秋の思い出を作るならココ!10月イベント行く人別おすすめスポット15選

※公開日時点の情報です。

「10月にどんなイベントがあるのかまとめて知りたい」

「秋らしい体験を家族や恋人、友人と楽しみたい」

気候が安定する10月は、紅葉まつりや花火大会、グルメフェスなど、多彩なイベントが全国各地で開催される季節です。

せっかくなら旅行や観光と組み合わせて、より特別な思い出をつくりたいと思う方も多いでしょう。

とはいえ、全国で開催されるイベントは数も多く、自分たちにぴったりのイベントを見つけ出すのは一苦労ですよね。

そこで本記事では、カップル、家族連れ、友人同士、そして一人でじっくり楽しみたい方まで、それぞれのニーズに合わせた10月のおすすめイベント15選をご紹介します。

日程や場所、混雑具合についても触れているので、ぜひこの記事を参考に今年の秋の計画を立ててみてください。

1.カップルで出かけたい!10月のイベントで特別な時間を

秋の心地よい気候に包まれる10月は、カップルでのお出かけにもぴったりの季節です。

昼間は紅葉を眺めながら散策を楽しみ、夜は夜景や花火に浸るなど、デートに取り入れやすいイベントが全国各地で開催されています。

写真映えするスポットも多いので、SNSに思い出を残したいカップルにもおすすめ。

ここでは、ロマンチックな雰囲気の中で楽しめる、カップルにおすすめの10月イベント3選をご紹介します。

カップルで出かけたい10月のイベント3選

  1. 高尾山もみじまつり
  2. メッツァヴィレッジ
  3. rockin’star Carnival

(1)高尾山もみじまつり

紅葉のトンネルで秋を満喫

東京・八王子の高尾山では、例年10月下旬から12月上旬に高尾山もみじまつりが開催されます(2025年の開催時期は未定)

紅葉に包まれた山をゆったり楽しめるこのイベントは、多くの人を魅了してやまない秋の風物詩となっています。

見どころはなんといっても、ケーブルカー沿線に続く紅葉トンネル。

色鮮やかなモミジが二人の頭上を覆い、いつものデートとは一味違うロマンチックな時間が流れます。

例年見頃の11月中旬から12月上旬に訪れれば、山麓から山頂へ向かって赤や黄色に色づいていく、美しいグラデーションが楽しめますよ。

さらに、天気が良ければ山頂から富士山と紅葉の共演も見られるかもしれません。

フォトコンテスト(インスタ映えキャンペーン)に参加して、二人のベストショットをSNSにアップするのもおすすめです。

まつり期間中は、山のふもとケーブルカー清滝駅前広場を中心に、安全祈願祭や辻説法など日本の文化を感じられる催しもたっぷり。

ぜひ大切な人と訪れて、素敵な思い出を作ってくださいね。

施設名 施設名 高尾山もみじまつり
住所 東京都八王子市高尾町2205付近他(高尾山、清滝駅前広場)
アクセス 【電車】
京王電鉄高尾線「高尾山口駅」より徒歩(店舗により異なる)
【車】
圏央道「高尾山」ICより1.2km(5分)
営業時間 【2025年10月25日~12月14日】
8:00〜18:00
定休日
入場料 販売物以外無料
駐車場 あり(有料)
電話番号 042-649-2827 (公益社団法人八王子観光コンベンション協会)
公式HP 高尾山もみじまつり

(2)メッツァビレッジ

森に広がる音楽の輪と、ペットと過ごす特別な休日

メッツァビレッジは、埼玉県飯能市・宮沢湖のほとりに広がる、北欧のライフスタイルを体験できる人気スポットです。

施設内には、北欧ブランドの雑貨や工芸品が並ぶおしゃれなマーケット、北欧グルメが楽しめるカフェやレストランなど、魅力的なスポットが充実。

カフェやショップを巡ったり、湖畔のベンチで語り合ったり、カヌーやボートをレンタルして水上から景色を楽しんだりと、二人だけの時間を思う存分満喫できます。

また、10月にはカップルにぴったりのイベントも続々登場。

11日〜12日の「Junna × Folk Show Crewによる秋の特別ワークショップ」では、フィンランドから来日したアーティストが、伝統音楽を現代的にアレンジしたダンスパフォーマンスを披露します。

北欧ならではのリズムに触れながら、一緒に身体を動かす体験は、普段とは少し違った特別な思い出になること間違いなしです。

さらに25日・26日には「いぬのきもちFesta」も開催。

ハロウィンフォトコンテストやタイムレースなど、二人と愛犬の笑顔が弾ける、とっておきの一日を過ごせますよ。

次のお出かけ先に、ぜひ加えてみませんか?

