市本町2-1-12 コースカベイサイドストアーズ 5F
アクセス 【電車】
京急本線「汐入駅」より徒歩約3分
京急本線「横須賀中央駅」より徒歩約10分
JR横須賀線「横須賀駅」より徒歩約9分
営業時間 10:00~21:00
定休日 不定休
入場料 2,500円~2,900円
※別途会員登録(600円)が人数分必要
駐車場
電話番号 046-854-4531
公式HP トンデミ横須賀

(10)清水公園フィールドアスレチック

自然の中で本格的なアスレチックに挑戦

 

この投稿をInstagramで見る

 

清水公園《公式》(@shimizukouen)がシェアした投稿

清水公園フィールドアスレチックは、関東でも最大級の規模を誇る本格的なアスレチック施設です。

木々に囲まれた開放的な空間に、本格的なアスレチックが広がっていて、体力に自信のある高校生でも十分にやりごたえを感じられます。

コースは全部で3種類。体力とバランス感覚を試されるチャレンジコース、池の上に設置された遊具を渡る水上コース、そして変化に富んだ障害物が続く冒険コースが用意されています。

それぞれに違った難しさがあり、思わずすべてに挑戦してみたくなる内容です。

特に水上コースでは、池の水深が130cmを超える箇所もあります。

安全面を考慮して、泳げない人は高校生でも利用できないため、事前に確認しておくと安心です。

自然の中で体を動かし、達成感を味わいたい方にはぴったりのスポットです。

夏休みの思い出づくりに、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

施設名 清水公園フィールドアスレチック
住所 千葉県野田市清水906
アクセス 【電車】
東武野田線「清水公園駅」より徒歩約10分
営業時間 2/12~10/31 9:00~17:00
11/1~11/30  9:00~16:15
12/1~2/11      9:30~16:15
定休日 年末年始(12月30~1月1日)
入場料 大人(中学生以上):1,200円~2,000円
※時期により異なる
駐車場 あり(有料)
電話番号 04-7125-3030
公式HP 清水公園フィールドアスレチック

4.まとめ

高校生の夏休みの過ごし方や、夏休みのおすすめ体験スポットをご紹介しました。

遊びたいけれど、受験勉強も気になる、とモヤモヤしているなら、受験勉強のストレス発散にもなるアスレチックで思いっきり汗を流すとよいかもしれません。

また、遊園地やテーマパークなど、非日常の空間を思い切り楽しんだあとに受験勉強に励むのも1つの方法です。

おしゃれな書店や図書館もあるので、自宅で集中できないなら、一度試してみてはいかがでしょうか。

高校生の夏休みは、勉強やスポーツ、趣味や遊びなど何をするにしても、価値のある過ごし方をしましょう。