子どもが大喜び!噴水で水遊びが楽しめる関東・関西の公園15選

※公開日時点の情報です。

「小さな子どもでも安心して遊べる水遊び場ってどこ?」

「暑い日に気軽に立ち寄れる噴水スポットが知りたい」

暑さが厳しくなる季節、子どもとどう過ごすか悩んでいませんか。

そんな時は、全身びしょ濡れになって遊べる「噴水のある水遊びスポット」がおすすめです。

滑りやすい場所や深さのあるプールとは違い、噴水エリアなら安心して小さな子どもを遊ばせることができます。

足元から水が噴き出すタイプや、ボタンを押して水が飛び出す仕掛けなど、ワクワクする工夫がたくさん。

今回は、関東・関西エリアから親子連れにぴったりの15カ所を厳選しました。

夏の思い出に、気軽に出かけてみてはいかがでしょうか。

1.夏に行きたい!噴水で水遊びが楽しめる関東のおすすめスポット10選

連日の猛暑日、クーラーの効いた部屋にこもりきりでは、子どもたちも退屈してしまいます。

そんな時こそ、噴水で思いきり遊べる水遊びスポットが活躍します。

特別な準備をしなくても、ちょっとしたお出かけ感覚で楽しめるのが嬉しいところ。

ここではまず、噴水で水遊びが楽しめる関東のおすすめスポットをご紹介します。

関東の噴水水遊びスポット10選

  1. ムーミンバレーパーク
  2. 千葉こどもの国キッズダム
  3. 足利渡良瀬ウォーターパーク
  4. ぐんまこどもの国
  5. みなかみフルーツランド モギトーレ
  6. さがみ湖MORI MORI
  7. 府中の森公園
  8. 国営武蔵丘陵森林公園
  9. 大横川親水公園
  10. 神奈川県立あいかわ公園

(1)ムーミンバレーパーク

物語の舞台で体験するユニークな水遊びスポット

「ムーミンバレーパーク」は、ムーミンの物語の世界観を体感できるテーマパークです。

ムーミン一家が暮らすムーミン屋敷や、物語に登場する水浴び小屋、展示施設やライブエンターテインメントなどが集結し、子どもから大人まで幅広い世代に親しまれています。

そんなムーミンバレーパークでは、夏の特別イベント「ムーミン谷でみずあそび 2025」を開催。

物語の舞台を生かした3つの水遊びスポットが登場し、暑い季節ならではの仕掛けが満載です。

一番の目玉は「飛行おにの魔法のスプラッシュゾーン」。

大きな帽子型のオブジェから勢いよく水が噴き上がり、子どもたちは夢中になって駆け回り、あちこちから笑い声が響きます。

さらに、「リトルミイのひまわりミストテラス」や「じゃぶじゃぶクリーク」など、自然の中で涼しさを感じながら楽しめるエリアも。

今年の夏は、家族みんなで水と物語の冒険へ出かけてみませんか?

「ムーミン谷でみずあそび 2025」の開催日程や詳細については、こちらも合わせてご覧ください。

施設名 ムーミンバレーパーク
住所 埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス 【電車】
西武線「飯能駅」から路線バスで13分
詳しくはこちら
【車】
圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km
営業時間 平日:10:00~17:00/土日祝:10:00~18:00
※季節・イベントにより異なる
定休日 不定休
入場料 【1デーパス(前売)】
おとな:3,900円
こども(4歳~高校生以下):1,000円
【1デーパス(当日)】
おとな:4,300円
こども(4歳~高校生以下):1,300円
※季節・イベントにより異なる
詳しくはこちら
駐車場 あり(平日:1,000円/日 休日:1,500円/日)
※平日は2時間まで駐車場料金無料
電話番号 0570-03-1066
公式HP ムーミンバレーパーク

