関東で安心してペットと行ける観光地10選!愛犬連れのマナーや注意点もご紹介

※公開日時点の情報です。

 「次の休日、飼っている犬も一緒に連れて行ける旅行先や遊び場は?」

「愛犬と安心して過ごせるお出かけスポットが知りたい」

ペット(特にわんちゃん)同伴でのお出かけを計画するときに気になるのが、「愛犬がストレスなく楽しめるか」と「周囲に迷惑をかけないか」ということではないでしょうか。

関東にはそんなニーズに応えてくれる、愛犬と一緒に心から楽しめる観光スポットがたくさんあります。

そこで今回は、ペットと飼い主がともにリラックス&リフレッシュできる関東の観光地10カ所を厳選してご紹介。

愛犬との旅を最高の思い出にするためのヒントもまとめたので、次のお出かけプランを立てる際にぜひお役立てください。

1.飼い主も愛犬も大満足!安心してペットと行ける関東の観光地10選

 「この楽しい気持ち、大好きなあの子とも分かち合えたら」

美しい景色や、心地よい風。お出かけ先で素敵な瞬間に触れるたび、愛犬の顔が思い浮かぶことはありませんか?

最近では、そんな飼い主さんの想いに応えるように、大切な家族の一員であるペットと一緒に楽しめる観光地が関東にもたくさん増えています。

ここでは、その中でも特に「ここなら間違いない」と自信を持っておすすめできるスポットを10カ所厳選しました。

ただ「ペットOK」なだけじゃない。広大なドッグランで思いっきり駆け回ったり、一緒にアトラクションに乗れたり、専用のメニューがあったり。

愛犬がキラキラした目で喜ぶ顔が目に浮かぶような、最高の場所ばかりです。

周りに気兼ねすることなく、飼い主さんも愛犬も心からリラックスして楽しめる。

そんな、かけがえのない思い出を作りに、次の休日は一緒に出かけてみませんか?

 

安心してペットと行ける観光地10選

  1. つくばわんわんランド
  2. 那須ハイランドパーク
  3. ロックハート城
  4. メッツァビレッジ
  5. GREEN SPRINGS
  6. さがみ湖 MORI MORI
  7. 成田ゆめ牧場
  8. 東京ドイツ村
  9. お台場海浜公園
  10. 所沢航空記念公園

(1)つくばわんわんランド

犬好きにはたまらないテーマパーク

つくばわんわんランドは、「周りの目を気にせず、うちの子を思いっきり走らせてあげたい」と願う、すべての飼い主さんのための夢の楽園です。

ここは、ただのペット同伴可の施設ではありません。愛犬が文字通り主役になれる、犬たちのための特別な場所です。

広大なドッグランでリードを外した瞬間、きっとあなたの愛犬は、見たことのないようなキラキラした目で、大地を駆け抜けるはず。

他のたくさんのわんちゃんたちと挨拶を交わし、じゃれ合う姿は、最高のシャッターチャンス。普段は少し犬見知りなあの子の、新しい一面を発見できるかもしれません。

園内の展望台やカフェも、もちろん愛犬と一緒でOK。どこにいても、誰に気兼ねすることなく、愛犬との時間を心ゆくまで満喫できます。

愛犬の、弾けるような最高の笑顔が見たいなら。ここが最高の思い出の場所になるはずです。

 

施設名 つくばわんわんランド
住所 茨城県つくば市大字沼田579
アクセス 【電車・バス】
JR常磐線「土浦駅」よりバスでつくばわんわんランド入口バス停下車徒歩2分
【車】
常磐自動車道土浦北I.Cより27分
北関東自動車道桜川筑西I.Cより41分
常磐自動車道谷田部I.Cより45分
営業時間 【3~10月】
10:00~17:00
【11~2月】
10:00~16:00
定休日
入場料 大人(中学生以上):2,000円
小人(3歳~小学生):1,000円
シルバー(65歳以上):1,000円
乳児(3歳未満):無料
駐車場 あり
電話番号 029‐866‐1001
公式HP つくばわんわんランド

