関東でおすすめの自然に囲まれた美術館10選!美術館を利用するときの注意点

※公開日時点の情報です。

「関東で自然に囲まれた美術館はある?」
「自然とアートの両方を楽しめる美術館を知りたい」

関東圏の美術館を探している方で、自然溢れる落ち着いた雰囲気の施設を求めている方もいるのではないでしょうか。

この記事は、関東でおすすめの自然に囲まれた美術館をご紹介します。

最後まで読めば、自然を感じながらまったりとアートを観賞できますよ!

1.関東でおすすめの自然に囲まれた美術館10選

関東でおすすめの自然に囲まれた美術館10選

関東には、有名な美術館がたくさんあります。

この記事では、その中でも自然に囲まれた落ち着きのある美術館を10か所ピックアップしました。

関東でおすすめの自然に囲まれた美術館

  1. 三鷹の森ジブリ美術館
  2. ふなばしアンデルセン公園子ども美術館
  3. 横須賀美術館
  4. 箱根ガラスの森美術館
  5. 市原湖畔美術館
  6. 東京都庭園美術館
  7. 彫刻の森美術館
  8. 那須テディベア・ミュージアム
  9. 石の美術館
  10. 群馬県立館林美術館

順にご紹介します。

(1)三鷹の森ジブリ美術館

 

この投稿をInstagramで見る

 

@takac.et.gucciがシェアした投稿

三鷹の森ジブリ美術館は、東京都三鷹市の井の頭恩賜公園内にあるアニメーション美術館です。

ジブリ作品にまつわる貴重品が展示されており、スタジオジブリの歴史を学ぶことができます。

入口では大きなトトロが迎え入れてくれて、「天空の城ラピュタ」に登場するロボット兵も迫力満点です。

ミュージアムショップではジブリ関連のオリジナルグッズを購入することもできます。

施設名 三鷹の森ジブリ美術館
住所 東京都三鷹市下連雀1丁目1‐83
アクセス 【電車】
JR中央線「三鷹駅」より徒歩約15分
営業時間 10:00~18:00
※入館の際には事前に日時指定予約が必要(詳細はこちら
定休日 火曜日、ほか不定休
入場料 大人・大学生:1,000円
高校・中学生:700円
小学生:400円
幼児(4歳以上):100円

※4歳未満は無料
駐車場 なし
電話番号 0570‐055777
公式HP 三鷹の森ジブリ美術館

(2)ふなばしアンデルセン公園子ども美術館

ふなばしアンデルセン公園子ども美術館は、千葉県船橋市のアンデルセン公園内にあるこども向けの美術館です。

8つのアトリエに分かれており、さまざまな創作体験を通じてものづくりの楽しさや喜びを学ぶことができます。

また、アンデルセン童話の世界を再現した演劇スタジオで童話の登場人物になりきることも。

こどもの知的好奇心を刺激する施設なので、こどもの成長を促すことができますよ。

施設名 ふなばしアンデルセン公園
住所 千葉県船橋市金堀町525番
アクセス 【バス】
新京成バス「アンデルセン公園」停留所下車徒歩1分
営業時間 9:30~16:00
※季節によって変動するため詳しくはこちら
定休日 不定休
入場料 幼児(4歳以上):100円
小・中学生:200円
高校生:600円
一般:900円
※前売り券あり
駐車場 あり
500円(冬期300円)/回
電話番号 047-457-6627
公式HP ふなばしアンデルセン公園

(3)横須賀美術館

 

この投稿をInstagramで見る

 

