【関東・関西】自然を満喫しよう!おすすめの自然体験スポットを10選紹介

※公開日時点の情報です。

「関東や関西で自然体験できるスポットはある?」
「アクティブな体験をして思いっきりリフレッシュしたい」

自然体験の楽しみ方は、目的や誰と行うかによっても異なります。

友人と思う存分リフレッシュしたり、子ども連れで自然体験を楽しんだりと、目的に合わせてスポットを決めるのが楽しむポイントです。

本記事では、関東や関西で自然体験を楽しめるスポットや自然体験の楽しみ方をご紹介します。

本記事を読めば、自然と思う存分触れ合え、最高の思い出を作れるでしょう。

1.【関東】自然を体験できるスポット5選

関東の自然を体験できるスポットをご紹介します。

自然体験の目的が明確になっていると、選びやすいでしょう。

関東の自然を体験できるスポット5選

  1. 国営昭和記念公園
  2. メッツァビレッジ
  3. あしかがフラワーパーク
  4. たんばらラベンダーパーク
  5. 佐倉ふるさと広場

(1)国営昭和記念公園

国営昭和記念公園は、広大な敷地内に、スポーツコートや植物鑑賞ができる庭園や池、芝生などがあります。

植物や自然について学ぶことのできる施設もあるので、子ども連れにもおすすめです。

イベントや体験プログラムなどもあるので、あらかじめ情報収集しておくと、より楽しめます。

バーベキューなど、自然の中で食事を楽しむことも可能です。

施設名 国営昭和記念公園
住所 東京都立川市緑町3173
アクセス 【電車】
JR青梅線「西立川駅」より徒歩約2分
JR中央線「立川駅」より徒歩約10分
西武鉄道拝島線「武蔵砂川駅」より徒歩約20分
【電車・バス】
JR中央線「立川駅」よりバスで昭和記念公園砂川口バス停下車徒歩約2分
【車】
中央自動車道国立府中I.Cより約8㎞
中央自動車道八王子I.Cより約9㎞
営業時間 【公園施設】
3~10月:9:30~17:00
11~2月:9:30~16:30
【みどりの文化ゾーン】
3月、10月:8:30~17:00
4~9月:8:30~18:00
11~2月:8:30~16:30
定休日 年末年始(12月31日、1月1日)、1月の第4月曜日とその翌日
入場料 【入園料】
大人(高校生以上):450円(500円)
シルバー(65歳以上):210円(250円)
※中学生以下は無料
※()内は2日間通し券の料金
【パークトレイン】
大人(15歳以上):400円(600円)
中学生以下(4歳以上):200円(600円)
65歳以上:400円(500円)
※()内はフリーパス券の料金

※その他の料金についてはこちら
駐車場 あり
電話番号 042-528-1751
公式HP 国営昭和記念公園

(2)メッツァビレッジ

 

この投稿をInstagramで見る

 

メッツァ公式(@metsavillage)がシェアした投稿

メッツァビレッジは、北欧の雰囲気を感じられる自然豊かなスポットです。

宮沢湖を眺めたり、森林浴を楽しめる散歩道を歩いたりすると、都会の喧騒から離れてゆったりとした時間を過ごせるでしょう。

北欧雑貨や工芸品を購入できるほか、ユニークなワークショップが開催されるなど、イベントが豊富なことも魅力の1つです。

また、ムーミンの物語の世界を思う存分楽しめるアトラクションや展示のあるムーミンバレーパークもオープンし、より人気が高まっています。

メッツァビレッジの隣にムーミンバレーパークがあるので、足を運んでみてはいかがでしょうか。

施設名 メッツァビレッジ
住所 埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス 【電車・バス】
西武池袋線「飯能駅」下車後、西武池袋線「飯能駅北口」1番乗場より「メッツァ」行き直通バス(国際興業・西武バス・イーグルバス運行)及び「メッツァ経由武蔵高萩駅」行き路線バス(イーグルバス運行)、メッツァ停留所下車
【車の場合】
圏央道狭山日高インターチェンジから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅インターチェンジから県道218号線経由約11km
営業時間 平日:10:00~18:00
土日祝:10:00~19:00
※季節により変動あり
定休日 不定休
入場料 無料
※一部有料コンテンツあり
駐車場 あり
電話番号 0570-03-1066
公式HP メッツァビレッジ