(2)那須ハイランドパーク

アトラクションも一緒に乗れる!ドッグフレンドリーなテーマパーク

ゴンドラの窓越しに広がる那須高原の絶景。その景色を、愛犬と並んで眺められる。

那須ハイランドパークは、そんな特別な体験が叶う北関東最大級の遊園地です。

観覧車には大型犬も乗れる専用ゴンドラがあり、ティーカップは25kg以下という体重制限を守れば一緒にクルクルと回ることができます。

加えて、園内には広大なドッグランや犬用メニューのあるカフェ、ペット連れ専用コテージもそろっています。

ドッグランでジェットコースターの疾走感を間近で感じながら、愛犬と自由に駆け回れるのも、那須ハイランドパークならではの醍醐味です。

豊かな自然環境と開放感あふれる空間で、愛犬と一緒に同じアトラクションと景色を分かち合える贅沢な休日を。

愛犬と一緒に非日常を満喫できる、愛犬家に嬉しい心躍る遊園地です。

 

施設名 那須ハイランドパーク
住所 栃木県那須郡那須町高久乙3375
アクセス 【電車】
東北新幹線「那須塩原駅」よりバスで約70分
【車】
東北自動車道那須I.Cより約25分
営業時間 日によって変動します(詳細はこちら
定休日 不定休
入場料 【おとな(中学生以上)】
入園のみ:1,600円
ファンタジーパスセット(入園+1日乗り放題パス):6,100円
ファンタジーパスのみ:4,500円
【こども(3歳~小学生)】
入園のみ:800円
ファンタジーパスセット:4,400円
ファンタジーパスのみ:3,600円
【シニア(65歳以上)】
入園のみ:800円
ファンタジーパスセット:4,400円
ファンタジーパスのみ:3,600円
駐車場 あり
電話番号 0287‐78‐1150
公式HP 那須ハイランドパーク

(3)ロックハート城

イギリスの古城を背景にわんちゃんドレス体験!

群馬県高山村にあるロックハート城は、スコットランドから移築された本格的な英国式古城です。

うれしいのは、歴史ある美しい石造りの城を背景に、愛犬とペアのドレスを着た撮影が楽しめる点。

飼い主と愛犬がそれぞれ専用ドレスをレンタルし、実際の英国式古城を背景に、ペアルックでの写真を撮影できます。

わんちゃん用のドレスやタキシードはバザールショップで貸し出しており、1時間500円から予約不要で利用できます。

また、プロカメラマンによる撮影プランも用意されています。

他に、屋外エリアや一部館内もリード着用で同伴可能なので、愛犬と一緒にのびのびと過ごせます。

プリンセス体験やカフェも充実し、季節ごとのイベントも盛りだくさん。

ヨーロッパの雰囲気が漂う広い敷地で、愛犬と素敵な思い出を作れます。

 

施設名 ロックハート城
住所 群馬県吾妻郡高山村5583‐1
アクセス 【電車】
JR上越線「沼田駅」よりタクシーで約15分
上越新幹線「上毛高原駅」よりタクシーで約20分
【車】
関越自動車道沼田I.Cより約20分
営業時間 9:00~17:00
※1月中旬~2月末までの平日は10:00~16:00
定休日 なし
入場料 大人:1,300円
中高生:1,100円
小人(4歳~小学生):600円
駐車場
電話番号 0279‐63‐2101
公式HP ロックハート城

(4)メッツァビレッジ

北欧の世界を愛犬と共に楽しめる!ボートやドッグランもあり

 

この投稿をInstagramで見る

 