「Junna × Folk Show Crewによる秋の特別ワークショップ」の開催日程や詳細については、こちらも合わせてご覧ください。

「いぬのきもちFesta」の開催日程や詳細については、こちらも合わせてご覧ください。

施設名 メッツァビレッジ
住所 埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス 【電車】
西武線「飯能駅」から路線バスで13分
詳しくはこちら
【車】
圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km
営業時間 平日:10:00~18:00
土日祝:10:00~19:00
※季節・イベントにより変動あり
定休日 不定休
入場料 無料
※一部有料コンテンツあり
駐車場 あり
電話番号 0570-03-1066
公式HP メッツァビレッジ

(3)rockin’star Carnival

音楽と花火が融合するフェス

rockin’star Carnivalは、2025年10月4日に茨城・国営ひたち海浜公園で初開催される音楽と花火が一体になった新感覚エンターテインメントイベントです。

有名DJが選曲したJ-ROCKやJ-POPの名曲に合わせて、約2万発もの花火が夜空を彩る、圧巻のパフォーマンスが繰り広げられます。

ド派手な照明やレーザー演出も加わって、最高に刺激的な非日常を体験できますよ。

観覧エリアは3タイプ用意されているので、音楽に合わせて一緒に踊るもよし、肩を寄せ合いながらロマンチックな雰囲気に浸るもよし、二人のスタイルやムードに合わせて楽しめるのもポイントです。

さらに、昼間からは全国から選りすぐりの10店舗が集まるスイーツフェスも同時開催。

昼は一緒にスイーツを味わいながら、夜が近づくにつれて高まっていく期待感を胸に、花火が打ち上がる瞬間を迎えれば、忘れられない一日になることでしょう。

この特別な体験を通して、二人の絆をより一層深めてみませんか。

施設名 rockin’star Carnival
住所 茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4(国営ひたち海浜公園)
アクセス 【電車】
JR常磐線「勝田駅」より臨時運行シャトルバス
その他のアクセスについて詳細はこちら
営業時間 【2025年10月4日】
11:00〜12:30 
※花火開園は18:00〜19:15(予定)
定休日
入場料 【入場料・WEB販売】
大人:8,000円
駐車券:2,500円
※チケットの詳細はこちら
駐車場 あり
電話番号
公式HP rockin’star Carnival

デートにぴったりな秋の花火大会を探している方は、こちらの記事もあわせて参考にしてみてくださいね。

2.家族で楽しむ10月のイベント!秋の思い出づくりに

「せっかくの休日、子どもが喜ぶイベントに出かけたい」と考える家庭も多いでしょう。

10月は過ごしやすい気候のなか、収穫祭やお祭り、グルメフェアまで、全国各地で幅広く開催されています。

子どもが夢中になる催しはもちろん、大人も一緒に楽しめる内容が揃っているため、家族みんなで満足できるはず。 

ここでは、家族連れに特におすすめの10月のイベントを厳選して4選ご紹介します。

家族で楽しめる10月のイベント4選

  1. ムーミンバレーパークのハーベスト2025
  2. 目黒区民まつり
  3. 東京よさこい
  4. 九州観光・物産フェアin代々木2025

(1)ムーミンバレーパークのハーベスト2025

『ムーミンパパの思い出』の世界観に浸る、実りの秋

埼玉・飯能のムーミンバレーパークでは、9月27日から10月26日まで秋の恒例イベントムーミンバレーパークのハーベスト2025が開催されます。

ムーミン谷の仲間たちと一緒に秋の収穫をお祝いするこのイベントでは、園内がかぼちゃや果物をモチーフにした秋らしい装飾で彩られ、ムーミンの物語の世界に迷い込んだような雰囲気に包まれます。

