【全国】おすすめの涼しい遊び場15選!子どもを遊ばせるときの注意点もご紹介
※公開日時点の情報です。
「涼しくて子どもが思いきり遊べる場所はないの?」
「涼しい場所で遊ぶならどこがおすすめ?」
照りつける日差しに、外に出るだけで汗がにじむ真夏の日。
炎天下では公園も長居できず、かといって家の中ばかりでは子どもが退屈してしまいます。
そんな悩みを抱える家族にこそ、涼しくて快適に過ごせる夏のおでかけスポットがおすすめです。
屋内で思いきり体を動かせる場所、幻想的な光や映像に包まれる空間、動物とふれあえる涼しい屋内施設。
どの場所も、子どもの「やってみたい」を叶えながら、親も一緒に笑顔になれる工夫がいっぱいです。
この記事では、全国の涼しい遊び場を15カ所厳選しご紹介します。
暑い日こそ、涼を感じながら夏の思い出づくりを楽しみましょう。
1.関東エリアでおすすめの涼しい子どもの遊び場10選

関東には、冷房の効いた屋内でアクティブに遊べる施設や、自然の中で涼しく過ごせるスポットなど、暑さを忘れて楽しめる場所が豊富にあります。
子どもが夢中になる体験型の遊び場や、親子で一緒に笑顔になれる仕掛けもたくさん。
今回は、アクセスの良さも魅力の関東エリアから、家族みんなで楽しめるおすすめの遊び場を10カ所ご紹介します。
今年の夏は、屋内外で涼しく遊びながら、親子で思い出に残る時間を過ごしてみませんか。
(1)リトルプラネット ダイバーシティ東京プラザ
デジタル体験で涼しく遊べる未来のアトラクション
この投稿をInstagramで見る
リトルプラネット ダイバーシティ東京プラザは、最新のデジタル技術と遊びが融合した屋内型テーマパークです。
最大の魅力は、五感を刺激する先進的なエンターテインメント体験。
外の暑さを忘れるひんやり快適な空間で、子どもの好奇心と想像力が思いきり広がります。
スコップで掘ると映像が反応する光る砂場や、描いたスクリーンで動き出す体験は、都会にいながらにして自然や不思議に触れられる非日常体験です。
「見て、自分で描いた絵が動いてる」と誇らしげに笑う子どもの姿は、写真映えも抜群。
さらに、多彩なアトラクションやワークショップも充実しており、屋内でも思いきり体を動かせるのが嬉しいポイントです。
フリーパスで再入場も可能なので、食事休憩を挟みながら一日中楽しめます。
夏の思い出づくりにぴったりの未来型テーマパークです。
施設名
リトルプラネット ダイバーシティ東京プラザ
住所
東京都江東区青梅1‐1‐10 ダイバーシティ東京プラザ5F
アクセス
【電車】
東京臨海高速鉄道りんかい線「東京テレポート駅」より徒歩3分
新交通ゆりかもめ「台場駅」より徒歩5分
営業時間
【平日】
11:00~20:00
【土日祝】
10:00~21:00
定休日
ダイバーシティ東京プラザに準ずる
入場料
【年会費】
600円/1家族
※ご利用の際には会員登録が必要です
【平日】
おとな(18歳以上):(30分)700円 (60分)800円 ※延長15分100円
中学生・高校生/幼児(2、3歳):(30分)500円 (60分)1,000円 ※延長15分300円
こども(4~12歳):(30分)700円 (60分)1,200円 ※延長15分300円
【土日祝】
おとな:(30分)960円 (60分)1,100円 (90分)1,200円 ※延長15分150円
中学生・高校生/幼児(2、3歳):(30分)720円 (60分)1,400円 (90分)1,900円 ※延長15分400円
こども(4~12歳):(30分)960円 (60分)1,600円 (90分)2,200円 ※延長15分400円
駐車場
―
電話番号
03‐5962‐1514
公式HP
リトルプラネット ダイバーシティ東京プラザ
(2)ムーミンバレーパーク
森の中で涼やかな水辺の景色と物語の世界を満喫
この投稿をInstagramで見る
埼玉県飯能市にあるムーミンバレーパークは、都心から約1時間で行ける森と湖に包まれた北欧のような雰囲気が広がる世界。