メッツァ公式(@metsavillage)がシェアした投稿

埼玉県飯能市・宮沢湖畔に位置するメッツァビレッジは、北欧の自然とライフスタイルを感じられる体験型複合施設です。

100種以上の北欧ブランド雑貨やカフェ・レストランが並び、湖畔にはボート、車中泊スポットも。

ペット同伴の場合は、愛犬と一緒に楽しめる広々としたドッグランや、ペット同伴OKなテラス席を利用して開放的な気分が味わえます。

愛犬と一緒に乗船してボートで湖上散歩が楽しめる「アイランドボート ワンワン号」も人気です。

季節ごとに湖畔での花火や北欧のイベントも行われ、都心から電車・車でもアクセスしやすく、日帰り・宿泊どちらで楽しむのもおすすめ。

愛犬と北欧気分を満喫しながら、自然の中でリラックスできる癒しスポットです。

アイランドボート ワンワン号の詳細については、こちらをご覧ください。

埼玉周辺で犬と遊べるテーマパークについては、こちらの記事もご覧ください。

  

施設名 メッツァビレッジ
住所 埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス 【電車】
西武線「飯能駅」から路線バスで13分
詳しくはこちら
【車】
圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km
営業時間 平日:10:00~18:00
土日祝:10:00~19:00
※季節・イベントにより変動あり
定休日 不定休
入場料 無料
※一部有料コンテンツあり
駐車場 あり
電話番号 0570-03-1066
公式HP メッツァビレッジ

(5)GREEN SPRINGS

ペットとカフェタイムもOK!緑と水が豊かな複合施設

GREEN SPRINGSは、「愛犬ともっとお洒落な場所へ行きたい。でも、遠出する時間はちょっとな」という、都会で暮らす飼い主さんのわがままな願いを、完璧に叶えてくれる都会のオアシスです。

駅を降りてすぐ目の前に広がる、ここはただの公園でも、ただの商業施設でもありません。

洗練されたカフェやレストランのテラス席で、足元にお行儀よく座る愛犬と一緒に、優雅なランチタイムを。

広大な芝生広場では、テイクアウトしたコーヒーを片手に、一緒に寝転んで青空を見上げる。

そんな、雑誌の1ページのような理想の休日が、ここでは日常の風景です。

水が流れる小川のせせらぎや、木々を揺らす風の音に耳を澄ませば、ここが駅前だということを忘れてしまうほど。

愛犬との暮らしを、もっと豊かに、もっとお洒落にしてくれる。

そんな、新しい休日の過ごし方を、ここで見つけてみませんか?

  

施設名 GREEN SPRINGS
住所 東京都立川市緑町3-1
アクセス 【電車】

JR中央線 立川駅北口から徒歩約8分

多摩モノレール 立川北駅より徒歩約4分

【車】

中央自動車道 国立府中ICより約30分

中央自動車道 八王子ICより約30分

圏央道 青梅ICより新青梅街道経由で約60分
営業時間 9:30~19:00

※店舗ごとに異なる/屋外スペースは24時間開放の場合あり
定休日 年中無休

※個別の店舗は店舗ごとに異なるため要確認
入場料 無料

※各店舗・イベント等は別途料金
駐車場 あり(約180台/30分毎平日200円・休日300円・割引サービスあり)
電話番号 042-524-2222
公式HP GREEN SPRINGS

(6)さがみ湖 MORI MORI

愛犬同伴可のエリア、アトラクション充実のアドベンチャーリゾート

さがみ湖 MORI MORIは、ただペット同伴可なだけでなく、朝起きてから夜眠るまで、全ての時間を愛犬と分かち合える、究極のアドベンチャーリゾートです。

日中は、広大なドッグランでリードを外して思いっきり駆け回る愛犬の、最高の笑顔を見る。

雨が降ってきたら、屋根のある遊び場で一緒に雨宿り。

夜は、満点の星空の下、グランピングテントで隣の愛犬の寝息を感じながら眠りにつく。

さらに、季節限定のイルミネーションが開催される時期には、光り輝く幻想的な世界を、愛犬と一緒に散歩するという、夢のような体験まで待っています。

ただ連れて行くのではなく、共に過ごす。

愛犬との絆が、これまで以上に深く、確かなものになる。

そんな、かけがえのない休日を約束してくれる場所です。

 

