埼玉で美術館・博物館を満喫しよう!人気のスポットを紹介

※公開日時点の情報です。

「埼玉でアートに触れられるスポットは?」
「埼玉で美術館や博物館を巡りたい」

埼玉には工夫を凝らした美術館や、生き物・鉄道などについて詳しく知ることのできる博物館など、楽しめる施設が多数あります。

美術館や博物館巡りをする際は、興味のあることに着目して選ぶと、楽しめるでしょう。

この記事では、埼玉で人気の美術館や博物館、魅力などをご紹介します。

最後まで読めば、貴重な展示を見られるスポットが分かり、充実した時間になるでしょう。

1.埼玉で人気の美術館6選

埼玉には、埼玉ゆかりの作品や面白い展示のある美術館など、楽しめるスポットが多数あります。

埼玉で人気の美術館をご紹介します。

埼玉で人気の美術館6選

  1. 埼玉県立近代美術館
  2. ハイパーミュージアム飯能
  3. 川越市立美術館
  4. 角川武蔵野ミュージアム
  5. うらわ美術館
  6. さいたま市大宮盆栽美術館

(1)埼玉県立近代美術館

 

この投稿をInstagramで見る

 

(@sup1048)がシェアした投稿

埼玉県立近代美術館は、幅広い作品を展示している美術館です。

西洋近代絵画だけでなく、日本の現代作家による作品も多く展示されているため、親しみやすい雰囲気があります。

また、アート体感ワークショップ「MOMASのとびら」では、美術館での鑑賞や創作体験が楽しめ、実際に作品を作ることで芸術をより身近に感じられます。

さらに、館内にある「椅子コレクション」は、デザイン性の高い椅子を自由に座って体験できるユニークな展示で、フォトスポットとしても人気です。

こどもから大人まで楽しめる美術館なので、ぜひ足を運んでみてください。

施設名 埼玉県立近代美術館
住所 埼玉県さいたま市浦和区常盤9-30-1
アクセス 【電車】
JR京浜東北線「北浦和駅」より徒歩3分
営業時間 10:00~17:30
定休日 月曜日、年末年始、メンテナンス日
入場料 【入館料】
無料

【観覧料】
MOMASコレクション
一般:200円
大高生:100円
※企画展は企画展ごとに異なります。詳しくは公式HPをご覧ください。
駐車場 なし
電話番号 048‐824‐0111
公式HP 埼玉県立近代美術館

(2)ハイパーミュージアム飯能

ハイパーミュージアム飯能は、2025年3月1日に「メッツァビレッジ」内にオープンした、最先端のデジタルアートと自然が融合する現代美術館です。

テーマは「自然とデジタル」「キャラクターアート」で、珍しい作品が多数展示されています

アート作品は屋内だけでなく、屋外にもアートインスタレーションが点在しており、森と湖の豊かな自然の中でアートを体感できるのが魅力です。

また、訪れた際にはメッツァビレッジ内を散策するのもおすすめです。

北欧のライフスタイルを体感できるショップやレストランが充実しており、宮沢湖の美しい景色を眺めながらのんびり過ごせます。

旬の食材を使ったグルメを味わったり、おしゃれな北欧雑貨をショッピングしたり、湖畔を散策したりと、思い思いの時間を満喫できますよ。

北欧の世界観の中で貴重なアート作品を楽しめるスポットなので、ぜひ立ち寄ってみてください。

詳しくはこちら

施設名 ハイパーミュージアム飯能
住所 埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス 【電車】
西武線「飯能駅」から路線バスで13分
詳しくはこちら
【車】
圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km
営業時間 10:00~17:00
※入館は閉館の 30 分前まで
定休日 不定休
※「ヤノベケンジ 宇宙猫の秘密の島」開催中は無休
入場料 【前売りチケット】
おとな:1,000円
こども(4歳~高校生):500円
【当日チケット】
おとな:1,200円
こども(4歳~高校生):700円
駐車場 あり
電話番号 0570-03-1066
公式HP ハイパーミュージアム飯能

(3)川越市立美術館

 