(2)千葉こどもの国キッズダム

噴水やじゃぶじゃぶ池が揃ったアクティブな体験型施設

千葉県市原市にある「千葉こどもの国キッズダム」は、自然に囲まれた広大な敷地を舞台に、さまざまなアトラクションや体験が楽しめるファミリー向けのレジャーパークです。

園内には電車型の乗り物や釣り堀、芝生広場、アスレチックエリアなど、身体を思いきり動かして遊べるエリアが多数用意されています。

夏に訪れるなら、ぜひチェックしておきたいのが「ジャブジャブプール」。

海まで流れこむ川をイメージしてつくられたこの水遊びエリアでは、高さ約3mの滝から水が流れ落ち、広々とした水場で全身びしょ濡れになって遊べます。

プール内には、「ゾウさんの噴水広場(ジャブジャブプールとは別料金)」も設けられており、床から噴き出す水にきゃっきゃと声をあげる子どもたちの姿も。

奥にあるゾウのモニュメントからも水が飛び出す演出があり、全身で涼しさを感じられるスポットです。

涼しさと遊び心を求めて、足を運んでみてはいかがでしょうか。

施設名 千葉こどもの国キッズダム
住所 千葉県市原市山倉1487
アクセス 【電車】
JR内房線「八幡宿駅」よりバスで約23分
【車】
館山自動車道「市原」ICより約15分
営業時間 3月~10月 9:30~16:30(平日16:00)
11月~2月 9:30~16:00(平日15:30)
定休日 木曜日(祝祭日・長期休みを除く)
入場料 【一般料金】
幼児(3歳~):200円
小・中学生:300円
大人:900円
【ジャブジャブプール】
1回:600円
駐車場 あり(有料)
電話番号 0436-74-3174
公式HP 千葉こどもの国キッズダム

(3)足利渡良瀬ウォーターパーク

芝生広場と噴水でのびのび水遊び

 

この投稿をInstagramで見る

 

足利市 広報(@ashikaga_city)がシェアした投稿

栃木県足利市にある「足利渡良瀬ウォーターパーク」は、渡良瀬川の自然環境を活かして整備された、大型の親水施設です。

福寿大橋の上流に位置し、開放的な景観の中で水遊びが楽しめるスポットとして人気を集めています。

園内のメインとなるのは、全長260m×幅30mの「わたらせビーチ」。

水深は最大でも80cmと浅めで、幼児から大人まで幅広い年齢層が一緒に楽しめる設計になっています。

水辺でのびのびと過ごせるだけでなく、すべり台や人工波を起こす波ボールなどの遊具も用意されており、元気いっぱいの子どもたちも飽きることがないでしょう。

かつて人気だったじゃぶじゃぶ池は老朽化により現在は閉鎖されていますが、浅瀬のエリアが広く確保されており、小さな子どもでも十分に水遊びを満喫できますよ。

施設名 足利渡良瀬ウォーターパーク
住所 栃木県足利市岩井町465-1
アクセス 【電車】
JR両毛線「足利駅」より徒歩約20分
【車】
北関東自動車道「足利」ICより約20分
営業時間 午前の部:10:00~12:30
午後の部:13:30~16:00
※詳しくはこちらからご確認ください。
定休日 毎週木曜日(8月15日、29日は除く)、8月3日(土)の午後の部
入場料 中学生以下:80円
大人:220円
※未就学児は無料
駐車場 あり
電話番号 0284-40-1787(エコアールグリーンプラザ)
公式HP 足利渡良瀬ウォーターパーク