シンボルとなるのは、湖畔に飾られたりんごのバルーンデコレーション。

秋の澄んだ青空に鮮やかに映え、パークの奥へ続く小道を歩くたびにワクワク感が高まります。

風に揺れるかわいらしい姿には、子どもも笑顔になること間違いなし。

あちこちにフォトスポットが用意されているので、家族で思い出の写真をたくさん残せます。

また、ムーミンの物語を追体験できるアトラクション「海のオーケストラ号」もおすすめ。ムーミンパパが冒険に出た頃の様子が、臨場感あふれる映像と音で表現されます。

物語を通して、家族の大切さやについて、子どもと一緒に考えるきっかけになるかもしれません。

ハーベスト期間中はパーク内で紅葉が色づき始め、散策するだけで心癒される絶景に出会えるのも魅力です。

澄んだ空気と鮮やかな秋色に包まれながら、食欲の秋も芸術の秋も、そしてムーミンたちとの楽しいひとときも、全部丸ごと味わい尽くしましょう。

施設名 ムーミンバレーパークのハーベスト2025
住所 埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス 【電車・バス】
西武線「飯能駅」より路線バスで13分
【車】
圏央道「狭山日高」ICより県道262号線経由約5.4km
圏央道「青梅」ICより県道218号線経由約11km

詳しくはこちら
営業時間 【2025年9月27日~10月26日】
平日:10:00〜17:00
土日祝:10:00〜19:00
定休日 不定休
入場料 1デーパス(おとな):前売り 3,900円、当日 4,300円
ナイトパス(16時以降入園可、おとな):前売り2,300円、当日 2,500円

詳しくはこちら
駐車場 あり(平日:1,000円/日・休日:1,500円/日)
※平日は2時間まで駐車場料金無料
電話番号 0570-03-1066
公式HP ムーミンバレーパークのハーベスト2025

(2)目黒区民まつり

さんまの香り漂う秋の名物まつり

 

この投稿をInstagramで見る

 

宮下 直紀(@naokimiyashita1972)がシェアした投稿

東京・目黒で毎年秋に開催される目黒区民まつりは、地域の風情や味わいを楽しめる世代を超えて愛されてきた秋の一大イベントです。

第49回となる2025年は10月12日、田道広場公園・目黒区民センター・田道小学校の3会場で開催されます。

一番の目玉は、落語「目黒のさんま」にちなんだ「目黒のさんま祭」。

宮城県気仙沼市から届いた新鮮なさんまを炭火で焼いて、大分県産のカボスを添えた絶品さんまが、なんと無料で振る舞われます (※事前応募制)。

もし抽選に外れても、全国の名産品が並ぶ「ふるさと物産展」や模擬店、ステージパフォーマンスなど楽しみは盛りだくさん。

子ども広場には、ダンボール巨大迷路や縁日コーナー、スポーツ体験など、多彩なコンテンツが用意されているので、元気いっぱいの子どもたちも飽きずに一日中楽しめますよ。

家族みんなで忘れられない秋の一日を過ごしてみませんか。

施設名 第49回目黒区民まつり
住所 東京都目黒区目黒(田道広場公園、目黒区民センター田道小学校)
アクセス 【電車】
JR山手線・東急目黒線・東京メトロ南北線・都営三田線「目黒駅」よりから徒歩約10分
営業時間 【2025年10月12日】
10:00〜15:30
定休日
入場料 入場無料
駐車場 なし
電話番号 03-5722-9278(目黒区文化スポーツ部文化交流課内)
公式HP 目黒区民まつり

(3)東京よさこい

華やかな踊りで秋を彩るイベント

東京よさこいは、2025年10月11日・12日の2日間にわたって池袋駅周辺7会場を舞台に開催される関東地方最大級のよさこいイベントです。

全国から100チーム以上、約5,000人の踊り手が集まり、高知発祥の「よさこい」と北海道の「YOSAKOIソーラン」が融合したエネルギッシュな踊りを披露します。

イベントのハイライトは「総踊り」。

50周年を記念して作られたオリジナル曲「ひふみ」に合わせ、出場チーム全員が一斉に踊る大フィナーレは圧巻で、子どもも手を振って参加したくなるような一体感が魅力です。

