小さな妖精「トントゥ」たちのようなつながりを!「トントゥフェスティバル2025」でドキドキワクワクな一日を

※公開日時点の情報です。
「手作りの温かみに触れて、ほっこりしたい」
「新しい発見やドキドキワクワクする体験がしたい!」
そんな風にお考えの方にぴったりのイベントが、埼玉県飯能市の「メッツァビレッジ」で開催される「トントゥフェスティバル2025」です。
このイベントは、北欧の森に住み、暮らしに幸せを運ぶとされる小さな妖精「トントゥ」をイメージキャラクターとしたイベントです。
トントゥたちは、それぞれのちがいを大切に、いっしょに暮らしています。
できることは、みんなちがう。でも、ちがうからこそ、おもしろくて、すてき。さまざまな体験を通して、それぞれのちがいとおなじに気づける場所が作れたら。
そんな思いをこめて「トントゥフェスティバル」と名付けられました。
自分だけの北欧伝統飾りヒンメリを作れるワークショップや、障がいのある作り手たちがひとつひとつ丁寧に作ったお菓子や雑貨が並ぶマルシェ、心温まる音楽ステージなど、体験を通して、それぞれのちがいやおなじを知るきっかけになるコンテンツが盛りだくさんです。
この記事では、イベントの全貌はもちろん、見て、作って、遊べる各コンテンツの魅力を、詳しくご紹介します。
さあ、あなたもこの記事を読んで、ドキドキワクワクの一日を過ごす準備を始めませんか?
1.トントゥフェスティバル2025とは?
「トントゥフェスティバル2025」は、北欧の森に住むとされる小さな妖精「トントゥ」をイメージキャラクターとした体験型インクルーシブ・フェスティバルです。
豊かな自然に囲まれたメッツァビレッジを舞台に手作りの温かみに触れ、新たな出会いが生まれる、そんな特別な時間が流れます。
施設名
トントゥフェスティバル2025
住所
埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス
アクセス
【電車】
西武線「飯能駅」から路線バスで13分
(詳しくはこちら)
【車】
圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km
営業時間
10/4(土)、10/5(日) 10:00~16:30
定休日
ー
入場料
無料
※一部有料コンテンツあり
駐車場
あり
電話番号
0570-03-1066
公式HP
トントゥフェスティバル2025
2. 見て、作って、遊んで! トントゥの世界を体感するコンテンツ
今年の「トントゥフェスティバル」では、個性豊かな5つのカテゴリーでさまざまな体験をみなさまにお届けします。
お気に入りの作品を探す楽しみ、自分だけの一体を生み出す喜び、そして自然の中で思いきり体を動かすワクワク感。
ここでは、それぞれのコンテンツの魅力を詳しくご紹介します。
あなたにぴったりの楽しみ方がきっと見つかるはずです。
(1)【マルシェ】全国の福祉事業所の手仕事が大集合! トントゥ・マルシェ
イベントの中心となる「トントゥ・マルシェ」には、北は北海道、南は沖縄まで、全国の福祉事業所で障がいのある作り手がつくった個性豊かなグッズが大集合します。
ひとつひとつ丁寧につくられた、世界にたった一つのグッズは見ているだけで心が温かくなり、誰かに伝えたくなるものばかりです。
作り手と直接おしゃべりをしながら、グッズに込められたストーリーに耳を傾けるのも、このマルシェならではの楽しみ方。
ご自宅用にはもちろん、大切な人へのプレゼントにもぴったりです。
ぜひ、あなただけの宝物を見つけにきてください。
※当日イベントに来られない方は、クラウドファンディングで実施中の自宅で楽しめるトントゥフェスティバルはいかがでしょうか?
全国の福祉事業所で作られた選りすぐりのアイテムをお届けします。
商品購入で、障がいのある作り手たちのものづくり、そしてトントゥフェスティバルの応援をお願いいたします。
クラウドファンディングについての詳細はこちらをご覧ください。
(2)【ステージ】みんなで一緒にうたおう!おどろう!参加型のトントゥ・ステージ
メッツァビレッジの森と湖を背景にした、開放的な野外特設ステージが登場します。
太鼓パフォーマンスやジャズコンサートなど、多様なパフォーマンスが楽しめるステージです。
子どもも大人も障がいのある人もない人も誰もが一緒に楽しめるような、心温まるひとときをお届けします。
手拍子をしたり、一緒に歌ったり、誰もが自然と笑顔になれる参加型のライブが繰り広げられます。
(全編リアルタイム手話通訳を交えて進行します。)
心地よい音楽と優しい物語に耳をすませば、まるで北欧の森に迷い込んだかのよう。
お買い物の合間に、ぜひステージエリアへお立ち寄りください。
(3)【スポーツ&ゲーム】障がいがあってもなくても。誰でも楽しめるスポーツ&ゲーム
スポーツ&ゲームエリアでは、小さなお子さまから大人まで、誰もが夢中になれる楽しいゲームをご用意しています。
例えば「盲導犬、介助犬、聴導犬を知ろう!」のコーナーや、年齢や障がいの有無にかかわらず誰もが一緒に楽しめる「ユニバーサルボッチャ」の体験会など、インクルーシブな体験コンテンツが盛りだくさんです。
特におすすめなのが、参加者みんなで協力して答えを導き出す謎解きゲーム「トントゥを探そう!」。
押したり、引いたり、やぶいたり、重度の障がいがあってもなくても、みんなで協力して、ミッションをクリアするゲームです。
