関東で体験型美術館を楽しもう!芸術を満喫するポイントを紹介

※公開日時点の情報です。

「関東で体験型美術館を楽しむならどこがおすすめ?」
「関東で芸術に触れられるスポットを知りたい」

関東には、トリックアートやものづくりなど、芸術に触れられるスポットが多数あります。

作品を見るだけでなく、作品に触れたり作り出したりすると、より芸術を満喫できるでしょう。

本記事では、関東で体験型美術館を楽しめるスポットや魅力などをご紹介します。

本記事を読めば、貴重な芸術に触れられるスポットが分かり、芸術を思う存分楽しめるでしょう。

1.関東でおすすめの体験型美術館10選

関東には、作品に触れたり、ワークショップに参加したりと、楽しめる施設が多数あります。

関東で体験型の作品展示を楽しめる美術館をご紹介しますので、参考にしてみてください。

関東で体験型美術館を楽しめるスポット10選

  1. 高尾山トリックアート美術館
  2. SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ
  3. ハイパーミュージアム飯能
  4. 横浜トリックアート迷宮館
  5. 藤野芸術の家
  6. 市原湖畔美術館
  7. 東京都現代美術館
  8. 箱根クラフトハウス
  9. 国立新美術館
  10. アーティゾン美術館

作品の鑑賞を通して、インスピレーションを受けることができ、充実した1日を過ごせるでしょう。

(1)高尾山トリックアート美術館

高尾山トリックアート美術館は、トリックアートに特化した美術館です。

高尾山のふもとにあり、自然豊かな環境で芸術に触れられるのが魅力です。

トリックアート展示では、自分も作品の中に入り込むことができるので、写真撮影などをする楽しみもあります。

また、トリックアートのみならず、繊細な万華鏡や不思議な超重力の部屋など、面白いコーナーもあります。

外にはテラス席があるので、疲れたらのんびり過ごせるのも利用しやすさのポイントです。

芸術になじみがない方でも楽しむことができるため、これから芸術作品に親しみたい方にもおすすめの美術館と言えます。

施設名 高尾山トリックアート美術館
住所 東京都八王子市高尾町1786
アクセス 【電車】
京王電鉄高尾線「高尾山口駅」より徒歩1分
【車】
圏央道高尾山I.Cより国道20号線を新宿方面へ3分
営業時間 10:00~18:00
定休日 木曜日
入場料 大人:1,400円
中高生:1,060円
小学生:760円
幼児(未就学児、4歳以上):550円
駐車場 なし(近隣に有料パーキングあり)
電話番号 042‐661‐2333
公式HP 高尾山トリックアート美術館

(2)SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ

 

この投稿をInstagramで見る

 

Shinichiro(@dj_shinichiro)がシェアした投稿


SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザは、映像関連施設です。

映像ミュージアムがあり、実施に見たり触れたりして、映像制作の仕組みについて知ることができます。

映画やTV番組などの動画の視聴もできるので、様々な楽しみがあるでしょう。

また、映画の上映などのイベントが開催されることもあるので、情報をチェックしておくのがおすすめです。

さらに、敷地内には川口市立科学館など楽しめる施設も充実しています。

映像作品に興味がある方にとっては、1日中楽しめる施設です。

施設名 SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ
住所 埼玉県川口市上青木3‐12‐63
アクセス 【電車・タクシー】
埼玉高速鉄道「鳩ヶ谷駅」よりタクシーで約5分
JR京浜東北線「西川口駅」よりタクシーで約7分
【車】
外環自動車道川口西I.Cより111号線を走り上青木交番を右折し、1つ目の信号を左折
営業時間 9:30~17:00
定休日 月曜日、年末年始(12月29日~1月3日)
入場料 【映像ミュージアム】
大人:520円
小中学生:260円
【映像ホール】
イベントごとに異なります(詳細はこちら
【映像公開ライブラリー】
無料
駐車場 あり
電話番号 048‐265‐2500
※代表番号
公式HP SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ

