関東で春のレジャーを満喫しよう!おすすめのスポットを紹介

※公開日時点の情報です。

「関東で春のレジャーを楽しむならどこがおすすめ?」
「春にレジャーを満喫できるスポットを知りたい」

関東には、豊かな自然に恵まれたスポットが複数あります。

公園で四季折々の花々を見たり、テーマパークでアクティビティをしたりと、思う存分楽しめるでしょう。

この記事では、関東で春のレジャーを楽しめるスポットや特徴などをご紹介します。

最後まで読めば、自然を満喫できるスポットが分かり、リフレッシュできるでしょう。

1.関東で春のレジャーを楽しめるスポット10選

関東には、公園やテーマパークなど、レジャーを楽しめるスポットが多数あります。

四季折々の自然に触れ、リフレッシュしましょう。

ぜひ、参考にしてみてください。

関東で春のレジャーを楽しめるスポット10選

  1. 六義園
  2. 国営武蔵丘陵森林公園
  3. 権現堂公園
  4. メッツァビレッジ
  5. ムーミンバレーパーク
  6. 東京ドイツ村
  7. 日光花いちもんめ
  8. 鶴岡八幡宮
  9. 伊香保グリーン牧場
  10. 国営ひたち海浜公園

(1)六義園

 

この投稿をInstagramで見る

 

Gordon(@missrruioo)がシェアした投稿

六義園は、江戸の二大庭園のひとつとして知られているスポットです。

回遊式築山泉水庭園の代表的な造園手法であり、池や築山などが見られます。

池周辺では四季折々の自然を楽しめるので、自然に触れたい方におすすめです。

また、庭園の解説ツアーが開催されることもあるので、参加してみると理解が深まるでしょう。

国の特別名勝に指定されているので、ぜひ足を運んでみてください。

施設名 六義園
住所 東京都文京区本駒込6‐16‐3
アクセス 【電車】
JR山手線・東京メトロ南北線「駒込駅」より徒歩7分
都営地下鉄三田線「千石駅」より徒歩10分
営業時間 9:00~17:00
定休日 年末年始(12月29日~1月1日)
入場料 【入園料】
一般:300円
65歳以上:150円
※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料
【六義園年間パスポート】
一般:1,200円
65歳以上:600円
駐車場 なし
電話番号 03‐3941‐2222
※六義園サービスセンター
公式HP 六義園

(2)国営武蔵丘陵森林公園

 

この投稿をInstagramで見る

 

yucco(@c.t.l)がシェアした投稿

武蔵丘陵森林公園は明治100年を記念して日本で初めてできた国営公園です。

東京ドーム約65個分という広大な敷地を有しており、ゆったりと過ごすことができます。

また、植物園では四季折々の自然を楽しめるので、自然の中でリフレッシュしたい方にもぴったりです。

園内には、アスレチック施設も充実しているため、こどもから大人まで楽しめます。

とくに、日本一大きなエアートランポリンが有名なので、天気の良い日は思う存分身体を動かしましょう。

園内は非常に広いので、あらかじめ行きたいエリアを決めておくとスムーズに散策できます。

施設名 国営武蔵丘陵森林公園
住所 埼玉県比企郡滑川町山田1920
アクセス 【電車】
東武東上線「森林公園」駅・JR高崎線および秩父鉄道「熊谷」下車・森林公園南口行終点下
【車】
関越自動車道「東松山」I.C.から熊谷方面へ約10分
営業時間 9:30~17:00:3月1日~10月31日
9:30~16:30:11月1日~11月30日
9:30~16:00:12月1日~2月末日
詳しくはこちら
定休日 不定休
入場料 高校生以上:450円
65歳以上:210円
中学生まで:無料
駐車場 あり
電話番号 0493-57-2111
公式HP 国営武蔵丘陵森林公園