この投稿をInstagramで見る

 

maashi_photo(@maashi_photo)がシェアした投稿


川越市立美術館は、川越市ゆかりの作家の作品を多数展示している美術館です。

たとえば、橋本雅邦や小村雪岱など、川越市ゆかりの作家の作品が多数あります。

創作室もあり、デッサンや油彩など、様々な実技講座を受けられるのも魅力の1つ。

創作室は芸術を楽しむスペースとして貸し出しもしており、ギャラリー展示が行われることもあります。

身近な芸術作品に触れられるので、ぜひチェックしてみてください。

施設名 川越市立美術館
住所 埼玉県川越市郭町2丁目30番地1
アクセス 【電車・バス】
JR埼京線・東武鉄道東上線「川越駅」よりバスで博物館前バス停下車徒歩すぐ
西武鉄道新宿線「本川越駅」よりバスで川越市役所前バス停下車徒歩5分
【車】
関越自動車道川越I.Cより約20分
圏央道川島I.Cより約20分
営業時間 9:00~17:00
定休日 月曜日、年末年始(12月29日~1月3日)
入場料 【常設展】
一般:200円
大学生・高校生:100円
中学生以下:無料
【特別展】
展覧会ごとに異なります
駐車場 あり
電話番号 049‐228‐8080
公式HP 川越市立美術館

(4)角川武蔵野ミュージアム

角川武蔵野ミュージアムは、図書館・博物館・美術館・アニメミュージアムが融合した文化複合施設です。

館内には、こだわりの本が独自の配列で展示された「ブックストリート」や、多数のマンガが揃う「マンガ・ラノベ図書館」など、幅広いジャンルの本が楽しめるエリアがあります。

中でも圧巻なのが「本棚劇場」。

高さ8mの巨大本棚に映し出されるプロジェクションマッピングは迫力満点です。

さらに、隈研吾氏設計の個性的な建築デザインも見どころの1つ。

本やアート、アニメ文化に触れられるスポットなので、ぜひ訪れてみてください。

施設名 角川武蔵野ミュージアム
住所 埼玉県所沢市東所沢和田3丁目31−3
アクセス 【電車】
JR武蔵野線「東所沢駅」より徒歩約10分
【車】
関越自動車道所沢I.Cより約8分
営業時間 10:00~18:00
定休日 火曜日
入場料 【マンガ・ラノベ図書館】
一般(大学生以上):600円
中高生:300円
小学生:200円
【KCMスタンダードチケット(本棚劇場含む)】
一般:1,400円
中高生:1,200円
小学生:1,000円

※その他の料金についてはこちら
駐車場 あり
電話番号 0570-017-396
※ところざわサクラタウンお電話窓口
公式HP 角川武蔵野ミュージアム

(5)うらわ美術館

 

この投稿をInstagramで見る

 

うらわ美術館(@urawaartmuseum)がシェアした投稿

うらわ美術館は、センチュリーシティの中にある施設です。

浦和にゆかりのある作家の作品をメインに、様々なコレクションが展示されています。

本をめぐるアートも見どころなので、じっくり鑑賞しましょう。

常設展示ではなく企画展を開催して作品に触れるシステムなので、情報を確認しておくのがおすすめです。

手軽に美術鑑賞できるスポットなので、ぜひ足を運んでみてください。

施設名 うらわ美術館
住所 埼玉県さいたま市浦和区仲町2丁目5番1号 浦和センチュリーシティー3階
アクセス 【電車】
JR京浜東北線・高崎線・宇都宮線「浦和駅」より徒歩7分
【車】
首都高速道路5号池袋線・埼玉大宮線浦和南出口より4㎞
東北自動車道浦和出口より9㎞
営業時間 【日、火~木】
10:00~17:00
【金・土】
10:00~20:00
定休日 月曜日、年末年始
※展示替えなどによる臨時休館日あり
入場料 展覧会によって異なります
駐車場 あり
電話番号 048‐827‐3215
公式HP うらわ美術館

