埼玉周辺のおしゃれな美術館10選!楽しむポイントも合わせて紹介

※公開日時点の情報です。

「埼玉周辺にはどんな美術館がある?」
「埼玉周辺で芸術を楽しみたい」

埼玉には、有名作家の芸術作品やステンドグラスなどを鑑賞できるおしゃれな美術館が多数あります。

美術館では、展示されている作品はもちろん、建築にもこだわりのあるケースが多いです。

複数の美術館を巡ってみると、芸術に思う存分触れられるでしょう。

この記事では、埼玉周辺のおしゃれな美術館や特徴などをご紹介します。

最後まで読めば、埼玉で芸術を満喫できる美術館が分かり、充実した時間を過ごすことができますよ。

1.埼玉周辺のおしゃれな美術館10選

埼玉周辺には、おしゃれな美術館が多数あります。

ぜひ、参考にしてみてください。

埼玉周辺のおしゃれな美術館10選

  1. 埼玉県立近代美術館
  2. 川越市立美術館
  3. ヤオコー川越美術館 三栖右嗣記念館
  4. ハイパーミュージアム飯能(メッツァビレッジ)
  5. うらわ美術館
  6. 角川武蔵野ミュージアム
  7. やまとーあーとみゅーじあむ
  8. 彫刻の森美術館
  9. 那須ステンドグラス美術館
  10. 八王子市夢美術館

(1)埼玉県立近代美術館

 

この投稿をInstagramで見る

 

romihiart(@romihiart)がシェアした投稿

埼玉県立近代美術館は、西洋近代絵画や埼玉県ゆかりの作家の作品などが充実している美術館です。

開催される企画展は時期によって異なるので、事前に情報を確認しておくのがおすすめです。

アート体感ワークショップが開催されることもあり、作品を見るだけでなく、作り出す楽しみを味わうことができます。

また、グッド・デザインの椅子も見どころであり、休憩に使えるのはもちろん、写真撮影をするのもおすすめです。

ミュージアムショップやレストランもあるので、ぜひ利用してみてください。

施設名 埼玉県立近代美術館
住所 埼玉県さいたま市浦和区常盤9-30-1
アクセス 【電車】
JR京浜東北線「北浦和駅」より徒歩3分
営業時間 10:00~17:30
定休日 月曜日、年末年始、メンテナンス日
入場料 【入館料】
無料

【観覧料】
MOMASコレクション
一般:200円
大高生:100円
※企画展は企画展ごとに異なります。詳しくは公式HPをご覧ください。
駐車場 なし
電話番号 048‐824‐0111
公式HP 埼玉県立近代美術館

(2)川越市立美術館

 

この投稿をInstagramで見る

 

maashi_photo(@maashi_photo)がシェアした投稿

川越市立美術館は、川越ゆかりの作家の作品をメインに展示している美術館です。

館内には、川越市名誉市民の洋画家である相原求一朗の記念室があり、多数の作品を鑑賞することができます。

デッサンや油彩などの実技講座が開催されることもあるので、芸術に触れたい方におすすめです。

また、外観は川越の蔵造り商家のイメージを取り入れているのが特徴です。

川越ゆかりの芸術について知ることのできる貴重な施設なので、ぜひ利用してみてください。

(3)ヤオコー川越美術館 三栖右嗣記念館

ヤオコー川越美術館(三栖右嗣記念館)は、現代リアリズムの巨匠である洋画家・三栖右嗣の作品をメインに展示しています。

また、世界的に有名な建築家である伊東豊雄が手掛けた建物も見どころのひとつです。

自然光の中で楽しめる美術館であり、建物周囲を散策すると、様々な光の表情を感じることができるでしょう。

さらに、緑と池に囲まれているため、自然の中でリフレッシュできるのも魅力です。

芸術作品はもちろん、建物や周辺の散策も楽しめるので、ぜひ足を運んでみてください。

施設名 ヤオコー川越美術館 三栖右嗣記念館
住所 埼玉県川越市氷川町109‐1
アクセス 【電車・バス】
JR川越線・東武鉄道東上線「川越駅」よりバスで川越氷川神社前バス停下車徒歩約1分
西武鉄道新宿線「本川越駅」よりバスで氷川神社前バス停下車徒歩約1分
【車】
関越自動車道川越I.Cより国道245号氷川町交差点左折
営業時間 10:00~17:00
定休日 月曜日、年末年始
入場料 大人:300円
高・大学生:200円
中学生以下:無料
駐車場 あり
電話番号 049‐223‐9511
公式HP ヤオコー川越美術館 三栖右嗣記念館