(3)権現堂公園

権現堂公園は桜の名所として有名な公園です。

約1000本もの桜並木が見どころであり、お花見シーズンは多くの人でにぎわいます。

桜が満開の時期は桜まつりが開催されるので、情報をチェックしておきましょう。

桜と菜の花のコラボレーションがきれいで、絶景スポットになっています。

また、大型アスレチック遊具もあり、こどもも飽きずに楽しめるのがポイントです。

遊歩道もあるので、散策するのも楽しいでしょう。

自然を満喫できるスポットなので、ぜひ足を運んでみてください。

施設名 権現堂公園
住所 【多目的運動広場(1号公園)】
埼玉県久喜市小右衛門50

【レクリエーション公園(2号公園)】
埼玉県幸手市外国府間170番地

【幸手権現堂公園(3号公園)】
埼玉県幸手市権現堂996

【幸手権現堂桜堤(4号公園)】
埼玉県幸手市内国府間887番地3
アクセス 【多目的運動広場(1号公園)】
東武鉄道日光線「南栗橋駅」より約1.5㎞

【レクリエーション公園(2号公園)】
東武鉄道日光線「南栗橋駅」より約2.0㎞

【幸手権現堂公園(3号公園)】
東武鉄道日光線「幸手駅」より約2.8㎞

【幸手権現堂桜堤(4号公園)】
東武鉄道日光線「幸手駅」より約2.5㎞
営業時間 24時間
定休日 なし
入場料 【公園】
無料
【球技広場(1号公園)】
全面:1,280円
半面:640円
1/4面:320円
【デイキャンプ場(2号公園)】
テーブルあり区画:1,500円
テーブルなし区画:1,000円
駐車場 あり
電話番号 【多目的運動広場(1号公園)】
0480‐53‐1553

【レクリエーション公園(2号公園)】
0480‐53‐8787

【幸手権現堂桜堤(4号公園)】
0480‐44‐0873
公式HP 権現堂公園

(4)メッツァビレッジ

 

この投稿をInstagramで見る

 

メッツァ公式(@metsavillage)がシェアした投稿

メッツァビレッジは、埼玉県飯能市にある北欧のライフスタイルを体験できる施設です。

森林や宮沢湖を臨む自然豊かなロケーションにあるので、四季折々の自然が感じられます。

また、カヌーやアイランドボートなどの水上アクティビティも楽しめるので、春の自然に触れながらリフレッシュできること間違いなしです。

湖の上で心地よい風や木々の香りを感じながら、自然の生き物たちとの出会いを楽しんでみてください。

さらに、メッツァビレッジでは2025年1月25日から2月24日まで「メッツァアイスチューリップテラス2025」が開催されます。

祭祀や天体観測のために使用されたと言われる北欧のヴァイキングサークルをイメージし、枝や丸太などの自然素材を使ったテラスが期間限定で登場。

メッツァビレッジ内で購入したテイクアウトフードやドリンクを片手にのんびりと過ごすことができます。

また、冬に目覚めたアイスチューリップも絶景です。

昨年人気だった「ファーストクラス」や「イエローフライト」に加えて、色鮮やかさが目を惹く「イルデフランス」や「ラップトップ」が新しく仲間入り

冬に目覚めた早起きな約5,000株のアイスチューリップたちに会いに来てください。

イベントの詳細はこちら

施設名 メッツァビレッジ
住所 埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス 【電車・バス】
西武池袋線「飯能駅」下車後、西武池袋線「飯能駅北口」1番乗場より「メッツァ」行き直通バス(国際興業・西武バス・イーグルバス運行)及び「メッツァ経由武蔵高萩駅」行き路線バス(イーグルバス運行)、メッツァ停留所下車
【車の場合】
圏央道狭山日高インターチェンジから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅インターチェンジから県道218号線経由約11km
営業時間 平日:10:00~17:00
土日祝:10:00~19:00
定休日 不定休
入場料 無料
※一部有料コンテンツあり
駐車場 あり
電話番号 0570-03-1066
公式HP メッツァビレッジ

(5)ムーミンバレーパーク

ムーミンバレーパークでは、ムーミンの物語の世界に浸れます。

また、豊かな自然が広がっており、おだやかな時間の中、ゆったりとしたひと時を過ごすことができます。

オリジナルグッズが買えるのはもちろん、冬季限定のイベントも開催しています。

2025年2月1日から2月24日までの毎週土日祝に「ムーミン谷の湖上花火大会〜冬~」を開催。

澄んだ冬の空に湖面から打ち上げられる湖上花火。

ムーミンの物語の世界から飛び出した色鮮やかな火花が夜空と湖面を華麗に染め上げます。

湖上花火のため、パーク内の「飛行おにのジップアドベンチャー」受付付近や「水浴び小屋」付近からご覧いただくのがおすすめです。

夜空とライトアップを背景に、ムーミンバレーパークのオリジナルソングに合わせて打ち上がる迫力満点の花火を、ぜひご堪能ください。

詳しいイベント情報はこちらをご覧ください。

さらに、ムーミンバレーパークでは限定グッズが買えるショップもたくさん。

はじまりの入り江エリアにある「はじまりの店」では、ショップ内には、ムーミンバレーパーク限定のアイテムがたくさん。

文具やぬいぐるみ、スティックバルーンなどさまざまなグッズが並んでいます。

ぜひ、ムーミンバレーパークで楽しむためのアイテムを探したり、帰りに立ち寄って旅の思い出のアイテムを見つけてみてください。

施設名 ムーミンバレーパーク
住所 埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス 【電車】
西武線「飯能駅」から路線バスで13分
詳しくはこちら
【車】
圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km
営業時間 平日:10:00~17:00/土日祝:10:00~19:00
※季節・イベントにより異なる
定休日 不定休
入場料 【1デーパス(前売)】
・大人:3,900円
・小人(4歳~高校生以下):1,000円
【1デーパス(当日)】
・大人:4,300円
・小人(4歳~高校生以下):1,300円
詳しくはこちら
駐車場 あり(平日:1,000円/日 休日:1,500円/日)
※平日は2時間まで駐車場料金無料
電話番号 0570-03-1066
公式HP ムーミンバレーパーク

