クラフト体験を楽しもう!世界にひとつだけの作品が作れるおすすめスポット12選
※公開日時点の情報です。
「せっかく旅行に行くなら、観光だけじゃなくて何か体験もしてみたいな」
「友人と一緒に作った作品が、旅の思い出として残るっていいよね」
旅行や週末のおでかけには、観光だけでなく体験を通して思い出をつくる時間を取り入れてみてはいかがでしょうか。
最近では、陶芸やガラス工芸、アクセサリー作りなど、自分だけのオリジナル作品が作れるクラフト体験が注目されています。
特に大人の友人同士で訪れれば、普段の会話とはひと味違う創作の時間を共有でき、旅の思い出がより特別なものに。
この記事では、全国各地で体験できる人気のクラフト体験スポットをジャンル別に12カ所ご紹介します。
次回の旅行や休日のプランづくりにぜひお役立てください。
1.陶芸が楽しめるクラフト体験スポット3選

土に触れ、形を作る陶芸体験は、日常を離れて心を落ち着ける大人の癒し時間。
無心に土をこねるうちに、頭の中がすっと静まり、自分の感性だけを頼りに世界にひとつの器が生まれます。
観光の合間に、静かな工房でろくろを回したり、釉薬の色を選んだりする時間は、旅の余白を豊かにしてくれます。
全国の観光地には初心者でも気軽に挑戦できる陶芸体験が多く、大人同士の旅にもぴったり。
ここでは、そんな陶芸の魅力に触れられるおすすめスポットを3カ所ご紹介します。
(1)桧佐陶工房
笠間焼きで味わう本格的な陶芸体験
この投稿をInstagramで見る
笠間焼の産地として知られる茨城県笠間市にある桧佐陶工房は、静かな山あいにひっそりと構える大人のための陶芸工房です。
自然に包まれた空間でろくろを回し、土の手ざわりや釉薬の色合いを確かめながら形を整える時間は、心を穏やかにしてくれます。
体験は手びねり、電動ろくろ、絵付けなどから選べ、講師の丁寧なサポートのもとで自分のペースで作品づくりに没頭できます。
日常の騒がしさを離れ、土と向き合う静かな時間の中で、自分だけの器を完成させる喜びを味わえるスポットです。
施設名
桧佐陶工房
住所
茨城県笠間市下市毛43-1
アクセス
【車】
北関東自動車道「友部I.C」より7分
営業時間
8:30~17:00
定休日
毎月第4火曜日
大晦日と元旦は体験のみ休み(お店は通常営業)
入場料
【ろくろ体験】
大人(中学生以上):2,000円
小学生:2,500円
別途焼き上げ料:100gにつき300円
【手ひねり体験】
ねんどLサイズ:1,500円(湯のみ2つ程度)
【絵付け体験】
切立湯呑(小):800円 など
絵付け体験の詳しい料金はこちら
駐車場
―
電話番号
0296-72-0198
公式HP
桧佐陶工房
(2)舞洲クラフト館
初心者でも安心!手びねりや絵付けで自由に作る陶芸体験
この投稿をInstagramで見る
大阪・舞洲の海沿いにある舞洲クラフト館は、穏やかな潮風が吹き抜ける陶芸工房です。
ろくろの上で土を少しずつ形にしていく時間は、心を落ち着かせ、ものづくりの楽しさを改めて感じさせてくれます。
土のぬくもりや回転のリズムに身をゆだねながら、自分だけの器づくりに没頭できるのが魅力です。
体験後は、完成した作品が焼き上がって自宅に届くため、旅の思い出として長く楽しめます。
旅の合間に静かにものづくりを楽しみたい大人の友人同士にぴったりのスポットです。
施設名
舞洲クラフト館
住所
大阪府大阪市此花区北港緑地2丁目2-98
アクセス
【車】
阪神高速5号湾岸線「湾岸舞洲出口」より約5分
営業時間
【平日】10:00~16:00
【土日】10:00~17:00
定休日
不定休
入場料
電動ろくろ体験 20分コース:3,500円
手びねり体験 30分コース:2,800円
絵付け体験:3,500円
詳しい料金はこちら
駐車場
あり
電話番号
06-6463-7282
公式HP
舞洲クラフト館
(3)GALLERY 土坐
土のぬくもりを感じられる世界にひとつだけの瓦雑貨作り
この投稿をInstagramで見る
淡路島にあるGALLERY土坐は、淡路瓦の伝統に触れながらオリジナル作品を作れる体験型ギャラリーです。