施設名 さがみ湖MORIMORI
住所 神奈川県相模原市緑区若柳1634番地
アクセス 【電車・バス】
JR中央線「相模湖駅」よりバスでプレジャーフォレスト前バス停下車徒歩すぐ
【車】
東名高速道路相模原I.Cより15分
営業時間 【平日】
10:00~16:00
【土日祝】
9:30~17:00
※季節により変動します(詳細はこちら
定休日 不定休
入場料 【入園料】
大人:1,900~2,300円
シニア・小人:1,200~1,600円
※アトラクションによっては追加料金が別途必要
※日によって変動します
【バーベキュー施設利用料】
大人:2,300~2,600円
小人:1,800~2,300円
※日によって変動します
【フリーパス】
大人:4,500~4,700円
小人:3,700~3,900円
【イルミパス】
大人:2,800~3,000円
小人・シニア:2,200~2,400円
季節により変動するためこちら
駐車場 あり
電話番号 0570-037-353
公式HP さがみ湖MORIMORI

(7)成田ゆめ牧場

広大な敷地でのんびり散策! バーベキューハウスやトロッコ列車も愛犬と一緒でOK

千葉県成田市にある成田ゆめ牧場は、東京ドーム約7個分もの広大な敷地を誇る体験型牧場です。

園内はリード着用で愛犬と一緒にのんびり散策でき、ゆったりした時間を満喫できます。

芝生のドッグランは小型~大型犬用が用意されていて、傾斜地もあるので思い切り走り回れます。

雑貨店の「Bow-Cow」、バーベキューハウスに愛犬と入れる他、トロッコ列車やトラクター遊覧も愛犬と一緒に乗ることができます。

ペット同伴の際は、「注射済票」もしくは「狂犬病予防接種証明書」および「3種以上の混合ワクチン接種証明書」(いずれも1年以内の日付のもの)の提示が必須。

規則を守ることで、安心して過ごせる人気スポットです。

  

施設名 成田ゆめ牧場
住所 千葉県成田市名木730‐3
アクセス 【電車・バス】
JR成田線「滑河駅」より無料送迎バスで約10分
京成電鉄本線「京成成田駅」より無料送迎バスで約30分
JR成田線「成田駅」より無料送迎バスで約30分
【車】
圏央道下総I.Cより約2分
営業時間 【平日】
9:30~16:30
【土日祝】
9:30~17:30
定休日 不定休(詳細はこちら
入場料 【入場料】
大人(中学生以上):1,600円(1,800円)
子供(4歳以上):800円(900円)
シニア(65歳以上):1,200円(1,400円)
わんちゃん:900円(900円)
※()内は土日祝の料金
【オートキャンプ場利用料】
大人:1,500円(2,500円)
子供:1,000円(1,300円)
わんちゃん:500円(800円)
※日帰り利用の料金
※()内は宿泊利用の場合の料金
駐車場 あり
電話番号
公式HP 成田ゆめ牧場

(8)東京ドイツ村

ドッグランや一時預かり施設がある花と緑のテーマパーク

東京ドイツ村は、千葉県袖ケ浦市に広がる東京ドーム約19個分の広大な自然体験型テーマパークです。

園内の「わんちゃんランド」には小型~大型犬まで利用できる芝生のドッグランがあり、ペット一時預かりサービスも利用可能です。

屋内施設の「ドッグキャッスル」にはトリックアートがあり、SNS映えする面白い写真も撮れます。

夏のひまわり畑や冬のイルミネーションも人気で、園内は車移動OK・約3,000台分の駐車場も完備。ペット連れの家族みんなで1日たっぷりと楽しめます。

  

施設名 東京ドイツ村
住所 千葉県袖ケ浦市永吉419
アクセス 【電車・バス】
JR内房線「袖ケ浦駅」よりバスで約35分
【車】
館山自動車道姉崎袖ケ浦I.Cより約5分
営業時間 9:30~20:00
※季節や天候によって変動します(詳細はこちら
定休日 なし
※季節や天候によって臨時休園日あり
入場料 【3~5月、8~12月】
大人:1,000円
小人(4歳~小学生):500円
【6・7月】
大人:800円
小人:400円