(6)東京ドイツ村

東京ドイツ村は、ドイツの田園風景をイメージして作られたテーマパークです。

豊かな自然に恵まれているのが特徴で、四季折々の植物や動物と触れ合うことができます。

こどもから大人まで楽しめるアトラクションが充実しているので、家族でのお出かけにもぴったりです。

季節の食材を収穫できる体験プログラムもあり、参加してみるのもおすすめ

東京ドーム約19個分もの広大な敷地があるので、園内は自家用車で移動するのが便利です。

自然の中でリフレッシュできるので、ぜひ利用してみてください。

施設名 東京ドイツ村
住所 千葉県袖ケ浦市永吉419
アクセス JR内房線「袖ケ浦駅」よりバスで約35分
館山自動車道 姉崎袖ケ浦I.Cより約5分
営業時間 9:30~17:00
9:30~20:00(夜間営業日)
※季節や天候によって変動します
定休日 なし
※季節や天候によって臨時休園の日もあり
入場料 【3~5月、8~12月】
大人:1,000円
小人:500円
【6・7月】
大人:800円
小人:400円
駐車場 あり
電話番号 0438-60-5511
公式HP 東京ドイツ村

(7)日光花いちもんめ

 

この投稿をInstagramで見る

 

絹の渓谷碧流(@kinugawa_hekiryu)がシェアした投稿


日光花いちもんめは、豊かな自然に恵まれており、四季折々の自然を楽しめるスポットです。

温室や野外展示場などがあり、季節の花々を多数見ることができます。

また、イベントが開催されることもあるので、こどもから大人まで楽しめます。

アスレチック広場では、思う存分身体を動かすこともできるでしょう。

とくにいちご狩りが人気で、美味しいいちごを満喫できます。

いちご狩りは期間限定なので、あらかじめ情報を確認しておきましょう。

施設名 日光花いちもんめ
住所 栃木県日光市小佐越坂の下800
アクセス 【電車】
東武鉄道鬼怒川線「小佐越駅」より徒歩約15分
【電車・バス】
東武鉄道鬼怒川線「鬼怒川温泉駅」よりバスで花いちもんめバス停下車徒歩すぐ
【車】
日光宇都宮道路今市I.Cより約20分
営業時間 9:00~16:30
定休日 なし
入場料 【ベゴニア園】
大人(中学生以上):1,200円
子供(4歳~小学生):600円
【日光ダリア園】
大人:500円
子供:250円
シニア(70歳以上):450円
【セットプラン(ベゴニア園+日光ダリア園)】
大人:1,400円
子供:700円
シニア:1,260円
【日光ビオラ園】
大人:300円
子供:150円

※4歳未満は無料
駐車場 あり
電話番号 0288‐77‐0866
公式HP 日光花いちもんめ

(8)鶴岡八幡宮

鶴岡八幡宮は、鎌倉を代表する人気観光スポットです。

鎌倉時代に、源氏の守り神として創建されたと言われています。

様々な建築様式の建物や庭園があるので、散策するのも楽しいでしょう。

春には桜、夏には蓮の花、秋には紅葉と、四季折々の自然を満喫できます。

季節のイベントが開催されることもあるので、情報をチェックしておきましょう。

歴史に興味のある方は、ぜひ足を運んでみてください。

施設名 鶴岡八幡宮
住所 神奈川県鎌倉市雪ノ下2‐1‐31
アクセス 【電車】
JR横須賀線「鎌倉駅」より徒歩10分
江ノ島電鉄「江ノ電鎌倉駅」より徒歩10分
【車】
横浜横須賀道路朝日奈I.Cより県道204号線を鎌倉方面から約5㎞
営業時間 【開門時間】
6:00~20:00
【鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム】
10:00~16:30
【鶴岡ミュージアム カフェ&ショップ】
10:00~17:00
【茶寮 風の杜】
10:30~17:00
【鶴岡文庫(※完全予約制)】
9:00~12:00
13:00~16:30
【宝物殿】
9:00~16:00
定休日 【社殿・茶寮 風の杜・宝物殿】
なし
【鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム・鶴岡文庫】
月曜日、年末年始
【鶴岡ミュージアム カフェ&ショップ】
月曜日
入場料 【拝観料】
無料
【鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム】
一般:600円
小中学生:300円
【宝物殿】
大人:200円
小人(小学生):100円
駐車場 あり
電話番号 0467‐22‐0315
公式HP 鶴岡八幡宮