スタッフの説明を受けながら粘土をならし、ヘラで模様を彫っていく工程を丁寧に進めていきます。
手を動かすたびに土の感触が指先に伝わり、自然と心が静まっていくのを感じるでしょう。
瓦コースターづくりではデザインを自分で決められるため、完成したときには達成感とともに特別な愛着が生まれます。
淡路島の伝統と自然のぬくもりを感じながら、ものづくりの魅力を楽しめる大人の体験スポットです。
施設名
GALLERY 土坐
住所
兵庫県南あわじ市津井2124-2 大栄窯業(株)内
アクセス
【車】
神戸淡路鳴門自動車道「西淡三原I.C」より12分
営業時間
9:00~16:00
定休日
火曜日
入場料
「瓦コースター」作り体験:3,300円
「島音坐」作り体験:2,500円
お洒落なアート瓦体験:3,000円
kawaraと天然石のアクセサリー作り体験:3,300円
駐車場
あり
電話番号
0799-38-0500
公式HP
GALLERY 土坐
珍しいものづくり体験をお探しの方はこちらの記事もぜひご覧ください。
2.アクセサリー作りができるクラフト体験スポット3選

日常で身につけられるアクセサリーを自分で作れるクラフト体験は、手軽さと完成後の満足感が大きな魅力です。
旅先で出会った風景や感動を形に残したり、お揃いのペアアクセサリーを作ったりと、感性を活かした作品作りが楽しめます。
ここでは、アクセサリー作りができるクラフトスポットを、3カ所厳選してご紹介します。
初心者向けの教室も多く、道具や材料はすべて揃っているため手ぶらで気軽に参加できるのもうれしいポイントです。
ガラス、金属、真珠、天然石など、素材の違いによって仕上がりの表情が変わるのも面白く、何度でも体験したくなる人気ジャンルです。
(1)ムーミンバレーパーク
ムーミンの物語の世界で思い出を形にするアクセサリー作り
この投稿をInstagramで見る
ムーミンの物語の世界を体感できるムーミンバレーパークは、友人同士で訪れて楽しめる大人の癒しスポットです。
北欧の雰囲気が漂う園内で行われるアクセサリー作りのワークショップでは、旅の思い出を形に残すことができます。
物語の世界に包まれながら、デザインを選び、色を組み合わせていく時間は自然と会話も弾み、笑顔がこぼれるひととき。
完成したアクセサリーを身につけると、その日の楽しい時間がよみがえるようです。
非日常の世界観に浸りながら、心温まるクラフト体験を共有したい大人の友人同士におすすめです。
ワークショップの日程などについて詳細はこちらをご覧ください。
※ワークショップは季節・イベントにより異なります。
施設名
ムーミンバレーパーク
住所
埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス
【電車】
西武線「飯能駅」から路線バスで13分
(詳しくはこちら)
【車】
圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km
営業時間
平日:10:00~17:00/土日祝:10:00~18:00
※季節・イベントにより異なる
定休日
不定休
入場料
【1デーパス(前売)】
おとな:3,900円
こども(4歳~高校生以下):1,000円
【1デーパス(当日)】
おとな:4,300円
こども(4歳~高校生以下):1,300円
※季節・イベントにより異なる
(詳しくはこちら)
駐車場
あり(平日:1,000円/日 休日:1,500円/日)
※平日は2時間まで駐車場料金無料
電話番号
0570-03-1066
公式HP
ムーミンバレーパーク
埼玉でおすすめのものづくり体験施設をお探しの方は、こちらの記事もぜひご覧ください。
(2)I.BE LABO 名古屋
本物のコインを加工して作る自分だけのリング
この投稿をInstagramで見る
名古屋市大須の I.BE LABO は、世界各国のコインを素材にしてオリジナルリングやネックレスを手作りできるワークショップ型の工房です。
