おすすめ北欧雑貨アイテム8選!毎日をちょっと心地よくするショップもご紹介

※公開日時点の情報です。
「なんだかお部屋がしっくりこない」
「毎日使うものだからこそ、もう少しこだわって選びたい」
ふと、そんな風に感じたことはありませんか?
目まぐるしく過ぎていく毎日だからこそ、暮らしの中にお気に入りがひとつあるだけで、心は少し豊かになるものです。
そんな、あなたの日常にそっと寄り添い、ちょっとした彩りを加えてくれるのが、 シンプルで温かみのある「北欧雑貨」です。
洗練されているのに、どこかホッとする。
機能的なのに、愛着がわく。
そんな不思議な魅力を持つ北欧デザインのアイテムは、あなたの暮らしを今よりもっと心地よいものに変えてくれるかもしれません。
この記事では、そんな北欧雑貨の魅力からまず揃えたいテーブルウェアやファブリックなどの定番アイテム、そして実際に手に取って選べるおすすめのショップまで幅広くご紹介します。
あなただけのお気に入りを見つけて、毎日をちょっと嬉しい気持ちで満たしてみませんか?
1.北欧デザインが暮らしに与える魅力
世界中で愛され続けている北欧デザイン。
その根底に流れているのは、長く厳しい冬を家の中で快適に、そして楽しく過ごすための知恵と工夫です。
だからこそ、北欧のアイテムには、ただおしゃれなだけではない、私たちの暮らしを豊かにしてくれる確かな魅力が詰まっています。
ここでは、多くの人を惹きつけてやまない、北欧デザインが持つ2つの大きな魅力について、改めて紐解いていきます。
(1)シンプルで機能的、だけど温かいデザイン
北欧デザインと聞いて多くの人が思い浮かべるのは、無駄のない洗練されたフォルムではないでしょうか。
そのデザインは「用の美」、つまり「使いやすさ」を追求した結果として生まれています。 毎日使うものだからこそ、手に馴染み、直感的に使えること。
そんな機能美が、北欧デザインの大きな魅力のひとつです。
しかし、ただシンプルでミニマルなだけでは終わらないのが、北欧デザインが持つ温かさの秘密。
そのデザインの多くは、森や湖、動物といった豊かな自然からインスピレーションを得ています。
例えば、マグカップに描かれた木々や花のモチーフ、動物をかたどったオブジェ、そして木のぬくもりを活かしたカトラリーなど。
シャープな機能性の中に、どこかホッとするような、自然由来の優しさが同居しているのです。
この「機能性」と「温かみ」の絶妙なバランスこそが、私たちの暮らしにすっと溶け込み、長く愛される理由なのかもしれません。
(2)お気に入りと暮らすと、毎日がもっと豊かになる理由
朝一番にコーヒーを淹れるマグカップ、食事のたびに手に取るお皿、そして何気なく視界に入るティッシュケース。
私たちの日常は、たくさんのものに囲まれて成り立っています。
そんな毎日必ず目にする、手に取るアイテムだからこそ、その見た目や質感が自分好みだと、ふとした瞬間に気分が上がります。
そんな小さな積み重ねが、日々の暮らしを豊かにしてくれます。
そして不思議なことに、お気に入りの道具が一つあるだけで、それを大切に扱おうという意識や、暮らしそのものを丁寧に営もうという気持ちが自然と芽生えてきます。
お皿を大切に洗ったり、テーブルをきれいに拭いたり。
一つの好きが、暮らし全体の質を高めてくれるのです。
さらに、これはギフト選びの際にも発揮されます。
自分が心から愛用しているもの、その良さを知っているからこそ、自信を持って大切な人に贈ることができます。
毎日使うものだからこそ、妥協せずに「これがいい」と思えるお気に入りを選ぶ。
その価値は、私たちが思っている以上に大きいのかもしれません。
2.カテゴリー別|おすすめ北欧雑貨アイテム
「北欧雑貨に興味はあるけれど、何から揃えればいいか分からない。」
そんな方も多いのではないでしょうか。
ここでは、暮らしに彩りを添えてくれる北欧雑貨を「テーブルウェア・キッチン雑貨」「ファブリック・インテリア小物」「ステーショナリー・小物雑貨」という3つのカテゴリーに分けてご紹介します。
まずは、毎日使うものから少しずつ取り入れてみるのがおすすめ。
あなたの暮らしをちょっと心地よく変えてくれる、最初の一歩となるアイテムがきっと見つかるはずです。
(1)テーブルウェア・キッチン雑貨
・イッタラ(iittala)|マグカップ
この投稿をInstagramで見る
北欧デザインの象徴ともいえるのが、フィンランドのブランド「イッタラ」のティーママグ。