※アトラクション利用の際は別途費用がかかります(詳細はこちら
駐車場 あり
電話番号 0438-60-5511
公式HP 東京ドイツ村

(9)お台場海浜公園

砂浜で開放的な散歩ができる公園

東京都港区台場に広がるお台場海浜公園は、東京湾を臨む人工砂浜で知られる都心型リゾートスポットです。

白砂ビーチでは、愛犬とリード着用でゆったりと散歩が楽しめ、潮風と広々した景色が癒しのひとときを演出します。

周辺にはペット同伴OKのカフェやレストラン、ショッピング施設も豊富で、休日のピクニックやランチにもぴったり。

芝生広場や夕方のビーチは写真映えもバツグンで、レインボーブリッジを眺めながら過ごす時間は格別です。

駐車場や多目的トイレ、バリアフリー設備も充実していて、ペット連れでも安心して利用できます。

   

施設名 お台場海浜公園
住所 東京都港区台場1丁目
アクセス 【電車】
東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ線)「お台場海浜公園駅」または「台場駅」より徒歩3分
東京臨海高速鉄道りんかい線「東京テレポート駅」より徒歩10分
営業時間 24時間
定休日 なし
入場料 無料
駐車場 あり
電話番号 03‐5531‐0852
※お台場海浜公園管理事務所
公式HP お台場海浜公園

(10)所沢航空記念公園

犬のサイズ別ドッグランがある広大な公園

埼玉県所沢市に位置する所沢航空記念公園は、約50万㎡の広大な敷地を持つ、全天候型の県営公園です。

園内には犬種・サイズ別に分かれたドッグランや専用広場が整備され、初心者から大型犬の飼い主まで安心して利用できます。

四季折々の植物園や広い芝生、多彩な遊歩道があり、愛犬との散歩やアクティブな運動にも最適。

休日には愛犬家同士の交流イベントも盛んで、ピクニックや家族連れでの利用にピッタリです。

駐車場もあり、公共交通でのアクセスも良好。

ペットを連れて自然の中で思い切り遊んだり、他の愛犬家とコミュニケーションしたりしながら、ゆったりとした時間を過ごせます。

  

施設名 所沢航空記念公園
住所 埼玉県所沢市並木1-13
アクセス 【電車】
西武新宿線航空公園駅から徒歩8分
【車】
関越自動車道所沢I.Cから約6km
営業時間 24時間
定休日 無休
入場料 無料
駐車場 あり
※最初の2時間は無料、以後1時間ごとに100円
電話番号 04-2998-4388
公式HP 所沢航空記念公園

子犬・小型犬におすすめの関東・関西のドッグランについてはこちらの記事もご覧ください。

2.愛犬連れで旅行するときのマナーや注意点3選

ペットと一緒の旅行を安心・快適に楽しむには、目的地ごとのルールや基本マナーをしっかり押さえておくことも大切です。

そこで旅先でトラブルに遭遇しないために、事前に確認したいポイントや持ち物、周囲への配慮など、最低限知っておきたい注意点をまとめました。

愛犬も飼い主も周りの人も、みんなが気持ちよく過ごせるよう、準備とマナーを心がけましょう。

  

愛犬連れで旅行するときのマナーや注意点3選

  1. 公式サイトや電話でペット同伴時のルールを事前確認!
  2. リードは短く持ち、愛犬から目を離さない
  3. 愛犬との旅行に持っておきたい持ち物リスト

(1)公式サイトや電話でペット同伴時のルールを事前確認!