木々が生い茂る遊歩道には木陰が続き、夏の日差しをやさしく遮ってくれます。
屋内エリアでは、ムーミンの物語の世界観を体験できる展示やワークショップ、室内遊び場が充実しており、親子で夢中になって過ごせます。
メッツァビレッジでは、水辺に近いエリアでボートも楽しめ、自然の中で五感が満たされるひとときを過ごせるはず。
さらに夏限定で登場するスプラッシュゾーンや小川遊びは、びしょ濡れになって笑い合える人気エリアです。
遊び疲れたら湖畔のカフェでひと休みして、ゆったり流れる時間を感じてみましょう。
涼しさと自然、そして笑顔がそろうムーミンバレーパークは、室内だけでは満たせない夏の家族時間を叶えてくれる場所です。
施設名
ムーミンバレーパーク
住所
埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス
【電車】
西武線「飯能駅」から路線バスで13分
(詳しくはこちら)
【車】
圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km
営業時間
平日:10:00~17:00/土日祝:10:00~18:00
※季節・イベントにより異なる
定休日
不定休
入場料
【1デーパス(前売)】
おとな:3,900円
こども(4歳~高校生以下):1,000円
【1デーパス(当日)】
おとな:4,300円
こども(4歳~高校生以下):1,300円
※季節・イベントにより異なる
(詳しくはこちら)
駐車場
あり(平日:1,000円/日 休日:1,500円/日)
※平日は2時間まで駐車場料金無料
電話番号
0570-03-1066
公式HP
ムーミンバレーパーク
埼玉県内で水遊びができるスポットをもっと知りたい方は、こちらの記事もあわせてチェックしてみてくださいね。
(3)レゴランド・ディスカバリー・センター東京
屋内で夢中になれるレゴの世界を体験
この投稿をInstagramで見る
お台場にあるレゴランド・ディスカバリー・センター東京は、夏でも快適に遊べる屋内テーマパークです。
扉を開けた瞬間、カラフルなレゴの世界が広がり、まるで小さな冒険の世界へ迷い込んだようなワクワク感に包まれ、子どもたちの目が輝きます。
入場するとまず目に飛び込んでくるのは、東京の街並みを再現した巨大ジオラマ。
昼と夜で光の演出が変わり、大人も思わず見入ってしまうほどのクオリティです。
ほかにも、魔法の杖を使ってモンスターを倒すアトラクションや、レゴの世界を全身で体感できる4Dシネマなど、体を動かして楽しめるアトラクションも充実。
小さな子どもにも安心して遊べるエリアもあるので、年の差兄弟姉妹でも安心して楽しめます。
家族で一緒に思い切り遊びたい日には、雨の日も真夏日も気にせず楽しめるレゴランドがおすすめです。
施設名
レゴランド・ディスカバリー・センター東京
住所
東京都港区台場1‐6‐1 デックス東京ビーチ アイランドモール3階
アクセス
【電車】
新交通ゆりかもめ「お台場海浜公園駅」より徒歩2分
東京臨海高速鉄道りんかい線「東京テレポート駅」より徒歩5分
営業時間
【平日】
10:00~18:00
【土日祝】
10:00~19:00
定休日
不定休
入場料
日によって変動します(詳細はこちら)
駐車場
あり
電話番号
0800‐100‐5346
公式HP
レゴランド・ディスカバリー・センター東京
(4)キッザニア東京
冷房完備の屋内でリアルな職業体験を楽しむ子どもの街
この投稿をInstagramで見る
キッザニア東京は、約100種類の仕事やサービスを経験できる、子ども向けの職業体験型テーマパークです。
消防士やパイロット、パティシエなど、憧れの仕事に挑戦でき、夢中で動き回る子どもたちの目はキラキラと輝きます。
本格的な設備や制服に触れながら、自分の手で作ったり、仲間と協力したりする体験が自信や成長につながるでしょう。