(6)さいたま市大宮盆栽美術館

さいたま市大宮盆栽美術館は、世界初の公立盆栽美術館です。

盆栽の名品や鑑賞石、盆器など、見どころが多数あります。

貴重な展示を見られるのはもちろん、盆栽文化の伝統や歴史についても知ることができ、新たな発見があるでしょう。

盆栽の素晴らしさを知り、盆栽に興味を持つきっかけになる方も多いです。

珍しいテイストの美術館なので、ぜひチェックしてみてください。

施設名 さいたま市大宮盆栽美術館
住所 埼玉県さいたま市北区土呂町2‐24‐3
アクセス 【電車】
JR宇都宮線「土呂駅」より徒歩5分
東武鉄道野田線「大宮公園駅」より徒歩10分
【車】
首都高速埼玉新都心線新都心西出口より約6㎞
東北自動車道岩槻I.Cより約9㎞
営業時間 【3~10月】
9:00~16:30
【11~2月】
9:00~16:00
定休日 木曜日、年末年始
※臨時休館日あり
入場料 【観覧料】
一般:310円
高大生・65歳以上:150円
小中学生100円
【年間パスポート】
一般:1,040円
高大生・65歳以上:520円
小中学生:310円
駐車場 あり
電話番号 048‐780‐2091
公式HP さいたま市大宮盆栽美術館

2.埼玉で人気の博物館6選

埼玉には、自然や鉄道、お金など、様々なテーマの博物館が多数あります。

ぜひ、参考にしてみてください。

埼玉で人気の博物館6選

  1. 自然の博物館
  2. 川越市立博物館
  3. 鉄道博物館
  4. 狭山市立博物館
  5. 造幣さいたま博物館
  6. 朝霞市博物館

(1)自然の博物館

 

この投稿をInstagramで見る

 

稲垣 高宏(@inagakitakahiro)がシェアした投稿

埼玉県立自然の博物館は、人と自然の共生をテーマにした博物館です。

埼玉県の自然史を振り返る展示が充実しており、巨大なサメの化石や貴重な動植物の標本など、興味深い資料が多数そろっています

また、四季折々の自然を楽しめるのも魅力の1つ。

博物館周辺には岩畳の地形や豊かな生態系が広がり、生き物観察イベントなども開催されることがあります。

自然や地質に興味がある方は、ぜひ訪れてみてください。

施設名 自然の博物館
住所 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1417‐1
アクセス 【電車】
秩父鉄道「上長瀞駅」より約300m
【車】
熊谷方面から国道140号交差点上長瀞左折、200m先丁字路を左折、100m先丁字路左折すぐ
営業時間 9:00~16:30
※7、8月は9:00~17:00
定休日 月曜日(祝日、7月、8月は開館)、12月29日~1月3日
※臨時休館日あり
入場料 一般:200円
高校生・大学生:100円
中学生以下:無料
駐車場 あり
電話番号 0494‐66‐0404(代表電話番号)
公式HP 自然の博物館

(2)川越市立博物館

 

この投稿をInstagramで見る

 

osamu_nii(@osamu_nii)がシェアした投稿

川越市立博物館は、川越市の歴史や民俗資料の展示を見られる博物館です。

歴史資料の展示は年代順なので、時代の流れとともに、川越の歴史について知ることができます。

また、焼き芋の職人の工房が再現されるなど、民族展示コーナーも充実。

体験教室も開催されているので、参加してみると貴重な体験になるでしょう。

施設名 川越市立博物館
住所 埼玉県川越市郭町2丁目30番地1
アクセス 【電車・バス】
JR埼京線・川越線「川越駅」より東武バス札ノ辻バス停下車徒歩10分
営業時間 9:00~17:00
定休日 月曜日、第4金曜日、年末年始(12月29日~1月3日)
※ほかに臨時休館日あり
入場料 一般:200円
大学生・高校生:100円
中学生以下:無料
駐車場 あり
電話番号 049‐222‐5399
公式HP 川越市立博物館

(3)鉄道博物館

鉄道博物館は、鉄道について詳しく知ることができる博物館です。

鉄道関連の仕事に挑戦したり、現場で使われる道具を見たりすることのできる仕事ステーションや、鉄道関連の実験のできる科学ステーションなど、様々なエリアにわかれています。

また、時代ごとの鉄道の歴史について知ることのできる歴史ステーションや、最新の研究から予想される未来の鉄道の姿を疑似体験できる未来ステーションもあります。

鉄道に思う存分触れられるスポットなので、興味のある方はチェックしてみてください。

施設名 鉄道博物館
住所 埼玉県さいたま市大宮区大成町3-47
アクセス 【電車】
埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)「鉄道博物館駅」より徒歩1分
【車】
首都高速埼玉新都心線新都心西出口より約4㎞
東北自動車道岩槻I.Cより約9㎞
圏央道桶川加納I.Cより約13㎞
営業時間 10:00~17:00
定休日 火曜日、年末年始
入場料 【当日料金】
一般:1,600円
小中高生:600円
幼児(3歳~未就学児):300円
【前売料金】
一般:1,500円
小中高生:500円
幼児:200円
駐車場 あり
電話番号 048-651-0088
公式HP 鉄道博物館