まず重要なのは、目的地のペット同伴規約を必ず事前に確認することです。

公式サイトの利用ガイドやQ&Aに記載があることが多いですが、不明な場合は電話で確認しましょう。

「ペットOK」と謳っている施設でも、実際には細かいルールが設けられている場合がほとんどです。

たとえば屋内は抱っこ必須だったり、リード着用が義務だったり、屋外エリアのみの同伴OKだったりと、施設ごとのルールは大きく異なります。

また、レストランやカフェのテラス席のみペット可、公共交通機関利用時はキャリーバッグ必須など、旅の動線全体に配慮が必要なケースも多く見られます。

観光地によっては、同伴可能な犬種やサイズの制限がある場合、ワクチン・狂犬病証明書の提示やペット用の入場料・予約が求められる場合もあります。

また、混雑時やイベント開催日・季節によって規約が一時的に変更になることもあるので、最新情報の確認を忘れないようにしましょう。

(2)リードは短く持ち、愛犬から目を離さない

ペットを連れて旅行する際は、周囲への気配りをすることも必須マナーです。

基本的に、リードは短めに持ち、愛犬から目を離さないようにすることが大切。

興奮しがちだったり、吠える癖があるわんちゃんの場合は、状況を見ながらこまめに休憩を入れるなどの工夫も必要です。

大型犬や多頭飼いの場合は、体調管理とエリア分けに注意し、他のペットや動物、一般の利用者とのトラブルを未然に防ぐよう意識を高めておきましょう。

また基本的なことですが、施設内や公共の場では、フンの持ち帰りや臭い対策を徹底しましょう。

マナーウェア(マナーパンツ)を活用するのも有効です。

万が一、愛犬が施設の備品や他の動物、人に迷惑をかけてしまった場合は、すぐに誠実な対応を心がけることも忘れずに。

「ペットOK」の場所でも独りよがりにならず、周囲に配慮する姿勢が求められます。

(3)愛犬との旅行に持っておきたい持ち物リスト

愛犬との旅行では、普段使い慣れているグッズ一式もしっかり準備しておきましょう。

以下、長距離移動や滞在先でのわんちゃんのストレス軽減、思わぬケガや体調変化に備えて持っておきたい持ち物のリストをご紹介します。

▼旅行に必須の持ち物

フード(食事・おやつ) 環境が変わると食欲が落ちることもあるので、お気に入りを多めに
水分補給用ボトル 特に夏場はこまめな水分補給が必要
トイレシート ビニール袋、マナーウェアなど排泄物処理用グッズは必須
リード 万が一の破損や荷物の紛失に備えてハーネスは予備も用意
証明書(ワクチン・狂犬病など) 施設によって提示を求められる場合あり

▼あると便利な持ち物

抱っこ用キャリーバッグ ペットや周囲が安心できる空間作りにも役立つ
体温計・応急処置セット 万一の発熱やケガに備え、簡易薬品や包帯もあると安心
ウェットティッシュ・タオル 汚れの拭き取りやトラブル時の対応に便利
愛犬のお気に入りおもちゃ・寝具 不慣れな環境でもリラックスできるよう、普段使っているものを持参

これらの持ち物をしっかり準備しておけば、急なトラブルでも柔軟に対応でき、愛犬も安心して旅を楽しめるでしょう。

特に初めての場所では、もしもの場合を考えた念入りな備えをお忘れなく。

3.まとめ

この記事では、関東エリアで愛犬と一緒に安心して楽しめる観光地を10ヶ所、厳選してご紹介しました。

心ときめくお出かけ先は見つかりましたか?

愛犬と一緒にアトラクションに乗れる遊園地、広大な自然の中で思いっきり走り回れる牧場や公園、そして異国情緒あふれるお城まで、どの施設も、あなたと愛犬の絆を、もっと深く、もっと特別なものにしてくれるはずです。

もちろん、大切な家族とのお出かけには、ほんの少しの準備と、周りへの優しい気遣いが必要です。

でも、その小さなひと手間が、何にも代えがたい最高の思い出と愛犬の最高の笑顔に繋がっている。そう思えば、準備の時間さえも、ワクワクしてきませんか?

「また愛犬と旅に出かけたい」と思える最高の思い出を作りましょう。

物語の世界を旅するチケット、ただいま発売中。