連休は何する?カップル・家族・友人と行く旅や一人旅で行きたいスポット10選

※公開日時点の情報です。
「せっかくの3連休なのに、特に予定がない」
「何をして過ごせばいいかわからないけど、時間を持て余したくない」
連休を前に、そんな風に感じている人も多いのではないでしょうか。
忙しい毎日を過ごしていると、いざ休みになったとき、何をすれば良いのか悩むことはよくあること。
せっかくの貴重な時間を、ただ家でゴロゴロ過ごしてしまうのはもったいないですよね。
そこで本記事では、連休を充実させるためのアイデアをたっぷりご提案します。
カップル、家族、友人、そして一人でも楽しめるおすすめのお出かけスポット10選を厳選しました。
ぜひ、次の連休の参考にしてみてください。
1.連休は何する?おすすめの過ごし方
次の3連休、どう過ごそうかと悩む方は多いでしょう。
家でゆっくりするのも良いですが、予定がないとなんとなく時間を持て余してしまいがちです。
そんな時こそ、誰と過ごすかに合わせてお出かけプランを考えてみるのがおすすめ。
目的がはっきりすれば、連休を充実させるアイデアも見つけやすくなります。
ここからは、シーン別におすすめの過ごし方をご紹介していきますので、参考にしてみてください。
(1)カップルでテーマパークを満喫する
連休のデートといえば、やはり定番はテーマパークでしょう。
非日常の雰囲気に包まれながら一日中楽しめるので、普段のデートよりも特別感を味わえます。
アトラクションで一緒に盛り上がったり、フォトスポットで記念写真を撮ったり、甘いスイーツをシェアしたりと、楽しみ方は無限大です。
季節ごとに限定イベントやショーが開催されることも多く、この時期にしか体験できない思い出を作れるのも嬉しいポイント。
遊び疲れたらカフェやレストランでひと休みしながら、次に何を楽しむか考えるのもワクワクします。
恋人とどこに行こうか迷ったら、まずはテーマパークを候補に入れてみてはいかがでしょうか。
(2)家族で子どもが楽しめる場所に行く
連休を家族で過ごすなら、子どもが思いきり遊べる場所へ出かけるのがおすすめです。
自然豊かな公園でのびのび走り回ったり、動物や海の生き物とふれあいながら学べる施設を訪れたりと、子どもの好奇心を刺激するスポットは数多くあります。
親にとっても、夢中で楽しむ子どもの姿を見るだけで、休日がより充実したものになるでしょう。
最近では、遊びの要素に加えて学びの体験を取り入れた施設も増えており、楽しみながら知識や感性を育めるのも魅力のひとつです。
せっかくの連休だからこそ、普段なかなか確保できない一緒に楽しむ時間を意識して、子どもの笑顔をたくさん引き出せる場所を選びたいですね。
(3)友人と非日常体験で盛り上がる
連休を友人と過ごすなら、普段とはひと味違う体験を共有できるスポットに出かけるのがおすすめです。
たとえば、夜景を眺めながらのクルーズ、川辺でのアウトドア体験、海沿いに広がるショッピング施設などは、友人同士で訪れるのにぴったりの人気スポット。
開放的な雰囲気の中で過ごせば、気分もリフレッシュできて、SNS映えする写真もたくさん残せるでしょう。
普段はなかなか予定が合わない友人とも、連休なら時間を合わせやすく、久しぶりの再会をより思い出深いものにできます。
友人との時間をより特別なものにしたいなら、非日常を感じられるスポットを計画に取り入れてみてはいかがでしょうか。
(4)一人でのんびりする
連休を一人で過ごすのも、とても贅沢な時間です。
誰かに合わせる必要がないからこそ、自分のペースで心ゆくまでリラックスできます。
カフェで静かに読書するのも素敵ですが、せっかくなら少し足を伸ばして、歴史や景色に触れてみるのはいかがでしょうか。
普段は行かない街をゆっくり散策したり、カメラを片手に歴史ある建築を巡ったりすることで、新しいインスピレーションに出会えるかもしれません。
人と過ごす楽しさとはまた違った、一人だからこそ味わえる自由な休日をぜひ楽しんでみてください。
2.カップルで連休は何する?デートにおすすめのテーマパーク2選