たくさんあるコインのなかから好きなデザインや年代のものを選んで、加熱や金属加工をして世界に一つだけのリングが作れます。
スタッフが丁寧にサポートしてくれるので、初めて金属を扱う人でも安心して制作できます。
恋人同士でペアリングを作ったり、友達同士お互いのリングを作りあったりとシーンに合わせて楽しめます。
他では体験できない、一風変わったワークショップを求めている人に最適な工房です。
施設名
I.BE LABO名古屋
住所
愛知県名古屋市中区大須1-16-33 RUMI 2F
アクセス
【電車】
名古屋市営地下鉄鶴舞線「大須観音駅」より徒歩6分
営業時間
10:00~18:00
定休日
不定休
入場料
コインリング作成:6,500円
コインリング作成(ネックレス付き):7,500円
コインリング作成(ブレスレット付き):8,500円
駐車場
―
電話番号
―
公式HP
I.BE LABO名古屋
(3)三重県真珠
真珠の本場でネックレス制作
この投稿をInstagramで見る
三重県伊勢市にある 三重県真珠は、真珠の魅力を五感で楽しめる体験型のスポットです。
「アコヤ真珠取り出し体験」は、伊勢旅行の思い出にぴったりな体験です。
自分の手でアコヤ貝を開く瞬間、光を受けて現れる真珠の輝きに思わず息をのむはず。
どんな色や形の真珠が出てくるかは、まるで運試しのようなドキドキ感です。
取り出した真珠はその場でアクセサリーに加工でき、世界にひとつだけのパールジュエリーを持ち帰れます。
伊勢志摩ならではの体験を、落ち着いた雰囲気の中でゆったり満喫できます。
どんな色や形の真珠が出てくるかは開けてみるまでのお楽しみ。
旅好きの友人と一緒に、特別な大人のものづくり時間を過ごしてみませんか。
施設名
三重県真珠
住所
三重県伊勢市二見町江681-16
アクセス
【電車】
JR参宮線「松下駅」より徒歩約15分
【車】
伊勢自動車道「二見」ICより約5分
営業時間
【アコヤ真珠取出し体験】
午前の部:9:15~、9:45~、10:30~、11:15~
午後の部:13:30~、14:15~、15:00~、15:45~
※午前の部9:15の回は土日祝のみ開催
定休日
なし
入場料
【アコヤ真珠取出し体験】
貝1個につき1,870円
※金具の料金はこちら
駐車場
あり
電話番号
0120-663-186
公式HP
三重県真珠
3.ガラス工芸を体験できるクラフトスポット3選

透明感のある美しい作品が魅力のガラス工芸は、見ているだけでも楽しく、自分の手で作る体験はさらに特別な思い出になります。
熱々のガラスに息を吹き込んで形を作る吹きガラスや、模様をつけるサンドブラスト、小さなパーツを組み合わせるガラス細工など、初心者でも参加しやすいコースが充実しています。
火や熱を使う作業にはドキドキする場面もありますが、その分だけ完成したときの喜びは大きく、自分の作品に愛着がわくでしょう。
ここでは、ガラス工芸を体験できるスポットを3カ所ご紹介します。
初めてでも安全に楽しめるように配慮された施設も多いため、旅の記念やプレゼント作りに最適です。
(1)fresco(フレスコ)
吹きガラスで作る世界に一つだけのマイグラス
この投稿をInstagramで見る
大阪府和泉市にあるFrescoは、自然に囲まれた静かな環境で吹きガラス体験ができる工房です。
友人同士で挑戦すると、1,200℃で溶けたガラスを竿に巻き取り、息を吹き込む瞬間の緊張と高揚感に思わず笑いがこぼれます。
スタッフの丁寧なサポートがあるため、初めてでも安心して楽しめ、完成したグラスや小物を見たときの達成感は格別です。
透明なガラスが少しずつ形を変えていく様子を眺めながら、ものづくりの奥深さと静けさを感じられます。
旅の途中で、非日常を体験したい大人の友人同士にぴったりのスポットです。
施設名
fresco(フレスコ)
住所
大阪府和泉市小野田町259
アクセス
【車】
「阪和道岸和田和泉I.C」より約20分
営業時間
10:00~18:00
定休日
【工房】
火・水・木曜日
【ファクトリーショップ】