@ddolsbimがシェアした投稿

横須賀美術館は、神奈川県横須賀市にある観音崎の自然に囲まれた美術館です。

美術館の目の前に広がる風景が美しく、世界の絶景美術館10にも選ばれました。

横須賀・三浦半島にゆかりのある画家たちの作品はもちろん、日本の近現代美術の名品から厳選されたノスタルジックな作品も常設展示されてます。

芸術だけでなく、自然も一緒に楽しみたい方は、ぜひチェックしてみてください。

施設名 横須賀美術館
住所 神奈川県横須賀市鴨井4丁目1番地
アクセス 【電車・バス】
JR横須賀線「横須賀駅」よりバスでラビスタ観音崎テラス・横須賀美術館前バス停下車徒歩2分
JR京浜急行線「浦賀駅」よりバスで観音崎バス停下車徒歩5分
【車】
横浜横須賀道路馬堀海岸I.Cより約5分
横浜横須賀道路横須賀I.Cより約35分
営業時間 10:00~18:00
定休日 毎月第一月曜日、年末年始(12月29日~1月3日)
入場料 【所蔵品展(本館地階)・谷内六郎館】
一般:380円
高校生・大学生・65歳以上:280円
中学生以下:無料
【企画展(本館1階)】
一般・高校生・大学生・65歳以上:展示会によって異なります(詳細はこちら
中学生以下:無料
駐車場 あり
電話番号 046‐822‐4000
※横須賀市コールセンター
公式HP 横須賀美術館

(4)箱根ガラスの森美術館

箱根ガラスの森美術館は、神奈川県足柄下郡箱根町にあるヴェネチアン・グラス専門の美術館です。

15世紀から19世紀にかけてヨーロッパ貴族を熱狂させたヴェネチアン・グラス。

繊細かつ優美な輝きを目にすることができます。

また大涌谷を眺望する庭園では、クリスタルガラスのアート作品や現代アーティストの作品が展示されており、四季折々の花や風景と相性ばっちりです。

緑の庭園が見渡せる明るいカフェテラスで食事をしながら、優雅な時間を過ごすこともできますよ。

施設名 箱根ガラスの森美術館
住所 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原940‐48
アクセス 【電車・バス】
小田急箱根「強羅駅」よりバスで20分
小田急箱根「箱根湯本駅」よりバスで25分
【車】
東名高速道路御殿場I.Cより約20分
営業時間 【通常】
10:00~17:30
【12月21日~12月25日】
10:00~18:30
【12月30日、12月31日】
10:00~16:30
定休日 1月14日~1月24日
入場料 大人:1,800円
大高生:1,300円
小中生:600円
シニア割引(65歳以上):1,700円
駐車場 あり
電話番号 0460‐86‐3111
公式HP 箱根ガラスの森美術館

(5)市原湖畔美術館

 

この投稿をInstagramで見る

 

市原湖畔美術館(@lsm_ichihara)がシェアした投稿

市原湖畔美術館は、千葉県市原市の高滝湖の湖畔に建てられた自然豊かな美術館です。

自然環境との調和を大切にしており、市原市ゆかりの芸術家の作品や現代アートを鑑賞することができます。

五感を刺激する空間になっており、冒険心がくすぐられる体験をすることが可能です。

定期的にアクティビティやワークショップが開催されてため、大人だけでなくこどもも一緒に楽しむことができます。

施設名 市原湖畔美術館
住所 千葉県市原市不入75‐1
アクセス 【電車】
小湊鐵道「高滝駅」より徒歩約20分
【車】
圏央道市原鶴舞I.Cより約5分
館山道市原I.Cより国道297号線経由で約35分
営業時間 【平日】
10:00~17:00
【土・祝前日】
9:30~19:00
【日・祝日】
9:30~18:00
定休日 月曜日、年末年始
※メンテナンスのため臨時休館日あり
入場料 展示内容によって異なります(詳細はこちら
駐車場
電話番号 0436‐98‐1525
公式HP 市原湖畔美術館

(6)東京都庭園美術館

東京都庭園美術館は、東京都港区白金台にある都立美術館です。

国内外の美術作品や宝飾品、工芸品、現代美術などの企画展示が行われており、新館と旧館の建築物と庭園が見事に調和した世界的に珍しい構造になっています。

庭園は四季の移ろいを感じることができ、開放感のある芝庭によって和の風情を感じられるのが特徴です。

都心にありながら緑を感じつつ、現代アートを堪能することができます。

施設名 東京都庭園美術館
住所 東京都港区白金台5‐21‐9
アクセス 【電車】
東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「白金台駅」より徒歩6分
JR山手線「目黒駅」より徒歩7分
営業時間 10:00~18:00
定休日 月曜日、年末年始
入場料 【庭園のみ】
一般:200円
大学生(専修・各種専門学校含む):160円
中学生・高校生:100円
65歳以上:100円
【展覧会観覧料金】
展覧会によって異なります(詳細はこちら
駐車場 あり
電話番号 050‐5541‐8600
公式HP 東京都庭園美術館