難しいルールは一切ありません。体を動かすのが大好きな子どもたちはもちろん、大人も童心に返って、ついつい「もう一回」と声が出てしまうはず。
お買い物の合間のリフレッシュに、ご家族やご友人と一緒に笑い声を響かせてみませんか?青空の下で体を動かせば、心も体もぽかぽかになること間違いなしです。
(4)【ワークショップ】自分だけのトントゥに出会える! 手作りワークショップ
トントゥフェスティバルの魅力は、見るだけでなく作る楽しみにもあります。
ワークショップエリアでは、世界にひとつだけのオリジナル作品を生み出す、多彩な手作り体験をご用意しています。
まるで湖に絵を描いているような気分になれる「アクリルお絵描き」や光のモビールとも呼ばれる北欧の伝統飾り「ヒンメリづくり」。
視覚障がいのある人も楽しめる香りのついた絵の具でオリジナルのうちわを作る「香るうちわづくり」など、トントゥフェスならではのワークショップがいっぱい。
そして、特におすすめなのが「シルクスクリーンTシャツづくり」です。
トントゥフェス2025のために障がいのあるクリエイターが特別に描き下ろしたイラストを、ご自身のTシャツにシルクスクリーンでプリントできます。
さらに、布用のペンや絵の具でカラフルにデコレーションすれば、世界に一枚だけのオリジナルTシャツが完成です。
「手作りは少し苦手かも」という方もご安心ください。
ワークショップを担当する福祉事業所のスタッフ等がすぐそばで丁寧にサポートするので、小さなお子さまから大人まで、誰でも安心してご参加いただけます。
夢中になって作り上げた作品は、きっと特別な宝物になるはず。
ご自宅に飾ったり、身につけたりして、この日の楽しい思い出をずっと大切にしてください。
※ただいま、ワークショップ&ゲームの参加予約受付中です。
参加申し込みはこちらをご覧ください。
(5)【インスタレーション】五感で味わう。楽しみながら学ぶインスタレーション
会場内では、障がいのある人たちの手仕事を鑑賞・体験できる「五感をひらく手仕事展」を開催。
眺めて、触って、匂いを嗅いで、気持ちよかったらその場で戯れて。
忘れていた記憶を呼び覚ましてくれるかもしれません。
竹害となっている飯能の竹を使って、地域のみなさんの協力を得て作った「みんなの竹とうろう」。
そして、フェス主催者であるディーセントワーク・ラボの活動や思いを伝える「ディーセントワーク・ラボ展」。
障がい者福祉事業所とデザイン会社らとのコラボレーションによって生まれたデザイン小物ブランド「equalto」のご紹介ブースなど、新しい価値観や発見に出会える展示も各地にご用意しています。
3. お腹も心も満たされる フード&ドリンク
マルシェを巡ったり、ワークショップに夢中になったり。イベントを思いっきり楽しんでいると、美味しい香りに誘われてお腹が空いてきませんか?
そんな時は、心も体もぽかぽかになるフード&ドリンクで、ちょっとひと休みを。
イベント期間中は、福祉事業所や地元飯能で営業するキッチンカーが、トントゥフェスに初登場します。
食べ応え抜群のカレーから甘いスイーツまで、見ているだけでわくわくするような、とっておきのグルメをご用意しました。
(1)トントゥも大好き? 心温まるスペシャルメニュー
キッチンカーエリアには、大人も子どももわくわくするような、多彩なスペシャルメニューが勢ぞろいします。
お腹をしっかり満たしたい方には、食べ応え抜群の「ローストポークバーガー」や、みんな大好きな「チキンカツカレー」がおすすめ。
見た目も楽しいカラフルな「レインボーサンド」は、ピクニック気分で味わうのにぴったりです。
そして、甘いものが恋しくなったら、秋の味覚が楽しめる「モンブラン」や、お祭りの定番「チョコバナナクレープ」で、心癒されるデザートタイムはいかがでしょうか。
宮沢湖の美しい景色を眺めながら、あるいはマルシェ散策の合間に。ぜひ、あなたのお気に入りを見つけて、お腹も心も満たしてください。
4.イベントへのアクセスも快適! 無料シャトルバス!
「マルシェでたくさんお買い物したいから、帰りの荷物が心配」
「小さなお子さまを連れての移動は、できるだけスムーズにしたい」
そんな方も多いのではないでしょうか。
そんな皆様にも安心してご来場いただけるよう、最寄りの駅からメッツァビレッジまでを結ぶ無料シャトルバスが運行しております。
乗り換えなしで会場の目の前までアクセスできるので、移動の手間もかかりません。
時間を気にせず、一日ゆっくりとイベントをお楽しみください。
※ご来場前に、メッツァビレッジ公式サイトで最新の運行情報をご確認ください。
直行バスやシャトルバスの詳細(時刻表や乗り場など)はこちらをご覧ください。
5.まとめ
今回は、メッツァビレッジで開催される「トントゥフェスティバル2025」について、その魅力をたっぷりとご紹介しました。
作り手の想いがこもった作品が並ぶマルシェ、心温まる音楽や物語が楽しめるステージ、世界に一つの宝物を生み出すワークショップ、そして自然の中に溶け込む手仕事作品の展示。
このイベントは、ただ楽しむだけでなく、手作りの温かさに触れたり、新しい発見をしたり、誰もが自分らしい過ごし方を見つけられる特別な場所です。
ご家族と、ご友人と、あるいは大切な誰かと。
北欧の森の妖精トントゥたちが待つメッツァビレッジで、忘れられない、心温まる一日を過ごしてみませんか?