(4)ぐんまこどもの国

噴水エリアや水の広場が充実した大型公園

群馬県太田市にあるぐんまこどもの国は、豊かな自然に囲まれた広大な園内に、遊具・学び・水遊びの要素がそろう家族連れに人気の大型公園です。

芝生の広場や体験型施設、アスレチックやレンタルサイクルなど、園内を巡るだけでもわくわくが尽きません。

そんなぐんまこどもの国で、夏限定の水遊びスポットとして人気を集めているのが「じゃぶじゃぶ池」です。

園内中央のわんぱく広場に位置し、目印となる大きな噴水が印象的。

直径20mほどの円形池では、子どもたちが噴水のまわりをぐるぐる駆け回ったり、水柱に向かって突進したりと、びしょ濡れになって遊ぶ姿があちこちに見られます

水深は約15〜30cmと浅めで、足元が見える透明度の高い水質が保たれているので、小さな子どもでも安心して遊ばせられます。

近くには無料の大型遊具が並ぶ「ダイナミック広場」もあり、水遊びの合間に遊具エリアに足を伸ばすのもおすすめです。

施設名 ぐんまこどもの国(群馬県立金山総合公園)
住所 群馬県太田市長手町480
アクセス 【電車】
東武鉄道伊勢崎線「太田駅」よりタクシーで約10分
東武鉄道桐生線「三枚橋駅」より徒歩約20分
【車】
北関東自動車道太田強戸スマートI.Cより約10分
北関東自動車道太田桐生I.Cより約15分
営業時間 8:30~17:00
定休日 利用施設により異なります(詳細はこちら
入場料 無料
※一部有料コンテンツあり
駐車場 あり
電話番号 0276‐22‐1448
公式HP ぐんまこどもの国(群馬県立金山総合公園)

(5)みなかみフルーツランド モギトーレ

果樹園の中で水遊びと自然体験

群馬県みなかみ町にある「みなかみフルーツランド モギトーレ」は、「とって、たべて、あそぶ」が一度に楽しめる体験型のフルーツテーマパークです。

約6.5万㎡の広大な敷地には、季節ごとにさまざまな果実が実る果樹園が広がり、りんご・ぶどう・さくらんぼ・プラムなど、年間を通して旬の味覚に出会えます。

そして、子ども連れに人気なのが、夏季限定で登場する「じゃぶじゃぶ池」

果樹園に隣接する芝生広場の一角に設置されており、丸い岩場を囲むように水が流れ、中央には小さな噴水が設けられています。

水深は浅く、安全性に配慮された設計で、小さな子どもでも安心して水遊びを楽しめます。

裸足で石の上を渡ったり、噴水のしぶきに歓声をあげたりと、親子で自然の中の涼しさを感じてみてはいかがでしょうか。

施設名 みなかみフルーツランド モギトーレ
住所 群馬県利根郡みなかみ町新巻5‐10
アクセス 【電車・バス】
JR上越新幹線「上毛高原駅」よりバスで22分
【車】
関越自動車道月夜野I.Cより15分
営業時間 【10~5月】
10:00~16:00
【6~9月】
9:00~16:00
定休日
入場料 無料
※果物狩りは有料(詳細はこちら
駐車場
電話番号 0278‐64‐2800
公式HP みなかみフルーツランド モギトーレ

(6)さがみ湖MORI MORI

森の中の噴水エリアでアスレチック&水遊び

神奈川県相模原市の「さがみ湖MORI MORI」は、自然に囲まれた大型レジャーパークです。

2024年に「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」から名称を変え、アスレチックやキャンプ、BBQなど多彩な体験が楽しめる施設としてリニューアルしました。

そんな「さがみ湖MORI MORI」では、2025年6月28日から夏季限定の新エリア「スプラッシュカーニバル」がオープン

約5,000㎡の敷地に「びちゃびちゃエリア」と「じゃぶじゃぶエリア」の2ゾーンを設け、幅広い年齢層が水遊びを満喫できます。

水しぶきが豪快なアトラクションや、小さな子ども向けの安心プールも充実しており、家族で楽しめる夏の注目スポットです。

施設名 さがみ湖MORIMORI
住所 神奈川県相模原市緑区若柳1634番地
アクセス 【電車・バス】
JR中央線「相模湖駅」よりバスでプレジャーフォレスト前バス停下車徒歩すぐ
【車】
東名高速道路相模原I.Cより15分
営業時間 【平日】
10:00~16:00
【土日祝】
9:30~17:00
※季節により変動します(詳細はこちら
定休日 不定休
入場料 【入園料】
大人:1,900~2,300円
シニア・小人:1,200~1,600円
※アトラクションによっては追加料金が別途必要
※日によって変動します
【バーベキュー施設利用料】
大人:2,300~2,600円
小人:1,800~2,300円
※日によって変動します
【フリーパス】
大人:4,500~4,700円
小人:3,700~3,900円
【イルミパス】
大人:2,800~3,000円
小人・シニア:2,200~2,400円
季節により変動するためこちら
駐車場 あり
電話番号 0570-037-353
公式HP さがみ湖MORIMORI