恋人との連休をどこで過ごすか迷ったら、やはりテーマパークは外せません。
非日常の空間で一緒に過ごす時間は、普段のデートよりも特別感があり、連休の思い出を彩ってくれます。
アトラクションで盛り上がったり、景色や雰囲気を楽しんだりと、体験の幅が広いのも魅力のひとつ。
ここからは、カップルの連休デートにぴったりなテーマパークを2つご紹介します。
(1)ムーミンバレーパーク
北欧のような雰囲気と湖畔の景色を楽しめるテーマパーク
この投稿をInstagramで見る
埼玉県飯能市の宮沢湖畔に広がるムーミンバレーパークは、ムーミンの物語の世界を追体験できる自然豊かなテーマパークです。
園内には、ムーミン屋敷や灯台、水浴び小屋など、物語に登場する舞台が作りこまれており、どこを歩いてもこだわりの詰まった景色に出会えます。
展示施設「コケムス」では、作者トーベ・ヤンソンの想いや作品の背景について学べる展示も。
原作をよく知らない人でも、しっかりと理解しながら楽しめる構成になっているので気軽に楽しめます。
散策のあとは、湖畔を見渡せるカフェやレストランで北欧風の料理やスイーツを味わいながらのランチもおすすめ。
澄んだ湖の景色とともに過ごす時間は、普段のデートとは一味違う特別感を演出してくれるでしょう。
のんびりと癒されたい、少し冒険的な体験もしてみたい、そんな欲張りな気分にも応えてくれるムーミンバレーパークは、カップルの連休デートにぴったりです。
施設名
ムーミンバレーパーク
住所
埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス
【電車】
西武線「飯能駅」から路線バスで13分
(詳しくはこちら)
【車】
圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km
営業時間
平日:10:00~17:00/土日祝:10:00~18:00
※季節・イベントにより異なる
定休日
不定休
入場料
【1デーパス(前売)】
おとな:3,900円
こども(4歳~高校生以下):1,000円
【1デーパス(当日)】
おとな:4,300円
こども(4歳~高校生以下):1,300円
※季節・イベントにより異なる
(詳しくはこちら)
駐車場
あり(平日:1,000円/日 休日:1,500円/日)
※平日は2時間まで駐車場料金無料
電話番号
0570-03-1066
公式HP
ムーミンバレーパーク
(2)東京ジョイポリス
屋内で一日中遊べる屋内アミューズメントパーク
この投稿をInstagramで見る
東京ジョイポリスは、お台場「デックス東京ビーチ」の3〜5階に広がる国内最大級の屋内型テーマパークです。
館内には、最先端のCGやVRを駆使した映像演出をはじめ、絶叫ライド、ホラー、シューティング、謎解き、占いなど20種類以上のアトラクションが集結。
天候や気温を気にせず快適に遊べるうえ、夜まで営業しているので、丸一日思いきり遊べます。
なかでもカップルにうれしいのは、協力して挑めるアトラクションの数々。
「ハーフパイプ トーキョー」「タワータグ VR-e スポーツ」「逆転裁判 in ジョイポリス」などは、ふたりでアクションを重ねて得点を伸ばしたり、謎を解いたりして、自然と盛り上がれる仕掛けになっています。
おまけに、当日中なら再入場が自由なので、ショッピングや食事を挟んで再び遊び直すことも可能です。
スリルも笑いもロマンもすべて詰まった、充実した連休デートを東京ジョイポリスで叶えてみてください。
施設名
東京ジョイポリス
住所
東京都港区台場1-6-1 DECKS Tokyo Beach 3F~5F
アクセス
【電車】
東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)「お台場海浜公園駅」より徒歩2分
東京臨海高速鉄道りんかい線「東京テレポート駅」より徒歩5分
【車】
首都高速11号台場線台場ランプより3分
首都高速湾岸線有明ランプより5分
営業時間
日によって変動します(詳細はこちら)
定休日
不定休
入場料
【入場券】
大人(18歳以上):1,200円