一切の装飾を削ぎ落としたシンプルなフォルムは、どんな飲み物にも、どんなシーンにも不思議と馴染みます。
考え抜かれたハンドルの持ちやすさや、安定感のある形は、まさに「用の美」。
豊富なカラーバリエーションの中から、自分だけのお気に入りの色を見つける時間もまた楽しいものです。
イッタラ ティーママグの詳細はこちら
北欧雑貨のマグカップについて詳しく知りたい方はこちら。
・アラビア(ARABIA)|プレート
この投稿をInstagramで見る
フィンランドの名窯「アラビア」のプレートは、食卓をぱっと華やかにする芸術性と、毎日気兼ねなく使える実用性を兼ね備えています。
植物や動物を描いた独創的なデザインは、いつもの料理を特別な一皿に変えてくれる魔法のよう。
一枚あるだけで食卓に物語が生まれ、日々の暮らしを豊かに彩ってくれます。
アラビアのプレートの詳細はこちら
・マリメッコ(Marimekko)|キッチンタオル
この投稿をInstagramで見る
キッチンに立つ時間を、もっと明るく楽しいものにしてくれるのが、マリメッコのキッチンタオルです。
毎日の家事が少しだけ楽しくなる魔法のようなアイテムを、ぜひ暮らしに取り入れてみてください。
マリメッコのキッチンタオルの詳細はこちら
(2)ファブリック・インテリア小物
・フィンレイソン(Finlayson)|クッションカバー
この投稿をInstagramで見る
フィンランドで200年以上の歴史を誇る、最古のテキスタイルブランドがフィンレイソンです。
そのクッションカバーは、まさにお部屋の主役になる存在感を放ちます。
北欧の自然をモチーフにしたクラシックなデザインから、愛らしいゾウが並ぶ「エレファンティ」のようなポップな柄まで、そのデザインは多彩。
ソファやベッドに一つ置くだけで、空間全体が洗練された北欧の雰囲気に包まれます。
フィンレイソンのクッションカバーの詳細はこちら
・クリッパン(KLIPPAN)|ウールブランケット
この投稿をInstagramで見る
スウェーデンの老舗ブランド、クリッパンのウールブランケットは一度使うと手放せなくなるほどの極上の肌触りと温かさが魅力です。
高品質なエコウールを100%使用し、丁寧に織り上げられたブランケットは体を優しく包み込んでくれます。
ソファでのリラックスタイムや少し肌寒い日のひざ掛けとして暮らしの様々なシーンで活躍。
長く大切に育てていきたい、まさに「一生もの」のアイテムです。
KLIPPANのウールブランケットの詳細はこちら
・ムーミンバレーパーク限定|ぬいぐるみ・オブジェ
この投稿をInstagramで見る
北欧を語る上で欠かせないのが、世界中で愛されるムーミンの物語。
埼玉県飯能市にあるムーミンバレーパークでは、ここでしか手に入らない限定のグッズが数多く揃っています。
特に、物語の世界から飛び出してきたような表情豊かなムーミンたちのぬいぐるみや、お部屋にそっと飾りたい木製のオブジェは、日々の暮らしに癒やしと笑顔を届けてくれる特別な存在になるはずです。
ムーミンバレーパークのグッズの詳細はこちら
(3)ステーショナリー・小物雑貨
・ムーミン(MOOMIN)|リングノート
この投稿をInstagramで見る
北欧生まれのムーミンとその仲間たちは、北欧雑貨の中でも特に人気のモチーフ。
物語のワンシーンが描かれたノートや、キャラクターがデザインされた文具は持っているだけで心が和みます。
お気に入りのキャラクターのノートなら、仕事のメモを取る時間も少しだけ楽しいものに変わるかもしれません。
自分用はもちろんちょっとしたギフトとしても喜ばれるアイテムです。
ムーミン公式グッズの詳細はこちら
・北欧柄|デザインポーチ
この投稿をInstagramで見る
バッグの中の小物を整理するのに欠かせないポーチも、北欧デザインのものを選べば、取り出すたびに気分が上がります。
マリメッコの「ウニッコ」のような大胆でカラフルな柄から、フィンレイソンのようなクラシックで落ち着いた柄まで、デザインは様々。
丈夫な生地で作られているものが多く、長く愛用できるのも嬉しいポイントです。
北欧柄のポーチの詳細はこちら
北欧雑貨のインテリアについて詳しく知りたい方はこちら。
3.もっと身近に!北欧雑貨が買えるおすすめショップ
お気に入りの北欧雑貨は、オンラインストアだけでなく、実際に手に取って、その質感や色合いを確かめながら選びたいもの。