(3)ハイパーミュージアム飯能

ハイパーミュージアム 飯能は、2025年3月1日よりオープンしている現代美術館です。

北欧のライフスタイルやアウトドアを楽しめる複合施設「メッツァビレッジ」にあり、自然豊かな環境にあります。

美術館のテーマは「自然とデジタル」「キャラクターアート」であり、洗練された現代芸術の作品を満喫できます。

オープニング特別企画展として、造形アーティスト・ヤノベケンジ氏による「宇宙猫の秘密の島」が好評開催中。

ダイナミックかつチャーミングな巨大彫刻が演出する宇宙猫の物語に浸ることができ、現代アートになじみがない方でも満足感をもって楽しむことができます。

また、屋内にとどまらず屋外にもアートインスタレーションがあり、自然とアートの一体感を満喫することができるでしょう。

芸術に楽しみながら触れられるワークショップも開催されているので、参加してみるのもおすすめです。

詳細についてはこちらもご参照ください。

このほか、メッツァビレッジ内にはカフェやレストランがあり、北欧グルメを楽しむこともできます。

アート展示を楽しんだ後は自然の中でゆったりとグルメやスイーツを満喫するのもおすすめです。

自然豊かな環境で一味違った芸術体験やグルメを満喫したい方にぴったりのスポットと言えるでしょう。

施設名 ハイパーミュージアム飯能
住所 埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス 【電車】
西武線「飯能駅」から路線バスで13分
詳しくはこちら
【車】
圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km
営業時間 10:00~17:00
※入館は閉館の 30 分前まで
定休日 不定休
※「ヤノベケンジ 宇宙猫の秘密の島」開催中は無休
入場料 【前売りチケット】
おとな:1,000円
こども(4歳~高校生):500円
【当日チケット】
おとな:1,200円
こども(4歳~高校生):700円
駐車場 あり
電話番号 0570-03-1066
公式HP ハイパーミュージアム飯能

(4)横浜トリックアート迷宮館

横浜トリックアート迷宮館は、横浜ワールドポーターズにある美術館です。

ヨーロッパ散策ゾーン、ジャングル探検ゾーン、未来体験ゾーンの3つのゾーンがあり、テーマに沿ったトリックアートに触れられます。

世界の名所を見たり、最新作のトリックを体験したりと、様々な楽しみがあります。

トリックアートは写真撮影も醍醐味ですが、スタッフがサポートしてくれるので、思い出に残る写真を撮影できるのも魅力です。

トリックアートは見る角度を変えることで楽しみ方が広がります。

ぜひ様々な角度から作品の奥深さを堪能してみましょう。

施設名 横浜トリックアート迷宮館
住所 神奈川県横浜市中区新港2‐2‐1 横浜ワールドポーターズ4F
アクセス 【電車】
横浜高速鉄道みなとみらい線「馬車道駅」または「みなとみらい駅」より徒歩約5分
JR根岸線「桜木駅」より徒歩約10分
【車】
首都高速横羽線みなとみらい出入口より約5分
営業時間 10:30~21:00
定休日 横浜ワールドポーターズの休館日に準ずる
入場料 大人(高校生以上):1,300円
小人(4歳~中学生):900円
※3歳以下は無料
駐車場 あり
電話番号
公式HP 横浜トリックアート迷宮館

(5)藤野芸術の家

藤野芸術の家は、キャンプやガラス工芸など、様々な体験のできる施設です。

体験工房でものづくりにチャレンジしたり、野外施設で自然に触れたりと、楽しみ方は自由自在です。

たとえば、木工クラフトを作ったり、ビーズや布で自由工作したりと、体験できるメニューは様々です。

また、専門のスタッフにサポートしてもらえるので、初心者の方でも楽しめます。

宿泊施設もあるので、思う存分遊びたい方にもおすすめです。

日帰りはもちろん、1泊2日で自然や芸術に触れたい方にもぴったりです。

施設名 藤野芸術の家
住所 神奈川県相模原市緑区牧野4819
アクセス 【電車・バス】
JR中央線「藤野駅」よりバスで藤野芸術の家バス停下車徒歩1分
【車】
中央自動車道相模湖I.Cより約5分
営業時間 9:00~21:00
定休日 火曜日、年末年始(12月28日~1月4日)
入場料 【入館料】
無料