(3)あしかがフラワーパーク

あしかがフラワーパークでは、四季の花を楽しめます。

春に楽しめる600畳敷きの藤棚のある大藤は、とくに見どころです。

その他、白藤のトンネルやきばな藤などが演出する幻想的な景色は、子どもから大人まで満喫できます。

また、日本三大イルミネーションともなっている「光の花の庭」もおすすめです。

1年中楽しめるので、ぜひ、チェックしてみてください。

施設名 あしかがフラワーパーク
住所 栃木県足利市迫間町607
アクセス 【電車】
JR両毛線「あしかがフラワーパーク駅」より徒歩約3分
【車】
北関東自動車道佐野田沼I.Cより約17分
東北道佐野藤岡I.Cより約20分
北関東自動車道足利I.Cより約20分
営業時間 10:00~17:00
定休日 なし
※2月第3水・木、12月31日は休園
入場料 【1月1日~3月31日】
大人(中学生以上):500~900円
子供(4歳~小学生):300~500円
【4月1日~5月31日】
大人:900~2,300円
子供:500~1,200円
【6月1日~6月30日】
大人:800~1,300円
子供:400~700円
【7月1日~12月30日】
大人:400~800円
子供:200~400円

※開花状況によって料金は変動します
駐車場 あり
電話番号 0284-91-4939
公式HP あしかがフラワーパーク

(4)たんばらラベンダーパーク

 

この投稿をInstagramで見る

 

わびさん(@wabi_sabi_tokyo)がシェアした投稿

たんばらラベンダーパークは標高1,300mの位置にあり、約5万株のラベンダーを楽しめます。

真夏でも涼しく過ごしやすいので、自然の中でリフレッシュしたい方にぴったりです。

ラベンダー以外にも、ヒマワリなど様々な植物に出会えます。

また、ゆっくりと景色を楽しみたい方は、夏山リフトの利用がおすすめです。

施設名 たんばらラベンダーパーク
住所 群馬県沼田市玉原高原
アクセス 【電車・バス】
JR上越線「沼田駅」よりバスで約1時間10分
【車】
関越自動車道沼田I.Cより約30分
営業時間 8:30~17:00
定休日 7月上旬~8月下旬以外
入場料 【入園料】
中学生以上:1,200円
小学生:500円
ペット:500円
【夏山リフト(片道券)】
中学生以上:500円
小学生:400円

※未就学児は無料
駐車場 あり
電話番号 0278-23-9311
公式HP たんばらラベンダーパーク

(5)佐倉ふるさと広場

 

この投稿をInstagramで見る

 

mabo0039(@mabo0039)がシェアした投稿

佐倉ふるさと広場は、江戸時代からオランダとの交流が行われていたスポットです。

シンボルとなっているオランダ風車も見どころです。

春には約80万本のチューリップ、夏はひまわり、秋はコスモスを楽しめます。

季節に応じて景色が変わるので、様々な季節に行ってみると違った楽しみ方があります。

施設名 佐倉ふるさと広場
住所 千葉県佐倉市臼井田2714
アクセス 【電車】
京成電鉄本線「京成臼井駅」より徒歩約30分
京成電鉄本線「京成佐倉駅」より徒歩約40分
【電車・バス】
京成電鉄本線「京成佐倉駅」よりバスで約10分
【車】
東関東自動車道佐倉I.Cより約30分
営業時間 【3~10月】
9:00~17:00
【11~2月】
9:00~16:00
定休日 年末年始(12月29日~1月3日)
入場料 無料
駐車場 あり
電話番号 043-484-6165
公式HP 佐倉ふるさと広場

2.【関西】自然を体験できるスポット5選

関西で自然を体験できるスポットをご紹介します。

アクティブな体験ができるスポットもあるので、参考にしてください。

関西の自然を体験できるスポット5選

  1. 円山川公苑
  2. ボウケンノモリ ヤマゾエ
  3. りんくう公園
  4. 六甲山牧場
  5. みたらい渓谷

(1)円山川公苑

円山川公苑はスポーツを楽しめるので、身体を動かしたい方におすすめです。

とくに、カヌー・ボートが人気であり、家族連れも多く利用しています。

夏はプール、冬はスケートリンクも楽しめます。

自然の中でアクティブな体験をしたい方は、チェックしてみてください。

施設名 円山川公苑
住所 兵庫県豊岡市小島1163
アクセス JR山陰本線城崎駅よりバスで25分
営業時間 9:00~17:00
定休日 月曜日
(5月から10月まで無休)
入場料 無料
※施設ごとに利用料が別途必要です
駐車場 あり
電話番号 0796-28-3085
公式HP 円山川公苑

(2)ボウケンノモリ ヤマゾエ

ボウケンノモリ ヤマゾエは、奈良・大阪・三重・京都と周辺からのアクセスが良いのがポイントです。

樹上のアスレチックも人気であり、子どもも大人も楽しめます。

思う存分自然を満喫したい方には、ぴったりのスポットです。

施設名 ボウケンノモリ ヤマゾエ
住所 奈良県山辺郡山添村三ヶ谷1680
アクセス 名阪国道神野口I.Cより2分
営業時間 平日:10:00〜17:00
土日祝:9:00〜17:00
定休日 火曜日・水曜日
入場料 アクティビティごとに費用が変動します
駐車場 あり
電話番号 070-5655-4010
公式HP ボウケンノモリ ヤマゾエ

(3)りんくう公園

 

この投稿をInstagramで見る

 