小・中・高生:900円
【パスポート(入場+アトラクション乗り放題)】
大人:5,500円
小・中・高生:4,500円
【年間パスポート】
大人:25,000円
小・中・高生:20,000円
※未就学児及び60歳以上は無料
駐車場
あり
電話番号
03-5500-1801
公式HP
東京ジョイポリス
3.家族連れで連休は何する?子どもと楽しむお出かけ先3選
連休は、家族みんなで特別な思い出を作る絶好のタイミングです。
子どもの笑顔を引き出したいなら、思いきり体を動かしたり、未知の体験にわくわくできたりする場所を選んでみましょう。
ここでは、子どもから大人まで楽しめるおすすめのお出かけ先を3つピックアップしました。
連休のプラン作りに、ぜひお役立てください。
(1)メッツァビレッジ
森と湖に囲まれた北欧ライフ体験型施設
この投稿をInstagramで見る
メッツァビレッジは、埼玉・飯能の宮沢湖畔に広がる、北欧のライフスタイルを体験できる無料のエリアです。
メッツァはフィンランド語で森を意味し、自然と湖に包まれた心地よい環境の中で、北欧を旅しているようなひとときを過ごせます。
エリア内には、北欧らしい雑貨が並ぶマーケットホールをはじめ、埼玉の食材を活かしたカフェやレストランが集まるヴァイキングホール、芝生広場、イベントスペースなど、多彩な施設が集結。
四季の移ろいを感じながら散策したり、親子で軽食をテイクアウトして湖畔でピクニック気分を味わったりと、家族みんなで思い思いの過ごし方ができます。
もっとアクティブに遊びたい元気いっぱいのお子様には、湖でのカヌー体験や森の中に作られたネットの上のアスレチックが楽しめるPANZA宮沢湖もおすすめ。
まるで冒険家になった気分で、夢中になって遊ぶ我が子の姿に大人も思わず笑顔になるはずです。
日常を少し離れて、大人も子どももわくわくする時間を体験してみませんか。
施設名
メッツァビレッジ
住所
埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス
【電車】
西武線「飯能駅」から路線バスで13分
(詳しくはこちら)
【車】
圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km
営業時間
平日:10:00~18:00
土日祝:10:00~19:00
※季節・イベントにより変動あり
定休日
不定休
入場料
無料
※一部有料コンテンツあり
駐車場
あり
電話番号
0570-03-1066
公式HP
メッツァビレッジ
(2)銚子海洋研究所
イルカやクジラのウォッチングができる海の体験施設
この投稿をInstagramで見る
銚子海洋研究所は、千葉県銚子市でイルカやクジラのウォッチングを中心に、海の魅力を余すところなく伝える施設です。
親潮と黒潮が交わる銚子沖は生き物の宝庫で、スナメリをはじめとする多様なイルカたちが観察でき、ときには数千頭もの群れに遭遇することもあります。
ツアーは年間を通じて開催され、「沿岸イルカウォッチング」や日の出や夕暮れを望むクルーズなど、バリエーション豊富に用意されています。
また、研究所に併設された「世界一ちっちゃな水族館」では、クラゲやナマコ、ヒトデなど、銚子の海に生息する生き物の展示も。
タッチプールでは直接触れられる体験もあり、子どもたちは興味津々で楽しめるでしょう。家族みんなで海の世界を体感し、特別な思い出をつくってみませんか。
施設名
銚子海洋研究所
住所
千葉県銚子市潮見町15-9
アクセス
【電車】
JR成田線・銚子電気鉄道線「銚子駅」よりバスで「千葉科学大学マリーナ前」下車、徒歩約2分
【車】
東関東自動車道「佐原香取」ICより約60分
東関東自動車道「水郷潮来」ICより約60分
営業時間
9:00~18:00
定休日
不定休
入場料
コースにより異なります
※ウォッチングの詳細はこちら
※クルージングの詳細はこちら
駐車場
あり(無料)
電話番号
0479-24-8870
公式HP
銚子海洋研究所
子どもと一緒に楽しめるワークショップイベントを探している方は、こちらの記事もあわせてチェックしてみてくださいね。
