夏のバーベキュー決定版!絶対行きたいスポット7選と必要な持ち物をご紹介

※公開日時点の情報です。
「夏のバーベキューを手軽に楽しめるスポットが知りたい」
「せっかくなら本格的なBBQを体験してみたい」
夏のアウトドアレジャーといえば、やっぱりバーベキュー。
友人や家族と自然の中で過ごす時間は、夏ならではの特別な体験です。
ただ、いざ計画を立てようとすると「どこでやるのがいいの?」「準備はどうすればいいの?」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
バーベキュースポットには、機材や食材のレンタルが充実していて気軽に楽しめる施設と、自然と一体になって本格的に味わえるキャンプ場タイプの施設があります。今回はその両方から、夏におすすめのバーベキュー場を7か所厳選してご紹介。
さらに、夏のバーベキューを安全・快適に楽しむための暑さ対策や持ち物チェックリストも合わせて解説します。
この夏、思い出に残るアウトドア体験をしたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
1.夏におすすめ!道具をレンタルできるおしゃれなバーベキュースポット4選
気軽にバーベキューを楽しみたい方は、道具をレンタルできるスポットから選んでみましょう。
テーブルなどがレンタルできれば、準備や片付けの手間がないため、より多くの時間を調理や食事の時間に使えます。
またバーベキューの経験が少なくてどのようなアイテムが必要かわからない方でも、レンタルなら基本アイテムが現地で揃うため、安心して楽しめるでしょう。
今回は夏のバーベキューを手軽に楽しめる、レンタル対応のおしゃれなバーベキュースポットを4カ所ご紹介いたします。
快適に楽しめるバーベキュー場はないか、ぜひ確認してみてくださいね。
(1)RIVER RANTA Hanno
川沿いの爽やかな風を感じるリゾート
この投稿をInstagramで見る
RIVER RANTA Hannoは、入間川のすぐ近くでバーベキューを満喫できるスポットです。
道具の持ち込みができる河原サイトと、道具のレンタルが可能なラグジュアリーサイトの2カ所が用意されています。
ラグジュアリーサイトの利用料金にはタープテントやイスのほか、BBQグリル・調理器具・クーラーボックスまで含まれており、食材以外は手ぶらでOKです。
バーベキュー以外にも、全長500mをゆっくりと川下りするリバーフローティングや無料で遊べる川遊びエリアもあるため、夏らしい遊びもできます。
夏のバーベキューを手軽に楽しみたい、川遊びもしたい方は入間川を目の前にバーベキューができるRIVER RANTA Hannoへ訪れてみてください。
施設名
RIVER RANTA Hanno
住所
埼玉県飯能市飯能275飯能河原
アクセス
【電車】
西武池袋線「飯能駅」より徒歩約15分
【車】
関越自動車道 鶴ヶ島ICから車で約20km、圏央道 青梅ICから車で約10km
営業時間
2025年4月12日~2025年9月28日
通常期:11:00〜16:00
繁忙期:【1部】10:00〜13:00 【2部】14:00〜17:00
※詳細はこちら
定休日
ー
入場料
【ラグジュアリーサイト(手ぶらBBQ)】
大人(小学生以上):2,000円~3,000円
【河原サイト(火気使用可能エリア)】
大人:1,000円~1,500円、小学生:400円~500円
駐車場
なし(近隣の有料駐車場あり)
電話番号
ー
公式HP
RIVER RANTA Hanno
(2)PICAさがみ湖
湖畔の絶景と充実設備で手ぶらOK
この投稿をInstagramで見る
PICAさがみ湖は、ほとんどのかまどが屋根付きで天候を気にせず手ぶらでバーベキューができるスポットです。
手ぶらBBQプレミアムプランを予約すれば、火熾し〜片付けまでをスタッフが行ってくれるため、初心者でもバーベキューを楽しめます。
手ぶらBBQスタンダードプランでも、必要な道具や食材が揃っており、到着してすぐにバーベキューを開始できます。
宿泊施設もあるため、泊まりでのバーベキューも可能です。
フロント前中庭では夜間に花火ができるため、手持ち花火で友人と夏の風物詩を楽しみましょう。
PICAさがみ湖は遊園地も併設されているため、グループでも一日中楽しめるレジャースポットです。
バーベキューと一緒に花火も楽しみたい、遊園地でも遊びたいという方は、ぜひチェックしてみてください。