また、各会場には地元の飲食店や物産展も出店するので、家族みんなであれこれ食べ比べしながら周ることもできますよ。

なお、混雑は例年の入場者数から見てかなりのものですが、会場は複数に分かれているため、一カ所に人が集中しにくいのもポイント。

にぎわいを感じつつも比較的ゆったり観られる場所もあり、小さな子どもがいても安心して過ごせます。

ただ帰りの電車は混雑必至なので、少し早めに会場を出ることをおすすめします

施設名 第26回東京よさこい
住所 東京都豊島区西池袋1丁目8(池袋西口公園ほか全区内7会場)
アクセス 【電車】
JR「池袋駅」より徒歩約1分
営業時間 【2025年10月11日~10月12日】
11:00~20:00
※10月11日:踊りの祭典東京よさこい前夜祭
※10月12日:東京よさこいコンテスト
定休日
入場料 無料
駐車場 なし
電話番号 03-3986-7915(ふくろ祭り協議会)
公式HP 第26回東京よさこい

(4)九州観光・物産フェアin代々木2025

全国で楽しめる九州の魅力

 

この投稿をInstagramで見る

 

安河内 美和子(@__withrumba_)がシェアした投稿

東京にいながら九州をまるごと楽しめる大人気イベント、九州観光・物産フェア in 代々木2025が10月10日〜13日の4日間、代々木公園イベント広場B地区で開催されます。

会場には、九州各地の名産品やご当地グルメ、工芸品が大集合。

福岡の博多もつ鍋ラーメンや辛子明太子、長崎のちゃんぽんや佐世保バーガー、熊本のからし蓮根など、九州を旅しているかのように、次から次へと美味しい食べ物に出会えます。

家族みんなでアツアツを分け合いながら食べれば、お腹も心も大満足間違いなしです。

また、このイベントは入場無料で気軽に立ち寄れるうえ、広々とした会場なので、小さな子どもと一緒でも無理なく見て回れるのも嬉しいポイント。

のんびり歩きながら、色鮮やかな食べ物やお土産を選んだり、地域の文化に触れたりと、子どもの好奇心も自然に引き出せますよ。

ぜひ家族で足を運んでみてくださいね。

施設名 九州観光・物産フェアin代々木2025
住所 東京都渋谷区神南2丁目3(代々木公園イベント広場・B地区)
アクセス 【電車】
JR「原宿」駅より徒歩9分
東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前(原宿)駅」より徒歩9分
東京メトロ千代田線「代々木公園駅」より徒歩11分
小田急線「代々木八幡駅」より徒歩13分
営業時間 【2025年10月10日~13日】
10:00~ 20:00 
※最終日は18:00まで
定休日
入場料 入場無料
駐車場
電話番号
公式HP 九州観光・物産フェアin代々木2025

親子で楽しめるイベントをほかにも知りたい方は、こちらの記事もあわせて参考にしてみてくださいね。

3.10月は友達と盛り上がる!グルメや今年ならではのイベント

気心の知れた友達となら、非日常的なイベントで思い切り羽目を外したいですよね。

10月は、食欲の秋にぴったりなフードフェスや、最新の技術に触れられるような展示会など、話題性の高いイベントが全国各地で開催されます。

気の合う友達と出かければ、いつも以上に楽しい時間が過ごせるでしょう。

ここでは、友人と一緒に行くからこそ楽しさが倍増する10月のイベント4選をご紹介します。

友達と楽しみたい10月のイベント4選

  1. オクトーバーフェストin東京スカイツリータウン2025
  2. 下北沢カレーフェスティバル2025
  3. OSAKA Satellite EXPO 2025
  4. One World, One Planet.