(4)ハイパーミュージアム飯能(メッツァビレッジ)

 

この投稿をInstagramで見る

 

メッツァ公式(@metsavillage)がシェアした投稿

ハイパーミュージアム飯能は、メッツァビレッジ内にある新時代の現代美術館です。

2025年3月に誕生予定のハイパーミュージアム 飯能では、アートを通じた自然とデジタルの融合が体験できます。

さらに、アート作品の屋内インスタレーションのみならず、メッツァを舞台に展開されていく、森と湖の豊かな自然環境を利用した屋外アートインスタレーションも予定。

デジタルやキャラクターアートなど珍しいものも見られるので、次世代型の美術館の雰囲気を味わってみてください。

ハイパーミュージアム 飯能について詳しく知りたい方はこちら

また、メッツァビレッジを散策するのもおすすめです。

メッツァビレッジでは、美味しい北欧グルメを満喫できるレストランがたくさんあります。

とくに、「nordics」では「nordics カレー」や「ダブルチーズ ブラックドッグ」などSNS映えする料理もあり、見た目でも楽しむことができます。

また、北欧を代表するフィンランドの陶磁器ブランド「ARABIA」の食器で提供されるため、より北欧気分を味わえるでしょう。

「森と湖の国」と呼ばれるフィンランドのような絶景の景色と一緒に食事を楽しみたい方は、ぜひご利用ください。

施設名 ハイパーミュージアム飯能
住所 埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス 【電車・バス】
西武池袋線「飯能駅」下車後、西武池袋線「飯能駅北口」1番乗場より「メッツァ」行き直通バス(国際興業・西武バス・イーグルバス運行)及び「メッツァ経由武蔵高萩駅」行き路線バス(イーグルバス運行)、メッツァ停留所下車
【車の場合】
圏央道狭山日高インターチェンジから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅インターチェンジから県道218号線経由約11km
営業時間 10:00~17:00
※入館は閉館の 30 分前まで
定休日 不定休
入場料 【前売りチケット】
大人:1,000円
小人(4歳~高校生):500円
【当日チケット】
大人:1,200円
小人(4歳~高校生):700円
駐車場 あり
電話番号 0570-03-1066
公式HP ハイパーミュージアム飯能

(5)うらわ美術館

 

この投稿をInstagramで見る

 

うらわ美術館(@urawaartmuseum)がシェアした投稿

うらわ美術館は、浦和にゆかりのある作家の作品を多数展示している美術館です。

常設展示はなく企画展を開催するスタイルであり、こどもから大人まで楽しく芸術作品を鑑賞できます。

本をめぐるアートなどのコレクションもあるので、館内を散策するのもおすすめです。

とくに、ピカソやマティスらの挿絵本など、有名な芸術コレクションが見どころ

開催されている企画展をチェックし、興味がある場合は利用してみてください。

施設名 うらわ美術館
住所 埼玉県さいたま市浦和区仲町2丁目5番1号 浦和センチュリーシティー3階
アクセス 【電車】
JR京浜東北線・高崎線・宇都宮線「浦和駅」より徒歩7分
【車】
首都高速道路5号池袋線・埼玉大宮線浦和南出口より4㎞
東北自動車道浦和出口より9㎞
営業時間 【日、火~木】
10:00~17:00
【金・土】
10:00~20:00
定休日 月曜日、年末年始
※展示替えなどによる臨時休館日あり
入場料 展覧会によって異なります
駐車場 あり
電話番号 048‐827‐3215
公式HP うらわ美術館