(9)伊香保グリーン牧場

伊香保グリーン牧場は、伊香保温泉のすぐ近くにある、豊かな自然に恵まれた本格派牧場です。

ヒツジや馬のほか、ヤギやウサギなどたくさんの動物と触れ合えるので、動物好きの方におすすめです。

とくに、シープドッグショーが見どころであり、牧羊犬がヒツジの群れをコントロールする姿に感動するでしょう。

また、桜の名所としても有名であり、春になると満開の桜を見に多くの人でにぎわいます。

自然に思う存分触れたい方は、ぜひチェックしてみてください。

施設名 伊香保グリーン牧場
住所 群馬県渋川市金井2844‐1
アクセス 【電車・バス】
JR上越線「渋川駅」よりバスでグリーン牧場前バス停下車徒歩すぐ
【車】
関越自動車道渋川伊香保I.Cより約15分
営業時間 【3月1日~11月末】
9:00~16:00
【冬季(12月1日~2月末)】
10:00~16:00
【原美術館ARC】
9:30~16:30
定休日 1月上旬~2月末までの平日(※正月・祝日は営業)
【原美術館ARC】
木曜日、冬季(1月中旬~3月中旬)、展示替え期間
入場料 【入場料金】
おとな(中学生以上):1,800円
こども(3歳~小学生):900円
シニア(65歳以上):900円
【原美術館ARCセット券】
一般:3,000円
大高生:2,200円
中学生:2,000円
小学生:1,300円
駐車場 あり
電話番号 0279‐24‐5335
公式HP 伊香保グリーン牧場

(10)国営ひたち海浜公園

国営ひたち海浜公園は、豊かな自然に恵まれた国営公園です。

とくに、みはらしの丘では四季を通じていろいろな花が咲きます。

その他にも、四季折々の自然に触れられるので、様々な季節に訪れてみると楽しめるでしょう。

また、アスレチック広場や遊園地などの遊び場も充実しており、小さなお子さま連れの方にもおすすめです。

園内は広いので、レンタサイクルやシーサイドトレインなどを利用することでスムーズに移動できます。

自然の中でリフレッシュできるので、ぜひ足を運んでみてください。

施設名 国営ひたち海浜公園
住所 茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
アクセス JR「勝田駅」よりバスで約20分
営業時間 9:30~18:00
※季節によって変動します
定休日 毎週火曜日、12月31日、1月1日、ほか
入場料 【入園料金】
・大人(高校生以上):450円
・シルバー(65歳以上):210円
【プレジャーガーデン/のりもの1日フリーパス】
4,400円
駐車場 あり
電話番号 (公園)029-265-9001
(プレジャーガーデン)029-265-8185
公式HP 国営ひたち海浜公園

2.春のレジャーの楽しみ方

春のレジャーでは、お花見やピクニックなど、様々な楽しみがあります。

春のレジャーの楽しみ方をご紹介しますので、参考にしてみてください。

春のレジャーの楽しみ方

  1. お花見をする
  2. いちご狩りをする
  3. ピクニックをする
  4. 潮干狩りに行く

(1)お花見をする

春には、お花見をするのがおすすめです。

お花見シーズンにピクニックをしたり、自然の中を散策したりするのも楽しみのひとつ。

桜の開花時期には、お祭りなどのイベントが開催されることもあるので、情報を確認しておきましょう。

お花見は時期が限られているので、タイミングを逃さないようにしましょう。

(2) いちご狩りをする

春のレジャーでは、いちご狩りをするのも人気です。

いちごは収穫しやすいので、小さなこどもでも楽しめるのが魅力です。

いちご狩りスポットによって楽しめる品種は異なるので、複数のスポットで体験するのも楽しいでしょう。

いちご狩りシーズンは、家族や友人といちご狩りを満喫しましょう。

(3)ピクニックをする

春のレジャーでは、ピクニックをするのもおすすめです。

春は暖かくなるので、お弁当を持ってピクニックをすると楽しめます。

スポットによっては、四季折々の自然を満喫できます。

公園に行ったり、山登りをしたりと、好みに合わせてピクニックスポットを選びましょう。

(4)潮干狩りに行く

春には、潮干狩りを楽しむ方も多いです。

毎年のイベントとして、潮干狩りを楽しみにしている方もいるでしょう。

春はまだ水が冷たいので水遊びはできないですが、潮干狩りは砂浜でこどもから大人まで楽しめます。

潮干狩りに参加し、おいしいグルメを満喫するのもおすすめです。

まとめ

関東には、公園やテーマパークなど、自然の中でリフレッシュできるスポットが多数あります。

お花見やピクニックなど春のレジャーを満喫しましょう。

お祭りなどのイベントが開催されることもあるので、情報収集しておくとより楽しめます。

関東でレジャーを楽しめるスポットをチェックし、充実した時間を過ごしましょう。