月・土曜日のみ営業
※完全予約制につき、ご来店の前日まで予約
入場料
吹きガラス体験:5,500円(毎週土・日開催)
駐車場
―
電話番号
0725-90-2408
公式HP
fresco(フレスコ)
(2)伊香保ガラス工房吹々
ガラス細工も陶芸も楽しめる贅沢なクラフト体験
この投稿をInstagramで見る
伊香保温泉にある伊香保ガラス工房 吹々は、温泉街の散策途中に立ち寄りたくなる人気の吹きガラス体験スポットです。
友人同士で挑戦すると、真っ赤に溶けたガラスを竿に巻き取り、息を吹き込むたびに形が少しずつ変わっていく様子に思わず歓声が上がります。
色ガラスや模様を選んで自分好みに仕上げられるのも楽しみのひとつ。
職人が丁寧にサポートしてくれるため、初めてでも安心して取り組めます。
温泉街の情緒を感じながら、手づくりの温もりを味わえる大人のためのスポットです。
施設名
伊香保ガラス工房 吹々
住所
群馬県 渋川市伊香保町伊香保557-22
アクセス
【電車・バス】
JR上越線・吾妻線「渋川駅」よりバス20分
【車】
関越自動車道「渋川伊香保I.C」より約20分
営業時間
10:00~18:00
定休日
水曜日(不定休有り)
入場料
吹きガラス制作体験:4,100円~
駐車場
なし(近隣の市営駐車場利用)
電話番号
0279-25-8493
公式HP
伊香保ガラス工房吹々
(3)体験工房リトルクラフト神戸
繊細で美しいガラス作品を自分の手で作る感動体験
この投稿をInstagramで見る
神戸元町にあるリトルクラフト神戸は、街歩きの途中に立ち寄れるクラフト体験工房です。
友人同士で訪れると、ステンドグラスのフォトフレーム作りやスノードーム作りなど、多彩な体験メニューから好きなものを選んで楽しめます。
カラフルなガラスを並べて光を透かしたり、スノードームの中に小さな世界を作ったりする作業は、自然と会話が弾むひととき。
完成した作品はそのまま持ち帰ることができ、神戸の思い出を形に残せるのも魅力。
異国情緒あふれる街並みとともに、ものづくりの時間を楽しみたい大人の友人旅におすすめです。
施設名
体験工房リトルクラフト神戸
住所
兵庫県神戸市中央区元町通2丁目3-2ジェムビル5階
アクセス
【電車】
JR神戸線・阪神本線「元町駅」より徒歩5分
JR神戸線・阪神本線・阪急神戸線「元町駅」より徒歩11分
営業時間
10:00~17:00
定休日
不定休
年末年始(12月27日~1月3日)
入場料
イギリス式ステンドグラス:2,420円
LEDグラスボール作り:3,850円
スノードーム作り:2,970円
その他メニューあり 詳しくはこちら
駐車場
なし(近隣の駐車場を利用)
電話番号
078-321-1112
公式HP
体験工房リトルクラフト神戸
ワークショップのイベントをお探しの方は、こちらの記事もぜひご覧ください。
4.レザークラフトが体験できるスポット3選

温かみのある風合いが魅力のレザーは、日常使いのアイテム作りにも向いている人気の素材です。
財布やキーケース、ブレスレット、名刺入れなど、実用的なアイテムを自分の手で作る体験は、ものづくりに興味のある方にとって大きな楽しみとなります。
最近では、初心者でも気軽に参加できるよう、カット済みの革素材やわかりやすいガイド付きレッスンが充実しています。
細かな工程も講師が丁寧に教えてくれるので、初めての方でも安心です。
ここでは、レザークラフトが体験できるスポットを3カ所ご紹介します。
革ならではの香りや質感を感じながら、自分だけのオリジナル小物を作る時間は、心に残る体験になるでしょう。
(1)レザークラフト アルマレイル
栃木レザーで本格的な革小物づくり
この投稿をInstagramで見る
栃木県那須塩原市にあるレザークラフトアルマレイルは、上質な革に触れながらオリジナルの革小物を作れる体験工房です。
友人と一緒に訪れると、革を選び、カットし、縫い合わせていく工程のひとつひとつに自然と会話が生まれます。
コインケースや名刺入れなど、日常で使えるアイテムを自分の手で仕上げる達成感は格別。