(7)府中の森公園

じゃぶじゃぶ池で涼しく遊べる都会のオアシス

東京都府中市にある「府中の森公園」は、広々とした敷地にスポーツ施設や日本庭園、遊具広場などがそろう多目的な都市公園です。

カラフルな遊具が並ぶにじいろ広場や芝生広場は、子ども連れのファミリーに人気のスポット。

四季の花々が楽しめる花のプロムナードでは、自然を感じながらゆったりと散歩も楽しめます。

夏の涼を求めるなら、園内南側にある「水辺の広場(じゃぶじゃぶ池)」がおすすめ

浅く張られた水の中をパシャパシャ歩いたり、アーチ状のパイプから噴き出すミストやシャワーに包まれたりと、全身で涼しさを感じることができます。

また、噴水の広場ではタイミングによって水が勢いよく噴き出す仕掛けもあり、子どもも大はしゃぎ

水深が浅いため、小さな子どもでも安心して遊ぶことができ、気軽に見守れます。

親子でのびのびと夏の一日を過ごしてみてはいかがでしょうか。

施設名 府中の森公園
住所 府中市浅間町1丁目・緑町2丁目・天神町2丁目
アクセス 【電車】
京王線「東府中駅」より徒歩10分
営業時間 要問い合わせ
定休日 なし
入場料 無料(一部有料施設あり)
駐車場 あり(有料)
電話番号 042-364-8021
公式HP 府中の森公園

(8)国営武蔵丘陵森林公園

四季の自然と噴水広場で涼しく遊べる人気公園

約304haの広大な敷地には、雑木林や池、湿地など多様な自然が広がり、四季折々の草花や生きものとのふれあいが楽しめます。

園内は西口、中央口、南口、北口の4エリアに分かれており、水遊びを目的に訪れるなら西口と中央口がおすすめです。

西口にある水遊び場は約1,300㎡のじゃぶじゃぶ池で、水深5〜30cmと浅く、小さな子どもも安心して遊べます。

噴水や水路の仕掛けもあり、暑い日のクールダウンにぴったりです。

さらに、中央口から少し歩いた先には渓流広場があり、こちらでは人工のせせらぎに足を浸したり、水遊びをしたりと、より穏やかに涼を楽しむことができます。

全長約270mの水の流れは子どもたちにとって冒険心をくすぐる環境となっており、特に下流エリアでは自由に入って遊べるのが魅力です。

噴水や浅瀬の水辺で安心・安全に遊べる森林公園は、家族での夏のお出かけにぴったりのスポットです。自然とふれあいながら、気持ちのよい水遊びを楽しんでみてはいかがでしょうか。

施設名 国営武蔵丘陵森林公園
住所 埼玉県比企郡滑川町山田1920
アクセス 【電車】
東武鉄道東上線「森林公園駅」より徒歩約40分
【電車・バス】
JR高崎線「熊谷駅」よりバスで森林公園西口バス停下車徒歩すぐ
東武鉄道東上線「森林公園駅」よりバスで滑川中学校バス停下車徒歩約5分
【車】
関越自動車道東松山I.Cより熊谷方面へ約10分
営業時間 【3~10月】
9:30~17:00
【11月】
9:30~16:30
【12~2月】
9:30~16:00
定休日 不定休(詳細はこちら
入場料 【入園料金】
大人(高校生以上):450円(500円)
シルバー(65歳以上):210円(250円)
※中学生以下は無料
※()内は2日間通し券の料金

【年間パスポート】
大人:4,500円
シルバー:2,100円

※その他の料金についてはこちら
駐車場 あり
電話番号 0493-57-2111
公式HP 国営武蔵丘陵森林公園

小学生の水遊びスポットをお探しの方は、こちらの記事もあわせて参考にしてみてくださいね。

(9)大横川親水公園

都心で手軽に楽しめる噴水とせせらぎの散策路

東京都墨田区にある大横川親水公園は、総延長約1.8kmにわたって広がる細長い緑地帯型の公園です。

スカイツリーのふもとから錦糸町エリアにかけて続くこの公園は、5つのエリアに分かれており、水遊びや遊具、釣り、季節の自然観察まで、家族連れで一日たっぷり楽しめる施設となっています。