保護者は見学スペースやカフェでゆったり過ごしながら、頑張る子どもの姿を見守れるのも魅力。
体験後の「できた」という誇らしげな表情は、夏の思い出として心に残るはずです。
作ったものや活動の様子を収めたDVDを持ち帰ることもでき、帰宅後も会話が弾みます。
外の暑さを気にせず、子どもに特別な体験をさせてあげたいという願いを叶える、学びと感動にあふれた一日を過ごせる場所です。
施設名
キッザニア東京
住所
東京都江東区豊洲2-4-9アーバンドックららぽーと豊洲1 NORTH PORT 3F
アクセス
東京メトロ有楽町線豊洲駅より徒歩8分
ゆりかもめ豊洲駅より徒歩8分
営業時間
第1部:9:00~15:00
第2部:16:00~21:00
定休日
不定休
入場料
曜日・時間帯によって変動します。(詳細はこちら)
駐車場
あり
電話番号
0570-06-4646
公式HP
キッザニア東京
(5)軽井沢おもちゃ王国
高原の涼しい空気の中で遊べる家族連れに人気のスポット
この投稿をInstagramで見る
標高約1,100mの自然に囲まれた軽井沢おもちゃ王国は、真夏でも心地よい風が吹き抜ける高原の涼しい遊び場です。
最大の魅力は、おもちゃのテーマパークとしての体験型遊びの豊富さ。
一般的な遊園地やテーマパークと違い、ここではただ見たり乗ったりするだけでなく、実際に手を動かして遊び、学び、創造する体験ができます。
特に人気なのが、国内外の人気メーカーが協賛する「おもちゃのお部屋」エリア。
お人形遊びやブロック、電車や車など、豊富な種類の玩具が自由に遊べる空間が揃っており、屋内なので天候を気にせず楽しめます。
屋外には北関東で最大規模を誇るアスレチック施設と水遊び広場があり、自然を感じながら元気いっぱいに体を動かせます。
自然と遊びが融合した高原の涼しい王国で、家族の思い出を増やしてみませんか。
施設名
軽井沢おもちゃ王国
住所
群馬県吾妻郡嬬恋村大前細原2277
アクセス
【電車・バス】
JR吾妻線「 万座・鹿沢口駅」よりバスで約10分
JR「軽井沢駅」よりバスで約60分
【車】
上信越自動車道上田菅平I.Cより約50分
関越自動車道沼田I.Cより約90分
営業時間
10:00~17:00(11月は~16:30)
※季節変動あり
※2025年11月25日~2026年4月中旬はメンテナンス休園
(詳細はこちら)
定休日
不定休
入場料
【入園券】
大人(中学生以上):1,300円
小人(2歳~小学生):1,000円
【フリーパス】
大人:3,300円
小人:3,100円
駐車場
あり
電話番号
0279‐86‐3515
公式HP
軽井沢おもちゃ王国
(6)ギャラクシティ
プラネタリウムや大型遊具で夏でも快適に楽しめる屋内施設
この投稿をInstagramで見る
ギャラクシティは、子どもの好奇心を刺激する遊びが充実した体験型複合施設です。
外の暑さを忘れるほど広々とした空間に、国内最大級のネット遊具「スペースあすれちっく」や、体を使ったデジタルゲームが楽しめる「デジタルきゃんばす」があり、子どもたちの笑い声が響きます。
工作や実験などのワークショップも充実しており、子どもの好奇心をくすぐる仕掛けがたくさんあり、飽きることなく過ごせます。
プラネタリウムでは、静かな星空の下で親子揃ってひと息。
無料で楽しめる施設も多く、コスパも抜群です。
屋内でもアクティブに過ごしたいという家族にぴったりのギャラクシティで、親子で笑顔になれる涼しい冒険の一日を過ごしてみてください。
施設名
ギャラクシティ
住所
東京都足立区栗原1‐3‐1
アクセス
【電車】
東武鉄道スカイツリーライン(伊勢崎線)「西新井駅」より徒歩3分
営業時間
9:00~21:30
※こども体験エリアは9:00~18:00
定休日
第2月曜日(祝日の際はその翌日、8月は休館日なし)、元日
※1・3・9月に連続休館日あり
入場料
【こども未来創造館】
無料
【まるちたいけんドーム(プラネタリウム)】
大人:500円
小中高生:100円