(1)オクトーバーフェストin東京スカイツリータウン2025

本場ビールと音楽で乾杯

 

この投稿をInstagramで見る

 

4MEEE editor’s(@4meee_com)がシェアした投稿

オクトーバーフェストin東京スカイツリータウン2025は、9月27日から10月19日まで、東京スカイツリータウン(R)の4階スカイアリーナで開催される、年に一度のビールフェスティバルです。

ドイツ・ミュンヘン発祥の世界最大級のビール祭りを、なんとそのまま東京・ソラマチで体験できます。

最大の魅力は、本場ドイツの味を心ゆくまで飲み比べできること。

ホフブロイ、パウラーナーといった王道から、日本初上陸のカンバ、女性にも人気のヒューガルデンまで、ビール好きには夢のようなラインナップが揃います。

さらに、ソーセージ、フライドポテト、プレッツェルなど、ビールとの黄金コンビが勢ぞろいし、気分はまるでドイツのビアホール。

東京スカイツリーを見上げながら、友人と乾杯すれば、最高の思い出になるに違いありません。

なお、週末や夕方以降は特に賑わいやすいため、ゆったり過ごしたいなら、平日や午前中の時間帯を狙うのがおすすめです。

施設名 オクトーバーフェストin東京スカイツリータウン2025
住所 東京都墨田区 押上1-1-2(東京スカイツリータウン(R)4階スカイアリーナ)
アクセス 【電車】
東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」よりすぐ
東武スカイツリーライン・京成押上線・東京メトロ半蔵門線・都営地下鉄浅草線「押上〈スカイツリー前〉駅」よりすぐ
【車】
首都高速6号向島線「駒形出口」もしくは「向島出口」
首都高速7号小松川線「錦糸町出口」
営業時間 【2025年9月27日〜10月19日】
11:00〜21:00(LO 20:30)
定休日
入場料 入場無料
駐車場 あり(有料)
電話番号 070-9368-5446(オクトーバーフェストin東京スカイツリータウン(R)実行委員会)
公式HP オクトーバーフェストin東京スカイツリータウン2025

(2)下北沢カレーフェスティバル2025

街全体がスパイスの香りに包まれる

下北沢カレーフェスティバル2025は、10月9日から10月26日の18日間にわたって開催が決定した、カレーと下北沢の街をまるごと楽しめるフードイベントです。

テレビでもたびたび紹介され、毎年10万人以上が訪れる大人気企画として知られています。

このイベントの楽しいところは、カレー専門店だけでなく、カフェやバー、ラーメン店、パン屋さんまで、幅広い店舗が参加していること。

限定カレーやミニサイズのメニューが用意されているので、友人と気になるお店を何軒もはしごして、食べ比べを楽しめます

普段はカレーを出していないお店の、個性派カレーに出会えるのも面白いですよ。

また、毎年大人気のスタンプラリーは、今年も健在。

参加店舗を巡ってスタンプを集めれば、カレーにちなんだ賞品や景品がもらえます。

複数人で訪れ、2つのチームに分かれて回ったお店の数を競えば、楽しさも倍増するでしょう。

今年の秋はカレー好きの友人をたくさん誘って、心ゆくまでカレー三昧しませんか。

施設名 下北沢カレーフェスティバル2025
住所 東京都世田谷区北沢2丁目(下北沢駅周辺のカレー提供店、スイーツ提供店、下北沢駅周辺の広場)
アクセス 【電車】
小田急線・京王井の頭線「下北沢」駅
営業時間 【2025年10月9日〜10月26日】
時間は参加店舗の営業時間により異なります。
定休日
入場料 入場無料(飲食有料)
駐車場
電話番号 03-6804-9710(スパイラル株式会社 まちおこしDXカンパニー)
公式HP 下北沢カレーフェスティバル2025

(3)OSAKA Satellite EXPO2025

関西の未来を体感する大型展示会

OSAKA Satellite EXPO 2025は、日本の縁日文化と大阪カルチャーをミックスさせた、街全体を舞台とするお祭り型エンターテインメントイベントです。