(3)スモールワールズTOKYO
精巧なジオラマで世界旅行気分を味わえる屋内施設
この投稿をInstagramで見る
スモールワールズTOKYOは、東京・有明にあるアジア最大級の屋内型ミニチュア・テーマパークです。
入り口のトンネルを抜けると、そこに待っているのは1/80スケールのミニチュア世界。
「世界の街エリア」「関西国際空港エリア」「エヴァンゲリオン第3新東京市エリア」など、多彩なエリアが用意されており、それぞれに緻密な物語や世界観が込められています。
ここの最大の魅力は、ただ眺めるだけでなく、あちこちに設置されたボタンを押すことでライトが点灯したり、乗り物が動いたりする仕掛けがあること。
子どもたちは「次は何が起こるかな?」とわくわくしながら、能動的に楽しめます。
また、3Dフィギュア作成プログラムも大人気。
3Dスキャナーで撮影した自分の分身がミニチュア化され、スモールワールズ内に飾ってもらえるというユニークな体験ができます。
次の連休は、親子で一緒に小さな世界を冒険しながら素敵な思い出を作ってみませんか。
施設名
スモールワールズTOKYO
住所
東京都江東区有明1-3-33 有明物流センター
アクセス
【電車】
ゆりかもめ「有明テニスの森駅」 より徒歩3分
りんかい線「国際展示場駅」 より徒歩9分
営業時間
9:00〜19:00
※営業時間は各月で異なります(詳細はこちら)
定休日
不定休
入場料
大人(18歳以上):3,200円
中人(12〜17歳):2,100円
小人(4〜11歳):1,700円
3歳以下:無料
駐車場
近隣駐車場あり
電話番号
03-5843-8660
公式HP
スモールワールズTOKYO
4.友人と連休は何する?盛り上がるおすすめスポット3選
「久しぶりに友人と予定が合ったけれど、どこに行こう」と迷っていませんか。
気心の知れた友人とならどんな場所でも楽しいものですが、どうせなら普段の生活圏から少し離れて、新鮮な体験ができるスポットで思いきり楽しみたいですよね。
川や海、夜景を楽しめる場所なら、非日常感を味わいながらリフレッシュでき、気分転換にもぴったりです。
ここでは、友人同士で盛り上がれるおすすめスポットを3つご紹介します。
(1)横浜みなとみらいクルーズ
海上から夜景を楽しむ非日常の船旅
この投稿をInstagramで見る
横浜みなとみらいクルーズは、昼も夜もさまざまな楽しみ方を提供する屋外アクティビティです。
海の上から横浜の名所を眺められるデイクルーズからナイトクルーズ、工場夜景を楽しむツアーまで、多彩なコースが揃っています。
船上からは、みなとみらいの高層ビル群や観覧車、赤レンガ倉庫、ベイブリッジ、大黒ふ頭まで一望でき、街を普段と違うアングルから楽しめます。
貸切船なら、友人グループで好きな音楽をかけたり、乾杯したりして自由に盛り上がることもできますよ。
カジュアルに楽しみたいなら、横浜駅東口(ベイクォーター)から出航するシーバスのミニクルーズがおすすめ。
料金は1,000円以下と手頃で、ショッピングの合間にふらっと乗船するのにもぴったりです。
次の連休は、ぜひ友人と一緒にクルーズ船に乗って、笑顔あふれる時間を過ごしてみてください。
施設名
横浜みなとみらいクルーズ
住所
<横浜駅東口(ベイクォーター)>
横浜市神奈川区金港町1-10横浜ベイクォーター2F
<ハンマーヘッド(新港ふ頭さん橋)>
横浜市中区新港2−14−1新港ふ頭客船ターミナル(横浜ハンマーヘッド前)
<ピア赤レンガ(赤レンガ倉庫)>
横浜市中区新港1-1-1赤レンガ倉庫1号館海側
<山下公園>
横浜市中区山下公園地先
アクセス
のりばにより異なる(詳細はこちら)
営業時間
プランにより異なる
定休日
ー
入場料
プランにより異なる(詳細はこちら)
駐車場
なし
電話番号
<横浜駅東口(ベイクォーター)>
045-453-7047
<ハンマーヘッド(新港ふ頭さん橋)>
045-307-4815
<ピア赤レンガ(赤レンガ倉庫)>
090-4911-6151
<山下公園>