施設名
PICAさがみ湖 ワイルドクッキングガーデン
住所
神奈川県相模原市緑区若柳1634番地 さがみ湖MORIMORI内
アクセス
【電車・バス】
JR中央線「相模湖駅」よりバスで8分
JR横浜線・京王電鉄相模原線「橋本駅」よりバスで35分
【車】
中央自動車道相模湖東I.Cより約7分
営業時間
①10:00~16:00
②16:00~21:00
定休日
不定休
入場料
【会場利用料】
事前オンライン予約:1,200円/1名
予約なし当日利用:1,700円/1名
※別途さがみ湖MORIMORIの入場料金が必要です(詳細はこちら)
駐車場
あり
電話番号
042‐685‐0917
※PICAさがみ湖フロント
公式HP
PICAさがみ湖 ワイルドクッキングガーデン
(3)斑尾高原キャンピングパーク
高原の涼しさと満天の星空を満喫
この投稿をInstagramで見る
斑尾高原キャンピングパークは日帰りも、宿泊もできるバーベキュー施設です。
キャンプ場は標高1,000mの場所にあり、夜は満天の星空を見ながら過ごせるでしょう。
日帰りBBQエリアの利用料とは別に料金がかかりますが、鍋や焚き火台などのレンタルができるので、身軽な状態で高原のバーベキューを楽しめます。
ドッグランも併設されているため、友達とのバーベキューにもおすすめです。
バーベキュー以外にもジップラインや千曲川ラフティング体験など、20以上のアクティビティが体験できます。
斑尾高原キャンピングパークは、友人同士で自然を感じながらバーベキューを体験したい方におすすめのスポットです。
施設名
斑尾高原キャンピングパーク
住所
長野県飯山市斑尾高原
アクセス
【車】
上信越自動車道豊田飯山I.Cより20分
上信越自動車道妙高高原I.Cより30分
営業時間
チェックイン:13:00〜16:30
チェックアウト:12:00
日帰り専用:9:00〜16:00
定休日
―
入場料
季節ごとに変動します(詳細はこちら)
駐車場
あり
電話番号
0269-64-3355
公式HP
斑尾高原キャンピングパーク
夏らしい遊びを詳しく知りたい方は、こちらの記事もあわせて参考にしてみてくださいね。
(4)Hygge Terrace BBQ&GRILL
北欧風空間で優雅に楽しむワンランク上のBBQ
この投稿をInstagramで見る
Hygge Terrace BBQ&GRILLはメッツァビレッジ内にある、宮沢湖を臨む高台にあるバーベキュー施設です。
テーブルやテントなどの道具は一式備え付けのため、初心者でも気軽に本格的なバーベキューが楽しめますよ。
GMCプレミアムコースでは栄養価たっぷりの飼料で育った、ビーフやラム肉を堪能できます。
食材の持ち込みができるコースもあるため、自分たちのお気に入りの食材も味わえます。
バーベキューエリアは、テーブルを囲むスタンダードサイト、ゆったりとしたソファ席のヒルサイト、愛犬と過ごせるドッグサイトの3種類です。
Hygge Terrace BBQ&GRILLでメッツァビレッジの自然に囲まれながら、本格的でおしゃれなバーベキューを楽しみましょう。
施設名
Hygge Terrace BBQ & GRILL
住所
埼玉県飯能市宮沢327‐6
アクセス
【電車】
西武線「飯能駅」から路線バスで13分
(詳しくはこちら)
【車】
圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km
営業時間
【平日】
10:30~17:30
【土日祝】
第一部:10:30~14:00
第二部:14:30~18:00
※全日各回210分制
定休日
水曜日、雨天時
入場料
【スタンダードサイト】
32,000円(23,000円)
【ヒルサイト】
33,000円(23,000円)
【ドックフリーサイト】
37,000円(28,000円)
※いずれも4名以上6名まで
※()内の料金は食材持ち込み(サイトのみ利用)の料金
駐車場
あり
電話番号
070‐4484‐1583
公式HP
Hygge Terrace BBQ & GRILL
2.準備して行きたい!自然を満喫できる本格バーベキュースポット3選
本格的なバーベキューを楽しみたい方は、自然を満喫できるバーベキュー場を選んでみてください。
川や池が近いバーベキュー場なら水遊びも一緒にでき、山や森の近くなら探索するなど自然との触れ合いも可能です。
豊かな自然に囲まれながら友人と過ごす時間は、忘れられない思い出になるでしょう。