駐車場
あり
電話番号
03‐5242‐8161
公式HP
ギャラクシティ
(7)東京ジョイポリス
お台場で涼しくスリル満点のアトラクションを体感
この投稿をInstagramで見る
東京ジョイポリスは、最新のテクノロジーとゲームの世界観を融合させたアトラクションが充実しているアミューズメントパークです。
ひんやりとした空気の中に足を踏み入れると、ライトと音が織りなす非日常の世界が広がります。
スリル満点の絶叫マシンから、親子で一緒に楽しめるライド系まで、体感型のエンタメ体験が魅力的で、屋内にいながらまるで遊園地に来たようなわくわく感を味わえます。
館内にはフォトスポットやカフェも充実しており、遊び疲れたら涼しい空間でひと休み。
窓の外に広がるお台場の海を眺めながら過ごす時間も格別です。
アトラクションと映像演出の両方を楽しめる東京ジョイポリスで、子どもの笑顔とともに自分も童心に帰れる時間を過ごしてみませんか。
施設名
東京ジョイポリス
住所
東京都港区台場1-6-1 DECKS Tokyo Beach 3F~5F
アクセス
【電車】
東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)「お台場海浜公園駅」より徒歩2分
東京臨海高速鉄道りんかい線「東京テレポート駅」より徒歩5分
【車】
首都高速11号台場線台場ランプより3分
首都高速湾岸線有明ランプより5分
営業時間
日によって変動します(詳細はこちら)
定休日
不定休
入場料
【入場券】
大人(18歳以上):1,500円
小・中・高生:1,200円
【パスポート(入場+アトラクション乗り放題)】
大人:5,800円
小・中・高生:4,800円
【年間パスポート】
大人:25,000円
小・中・高生:20,000円
※未就学児及び60歳以上は無料
駐車場
あり
電話番号
03-5500-1801
公式HP
東京ジョイポリス
(8)東京おもちゃ美術館
木のぬくもりを感じながら親子でゆったり過ごす
この投稿をInstagramで見る
東京おもちゃ美術館は、木製のおもちゃから大人も楽しめる世界のゲームまで幅広い年代の遊びが詰まったミュージアムです。
館内に入った瞬間、ひんやりとした空気と木の香りがふわっと広がり、まるで森の中にいるような心地よさを感じられます。
0~2歳、3~6歳、小学生、大人の4つのコースが設けられており、どの年齢でも楽しめる構成になっているのが嬉しいポイント。
冷房が効いた室内で、裸足になって思いきり遊べる「おもちゃのもり」では、木玉が2万個入った「木の砂場」や木製のすべり台、ままごとコーナーに子どもたちの笑顔がはじけます。
小さな赤ちゃん専用の部屋や授乳スペースも完備されており、館内のスタッフも温かく見守ってくれるので初めての来館でも安心です。
大人向けの展示も多く、懐かしいおもちゃに思わず笑みがこぼれることも。
涼しいだけでなく、心まで温まる体験ができる東京おもちゃ美術館で、家族の夏時間にちょっと特別な思い出を添えてみませんか。
施設名
東京おもちゃ美術館
住所
東京都新宿区四谷4‐20 四谷ひろば内
アクセス
【電車】
東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」より徒歩5分
JR中央線「新宿駅」または「四ツ谷駅」より徒歩20分
営業時間
10:00~16:00
定休日
毎週木曜日
※木曜日が祝日の場合は開館。翌日振替休館あり
※2・9月にメンテナンス休館日、年末年始休館あり
入場料
【入館料金】
おとな(中学生以上):1,300円(1,100円)
こども(6か月~小学生):1,000円(800円)
※()内はオンラインチケットの料金
【パスポート料金】
おとな:3,900円
こども:2,900円
※平日のみ利用可能
駐車場
なし
電話番号
03‐5367‐9601
公式HP
東京おもちゃ美術館
(9)アソブーン(川口ハイウェイオアシス)