なかでも夏場におすすめなのが「河童川原ゾーン」。

こちらには約50mにわたる長いじゃぶじゃぶ水路が整備されており、浅瀬を流れる水の中を歩いたり、水辺で涼んだりと、思い思いに過ごすことができます。

園内には吊り橋や飛び石も配置されており、水の上を渡りながらの冒険ごっこにもぴったり。

滑り台付きの複合遊具やローラー滑り台も近くにあり、水遊びと外遊びを交互に楽しめます。

施設名 大横川親水公園
住所 東京都墨田区吾妻橋3丁目~緑4丁目
アクセス 【電車】
釣り河原ゾーン:東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」より200m
ブルーテラスゾーン:JR総武線「錦糸町駅」より400m
営業時間 24時間
定休日 なし
入場料 無料
駐車場 なし
電話番号 03-5608-6291
公式HP 大横川親水公園

(10)神奈川県立あいかわ公園

水の広場と噴水で自然とふれあう休日

 

この投稿をInstagramで見る

 

あいかわ公園(@aikawa_park)がシェアした投稿

神奈川県愛川町に位置する「神奈川県立あいかわ公園」は、宮ヶ瀬ダム直下の河岸段丘に広がる、自然豊かで起伏に富んだ大型公園です。

園内には花の斜面や風の丘、自然観察林など多彩なスポットが点在し、季節の風景を楽しみながら散策できます。

夏に人気なのが、水遊びができる「中央広場」と「じゃぶじゃぶ池」。

中央広場では大きな噴水が子どもたちの遊び場となり、開放的な水場で元気いっぱいに走り回る姿が見られます。

パークセンター前の「じゃぶじゃぶ池」では、浅くて安心な水深の中で、小さな子どもも裸足で楽しく水遊びができます

噴水や「じゃぶじゃぶ池」での水遊びをはじめ、自然と遊びが融合した「あいかわ公園」は、夏の家族レジャーにぴったりのスポットです。

施設名 神奈川県立あいかわ公園
住所 神奈川県愛甲郡愛川町半原5423
アクセス 【電車】
小田急「本厚木駅」よりバス
【車】
東名高速「厚木」ICより約40分
営業時間 4月~9月:8:30~18:00
10月~3月:8:30~17:00
定休日 年末年始(12月29日~1月3日)
入場料 無料
駐車場 あり(平日のみ無料)
電話番号 046-281-3646
公式HP 神奈川県立あいかわ公園