7月1日から10月31日まで、梅田・心斎橋・大阪城・関西国際空港の4つのエリアで開催されており、街歩きをさらに楽しく彩る催しが毎日楽しめます。

このイベントならではの仕掛けが、Happy Happi(ハッピ)やHappy うちわなどの祭り衣装。

これらを身につけて街を歩けば、大阪各地でアート・グルメ・ドリンクをお得に体験できる特典が受けられます。

友人とお揃いで着れば、非日常感も写真映えも抜群でしょう。

また、各エリアではポップアップやアート体験、ビューティーブースなど企画が盛りだくさん。

今日は梅田、次回は大阪城と、何度訪れても新しい発見に出会えますよ。

秋の思い出づくりに、ぜひ友人と遊びに出かけてみてください。

施設名 OSAKA Satellite EXPO 2025
住所 【梅田エリア】大阪府大阪市北区梅田3丁目1-3 大阪ステーションシティ
【心斎橋エリア】大阪府大阪市中央区心斎橋筋1丁目8-3
【大阪城エリア】大阪府大阪市中央区城見1丁目3番50号(読売テレビ 本社 1F 名探偵コナン ミステリー・ウォーク受付会場)
【関西国際空港エリア】大阪府泉佐野市泉州空港北1番地
アクセス 【電車】
大阪駅利用
営業時間 2025年7月1日〜10月31日
定休日
入場料 有料
駐車場 なし
電話番号 03-5545-3888(OSAKA Satellite EXPO 2025事務局)
公式HP OSAKA Satellite EXPO 2025

(4)One World, One Planet.

今しか見られないショーを満喫

「One World, One Planet.」は、2025年10月13日まで大阪・関西万博で毎日開催されている、光・音・テクノロジーが融合した壮大なスペクタクルショーです。

日没後の万博会場では、夜空に浮かび上がる1,000機のドローンショーや、Grand Ring(大屋根リング)の紫色ライトアップ、EXPO ホール「Shining Hat」でのプロジェクションマッピングが展開され、幻想的な世界が広がります。

演出のテーマは「願い」。

世界中から寄せられた願いが「Tree of Wishes(願いの木)」に集まり、ARを通じて成長していく様子を体験できます。

もちろん、自分のスマホからも願いを投稿できるので、友人と「どんな願いにする?」と話しながら楽しむことも。

みんなの「願い」で創り上げられるショーは、一体感も抜群です。

ぜひ、大切な友人を誘って、未来を感じる夜のショーを体験してみてください。

施設名 One World, One Planet.
住所 大阪府大阪市此花区夢洲(万博会場内全域)
アクセス 【電車】
Osaka Metro中央線「夢洲(ゆめしま)」駅より徒歩2分
営業時間 2025年4月13日~10月13日日没後
定休日
入場料 【平日券(平日一日入場可)】
大人(18歳以上):6,500円
中人(12歳〜17歳):3,500円
子ども(4歳〜11歳):1,500円

【夜間券(17時以降1回入場可)】
大人(18歳以上):3,700円
中人(12歳〜17歳):2,000円
子ども(4歳〜11歳):1,000円

【一日券(期間中1回入場可)】
大人(18歳以上):7,500円
中人(12歳〜17歳):4,200円
子ども(4歳〜11歳):1,800円
駐車場 海上への自家用車での乗り入れ不可
電話番号
公式HP One World, One Planet.

友人との連休のお出かけスポットをほかにも知りたい方は、こちらの記事もあわせて参考にしてみてくださいね。

4.一人で楽しむ秋!贅沢な時間が満喫できる10月のイベント

「一人でイベントに行くのは少し勇気がいる」と感じている人もいるかもしれません。

しかし、10月は一人だからこそ自分のペースで心ゆくまで楽しめるイベントが数多く開催されています。

好きな場所で、好きなだけ時間を過ごす贅沢は、日頃頑張っている自分へのご褒美にもなるでしょう。

ここでは、そんな特別な時間を過ごせる一人旅にぴったりの10月のイベント4選をご紹介します。

一人で楽しみたい10月のイベント

  1. 秋の夜長の小石川後楽園2025
  2. 東京大茶会
  3. 明治神宮 秋の大祭
  4. 東京名物 神田古本まつり

(1)秋の夜長の小石川後楽園2025

ライトアップされた日本庭園で静かな夜を

 

この投稿をInstagramで見る

 