(4)狭山市立博物館

 

この投稿をInstagramで見る

 

Yoshihisa Obayashi(@yoshihisaobayashi)がシェアした投稿

狭山市立博物館は、稲荷山公園に隣接した博物館です。

常設展では、狭山の風土と歴史について詳しく知ることができます。

また、企画展が開催されることもあり、開催期間中は工作教室などのイベントにも参加できます。

館内にはレストランがあり、きれいな景色を眺めながら食事を楽しめるのも魅力です。

自然豊かな環境で様々な楽しみがあるので、ぜひ足を運んでみてください。

施設名 狭山市立博物館
住所 埼玉県狭山市稲荷山1丁目23番地1
アクセス 【電車】
西武鉄道池袋線「稲荷山公園駅」より徒歩3分
【電車・バス】
西武鉄道新宿線「狭山市駅」よりバスで稲荷山公園駅バス停下車徒歩3分
【車】
圏央道狭山・日高I.Cより約15分
関越自動車道川越I.Cより約20分
営業時間 9:00~17:00
定休日 月曜日、年末年始(12月27日~1月4日)、ほか不定休(詳細はこちら
入場料 一般:200円
高校生・大学生:150円
小学生・中学生:無料
駐車場 あり
電話番号 04‐2955‐3804
公式HP 狭山市立博物館

(5)造幣さいたま博物館

 

この投稿をInstagramで見る

 

花より(@reinaaru200)がシェアした投稿

造幣さいたま博物館は、お金について学ぶことができる博物館です。

貨幣製造工程の見学もできるので、貴重な体験になるでしょう。

また、お金以外にもオリンピックのメダルなど、珍しいものを見ることができます。

展示や映像などをじっくりみて、お金の製造についての理解を深めましょう。

予約が必要ですが、無料のガイド付きのツアーもあるので、ぜひ利用してみてください。

施設名 造幣さいたま博物館
住所 埼玉県さいたま市大宮区北袋町1丁目190番地22
アクセス 【電車】
JR宇都宮線・高崎線・京浜東北線「さいたま新都心駅」より徒歩約12分
営業時間 9:00~16:30
定休日 第3水曜日、年末年始
入場料 無料
駐車場 なし
電話番号 【平日】
048‐645‐5899

【土日祝】
048‐645‐5990
公式HP 造幣さいたま博物館

(6)朝霞市博物館

 

この投稿をInstagramで見る

 

松下 昌代(@masayom_asaka)がシェアした投稿

朝霞市博物館は、朝霞の歴史や文化について知ることのできる博物館です。

展示は、考古、歴史、民俗、美術工芸の4つの分野で構成されているので、楽しみながら様々なことを発見できます。

また、屋外水車も見どころであり、博物館のシンボルとなっています。

屋外には遊歩道も整備されているので、周囲を散策するのも楽しいでしょう。

朝霞の歴史や文化に興味のある方は、ぜひ足を運んでみてください。

施設名 朝霞市博物館
住所 埼玉県朝霞市岡2‐7‐22
アクセス 【電車】
東武鉄道東上線「朝霞台駅」より徒歩15分
JR武蔵野線「北朝霞駅」より徒歩15分
【電車・バス】
JR武蔵野線「北朝霞駅」よりバスで博物館前バス停下車徒歩約1分
営業時間 9:00~17:00
定休日 月曜日、第4金曜日、祝日の翌日、年末年始(12月27日~1月4日)
入場料 無料
駐車場 あり
電話番号 048‐469‐2285
公式HP 朝霞市博物館

まとめ

埼玉には、お子様から大人の方まで楽しめる美術館や博物館が多数あるので、複数のスポットを巡ってみるのがおすすめです。

企画展やワークショップなどが開催されることもあるので、あらかじめ情報収集しておくと、より充実した体験ができます。

埼玉で人気のスポットをチェックし、楽しい時間を過ごしましょう。