しっかり準備して行くからこそ楽しめる、本格派にぴったりのおすすめバーベキュースポットを3カ所ご紹介します。
日常では体験できない環境でのバーベキューで、友人との夏の思い出を作ってください。
(1)オーシャンステート鴨川
海の目の前!開放感バツグンのビーチBBQ
この投稿をInstagramで見る
オーシャンステート鴨川は海の目の前に建つ高級貸別荘で、バーベキューもできる施設です。
海が目の前に広がる高級貸別荘で、1日1組限定の完全プライベート空間を提供しています。
屋外では年中無休でバーベキューが楽しめる環境が整っており、炭や器具も無料で利用できます。
近くの海鮮直売所で新鮮な魚介を購入すれば、海の恵みをそのまま味わえる豪華な海鮮BBQも楽しめます。
さらに、釣りスポットが充実しているエリアでもあるため、自分たちで釣った魚をその場で調理するのも夏ならではの楽しみです。
目の前には開放的なビーチが広がり、海水浴や散歩、サンセット観賞など、夏のアクティビティも満喫。
気心の知れた友人とリラックスしながら海辺のバーベキューを満喫したい方におすすめの施設です。
施設名
オーシャンステート鴨川
住所
千葉県鴨川市天津3332-1
アクセス
【電車】
JR外房線「安房小湊駅」より徒歩20分
営業時間
―
定休日
―
入場料
【料金プランA】
基本料金(4名まで):52,500円
大人追加(1名につき):11,000円
子ども(1名につき):5,500円
清掃費・リネン費(1名ごと):1,650円(2泊目以降は無料)
※部屋のタイプにより異なります。(詳細はこちら
駐車場
あり
電話番号
050-1750-4897
公式HP
オーシャンステート鴨川
(2)多摩川緑地バーベキュー広場
都心からアクセス抜群の開放的な河川敷
この投稿をInstagramで見る
多摩川緑地バーベキュー広場は、目の前に多摩川が広がる完全屋外のバーベキュー施設です。
東急田園都市線の二子新地駅が最寄りのため、都心からのアクセスが良い点も魅力です。
プランは2種類あり、「らいとプラン」は道具を自分で持ち込みたい方におすすめです。
BBQグリルやタープ、テーブル、チェアなどを準備していけば、リーズナブルに河川敷バーベキューを楽しめるでしょう。
必要な一部アイテムだけを現地でレンタルすることも可能なので、荷物を最小限にしたい方にも便利です。
大人数向けの「楽ちんプラン」は、機材レンタルや設営・片付けまでスタッフが対応してくれるプランですが、本格的に自分たちのスタイルでBBQを楽しみたいという方には、持ち込みができる「らいとプラン」が最適です。
都心近くで、道具を持ち寄って仲間とゆったり夏のバーベキューを楽しむなら、多摩川緑地バーベキュー広場をぜひ利用してみてください。
施設名
多摩川緑地バーベキュー広場
住所
神奈川県川崎市高津区瀬田地内
アクセス
【電車】
東急田園都市線/大井町線「二子新地駅」より徒歩5分
営業時間
Aタイプ:10:00〜15:00(受付は12:00まで)
Bタイプ:11:00〜16:00(受付は13:00まで)
定休日
3月〜11月:毎日営業(但し、毎月第三金曜日は終日閉場。第三金曜日が祝日の場合、第三木曜日)
12月~2月:土日祝のみ営業
入場料
一人(中学生以上〜64歳以下):500円
車椅子の方/肢体不自由な方/介助が必要な方と介助者(1名):無料
駐車場
なし(近隣に有料パーキングあり)
電話番号
レンタルに関して:070-4094-7659(受付時間 9:00~17:00)
バーベキュー広場に関して:0120-256-889
公式HP
多摩川緑地バーベキュー広場
(3)大正池グリーンパーク
自然豊かな緑に囲まれた癒しの空間
この投稿をInstagramで見る
大正池グリーンパークは池や森などの大自然に囲まれながらバーベキューができるスポットです。
バーベキューテーブルを中心にしたもみじ谷サイトは、屋根が設置されているため、雨が降っても安心して過ごせます。
バンガローやキャンプサイトもあるので、宿泊しながらのバーベキューも楽しめます。
週末には数量限定で地元の農家の方が育てたBBQ用夏野菜セットが販売されており、その日に収穫された野菜を1セット500円で購入可能です。
自然に囲まれた空間でバーベキューを楽しみたい方、キャンプやバンガローに宿泊もしたい方は、大正池グリーンパークをチェックしてみてください。
施設名
大正池グリーンパーク
住所