東京都公園協会(@tokyo_parks)がシェアした投稿

東京・文京区の名園・小石川後楽園では、2025年10月10日から10月20日まで、夜間特別開園イベント、秋の夜長の小石川後楽園2025が開催されます。

最大の見どころは、庭園を包む幻想的なライトアップ。

「一つ松」「蓬莱島」「円月橋」「築地塀」などの名所が光に浮かび上がり、水面に輝く様子は息をのむほどの美しさです。

一歩一歩、その光景を独り占めしながら、自分だけの時間を心ゆくまで堪能できます。

さらに戦災で失われた唐門の姿を蘇らせるプロジェクションマッピングも登場し、江戸の世界にタイムスリップしたような体験ができます。

夜の園内では、影絵や伝統芸能の上演も。

都会の真ん中で、これほど静かで美しい夜を体験できる場所はなかなかありません。

この秋は、小石川後楽園で、心満たされる夜を過ごしてみませんか。

施設名 秋の夜長の小石川後楽園2025
住所 東京都文京区後楽1-6-6 (小石川後楽園)
アクセス 【電車】
東門:JR総武線「水道橋駅」より徒歩5分、または地下鉄丸ノ内線・南北線「後楽園駅」より徒歩8分
西門:地下鉄都営大江戸線「飯田橋駅」より徒歩3分、またはJR総武線「飯田橋駅」より徒歩8分
営業時間 【2025年10月10日~10月20日】
18:00~21:00(最終入園20:00)
定休日
入場料 オンライン前売券:1,000円
当日:1,200円
※前売券販売期間:9月1日 10:00~10月9日 23:59
※当日販売期間:10月10日 0:00~10月20日 19:30
駐車場
電話番号 03-3811-3015
公式HP 秋の夜長の小石川後楽園2025

(2)東京大茶会

都会で楽しむ静寂とお茶の時間

 

この投稿をInstagramで見る

 

東京大茶会(@tokyograndteaceremony)がシェアした投稿

東京大茶会は、日本の伝統・茶の湯文化に触れられる大規模なお茶会イベントです。

2025年は、江戸の風情が漂う「浜離宮恩賜庭園」で10月4日・5日、歴史的建物が並ぶ「江戸東京たてもの園」で10月18日・19日に開催されます。

プログラムは、正式な作法に沿った「茶席」から、屋外でカジュアルに楽しめる「野点(のだて)」までさまざま。

茶道は難しそうに思うかもしれませんが、多くの席では丁寧に作法を教えてくれるので、初心者でも安心です。

茶碗や道具には秋らしい意匠が施され、紅葉や月、収穫をテーマにした上品なお菓子とともに五感で季節を感じられます。

美しい着物をまとった人々を眺めたり、茶席で初めて出会う人と静かにお茶をいただいたり、人とのつながりも大切にしながら自分だけのペースでゆったりとした時間を過ごせるのは一人旅の醍醐味です。

さらに、このお茶会には複数の流派が参加しているため、茶席ごとに異なる趣向に出会えるのも面白さのひとつ

いくつか巡れば「同じ茶道でもこんなに違うんだ」と新しい発見があるでしょう。

日本の美しい文化にどっぷり浸りながら、心と体を癒す一人旅をぜひ満喫してください。

施設名 東京大茶会2025
住所 <浜離宮恩賜庭園>
東京都中央区浜離宮庭園1-1
<江戸東京たてもの園>
東京都小金井市桜町3-7-1
アクセス 【電車】
<浜離宮恩賜庭園>
地下鉄都営大江戸線「汐留駅」「築地市場駅」より徒歩7分
ゆりかもめ「汐留駅」より徒歩7分
JR山手線・各線「新橋駅」より徒歩12分
<江戸東京たてもの園まで>
JR中央本線「武蔵小金井駅」よりバスで「小金井公園西口」下車、徒歩5分
営業時間 浜離宮恩賜庭園:2025年10月4日~5日
江戸東京たてもの園:2025年10月18日~19日
定休日
入場料 <浜離宮恩賜庭園>
入園料(一般):300円
茶道プログラム参加費:一律800円
<江戸東京たてもの園>
入園料:東京大茶会2025開催中は無料
茶道プログラム参加費:一律800円
駐車場
電話番号 03-6426-0558(東京大茶会事務局)
公式HP 東京大茶会2025