045-264-6855
公式HP
横浜みなとみらいクルーズ
(2)RIVER RANTA Hanno
川辺でBBQやアウトドアを満喫できる新スポット
この投稿をInstagramで見る
RIVER RANTA Hanno(リバランタ ハンノウ)は、埼玉・飯能の河原でBBQや川遊びを満喫できるアウトドアスポットです。
北欧流の「HYGGE(心地よい時間)」をテーマに、毎年期間限定でオープン。
「ラグジュアリーサイト」ではIKEA家具に囲まれたおしゃれな雰囲気のなか、手ぶらで本格BBQを楽しめます。
一方、「河原サイト」では道具やテントサウナを持ち込めるので、アウトドア慣れした仲間同士なら自由度の高いスタイルで盛り上がれます。
そして、遊びの目玉はなんといってもリバーフローティング。
浮き輪に乗って全長約500mを流れに任せて進む川下りは、爽快感たっぷりで何度でも挑戦したくなるでしょう。
さらにテントサウナを設置すれば、熱気の後に川でクールダウンする贅沢な体験も。
次の連休は、ここで思い切り遊んで「最高だったね」と語り合える一日にしてみませんか。
施設名
RIVER RANTA Hanno
住所
埼玉県飯能市飯能275飯能河原
アクセス
【電車】
西武池袋線「飯能駅」より徒歩約15分
【車】
関越自動車道 鶴ヶ島ICから車で約20km、圏央道 青梅ICから車で約10km
営業時間
2025年4月12日~2025年10月13日
通常期:11:00〜16:00
繁忙期:【1部】10:00〜13:00 【2部】14:00〜17:00
※詳細はこちら
定休日
ー
入場料
【ラグジュアリーサイト(手ぶらBBQ)】
大人(小学生以上):2,000円~3,000円
【河原サイト(火気使用可能エリア)】
大人:1,000円~1,500円、小学生:400円~500円
駐車場
なし(近隣の有料駐車場あり)
電話番号
ー
公式HP
RIVER RANTA Hanno
(3)横浜ベイクォーター
海辺のショッピングと観光気分を満喫できる複合施設
この投稿をInstagramで見る
横浜ベイクォーターは、横浜駅直結のウォーターフロント型ショッピングモールで、海に面した開放感が魅力です。
館内にはインテリアやファッション、雑貨など個性あふれるショップのほか、カフェやレストランも充実しており、友人とあれこれ巡りながら楽しめる空間となっています。
テラス席のあるカフェでは、潮風を感じながらグラス片手に笑い合ったり、海の向こうに広がるみなとみらいの景色をバックに写真を撮ったりと、休日らしい特別なひとときに気分も一層高まることでしょう。
また、横浜の人気観光スポットを巡る水上バス「シーバス」の乗り場も館内に併設されているので、ショッピングの後はそのまま船に乗って横浜の夜景巡りに繰り出すのもおすすめ。
たまにはいつもと違う横浜を満喫して、友人たちと笑顔が絶えない連休を過ごしてみてください。
施設名
横浜ベイクォーター
住所
神奈川県横浜市神奈川区金港町1-10
アクセス
【電車】
横浜駅きた東口Aよりベイクォーターウォークで徒歩3分
横浜駅東口からポルタ、そごう2F経由で徒歩7分
新高島駅からみなとみらい大橋経由で徒歩9分
【車】
首都高速横羽線「みなとみらい」ICより約2km
営業時間
レストラン:11:00〜22:00(一部23:00)
カフェ:11:00〜20:00
ショップ:11:00〜20:00
サービス&クリニック:11:00〜20:00
※ショップ別営業時間の詳細はこちら
定休日
元日
入場料
施設により異なる
駐車場
あり(有料)
電話番号
045-577-8123
公式HP
横浜ベイクォーター
夜景が美しい観光地をもっと知りたい方は、こちらの記事もあわせて参考にしてみてくださいね。
5.一人の連休は何する?充実のソロ時間を過ごせるスポット2選
連休を一人で過ごすといっても、どう楽しめばよいのか迷う方もいるかもしれません。
しかし、行きたい場所ややりたいことを思いのままに、心ゆくまで満喫できるのはソロ活ならではの醍醐味です。