京都府綴喜郡井手町多賀一ノ谷20-1
アクセス
【電車】
JR奈良線「玉水駅」徒歩で1時間50分
JR奈良線「玉水駅」車で20分
【車】
東名自動車道南郷I.Cより20分
営業時間
9:00〜17:00(受付開始は9:30)
定休日
水曜休館(水曜日が祝日の場合はオープン)
臨時休館は不定期
入場料
【野外日帰り利用料】
大人:800円
中・高校生:750円
小学生以上:600円
未就学児:100円
駐車場
あり
電話番号
0774-99-4733
公式HP
大正池グリーンパーク
3.夏のバーベキューを楽しむための暑さ対策
バーベキューは、仲間同士でわいわい楽しめる、夏の醍醐味の1つです。
しかしせっかくのバーベキューも、暑さ対策を怠ると台無しになる可能性があります。
特に火を使う場面では気温以上に暑さを感じるため、暑さや熱中症への対策が重要です。
バーベキューを安全かつ快適に楽しむために知っておきたい、暑さ対策のポイントをご紹介いたします。
健康に楽しく過ごせるように、こまめな休憩や冷却アイテムなどを取り入れてみてください。
しっかりと事前に対策をして、楽しくバーベキューを行いましょう。
(1)ハンディ扇風機や冷却タオルなど暑さ対策グッズを用意する
ハンディ扇風機は軽量で持ち運びがしやすいので、バーベキューのときにもおすすめのアイテムです。
首からかけられるタイプであれば手が空き、作業の邪魔にもなりません。
クールネックリングのような保冷して効率的に首元を冷やすアイテムもぜひ活用してみてください。
また濡らすと冷たさが持続する冷却タオルや、開封から数時間冷たさをキープする冷却シートなども暑さ対策に有効です。
どのアイテムも暑い場所での作業が多いバーベキューを快適にしてくれます。
ハンディ扇風機や冷却タオルを活用して、夏のバーベキューを楽しみましょう。
(2)通気性の良いTシャツや帽子など涼しい服装を選ぶ
暑さ対策にはTシャツや帽子などの服装選びも重要です。
通気性の良いTシャツは風を通してくれるので体温がこもらず、汗をかいてもすぐに乾くため快適に過ごせます。
コットンやメッシュ、リネンなどの素材は通気性が良く、吸水性もあるため、夏のバーベキューに最適です。
一方で、ポリエステルやデニム、ナイロンなどは通気性や吸水性があまりないため、汗を吸ったり風を通したりせず、不快な状態になる可能性があります。
帽子の場合はメッシュが多いタイプを選ぶと蒸れを軽減できます。
インナーは冷感素材のタイプを着ておくと、体温をコントロールしてくれるため、バーベキュー中も快適に過ごせるでしょう。
通気性の良い素材の服で、快適にバーベキューを楽しんでください。
(3)タープやテントを使って日陰スペースを作る
バーベキュー場は屋外が多く、屋根や日陰がないこともめずらしくありません。
日陰がない場所ではタープやテントを使って、日陰のスペースを確保しましょう。
設置する際は南側を低くして北側を高く設置すると、日陰の時間が長くなります。
近くに木陰がある際はその下に設置すると、より効果的に日光や暑さを遮れます。
急な雨にも対応できるので、タープなどは1つ持っておくと安心です。
インテリア性のあるアイテムも多く販売されているため、バーベキューやアウトドアらしい雰囲気の演出にも使えますよ。
暑さが厳しい夏のバーベキューでは、タープやテントを使って常に日陰スペースができるよう対策を行いましょう。
(4)水筒やクーラーボックスでこまめに水分補給をする
夏のバーベキューには冷たい飲み物が欠かせません。
長時間暑い外で過ごすなら、保冷力のある水筒やクーラーボックスに水分を入れて持っていきましょう。
保冷力のあるクーラーボックスなどであれば、夕方まで冷たい飲み物を楽しめます。
水分補給をする際は喉が渇いたと感じる前にこまめに摂取するのが、暑さや熱中症対策に有効です。
持っていく水分は水・お茶・ビールなど以外に、スポーツドリンクや経口補水液など、熱中症対策に効果のある飲み物も準備しましょう。
こまめな水分補給と同時に、塩分タブレットも摂取すると熱中症を防げます。
バーベキューの際はこまめに冷たい飲み物で水分補給を行って、暑さ対策をしましょう。
(5)設営や調理は朝・夕など気温が低い時間に行う
夏のバーベキューは昼ごろからではなく、朝や夕方などの涼しい時間に準備や調理を行いましょう。
昼間は気温がかなり高くなるため、準備をするだけでも熱中症のリスクがあります。
設営や準備を午前中のうちから始めれば、暑い昼過ぎの時間に火を扱わなくて済むでしょう。