(7)彫刻の森美術館

彫刻の森美術館は、神奈川県足柄下郡箱根町にある野外彫刻を展示している美術館です。

屋外展示場には、近現代を代表する彫刻家の名作約120点が常設展示されており、自然とアートの調和を感じることができます。

屋外エリアには巨大な女性像やシンフォニー彫刻など独創的なアートが展示されているため、ファンタジーの世界観を堪能できる点も魅力です。

また、常設されているピカソ館では、世界有数のコレクションを鑑賞することもできます。

施設名 彫刻の森美術館
住所 神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1121
アクセス 【電車】
小田急箱根鉄道線(箱根登山電車)「彫刻の森駅」より徒歩2分
【電車・バス】
小田急箱根鉄道線(箱根登山電車)「箱根湯本駅」よりバスで二の平入口バス停下車徒歩6分
【車】
西湘バイパス箱根口I.Cより国道1号線強羅方面を右折して県道723号線を約500m
営業時間 9:00~17:00
定休日 なし
入場料 一般:2,000円(1,800円)
大学生・高校生:1,600円(1,400円)
中学生・小学生:800円(600円)
未就学児:無料
※()内はWEBチケット料金
駐車場 あり
電話番号 0460‐82‐1161
公式HP 彫刻の森美術館

(8)那須テディベア・ミュージアム

那須テディベア・ミュージアムは、 栃木県那須郡那須町にあるテディベアを専門にしたミュージアムです。

テディベアを愛したおばあさんがテディベアたちと一緒に住んでいる古い家がコンセプトになっており、テディベアの歴史と文化を学ぶことができます。

世界中から集められたテディベアが展示されており、ぬいぐるみ好きにはたまらない構成になっているのが特徴です。

英国の雰囲気を体験できるレンガ造りの建物の中庭があり、来館者は散策することもできます。

施設名 那須テディベア・ミュージアム
住所 栃木県那須郡那須町高久丙1185‐4
アクセス 【電車・車】
JR東北本線「黒磯駅」より車で約20分
JR東北新幹線「那須塩原駅」より車で約30分
【車】
東北自動車道那須I.Cより約10分
営業時間 9:30~17:00
定休日 2・3・6・12月の第2火曜日(2月は水曜日も休館)
入場料 大人:1,500円
中高生:1,000円
小学生:800円
※小学生未満及び75歳以上は無料
駐車場 あり
電話番号 0287‐76‐1711
公式HP 那須テディベア・ミュージアム

(9)石の美術館

石の美術館は、栃木県那須郡那須町にある石を素材にした作品を展示している美術館です。

建物は歴史ある芦野石の石蔵を活用しており、敷地全体が壮大な作品になっています。

水や光、風などによって美しい空間になるように設計されており、総石造りのモダンな雰囲気を楽しめるのが特徴です。

併設されているカフェでは、コーヒーや紅茶、ケーキを嗜みながらゆっくりすることもできます。

施設名 石の美術館
住所 栃木県那須郡那須町芦野2717‐5
アクセス 【電車・バス】
JR東北本線「黒田原駅」よりバスで芦野仲町バス停下車徒歩約2分
【車】
東北自動車道那須高原スマートI.Cより約20分
東北自動車道白河I.Cより約30分
営業時間 【美術館】
10:00~17:00
【カフェ】
10:30~16:00
定休日 火曜日、水曜日、年末年始
※ほか臨時休館日あり
入場料 大人(高校生以上):1,000円
小・中学生:500円
小学生未満:無料
駐車場 あり
電話番号 0287‐74‐0228
公式HP 石の美術館