(6)角川武蔵野ミュージアム

角川武蔵野ミュージアムは、図書館や博物館だけでなく、美術館やアニメミュージアムなどが融合した文化複合施設です。

館長が世界を読み解く9つの文脈に沿って本を並べたブックストリートがあり、楽しみながら本を見ることができます。

幅広いジャンルの本が所蔵されているので、年代に関わらず楽しめるのも魅力です。

「マンガ・ラノベ図書館」もあり、マンガ好きの方はじっくり鑑賞してみると楽しいでしょう。

さらに本棚劇場では、高さ8メートルの本棚にプロジェクションマッピングが映し出されます

建物自体は、世界的に有名な建築家である隈研吾氏が設計しています。

様々な楽しみのある施設なので、ぜひ足を運んでみてください。

施設名 角川武蔵野ミュージアム
住所 埼玉県所沢市東所沢和田3丁目31−3 ところざわサクラタウン
アクセス JR武蔵野線東所沢駅より徒歩10分
営業時間 10:00~18:00(最終入館は17:30まで)
定休日 火曜日
入場料 一般(大学生以上):600円~
中高生:300円~
小学生:200円~
駐車場 あり
電話番号 0570-017-396(ところざわサクラタウンお電話窓口)
公式HP 角川武蔵野ミュージアム

(7)やまとーあーとみゅーじあむ

 

この投稿をInstagramで見る

 

Mizue Takadaka(@mizuetakadaka)がシェアした投稿

やまとーあーとみゅーじあむは、羊山公園にある美術館です。

棟方志功の作品をメインに展示しているのが特徴です。

棟方志功の代表作は半年ごとに入れ替えられるので、異なるシーズンに行くと違った楽しみがあるでしょう。

その他にも、熊谷守一や林武、鈴木信太郎など、多数の著名作家の作品が展示されています。

また、羊山公園の高台から四季折々の自然を楽しめるのも魅力です。

秩父の美しい自然と芸術作品を見たい方は、ぜひチェックしてみてください。

施設名 やまとーあーとみゅーじあむ
住所 埼玉県秩父市大宮6175‐1 羊山公園内
アクセス 【電車】
西武鉄道西武秩父線「横瀬駅」より徒歩15分
秩父鉄道秩父本線「秩父駅」より徒歩20分
【車】
関越自動車道花園I.Cより30分
営業時間 10:00~16:00
定休日 火曜日、冬季休館期間
入場料 一般:700円
高校・大学生:500円
小・中学生:300円
駐車場
電話番号 0494‐22‐8822
公式HP やまとーあーとみゅーじあむ

(8)彫刻の森美術館

彫刻の森美術館は、野外彫刻を中心とした美術館です。

豊かな自然に恵まれたロケーションにあり、四季折々の自然の中で芸術作品に触れられます。

また作品の中に入って遊ぶこともでき、こどもに人気です。

記念撮影を撮影するフォトスポットもあるので、思い出の写真を撮影しましょう。

ワークショップが開催されることもあるので、参加してみるのもおすすめです。

家族で楽しめる美術館なので、ぜひ足を運んでみてください。

施設名 彫刻の森美術館
住所 神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1121
アクセス 【電車】
小田急箱根鉄道線(箱根登山電車)「彫刻の森駅」より徒歩2分
【電車・バス】
小田急箱根鉄道線(箱根登山電車)「箱根湯本駅」よりバスで二の平入口バス停下車徒歩6分
【車】
西湘バイパス箱根口I.Cより国道1号線強羅方面を右折して県道723号線を約500m
営業時間 9:00~17:00
定休日 なし
入場料 一般:2,000円(1,800円)
大学生・高校生:1,600円(1,400円)
中学生・小学生:800円(600円)
未就学児:無料
※()内はWEBチケット料金
駐車場 あり
電話番号 0460‐82‐1161
公式HP 彫刻の森美術館

(9)那須ステンドグラス美術館

那須ステンドグラス美術館は、イギリス・コッツウォルズ地方の農村風景をイメージした美術館です。

ステンドグラスに彩られた芸術作品を、じっくり鑑賞することができます。

建物や庭園もきれいなので、芸術作品はもちろん、周辺を散策してみるのもおすすめ。

パイプオルガンやオルゴールの演奏が行われることもあるため、タイミングが良ければ聞いてみましょう。

また、ステンドグラス体験教室もあり、こどもから大人まで楽しめます。

オリジナルグッズが販売されているショップもあり、ガラス製品が気になる方は、ぜひ利用してみてください。

施設名 那須ステンドグラス美術館
住所 栃木県那須郡那須町高久丙1790
アクセス 【電車・バス】
JR東北新幹線「那須塩原駅」よりバスで守子坂バス停下車徒歩約16分
JR宇都宮線「黒磯駅」よりバスで守子坂バス停下車徒歩約16分
【車】
東北自動車道那須I.Cより約10分
営業時間 9:30~16:30
定休日 水曜日(1月15日~3月31日の期間のみ)
入場料 大人(通常料金):1,300円
中高生:800円
小学生:500円
幼児:無料
駐車場 あり
電話番号 0287‐76‐7111
公式HP 那須ステンドグラス美術館