ここでは、豊かな自然の中で北欧の世界観に浸りながらショッピングが楽しめる、とっておきのスポットを3つご紹介します。
(1)北欧雑貨メッツァ店
北欧雑貨メッツァ店は、メッツァビレッジの中心施設「マーケットホール」の2階に広がる、北欧のライフスタイルをテーマにしたセレクトショップです。
ここではマリメッコやイッタラなどの有名ブランドから、メッツァビレッジでしか手に入らない限定アイテムなど北欧のいいものがたくさんセレクトされています。
まるで北欧の雑貨屋さんを訪れたかのような感覚で、自分だけのお土産や掘り出し物を見つける宝探しのような楽しみ方ができるのが魅力。
メッツァビレッジを訪れた記念に、北欧の暮らしのひとかけらを家に持ち帰ってみてはいかがでしょうか。
施設名
メッツァビレッジ
住所
埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス
【電車】
西武線「飯能駅」から路線バスで13分
(詳しくはこちら)
【車】
圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km
営業時間
平日:10:00~18:00
土日祝:10:00~19:00
※季節・イベントにより変動あり
定休日
不定休
入場料
無料
※一部有料コンテンツあり
駐車場
あり
電話番号
0570-03-1066
公式HP
メッツァビレッジ
(2)ムーミンバレーパーク
ムーミンの物語の世界を追体験できるムーミンバレーパークは、ファンならずとも訪れたい、魅力的なグッズの宝庫です。
パーク内にある世界最大級の品揃えを誇るムーミングッズのショップ「ムーミン谷の売店」には、ぬいぐるみやお菓子、ステーショナリーからここでしか手に入らないパーク限定のオリジナルグッズまで、あらゆるアイテムが揃っています。
また、いたずら好きのリトルミイがテーマの「リトルミイの店」では、ちょっぴり個性的で可愛いグッズが見つかります。
物語の世界に浸った後に、その思い出を持ち帰ることができる。
そんな特別なショッピング体験が待っています。
施設名
ムーミンバレーパーク
住所
埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス
【電車】
西武線「飯能駅」から路線バスで13分
(詳しくはこちら)
【車】
圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km
営業時間
平日:10:00~17:00/土日祝:10:00~18:00
※季節・イベントにより異なる
定休日
不定休
入場料
【1デーパス(前売)】
おとな:3,900円
こども(4歳~高校生以下):1,000円
【1デーパス(当日)】
おとな:4,300円
こども(4歳~高校生以下):1,300円
※季節・イベントにより異なる
(詳しくはこちら)
駐車場
あり(平日:1,000円/日 休日:1,500円/日)
※平日は2時間まで駐車場料金無料
電話番号
0570-03-1066
公式HP
ムーミンバレーパーク
(3)セレクトショップ
特定のブランドだけでなく様々な北欧ブランドのアイテムを一度に見たいなら街のセレクトショップを訪れるのがおすすめです。
オーナーがこだわりを持って選び抜いたアイテムが並ぶショップは、自分だけのお気に入りや、まだ知らない素敵なブランドとの出会いの場になります。
北欧ヴィンテージの食器を扱うお店や現地の作家ものの一点物を扱うお店などショップによって品揃えや個性も様々。
宝探しのような感覚で、ぜひお近くの北欧雑貨セレクトショップを探してみてはいかがでしょうか。
4.まとめ
今回は、私たちの暮らしを「ちょっと心地よく」してくれる北欧雑貨の魅力と、おすすめのアイテムやショップをご紹介しました。
シンプルで機能的なのに、どこか温かい。
そんな北欧デザインのアイテムが一つ暮らしに加わるだけで、いつもの日常が少しだけ丁寧に、そして彩り豊かに感じられるから不思議です。
まずは、毎日使うマグカップやお皿から。 あるいはお部屋の雰囲気を変えてくれるクッションカバーから。
ほんの小さな変化でもあなたのお気に入りを選ぶことで暮らしはもっと楽しく、愛おしいものになるはずです。
ぜひこの記事を参考にあなただけの好きを見つけて自分らしい心地よい暮らしを育てていってくださいね。