夏休みの水遊びスポットをお探しの方は、こちらの記事もあわせて参考にしてみてくださいね。

2.小さい子とゆっくり楽しめる!関西で楽しめる噴水で水遊びができる穴場スポット

大きなプールや人が多いレジャー施設は、まだ幼い子どもには少しハードルが高いもの。

そんな時には、のんびりと水に触れられる噴水のある公園がぴったりです。

日差しを避けられる木陰や、休憩しやすい芝生がある場所なら、無理なく一日を過ごせるでしょう。

ここでは、関西で楽しめる噴水で水遊びができる穴場スポットを厳選してご紹介します。

関西の噴水で水遊びができる穴場スポット5選

  1. わんぱく王国
  2. 西猪名公園
  3. 伊賀国 大山田温泉 さるびの
  4. りんくう公園
  5. 梅小路公園

(11)わんぱく王国

自然の中で噴水と水遊びが楽しめるアスレチック公園

大阪府阪南市、山の斜面に広がる「わんぱく王国」は、思いきり体を動かしたい子どもたちにぴったりの冒険型公園です。

園内でまず目を引くのは、全長200mにもおよぶ超ロングなローラーすべり台「ローラーエクスプレス」。

山の急斜面を滑り降りた先には、口を大きく開けた巨大恐竜が待ち構えており、滑り台の最後にそのまま飲み込まれるというインパクト抜群の仕掛けが子どもたちを虜にします。

しかもこの恐竜、なんと「ガォーッ」と鳴き声まで響かせる演出つき。

スリルとワクワクが詰まった体験型すべり台です。

夏にうれしいのが、川の水をポンプでくみ上げてつくられた「水辺の広場」。

水深は15cmほどと浅く、小さな子どもでも安心してじゃぶじゃぶ遊べます。

素足で水に入ってパシャパシャと歩いたり、小さなバケツや水鉄砲を使って遊ぶのもおすすめです。

※2025年7月10日現在、ポンプ故障のため水遊び再開日は未定です。

修理完了後に再開予定とのことですので、公式サイトで確認したのちお出かけになってみてください。

施設名 わんぱく王国
住所 大阪府阪南市山中渓119-8
アクセス 【電車】
JR阪和線「山中渓駅」よりすぐ
営業時間 9:30~16:30(5月1日~9月30日は17:00まで)
定休日 毎月 第3水曜日、年末年始(12月29日~1月3日)
入場料 無料
駐車場 あり(有料)
電話番号 072-472-1890(わんぱく王国管理棟事務所)
公式HP わんぱく王国

(12)西猪名公園

噴水・流水広場・ウォーターガーデンが揃った人気の公園

 

この投稿をInstagramで見る

 

西猪名公園(@nishiinapark)がシェアした投稿

兵庫県伊丹市にある西猪名公園は、自然の緑に包まれた広々とした都市公園です。

なかでも夏の主役といえるのが、総面積約10,000㎡を誇る「ウォーターランド」。

園内には一度に約2,000人が遊べる広さがあり、乳幼児から小学生まで、年齢や好みに合わせて楽しめる多彩な水遊びエリアがそろっています。

メインエリアとなるウォーターキャッスルでは、滑り台や噴水、トンネルが一体となり、水の中での冒険気分が味わえます。

さらに、夏本番の7月・8月だけのお楽しみスライダーゾーンも見逃せません。

園内にそびえる本格的なウォータースライダーから勢いよく水へ飛び込む体験は、スリル満点。

風を切って滑り降りる感覚に、何度も滑りたくなること間違いなしです。

施設名 西猪名公園
住所 兵庫県川西市久代6-30-1
アクセス 【電車】
JR福知山線「北伊丹駅」より徒歩すぐ
営業時間 【ウォーターランド】
9:00~17:00(入園は16:30まで)
定休日 毎週火曜日(8月12日のお盆は開園)
入場料 【ウォーターランド入園料】
3歳以下:無料
4歳~69歳:200円(7月1日~8月31日は300円)
駐車場 あり(有料)
電話番号 072-759-0785
公式HP 西猪名公園

(13)伊賀国 大山田温泉 さるびの

天然温泉と水の広場で癒しと遊びが楽しめる施設

三重県伊賀市の山あいにたたずむ「伊賀の国 大山田温泉さるびの」は、自然に囲まれた癒しのリゾート施設です。

そんな静かな環境の中で人気を集めているのが、春から秋にかけてオープンする「じゃぶじゃぶ池」。

2025年は4月26日〜9月30日までのロングラン開催で、夏だけでなく初夏や初秋のおでかけ先としてもおすすめです。

水遊び場は水深27cmと35cmの2つのゾーンに分かれており、浅めの設計で小さな子どもでも安心。

暑い日には足元から涼を感じながら、思いっきり水とふれあうことができます。

さらに注目したいのが、施設内にある天然温泉。

とろみのある無色透明の湯は肌にやさしく、アトピー性皮膚炎の緩和にも効果があるといわれており、赤ちゃんや小さな子どもにも好評です。

水遊びのあとは温泉でリラックスし、地元食材を使った食事を楽しめば、心も体もリフレッシュ。

自然、グルメ、温泉がそろった「さるびの」で、親子そろって夏の一日を満喫してみてはいかがでしょうか

施設名 伊賀国 大山田温泉 さるびの
住所 三重県伊賀市上阿波2953
アクセス 【車】
名阪国道「中瀬」ICより20分
営業時間 10:00〜21:00(最終受付20:30)
定休日 毎週火曜日(祝祭日の場合は営業)
入場料 大人:800円
小人:400円
駐車場 あり(無料)
電話番号 0595-48-0268
公式HP 伊賀国 大山田温泉 さるびの