(10)群馬県立館林美術館

群馬県立館林美術館は、群馬県館林市にある自然と人間をテーマにした美術館です。

多々良沼近くの自然豊かな場所にあり、周囲の環境を考慮して設計されているため、開放的な景観が広がります。

近現代の美術作品がメインになっており、フランソワ・ポンポンの彫刻作品など、人気の作品も豊富です。

学校との連携事業を行うなど教育普及活動に積極的で、ワークショップも定期的に開催されています。

施設名 群馬県立館林美術館
住所 群馬県館林市日向町2003
アクセス 【電車】
東武鉄道伊勢崎線「多々良駅」より徒歩約20分
【電車・バス】
東武鉄道伊勢崎線「館林駅」よりバスで県立館林美術館前バス停下車徒歩すぐ
東武鉄道伊勢崎線「多々良駅」よりバスで美術館西バス停下車徒歩5分
【車】
東北自動車道館林I.Cより約9㎞
北関東自動車道太田桐生I.Cより約15㎞
営業時間 9:30~17:00
定休日 月曜日、年末年始(12月29日~1月3日)
※ほか臨時休館日あり
入場料 展覧会によって異なります(詳細はこちら
駐車場 あり
電話番号 0276‐72‐8188
公式HP 群馬県立館林美術館

2.美術館を利用するときの注意点

美術館を利用するときの注意点

美術館を利用するときは、いくつか注意しなければならないことがあります。

主な注意点は以下のとおりです。

美術館を利用するときの注意点

  1. 展示物には触れない
  2. 写真撮影はルールを守る
  3. 静かに鑑賞する

順にご紹介します。

(1)展示物には触れない

美術館のマナーとして注意しなければならないのは、展示物に触れないことです。

彫刻や工芸品などは、思わず手に取ってしまいたくなるような美しいものがたくさんあります。

触ると美術品が汚れたり損傷したりする可能性があるので、触れることを許可されたもの以外は決して触らないようにしましょう。

(2)写真撮影はルールを守る

写真撮影に関するルールは徹底しましょう。

美術品によっては、写真撮影が禁止されているものがあります。

禁止されているものを撮影してしまうと、著作権等の問題に引っかかる可能性があるので、写真撮影が許可されているものだけを撮影しましょう。

(3)静かに鑑賞する

静かに観賞することも最低限のマナーです。

美術館はアートを観賞を目的に多くの人が訪れ、自分の世界でアート観賞に集中したい人も一定数います。

小さな声で話すくらいであれば問題ありませんが、他の人に迷惑をかけるので、なるべく静かに行動することを心掛けましょう。

3.自然の中でデジタルアートを満喫するならメッツァビレッジがおすすめ

自然とアートの両方を楽しみたい方は、埼玉県飯能市にあるメッツァビレッジがおすすめです。

メッツァビレッジは、北欧のライフスタイルを体験できる複合施設。

2025年3月には現代アートを観賞できる「ハイパーミュージアム 飯能」がオープンします。

展示物は既存発想の作品ではなく、最先端技術を活用した新時代の芸術作品が中心です。

今後のアート体験の拡張を目指し、デジタル技術を駆使した新たな可能性を見出します。

また、デジタルと自然の融合をテーマにアート作品の創出を手掛け、さまざまなアーティストとのコラボも開催予定。

野外展示や体験型のワークショッププログラムなども展開されます。

お近くに来た際はぜひお立ち寄りください。

詳細はこちらをご覧ください。

施設名 ハイパーミュージアム飯能
住所 埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス 【電車・バス】
西武池袋線「飯能駅」下車後、西武池袋線「飯能駅北口」1番乗場より「メッツァ」行き直通バス(国際興業・西武バス・イーグルバス運行)及び「メッツァ経由武蔵高萩駅」行き路線バス(イーグルバス運行)、メッツァ停留所下車
【車の場合】
圏央道狭山日高インターチェンジから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅インターチェンジから県道218号線経由約11km
営業時間 10:00~17:00
※入館は閉館の 30 分前まで
定休日 不定休
入場料 【前売りチケット】
大人:1,000円
小人(4歳~高校生):500円
【当日チケット】
大人:1,200円
小人(4歳~高校生):700円
駐車場 あり
電話番号 0570-03-1066
公式HP ハイパーミュージアム飯能

まとめ

関東には自然豊かな美術館がたくさんあります。

この記事では自然を堪能しつつ、特徴的な美術館を10か所ご紹介しました。

美術館によってコンセプトが異なり、展示する作品のジャンルもさまざまなので、施設を探すときは興味のある分野から探すことをおすすめします。

近年は体験型の展示も増えているため、思い出づくりにもぴったりです。

美術館のマナーを守りながら、アートの魅力を存分に楽しみましょう。