(10)八王子市夢美術館

 

この投稿をInstagramで見る

 

Fumi Takano(@f815167)がシェアした投稿

八王子市夢美術館は、八王子市にゆかりのある作家の作品をメインに展示している美術館です。

気軽に親しめる「暮らしの中の美術館」として人気であり、企画展が開催されることもあります。

アニメーションや漫画などが取り入れられることもあるので、情報を確認しておきましょう。

また、アーティストによるライブが開催されることもあり、見どころのひとつです。

ワークショップや講演会などが開催されることもあるため、気軽に芸術に触れられます。

施設名 八王子市夢美術館
住所 東京都八王子市八日町8‐1 ビュータワー八王子2F
アクセス 【電車】
JR中央線「八王子駅」より徒歩15分
京王電鉄京王線「京王八王子駅」より徒歩18分
営業時間 10:00~19:00
定休日 月曜日、年末年始(12月29日~1月3日)、展示替え期間
入場料 【川瀬巴水 旅と郷愁の風景】
一般:900円
学生(高校生以上):450円
65歳以上:450円
【ルーヴル美術館の銅版画展】
一般:800円
学生:400円
65歳以上:400円
【かがくいひろしの世界展】
一般:900円
学生:450円
65歳以上:450円
【小杉放菴展】
一般:1,000円
学生:500円
65歳以上:500円
【夢美セレクション展】
一般:400円
学生:200円
65歳以上:200円

※中学生以下無料
駐車場 あり
電話番号 042‐621‐6777
公式HP 八王子市夢美術館

2.美術館を楽しむポイント

美術館は、お気に入りの作品を見つけたり、解説を見て理解を深めたりと、様々な楽しみがあります。

美術館を楽しむポイントをご紹介します。

美術館を楽しむポイント

  1. 動きやすい服装で鑑賞する
  2. 一通り全体を見てみる
  3. お気に入りの作品を見つける
  4. 解説を読んでみる

(1)動きやすい服装で鑑賞する

美術館は、動きやすい服装で鑑賞するのがおすすめです。

美術館は作品を歩きながら鑑賞することが多く、長時間散策すると疲れてしまいます。

快適に楽しむためには、動きやすい服装で鑑賞するのがポイントです。

荷物が多い場合はコインロッカーを利用するなど、快適に楽しめる工夫をしましょう。

(2)一通り全体を見てみる

美術館では、一通り全体を見てみましょう。

美術館には数多くの作品が展示されていますが、1つひとつに時間をかけていると、全体をまわりきれないこともあります。

一通り見た後で、好きな作品をじっくり見るのが良いでしょう。

時間内に充実した時間を過ごせるよう、楽しみ方を工夫しましょう。

(3)お気に入りの作品を見つける

美術館では、お気に入りの作品を見つける楽しさもあります。

お気に入りの作家の作品に注目したり、第一印象で好きな作品を見つけたりと、探し方は自由自在です。

作品の表現方法を観察したり、作家のメッセージを考えたりと、じっくり見てみると新たな発見があるでしょう。

お気に入りの作家や時代が分かると、今後芸術作品を鑑賞する際のヒントにもなります。

(4)解説を読んでみる

美術館では、解説を読んでみるのもおすすめです。

解説には、作家の意図や作品の背景、表現方法など様々な情報があります。

また、海外の作品であれば、日本にはない新たな感覚を発見できることもあります。

解説を読むと作品に対する理解が深まり、視野が広がるでしょう。

まとめ

埼玉周辺には、芸術を感じることができるおしゃれな美術館が多数あります。

美術館では、お気に入りの作品を見つけたり、背景知識をつけたりと、様々な楽しみがあります。

また、ワークショップに参加したり、周辺を散策したりするのもおすすめです。

埼玉周辺のおしゃれな美術館をチェックし、芸術を感じましょう。