雨の日でも安心!広い屋内でのびのび遊べる
この投稿をInstagramで見る
埼玉県川口市にあるアソブーンは、首都高初の川口ハイウェイオアシスの一画に誕生した大型屋内遊び場です。
冷房の効いた屋内は6つのエリアに分かれており、大型滑り台から、ボールプール、乗り物コーナー、おままごとで遊べるスペースなど子どもが夢中になる遊びが満載。
乳幼児向けのゾーンも完備されており、ハイハイ期の子でも安心して過ごせるのも魅力です。
さらに隣接する川口ハイウェイオアシスには、芝生広場やカフェ、温泉施設もあり、家族みんなで一日中楽しめる複合レジャースポットです。
天候に左右されずに遊べるので、暑い日や雨の日のお出かけにもぴったり。
暑さを気にせず、子どもの「あそびたい」を叶えてくれる、家族の夏の定番スポットにしたくなる遊び場です。
施設名
川口ハイウェイオアシス
住所
埼玉県川口市赤山465-1川口ハイウェイオアシス
アクセス
【電車】
埼玉高速鉄道埼玉高速鉄道線「新井宿駅」より徒歩約15分
営業時間
【公園】
9:00~18:00
【レストラン・カフェ・売店】
7:00~21:00
【屋内あそび場ASOBooN(アソブーン)】
平日:10:00~17:00
土日祝:10:00~18:00
定休日
【屋内あそび場ASOBooN(アソブーン)】
火曜日
※営業体制の変更や、臨時営業・臨時休業をする場合があります。(詳しくはこちら)
入場料
無料
【屋内あそび場ASOBooN(アソブーン)】
基本料金(子ども1名・おとな1名):1,500円
※おとな1名に子ども3名まで入場可
追加料金(子ども1名):900円
追加料金(おとな1名):600円
駐車場
あり
電話番号
048-420-9780(屋内あそび場ASOBooN(アソブーン)事務局)
公式HP
川口ハイウェイオアシス
(10)ボーネルンドあそびのせかい コクーンシティさいたま新都心店
冷房の効いた屋内で安心して遊べるファミリー空間
この投稿をInstagramで見る
コクーンシティさいたま新都心にある、ボーネルンドあそびのせかいは、子どもの創造力と好奇心を引き出す屋内型プレイランドです。
冷房の効いた広い室内には、色とりどりの大型遊具やトランポリン、ボールプールなど、子どもの「やってみたい」という気持ちを自然に引き出します。
木や布などのぬくもりある素材に囲まれ、五感をたっぷり使って遊べる環境はまさに室内の公園。
安全性にこだわった設計とスタッフの温かいサポートで、初めての室内遊びデビューにも安心です。
また、子育てに役立つイベントやワークショップも定期的に開催されているため、親同士の交流の場としても人気。
ショッピングモール内にあるため、買い物や食事の合間にも立ち寄りやすく、家族のお出かけがより快適に楽しめるでしょう。
「涼しくて、安心で、楽しい」がそろった、家族のお気に入りスポットになること間違いなしです。
施設名
ボーネルンドあそびのせかいコクーンシティさいたま新都心店
住所
埼玉県さいたま市大宮区吉敷町4丁目263-1 コクーン2 3F
アクセス
【電車】
JR京浜東北線・宇都宮線・高崎線「さいたま新都心駅」より徒歩すぐ
営業時間
10:00~19:00
定休日
コクーンシティに準じる
入場料
【平日】
子ども(1~12歳):最初の30分800円
※以降10分ごとに200円
大人:700円
※延長料金なし
【休日】
子ども:最初の30分1,000円
※以降10分ごとに200円
大人:700円
※延長料金なし
駐車場
あり
電話番号
048-782-6208
公式HP
ボーネルンドあそびのせかいコクーンシティさいたま新都心店
関東のリフレッシュできる涼しいスポットをもっと知りたい方は、こちらの記事もあわせてチェックしてみてくださいね。
2.関西エリアでおすすめの涼しい子どもの遊び場5選

関西にも子どもが思い切り遊べる涼しい遊び場がたくさんあります。
全天候型の屋内パークや、自然と触れ合いながら快適に過ごせる体験型スポットなど、暑さを気にせず家族で楽しめる場所が豊富。