SNSで見かけて気になっていたスポットを訪れるのも良し、歴史的な建造物や趣のある街並みに触れてみるのも良し。
自分の興味や好奇心に従って、心の向くままに行動してみましょう。
ここでは、ソロ時間を存分に堪能できるおすすめスポットを2つご紹介します。
(1)時の鐘
川越のシンボルで味わう歴史情緒あふれる街歩き
この投稿をInstagramで見る
川越・小江戸のシンボルともいえる時の鐘は、江戸時代初期に川越藩主・酒井忠勝が創建したとされる鐘楼です。
ソロ旅で訪れるなら、鐘の音に耳を澄ませつつ蔵造りの町並みを歩いてみるのがおすすめ。
特に早朝6時の鐘は、観光客もまだ少なく、清らかな空気を胸いっぱいに感じながら、ゆったりとした気持ちで旅を始められます。
時の鐘を背景に、レトロな町並みを写真に収めれば、自分だけの特別な一枚になるでしょう。
また、鐘楼の下をくぐると眼病平癒(がんびょうへいゆ)のご利益がある薬師神社もあり、そっと手を合わせて心を整える時間も格別です。
現在の建物は明治時代に再建された4代目で、今も1日4回、美しい鐘の音が川越の町に響き渡っています。
一人だからこそ味わえる清々しい充実感を、この場所で体験してみてはいかがでしょうか。
施設名
時の鐘
住所
埼玉県川越市幸町15−7
アクセス
【電車】
西武新宿線「本川越駅」より徒歩15分
JR川越線・東武東上線「川越駅」よりバスで「一番街」下車、徒歩2分
営業時間
8:30~(閉館は施設により異なる)
定休日
なし
入場料
無料
駐車場
なし
電話番号
049-222-5556 (川越駅観光案内所)
公式HP
時の鐘
(2)松本城
日本最古の五重六階天守を誇る国宝の城
この投稿をInstagramで見る
北アルプスの雄大な山々を背景に漆黒の天守が凛とそびえるお城が松本城です。
その静かで力強い佇まいは、多くの言葉を交わすのではなく、ただじっくりと自分自身と向き合いたいと願う一人旅にこそ、ふさわしい場所です。
まずおすすめしたいのは、お城の周りを自分のペースでゆっくりと巡ること。
お堀の水面に映り込む逆さ松本城と朱色の橋が織りなす完璧な構図は、思わず足を止め、時が経つのを忘れて見入ってしまうほどの美しさ。
ベンチに腰掛けてただその風景を眺めるだけでも心の中が静かに整っていくのを感じられるでしょう。
天守閣へと足を踏み入れれば、400年以上の時を刻んできた木の香りや、少しひんやりとした空気が肌を包みます。
きしむ床や急な階段を一段ずつ確かめるように登る時間は、まるで城が重ねてきた歴史と対話するかのよう。
そして最上階から城下町の先に広がる雄大な山々を独り占めする瞬間は何物にも代えがたい開放感を与えてくれます。
多くを語らずとも、その威厳と美しさで心を満たしてくれる松本城。
ここでしか味わえない静かな感動を、一人で深く噛みしめる旅はいかがでしょうか。
施設名
松本城
住所
埼玉県熊谷市永井太田1141
アクセス
【電車・バス】
JR篠ノ井線「松本駅」より徒歩約20分
【車】
長野自動車道「松本」I.Cより約3.5km(約20分)
営業時間
8:30~17:00
※時期により変動あり
定休日
なし(年末を除く)
入場料
【有料区域内(松本城天守入場含む)】
一般:1,200円(電子チケット)、1,300円(紙チケット)
駐車場
あり(有料)
電話番号
0263-32-2902(松本城管理事務所)
公式HP
松本城
国内の一人旅スポットを他にも知りたい方は、こちらの記事もあわせて参考にしてみてくださいね。
まとめ
本記事では、連休を充実させるためのおすすめスポットを、一緒に過ごす相手別にご紹介してきました。
いざ連休が始まると何をして過ごそうかと迷ってしまうかもしれません。
そんな方は、ぜひこの記事を参考に、大切な人や、時には一人で、心に残るような特別な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
連休をどのように過ごすかはあなた次第です。
思いっきりアクティブに楽しむもよし、心と体をゆっくり休めるもよし。
連休明けには「最高の休日だった」と思えるような、思い出に残る時間を過ごしてみてください。