スタッフが丁寧にサポートしてくれるため、初めてでも安心して取り組めます。
使うほどに味わいが増す革製品は、旅の思い出としてもぴったり。
落ち着いた空間で、ものづくりを通して友人と充実した時間を過ごせる大人の体験スポットです。
施設名
レザークラフト アルマレイル
住所
栃木県那須塩原市青木273-11
アクセス
【車】
東北自動車道「黒磯板室I.C」より10分
営業時間
10:00~17:00
定休日
水曜定休(夏期・冬季臨時休業有)
入場料
<レザークラフト教室>
初回1時間:¥1,100(材料費別途)※予約制
10時間目以降1時間:¥1,000
20時間目以降1時間:¥900
駐車場
―
電話番号
0287-74-3172
公式HP
レザークラフト アルマレイル
(2)Bluno 湘南辻堂
湘南の海風を感じながらレザークラフト体験
この投稿をInstagramで見る
湘南・辻堂にあるBluno湘南辻堂は、上質なイタリアンレザーを使い、自分でつくる贈り物を体験できるアトリエです。
カードケースやキーケース、サコッシュなど、どれも普段使いしやすく、時間をかけて仕上げるほどに愛着が増していきます。
ものを買うのではなく想いを込めてつくることを大切にしている工房で、丁寧なサポートのもとで自分らしい作品を形にできます。
大人の友人同士で訪れれば、互いの感性を感じながら、静かに集中する心地よさを共有できるはず。
湘南の海風を感じながら、つくる時間そのものを楽しめる、大人の旅にふさわしいクラフトスポットです。
施設名
Bluno 湘南辻堂
住所
神奈川県茅ヶ崎市松浪2−9−62
アクセス
【電車】
JR東海道本線・湘南新宿ライン「辻堂駅」より徒歩13分
営業時間
10:00~18:00
定休日
火・水・木曜日
入場料
名刺入れ:8,200円
パスケース:5,500円
詳しい料金はこちら
駐車場
あり(1台)
電話番号
070-9147-7234
公式HP
Bluno 湘南辻堂
(3)アンティコ チャバッティーノ
職人に学ぶレザークラフト教室
この投稿をInstagramで見る
名古屋市にあるアンティコ チャバッティーノは、革の香りと職人の技を間近で感じながら、靴づくりや革小物づくりを体験できるアトリエです。
革を選び、裁断し、縫い上げる過程では、素材の質感や道具の音に自然と心が落ち着き、手仕事の奥深さを実感できます。
旅の途中で友人と訪れれば、革を選ぶ手つきや縫い目の違いにそれぞれの個性が表れ、作業を進めるほどに会話が弾むでしょう。
レザーティッシュケースやキーケースなどのアイテムは、使うたびに手になじみ、旅の記憶を思い出させてくれる存在に。
名前や刻印を入れれば、世界にひとつだけのアイテムが完成します。
感性を分かち合いながら、ものづくりの奥深さを味わえるこの場所は、大人の友人旅にふさわしい落ち着いた体験スポットです。
施設名
アンティコ チャバッティーノ
住所
愛知県名古屋市西区那古野1-21-21 那古野ハモニカ荘1C
アクセス
【電車】
地下鉄桜通線「国際センター駅」より徒歩6分
営業時間
10:00~18:00
定休日
不定休
営業日カレンダーはこちら
入場料
アコーディオンポーチS:5,980円
詳しい料金はこちら
駐車場
―
電話番号
052-571-1808
公式HP
アンティコ チャバッティーノ
5.まとめ
陶芸やガラス工芸、アクセサリー作り、レザークラフトなど、全国には初心者でも楽しめるクラフト体験スポットがたくさんあります。
この記事では、土の感触を楽しむ陶芸、繊細な輝きを生み出すガラス工芸、個性を表現できるアクセサリーづくりやレザークラフトなど多彩なクラフト体験をジャンルごとにご紹介しました。
どの体験にも共通しているのは、手を動かしながら素材と向き合い、無心になってものをつくる時間の心地よさです。
完成した作品を手にしたときの達成感や、友人と語り合うひとときが、旅の思い出をより豊かにしてくれるでしょう。
観光や食事だけでは味わえないものづくりの旅で、大人ならではの充実した時間を過ごしてみてください。