日常から少し離れて、心も体もリフレッシュできる時間が待っています。
ここでは、アクセスの良さと満足度を兼ね備えた関西の涼しい子どもの遊び場を5カ所ご紹介します。
暑い季節こそ、家族で心地よい涼しさと笑顔あふれる冒険に出かけましょう。
(1)神戸どうぶつ王国
屋内で動物とふれあえる癒しスポット
この投稿をInstagramで見る
真夏の暑さを気にせず、動物たちとたっぷり触れ合いたい。
そんな願いを叶えてくれるのが神戸どうぶつ王国です。
冷房の効いた広い温室エリアでは、カピバラやカンガルー、アルパカなど、愛らしい動物たちをすぐそばで見られます。
ふれあい体験やエサやり体験も豊富で、目を輝かせる子どもの姿に思わずカメラを向けたくなるはずです。
木陰に包まれたような穏やかな照明と、草花の香りが漂う空間は、大人にとっても癒しそのもの。
屋内に広がる花と緑に包まれた空間は、まるで南国の楽園に足を踏み入れたかのような心地よさを感じさせます。
天候を気にせず快適に過ごせるので、小さな子ども連れにも安心です。
暑い日でも快適に過ごせる動物園として、家族みんなの夏の思い出にぴったりのスポットです。
施設名
神戸どうぶつ王国
住所
兵庫県神戸市中央区港島南町7-1-9
アクセス
【電車】
JR・阪急電車・阪神電車三宮駅下車
神戸新交通ポートライナー「計算科学センター駅(神戸どうぶつ王国・「富岳」前)」より徒歩1分
【バス】
神姫バス「三宮駅前(神戸阪急前)」より「神戸どうぶつ王国」行きに乗車(約 25 分)
「神戸どうぶつ王国前」停留所下車
営業時間
10:00~17:00
定休日
木曜日(祝日・春休み・GW・夏休み・年末年始は営業)
入場料
【入園料金】
大人(中学生以上):2,200円
小学生:1,200円
幼児(4歳・5歳):500円
シルバー(満65歳以上):1,600円
【年間パスポート(キングダムパス)】
大人(中学生以上):7,500円
小学生:4,000円
幼児(4歳・5歳):1,700円
シルバー(満65歳以上):5,500円
駐車場
あり
電話番号
078-302-8899
公式HP
神戸どうぶつ王国
(2)キッザニア甲子園
子どもが夢中になる学びの街
この投稿をInstagramで見る
キッザニア甲子園は、ショッピングモール直結の子ども向け職業体験型テーマパークです。
関西らしい活気と、より家族層に特化したアットホームな雰囲気が魅力です。
ここの特徴は、本格的な街並みと、関西の有名企業が手掛ける約100種類の職業体験。
真剣な顔で取り組む子どもの姿は最高のシャッターチャンス。
「この貴重な体験、写真に撮っておかなきゃ」と夢中になります。
ららぽーと甲子園内にあり、買い物や食事と合わせて楽しめる便利な立地です。
猛暑日でも涼しく、学びと遊びを両立できる最高の街で、夏の思い出をたくさん作ってくださいね。
施設名
キッザニア甲子園
住所
兵庫県西宮市甲子園八番町1-100 ららぽーと甲子園
アクセス
【電車】
阪神電車「甲子園駅」より徒歩14分
営業時間
第1部:9:00~15:00
第2部:16:00~21:00
定休日
不定休
入場料
曜日・時間帯によって変動します。(詳細はこちら)
駐車場
あり(ららぽーと甲子園の駐車場をご利用ください。)
電話番号
0570-06-4343
公式HP
キッザニア甲子園
(3)ATCあそびマーレ
一日中遊べる巨大な屋内アミューズメント
この投稿をInstagramで見る
ATCあそびマーレは、大阪の大規模複合施設の南港ATCにある、巨大な室内遊園地です。
最大の特徴は、広大なフロアに、本格的な乗り物、ジャンボブロック、ふわふわ遊具、トランポリンなど、子どもが夢中になれる遊びがぎゅっと詰まっていること。
遊び放題の料金設定なので、時間を気にせず思い切り楽しめます。
時間を気にせず、納得いくまでたっぷりと体を動かして遊ばせてあげられるという安心感が、何より嬉しいポイントです。