(3)明治神宮 秋の大祭

伝統芸能と神事に触れる秋のひととき

明治神宮 秋の大祭は、2025年11月1日から3日にかけて東京・明治神宮で行われる、由緒ある伝統行事です。

日本の芸能や武芸が一堂に披露される特別な3日間で、能や狂言、三曲、邦楽邦舞といった奉納演目が次々と繰り広げられます。

一人で訪れれば、普段なかなか目にする機会の少ない舞台を、心ゆくまで堪能できるでしょう。

なかでも、馬上から矢を放つ流鏑馬は迫力満点。

疾走する馬の蹄音と的を射抜く矢の響きに、心が揺さぶられること間違いなしです。

また、広大な敷地を自分のペースで気の向くままに散策するのも、一人旅ならではの楽しみ方。

色づく木々の葉や鳥のさえずり、境内に響く雅楽の調べに耳を澄ませば、五感すべてで季節と伝統を感じ取ることができます。

この秋は、静かに自分自身と向き合いながら日本の美をじっくり堪能してみてはいかがでしょうか。

施設名 明治神宮 秋の大祭
住所 東京都渋谷区代々木神園町1-1(明治神宮)
アクセス 【電車】
JR山手線「原宿駅」より徒歩1分
東京メトロ千代田線・東京メトロ副都心線「明治神宮前駅」より徒歩1分
小田急線「参宮橋駅」より徒歩3分
営業時間 【2025年11月1日~11月3日】
6:10〜16:10
定休日
入場料 無料
駐車場 公共交通機関の利用を推奨
電話番号 03-3379-5511
公式HP 明治神宮 秋の大祭

(4)東京名物 神田古本まつり

読書を楽しむ秋の夜

 

この投稿をInstagramで見る

 

A.Yamaguchi(@yamaguchishatyou)がシェアした投稿

東京名物 神田古本まつりは、世界最大級の古書店街として知られる東京・神田神保町で開催される大規模な古本市です。

2025年は10月24日から11月3日まで、靖国通り沿い約500mにわたりワゴンが並び、なんと100万冊もの古書が積み上げられた本の回廊が出現します 。

文学、推理小説、SF、漫画から、古典籍、学術専門書、美術書、肉筆資料まで、多彩なジャンルが勢ぞろい。

一人で歩けば、気になるワゴンにふらりと立ち止まり、心の赴くままにページをめくることができます。

滅多に見かけない貴重書も展示・即売されるので、思わぬ掘り出し物と出会えるかもしれません。

また、イベント期間中、神田神保町周辺では「神保町ブックフェスティバル」や「神田カレー街食べ歩きスタンプラリー」なども同時開催されます。

本の世界に浸ったあとは、美味しいカレーに舌鼓を打ったり、お笑いライブを楽しんだりと、一人だからこそ自由に予定を組めるのも大きな魅力。

本好きの方は、ぜひ足を運んでみてください。

施設名 東京名物 神田古本まつり
住所 東京都千代田区神田神保町2-2(神保町一丁目~二丁目・靖国通り舗道)
アクセス 【電車】
東京メトロ半蔵門線、都営三田線、都営新宿線「神保町駅」より徒歩1分
営業時間 【例年10月下旬~11月上旬】
※2025年の情報は公式サイトよりご確認ください

定休日
入場料
駐車場 なし
電話番号 03-3293-0161(東京古書会館内 神田古書店連盟)
公式HP 東京名物 神田古本まつり

まとめ

今回は、10月に楽しめるイベントを、カップル、家族、友人、一人旅といった同行者別に厳選して15選ご紹介しました。

10月は過ごしやすい気候と紅葉の美しさに恵まれ、全国各地で多彩なイベントが開催されます。

食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋など、それぞれの楽しみ方で今年の秋を満喫しましょう。

事前に日程やチケット、アクセス方法を調べておけば、当日はスムーズに楽しめます。

ぜひ、この記事を参考にして、今年の秋を思いっきり満喫してみてください。

中高生も子ども料金でお得!
子ども応援キャンペーンチケット発売中