【木の工房】
Aコース:1,200円
Bコース:1,500円
【土の工房】
絵付け:1,200円
手びねり:1,500円
【自由工房】
サンドブラストAコース:1,200円
サンドブラストBコース:1,500円
駐車場 あり
電話番号 042‐689‐3030
公式HP 藤野芸術の家

(6)市原湖畔美術館

 

この投稿をInstagramで見る

 

市原湖畔美術館(@lsm_ichihara)がシェアした投稿

市原湖畔美術館は、自然とアートの融合を楽しめる美術館です。

美術館自体が自然になじむデザインなので、建物自体を観察する楽しみもあります。

また、現代アートをメインにした面白い展覧会も開催されており、気軽に参加できます。

ワークショップやイベントもあり、芸術に楽しく触れられるのも魅力です。

さらに、ピクニックなど自然を満喫できるイベントもあるので、自然と芸術を思う存分満喫できるでしょう。

レストランも併設されており、本格窯焼きピザが人気です。

自然や芸術、グルメも楽しめるスポットであるため、週末のお出かけにもおすすめと言えます。

施設名 市原湖畔美術館
住所 千葉県市原市不入75‐1
アクセス 【電車】
小湊鐵道「高滝駅」より徒歩約20分
【車】
圏央道市原鶴舞I.Cより約5分
館山道市原I.Cより国道297号線経由で約35分
営業時間 【平日】
10:00~17:00
【土・祝前日】
9:30~19:00
【日・祝日】
9:30~18:00
定休日 月曜日、年末年始
※メンテナンスのため臨時休館日あり
入場料 展示内容によって異なります(詳細はこちら
駐車場
電話番号 0436‐98‐1525
公式HP 市原湖畔美術館

(7)東京都現代美術館

東京都現代美術館は、様々なジャンルの芸術作品を楽しめる美術館です。

たとえば、ファッションなど、幅広いジャンルの企画展が開催されるので、興味のあるものに参加してみると楽しいでしょう。

美術図書室もあり、こどもから大人まで、様々な美術書を楽しめます。

また、レストランやカフェもあるので、ゆったり過ごすことができます。

ミュージアムショップでは、美術館オリジナルグッズなどが販売されているので、お気に入りのアイテムを見つけましょう。

自然豊かな環境にある美術館なので、ぜひ足を運んでみてください。

施設名 東京都現代美術館
住所 東京都江東区三好4‐1‐1 木場公園内
アクセス 【電車】
東京メトロ半蔵門線「清澄白河駅」より徒歩9分
東京メトロ東西線「木場駅」より徒歩15分
【車】
首都高速9号深川線木場出口より約5分
営業時間 10:00~18:00
定休日 月曜日、年末年始(12月28日~1月1日)、展示替え期間
入場料 展覧会によって異なります(詳細はこちら
駐車場 あり
電話番号 03‐5245‐4111
※代表電話番号
公式HP 東京都現代美術館

(8)箱根クラフトハウス

箱根クラフトハウスは、様々なものづくりができる体験工房です。

自然豊かな環境で、トンボ玉作りや吹きガラス体験など、様々な体験ができます。

丁寧にサポートしてもらえるので、小さな子どもでも貴重なものづくりを楽しめるのが魅力です。

実用性の高いものが多いので、手作りしたものを自宅で使うこともできます。

また、オリジナル雑貨が手に入るギャラリーもあるので、お気に入りのアイテムを見つけましょう。

ギャラリー展示やものづくり体験を同時に楽しめるため、家族のお出かけはもちろん、デートスポットにもおすすめです。

施設名 箱根クラフトハウス
住所 神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300番地
アクセス 【電車】
小田急箱根鉄道線「強羅駅」より徒歩10分
【車】
東名高速道路御殿場I.Cより約30分
小田原厚木道路小田原西I.Cより約30分
営業時間 【3月~11月】
10:00~17:00
【12月~2月】
10:00~16:30
定休日 不定休
入場料 【入園料】
大人:650円
※小学生以下は無料

【吹きガラス体験】
3,800円~
【電動ろくろ体験】
基本料金:3,000円
焼成料金:1,000円~
【サンドブラスト体験】
3,000円~
【切子体験】
3,500円~