りんくう公園(@rinku_park)がシェアした投稿

りんくう公園は海に面しているので、雄大なロケーションを楽しむことができます。

夕日や明石海峡大橋、淡路島など眺めが良いので、大自然を満喫できるでしょう。

「シンボル緑地」と「シーサイド緑地」の2つのエリアがあり、それぞれ四季の自然を楽しめるスポットが多数あります。

施設名 りんくう公園
住所 大阪府泉佐野市りんくう往来北1-271
アクセス 南海空港線・JR関西空港線「りんくうタウン駅」より北西へ300m
営業時間 24時間
定休日 なし
入場料 無料
駐車場 あり
電話番号 072-469-7717
公式HP りんくう公園

(4)六甲山牧場

六甲山牧場は、動物や自然と思う存分触れ合えるスポットです。

放牧している羊やヤギと触れ合えるのは、子どもにとって貴重な体験になるでしょう。

バター、アイス、チーズを自分で手作りする体験教室もあります。

牧場オリジナルのチーズやアイスなどを食べられるスポットもあるので、グルメを楽しみたい方にもおすすめです。

施設名 六甲山牧場
住所 兵庫県神戸市灘区六甲山町中一里山1-1
アクセス 阪神高速3号神戸線 魚崎出口・摩耶出口から約30分
六甲ケーブル山上駅からバスで15分
営業時間 9:00~17:00
定休日 火曜日
入場料 大人(高校生以上):400~600円
子ども(小・中学生):200円
幼児:無料
※季節によって変動します
駐車場 あり
電話番号 078-891-0280
公式HP 六甲山牧場

(5)みたらい渓谷

 

この投稿をInstagramで見る

 

@waxwingingがシェアした投稿

みたらい渓谷には遊歩道があり、滝や清流などきれいな自然を満喫できます。

とくに、つり橋からの滝の眺めは絶景で、一見の価値があります。

川沿いや森林に沿った約2時間半の遊歩道コースを利用する場合は、歩きやすい靴で行くのがおすすめです。

施設名 みたらい渓谷
住所 奈良県吉野郡天川村北角
アクセス 近鉄下市口駅よりバスで1時間、下車徒歩約40分
営業時間 24時間
定休日 なし
入場料 無料
駐車場 あり
電話番号 0747-63-0999
公式HP みたらい渓谷

3.自然体験の効果と楽しみ方

自然体験の効果と楽しみ方をご紹介します。

自然体験の効果や楽しみ方の詳細を把握しておくと、より充実した時間を過ごせます。

自然体験の効果と楽しみ方

  • 自然体験の効果
  • 自然体験の楽しみ方

(1)自然体験の効果

自然体験をすると、都会の喧騒から離れて心も身体もゆったりとできることでしょう。

さらに、自然体験は子どもにもおすすめであり、自然の中での遊びを通じて発想力や想像力を育むことができます。

年齢問わず様々なメリットがあるので、家族で自然体験を楽しみましょう。

(2)自然体験の楽しみ方

自然体験の楽しみ方は、目的や誰と行くかによっても異なります。

あらかじめどのような体験ができるか情報収集しておくと、当日満足できるでしょう。

自然体験の楽しみ方について解説します。

自然体験の楽しみ方

  • 目的に合った施設や場所を選ぶ
  • 誰と行くかを考える

#1:目的に合った施設や場所を選ぶ

自然体験では、目的に合った施設や場所を選ぶことが大切です。

たとえば、以下のような目的があります。

自然体験の主な目的

  • 自然の中でリフレッシュしたい
  • 大自然の中で身体を動かしたい
  • 子どもに自然体験をさせたい

自然の中でリフレッシュしたい場合は、季節の花や雄大な自然を楽しめるスポットを選ぶのがおすすめです。

体を動かしたい場合は、イベントやアクティビティが充実している場所を選ぶと、満足できます。

子ども連れの場合は、自然散策だけでなく動物や自然に触れ合えるスポットを選ぶと、より楽しめます。

#2:誰と行くかを考える

自然体験を企画する際は、誰と行くかが重要です。

友達と行く、子ども連れで行く、一人で体験するなど、様々な楽しみがあります。

たとえば、友達同士であればキャンプなどアクティブな体験が楽しめる企画をすると、思い出になります。

子ども連れであれば、動植物園など、触れ合い体験ができるスポットがおすすめです。

一人であれば、のんびり過ごせる施設や場所を選ぶと、リフレッシュできます。

自然体験は、楽しみ方が一つに絞られないのが魅力です。

まとめ

関東や関西は都会のイメージがありますが、雄大な自然を楽しめるスポットが複数あります。

川下りなどアクティブな自然体験もあれば、動物や植物と触れ合うなど子どもにおすすめのスポットもあります。

自然体験の目的や誰と行くかを考慮して選ぶと、より充実した時間を過ごすことができます。

季節によってイベントが異なる施設もあるので、あらかじめ情報収集しておくと、より充実した自然体験ができるでしょう。