トランポリンやアスレチックで思い切り遊べば、夜はぐっすり寝てくれるはず。
海沿いのロケーションなので、窓から差し込む光や景色も開放的です。
涼しいのにお出かけ気分も味わえて、親もリフレッシュできるでしょう。
子どもが安全に涼しく、活発に遊べる夏の遊び場スポットです。
施設名
ATCあそびマーレ
住所
大阪市住之江区南港北2-1-10 ITM棟5階
アクセス
【電車】
大阪メトロ「トレードセンター前駅」直結
営業時間
10:00〜18:00
定休日
不定休
入場料
【平日】
一般(2歳~大人):1,000円(ハイシーズン:1,600円)
1歳:600円
0歳:無料
【土・日・祝祭日】
一般(2歳~大人):1,300円(ハイシーズン:1,600円)
1歳:600円
0歳:無料
駐車場
あり
電話番号
06-6616-7622
公式HP
ATCあそびマーレ
(4)東条湖おもちゃ王国
乗りものも屋内パビリオンも充実
この投稿をInstagramで見る
東条湖おもちゃ王国は、遊園地と水遊びがセットで楽しめる湖畔のテーマパークです。
遊園地とウォーターパークが隣接しているため、どちらも行き来しやすく、真夏はウォーターパーク「アカプルコ」で水遊びを満喫できます。
そして、日差しが強い時間帯や疲れたら、冷房完備の室内パビリオンへ。
「おもちゃのお部屋」では、お人形や電車、車の玩具などがあり、時間を忘れて夢中になるほど遊べます。
アトラクションも0歳から乗れるものが多いため、年の差兄弟姉妹でも安心です。
屋内と屋外を使い分けられるため、一日中たっぷり遊べて、親子で大満足間違いなし。
湖畔の自然に囲まれたこの場所で、家族みんなが笑顔になれる夏の思い出を作ってみてはいかがでしょうか。
施設名
東条湖おもちゃ王国
住所
兵庫県加東市黒谷1216
アクセス
【電車の場合】
JR宝塚線(福知山線)新三田駅より無料送迎バスで約30分
【車の場合】
中国自動車道ひょうご東条I.Cより約10分
営業時間
【平日】10:00~17:00
【土日】9:30~17:00
※季節によって変動します(詳しくはこちら)
定休日
不定休
入場料
【入園券】
・大人(中学生以上):1,200~1,500円
・小人(2歳~小学生):800~1,000円
※季節によって変動します(詳しくはこちら)
【プールセット券(入園+プール入場)】
大人(中学生以上):2,100~2,400円
小人(2歳~小学生):1,700~1,900円
【キングフリーパス(入園+乗り物乗り放題)】
・大人:2,900~3,200円
・小人:2,500~2,700円
※季節によって変動します(詳しくはこちら)
駐車場
あり
電話番号
0795-47-0268
公式HP
東条湖おもちゃ王国
(5)リトルプラネットららぽーと和泉
身体を動かして学べる屋内あそび場
この投稿をInstagramで見る
大阪・和泉市にあるリトルプラネットららぽーと和泉は、まるで未来の遊び場に迷い込んだような体験ができるデジタルテーマパークです。
光と音がはじけるデジタルボールプールや、自分で創って掘るAR砂遊びなど、子どもたちの探究心と創造性を刺激するアトラクションが豊富にあります。
子どもが描いた絵がレーシングカーになってコースを走る姿は、思わずシャッターを切りたくなる瞬間。
ららぽーと直結なので、雨の日や猛暑日でもストレスなく行けるのが嬉しいポイントです。
広々としたスペースとゆったりした導線が魅力で、人混みに疲れがちな親子でも、無理なく一日過ごせる心地よさがあります。
夏でも快適に、遊びを通して、考える力や挑戦する勇気を育てたいファミリーにぴったりのスポットです。
施設名
リトルプラネットららぽーと和泉
住所
大阪府和泉市あゆみ野4丁目4−7 ららぽーと和泉 4F
アクセス
【電車】
泉北高速鉄道「和泉中央駅」よりバス約15分
営業時間
10:00〜20:00
※施設の営業時間変更に伴い、変更となる場合があります
定休日