※その他のメニューについてはこちら
駐車場 あり
電話番号 0460‐82‐9210
公式HP 箱根クラフトハウス

(9)国立新美術館

国立新美術館は、様々な展覧会が開催される美術館です。

コレクションを持たないのが特徴であり、展示スペースで数多くのイベントが開催されます。

作家トークや講演会なども開催されるので、芸術について楽しく知ることができるでしょう。

また、ワークショップも開催されるので、こどもの遊び場にもおすすめです。

レストランやカフェなど、ゆったり過ごせる施設もあります。

貴重な芸術に触れられるスポットなので、ぜひ足を運んでみてください。

施設名 国立新美術館
住所 東京都港区六本木7‐22‐2
アクセス 【電車】
東京メトロ千代田線「乃木坂駅」直結
都営地下鉄大江戸線「六本木駅」より徒歩約4分
営業時間 10:00~18:00
定休日 火曜日、年末年始
入場料 展覧会ごとに異なります(詳細はこちら
駐車場 なし(近隣に有料パーキングあり)
電話番号 050‐5541‐8600
公式HP 国立新美術館

(10)アーティゾン美術館

アーティゾン美術館は、「創造の体感」をコンセプトとした美術館です。

西洋の近現代美術と日本の洋画が多数展示されており、有名な作品を鑑賞できます。

ワークショップも開催されており、見るだけでなく、作品を作り出すこともできます。

また、ミュージアムカフェもあるので、家族や友人とゆったり過ごせるでしょう。

ミュージアムショップでは、お気に入りのアイテムを見つける楽しみもあります。

建物のデザインにもこだわりがあり、施設の佇まいも含めて楽しむことができるでしょう。

施設名 アーティゾン美術館
住所 東京都中央区京橋1‐7‐2
アクセス 【電車】
JR山手線・京浜東北線「東京駅」より徒歩5分
東京メトロ銀座線「京橋駅」より徒歩5分
東京メトロ銀座線・東西線「日本橋駅」より徒歩5分
営業時間 10:00~18:00
定休日 月曜日、年末年始、展示替え期間
入場料 展覧会によって異なります(詳細はこちら
駐車場 なし(近隣に有料パーキングあり)
電話番号
公式HP アーティゾン美術館

2.体験型美術館の楽しみ方

体験型の美術館では、展示物に触れたり、作品作りをしたり、様々な楽しみがあります。

体験型美術館の楽しみ方をご紹介します。

体験型美術館の楽しみ方

  • 展示物に触れる
  • 作品作りのワークショップに参加する
  • デジタル技術に関連したアートに触れる

(1)展示物に触れる

体験型美術館では、展示物に触れる楽しみがあります。

たとえば、トリックアートで作品の中に入り込んだり、屋外にあり作品に触れて遊べたりできる美術館もあります。

作品と一体になって写真撮影をすると、思い出にもなるでしょう。

作品を鑑賞するだけでなく触れることができるのは貴重な体験になるので、展示物に触れられる美術館もチェックしてみましょう。

(2)作品作りのワークショップに参加する

美術館では、作品作りのワークショップに参加するのも楽しみの一つです。

美術館では、工夫を凝らしたワークショップが開催されるケースが多いです。

展覧会に関連したワークショップや日常生活で使えるものの手づくりなど、様々なタイプがあります。

ワークショップは期間限定で開催されることもあるので、あらかじめ情報をチェックしておきましょう。

(3)デジタル技術に関連したアートに触れる

体験型美術館では、デジタル技術に関連したアートに触れるのも楽しみの一つです。

現代では、美術館で、デジタル技術が採用されるケースも多いです。

デジタルアートは、水彩画風、アニメ風といった様々なテイストの美術品を手軽に生み出せるなど、様々な魅力があります。

バリエーション豊富な芸術作品に触れられるので、興味のある方はチェックしてみてください。

まとめ

関東には、芸術に触れられる体験型美術館が多数あります。

芸術作品に触れたり、作品作りのワークショップに参加したりと、様々な楽しみがあります。

体験型美術館はこどもの遊び場にもぴったりなので、ぜひ、家族でお出かけしてみてください。