(14)りんくう公園

噴水と海風を感じながら水遊びができる爽快スポット

 

この投稿をInstagramで見る

 

りんくう公園(@rinku_park)がシェアした投稿

関西国際空港の対岸に位置する「りんくう公園」は、海と空の大パノラマが広がる開放感たっぷりの絶景スポットです。

大阪湾の潮風に包まれながら、明石海峡大橋や淡路島まで見渡せる景色と自然を楽しめる大型公園として人気を集めています。

小さな子どもも安心して遊べる水遊び場はコミュニティエリアにあり、地面から噴き出す噴水が音楽に合わせて動く仕掛けに、子どもたちも大はしゃぎ

周囲にはベンチもあり、見守る大人もゆったりと過ごせます。

また、公園のシンボルでもある「四季の泉」は、海に突き出たデザイン性の高い噴水広場です。

夕暮れ時には潮風が心地よく、涼を感じながら飛行機や海を眺められる絶好のビュースポット。

夜にはライトアップされ、幻想的な雰囲気に包まれます。

暑い季節のお出かけに、涼しさと非日常を感じられるりんくう公園は要チェックです。

施設名 りんくう公園
住所 大阪府泉佐野市りんくう往来北1-271
アクセス 南海空港線・JR関西空港線「りんくうタウン駅」より北西へ300m
営業時間 24時間
定休日 なし
入場料 無料
駐車場 あり
電話番号 072-469-7717
公式HP りんくう公園

(15)梅小路公園

人工の小川や池で水遊びが楽しめる都市型公園

 

この投稿をInstagramで見る

 

梅小路公園(@kyoto_umekojipark)がシェアした投稿

京都の中心部、京都駅から徒歩圏内の立地にありながら、自然に囲まれた広大な空間が広がる「梅小路公園」。

約13.7haの園内には、芝生広場やいのちの森、河原遊び場といった自然を感じられるエリアが点在し、子どもたちの遊び場としても、市民の憩いの場としても親しまれています。

特に夏場、小さな子どもとのお出かけ先として人気を集めているのが「河原遊び場」。

人工の小川や池が整備されており、水深は浅めなので小さな子どもでも安心して水遊びを楽しめます。

水辺にはムクゲやヤエムクゲ、サルスベリなどが植えられ、見守る大人も季節のうつろいを感じながら穏やかな時間を過ごせます。

さらに園内には、チンチン電車(市電)を模したレトロな車両が走っており、小さな子どもたちに大人気です。

水遊びとあわせて、季節の移ろいを感じるお散歩や乗り物体験も楽しめる「梅小路公園」で、親子で心に残る夏のひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

施設名 梅小路公園
住所 京都市下京区観喜寺町56-3
アクセス 【電車】
JR嵯峨野線「梅小路京都西駅」より徒歩すぐ
営業時間
定休日
入場料
駐車場 なし
電話番号 075-352-2500
公式HP 梅小路公園

水遊びも楽しいけれど、大きいプールにも遊びに行きたい、旅行ついでに行けるプールの施設をお探しの方は、こちらの記事もあわせて参考にしてみてくださいね。

まとめ

今回は、噴水で水遊びが楽しめる関東・関西の公園を厳選してご紹介しました。

どの施設も、小さな子どもが安心して遊べるように工夫が凝らされており、暑い季節のレジャーにぴったりです。

足元から吹き上がる水や噴水の動きに、思わず歓声を上げる子どもたちの姿は、親にとっても忘れられない1日となるでしょう。

特別な準備をしなくても、ちょっとしたお出かけ感覚で楽しめるのも噴水スポットの魅力です。

今年の夏は、ぜひ家族でお気に入りの水遊び場を訪れてみてください。