反対に夕方から準備を始めれば、日の落ちた涼しい夜にバーベキューを楽しめます。
また天気予報で危険な暑さ、熱中症警戒と判断された場合は、中止をしたり開始の時間帯をずらしたりといった対応も必要です。
昼の暑い時間帯は避けて、涼しい朝や夕方に準備や調理を行いましょう。
4.夏のバーベキューに必要な持ち物
夏のバーベキューは暑さ対策以外にも、必要な持ち物が多くあります。
当日、会場に着いてから忘れ物に気づくと、準備に時間がかかってしまい、楽しい時間が短くなってしまいます。
以下の項目をチェックして、友人と一緒にバーベキューを楽しむために必要なアイテムを用意しましょう。
初心者の方でも安心して楽しめるように、今回は夏のバーベキューに必要な持ち物をわかりやすくご紹介いたします。
持ち物が揃っていれば現地で困ることもなく、快適で思い出に残る体験ができるでしょう。
(1)絶対に必要な基本の持ち物
必要な基本の持ち物 | |
調理道具 | ・BBQグリル
・網 ・炭調理器具(トング・包丁・まな板) |
食器類 | ・皿
・コップ ・箸 ・カトラリー |
アウトドアファニチャー | ・イス
・テーブル |
火おこしグッズ | ・軍手
・着火剤 ・ライター |
衛生用品 | ・キッチンペーパー
・ウェットティッシュ |
その他 | ・食材
・クーラーボックス |
バーベキューをする際は、BBQグリル・網・炭・皿・コップ・イス・テーブル・調理器具などのアイテムが必要です。
軍手や着火剤などは忘れがちですが、ないと火を熾せないため、必ず持ち物リストに入れておきましょう。
そのほか、キッチンペーパーやウェットティッシュなどもあると、サッとテーブルを拭いたり、こぼしたときにも便利ですよ。
食材は当日の朝に調達して、クーラーボックスなどに入れておくと傷みにくくて安心です。
グリルやコンロなどの大きなアイテムは、バーベキュー場でレンタルできる場合も多いため、レンタルの利用もご検討ください。
(2)あると快適!虫対策など便利グッズ
あると便利な持ち物 | |
虫対策 | ・虫除けスプレー
・かゆみ止め |
日焼け対策 | ・日焼け止めスプレー
・帽子 ・サングラス |
衛生ケア | ・汗拭きシート
・消臭スプレー |
その他 | ・ハンディ扇風機
・携帯用クッション ・レジャーシート |
夏のバーベキューの際には基本の持ち物以外に、虫除けなどの季節の対策グッズを持っていくとより快適に過ごせます。
川や山が近いバーベキュー場では虫が多いため、虫除けスプレーやかゆみ止めを持っていくと安心です。
長時間日の光が当たる場所にいる際には、簡単に使える日焼け止めスプレーなども、あると喜ばれます。
汗拭きシートや消臭スプレーは、汗や煙の匂いが気になる時でも消臭効果が期待でき、帰る時まで快適に過ごせます。
必需品ではないですが、あると便利なグッズもぜひ持ち物リストに加えてみてください。
(3)夏におすすめの食材と簡単レシピ例
バーベキューの醍醐味は、屋外で食べる開放感と、旬の食材を活かした夏ならではの味です。
暑い季節こそ、身体にやさしく、彩りも豊かなメニューを取り入れて、見た目にも涼やかに楽しみましょう。
【おすすめの旬野菜】
なす・トマト・きゅうり:焼いてもそのままでも美味しく、体温を下げる作用も。
とうもろこし:丸ごと網焼きで香ばしく。バター炒めや、醤油を垂らして香りづけしても絶品です。
【アレンジメニュー】
冷やしそうめん:焼きそばの代わりに、さっぱり&涼やかな一品としておすすめ。
フルーツポンチ:冷凍フルーツと炭酸水で簡単に作れて、デザートにもぴったり。見た目にも爽やかでSNS映え間違いなし。
食材の選び方ひとつで、バーベキューの楽しさも倍増します。ぜひ旬の野菜や冷たいデザートを取り入れて、夏らしいアウトドアグルメを堪能してみてください。
まとめ
夏におすすめの初心者でも楽しめるバーベキュー場4カ所と、自然に囲まれて本格的なバーベキューができるスポット3カ所をご紹介いたしました。
バーベキュー初心者の方は道具のレンタルや準備・片付けまで対応してくれるスポットを選ぶと、少ない負担でバーベキューを楽しめます。
しっかりと満喫したい方は、バンガローなど宿泊施設がある場所を選ぶと、本格的なアウトドアも体験できます。
また暑い夏のバーベキューを快適に過ごすには、暑さ対策を十分に行いましょう。
今回ご紹介したポイントを抑えて、夏のバーベキューを楽しく過ごしてくださいね。