ららぽーと和泉の定休日に準ずる
入場料
【年会費】
600円/1家族
※ご利用の際には会員登録が必要です
【平日】
おとな(18歳以上):(30分)700円
中学生・高校生/幼児(2、3歳):(30分)500円
こども(4~12歳):(30分)700円
【土日祝】
おとな:(30分)960円
中学生・高校生/幼児(2、3歳):(30分)720円
こども(4~12歳):(30分)960円
※利用時間によって異なります。詳しくはこちら
駐車場
あり(無料)
電話番号
0725-51-7789
公式HP
リトルプラネットららぽーと和泉
3.子どもを涼しい場所で遊ばせるときの注意点3つ

暑さを避けて快適に過ごせる涼しい遊び場は、夏の家族のお出かけにぴったりですよね。
冷房が効いた屋内施設や、水辺で涼を感じながら遊べるスポットなど、暑さを気にせず楽しめる場所はたくさんあります。
しかし、涼しい環境だからといって油断してしまうと、思わぬトラブルにつながることも。
せっかくのお出かけを最後まで笑顔で楽しむために、環境に合わせた準備と心がけが大切です。
ここでは、親子で安心して遊ぶための涼しい場所で遊ばせるときの注意点を3つご紹介します。
(1)羽織り物を持たせて体温調節できるようにする
屋内施設や水辺など、夏でも涼しい環境では、思った以上に体が冷えてしまうことがあります。
特に汗をかいた後や水遊びの後は体温が下がりやすく、子どもは大人と違って体温調節が苦手です。
軽く羽織れる上着やタオルなどを持参して、状況にあわせて体温を調節できるようにしておきましょう。
冷房の効いた室内で長時間過ごすと冷えすぎてしまうこともあるため、遊ぶ合間に羽織らせるなどの工夫が大切です。
また、車や屋外に出た際の気温差にも注意が必要です。
屋内の涼しさに油断せず、快適さと安全を両立できる準備を心がけましょう。
(2)水分や塩分タブレットなど熱中症対策を忘れずに
涼しい場所にいても、油断すると熱中症になることがあります。
特に屋内施設や木陰では汗をかいていることに気づかないことも多く、知らないうちに脱水状態になっているケースも。
子どもには、こまめに水分補給を促すことが大切です。
水や麦茶のほか、長時間遊ぶ場合はスポーツドリンクや塩分タブレットを活用して、汗で失われたミネラルを補いましょう。
また、水遊び中も喉の渇きを感じにくくなるため、定期的に休憩を取ることを意識してください。
帽子や日傘で直射日光を避けることも忘れずに、子どもの体調の変化をしっかり観察しながら、安全に楽しく過ごせるようにしましょう。
(3)遊具は並んで順番を守り周囲への配慮をする
屋内や人気の涼しい遊び場では、多くの子どもたちが同じ遊具を使うため、順番を守ることが大切です。
夢中になって遊んでいると、つい周囲が見えなくなってしまうこともありますが、みんなが気持ちよく楽しめるように、並ぶ、譲る、待つことを意識しましょう。
特に滑り台やボールプールなどは混雑しやすく、無理に割り込むとケガやトラブルの原因になることもあります。
保護者も一緒に声をかけながら、周囲への思いやりを育むきっかけにしてみてください。
また、小さな子が多い施設ではスピードを出しすぎないなど、安全面への配慮も忘れずに。
ルールを守ることで、安心して楽しい時間を過ごせます。
4.まとめ
本記事では、家族連れに人気の高い涼しい遊び場を関東、関西にわけて15か所厳選してご紹介しました。
雨の日や猛暑日でも安心して楽しめる全天候型の屋内施設を中心に、自然に包まれた心地よいスポットもピックアップ。
同じ室内でも、体験型・学び型・アクティブ型など、それぞれに特性があります。
子どもの年齢や家族の過ごし方に合わせて、ぴったりの場所を見つけてみてください。
なお、涼しい場所でも外との気温差や、遊びに夢中になりすぎたことで起こる脱水・熱中症には注意が必要です。
着替えやこまめな水分補給を忘れずに、家族みんなで快適で安全な夏の思い出をたくさん作りましょう。



