【産学連携プロジェクト】学生の視点で飯能の魅力を再発見!駿河台大学制作のショート動画を公開

※公開日時点の情報です。

飯能市の新たな魅力を、地元の学生たちの視点で発信する産学連携プロジェクトが本格始動。

その第一歩として、メッツァビレッジを舞台にした予告ショート動画が公開されました。

このプロジェクトは、駿河台大学メディア情報学部の学生たちが、教室での学びを実践の場で活かし、映像制作を通じて地域活性化に貢献することを目指すものです。

今回公開された動画には、彼らがファインダー越しに捉えた飯能の美しい自然と、心地よい時間が凝縮されています。

学生たちの「本気」が詰まった物語のプロローグを、ぜひお楽しみください。

公開!予告ショート動画「私たちの物語がここから始まる」

「私たちの物語がここから始まる」このタイトルが示す通り、本映像は秋に公開を予定している本編へと続く、物語の序章(プロローグ)です。

メッツァビレッジを舞台に、一人の女性が飯能の美しい自然に溶け込んでいく様子が描かれています。学生たちがファインダー越しに見つめたのは、壮大な景色だけでなく、頬をなでる風の感触や、水面に触れた瞬間の冷たさといった、五感で感じる繊細な体験です。

彼らが紡ぐ物語の始まりを、ぜひご覧ください。

※上記の、動画を見る(YouTubeへ)からご視聴いただけます。

プロジェクト概要:学生が映像で地域活性化を目指す「映像制作プロジェクト」

この映像制作の裏側には、飯能の未来を担う学生たちの熱い想いがあります。

駿河台大学メディア情報学部の学生たちが、自分たちの暮らす街・飯能市の魅力を再発見し、映像の力で地域活性化に貢献することを目指す、実践的な映像制作プロジェクトです。

普段訪れるメッツァビレッジも、普段歩く飯能の街並みも、レンズを通すと新たな表情を見せてくれる。

ガイドブックには載っていない、心惹かれる風景がすぐ近くにある。そんな学生たちの純粋な感動や発見が、このプロジェクトの原動力となっています。

この取り組みは、フィンテックグローバル株式会社、株式会社メッツァ、飯能市、地域の商工会議所など多くのパートナーに支えられており、まさに地域全体で学生たちの挑戦を後押しする産学連携プロジェクトです。

撮影現場に密着!ムーミンバレーパークでの実践学習

※元気いっぱいに遊ぶ子供たちにカメラを向ける。最高の瞬間を切り取るため、集中力を高めます。

プロに交じり挑んだ本格的な撮影体験

教室の机上とは全く違う、予測不能な出来事が次々と起こるのがプロの現場です。

学生たちが対峙したのは、無邪気に走り回る子どもたち。最高の笑顔は一瞬で生まれ、すぐに消えてしまいます。

どの位置から、どのタイミングでシャッターを切るべきか。周りで素早く動くプロの報道陣の姿にプレッシャーを感じながらも、学生たちは必死にその一瞬を追いかけました。

「PRESS」のネックストラップの重みを感じながら、試行錯誤を繰り返す。この緊張感あふれる経験こそが、彼らを大きく成長させる糧となります。

指導・斎賀和彦教授インタビュー「なぜ今、現場での学びが重要なのか」

学生たちの挑戦を、温かくも真剣な眼差しで見守る指導者がいます。プロジェクトを指導する駿河台大学の斎賀和彦教授です。

斎賀教授は、『「本気」の経験が、学生を育てる』と語ります。与えられた課題ではなく、自分たちでテーマを見つけ、地域の人々に魅力を伝えるために悩み、本気で取り組む。

そのプロセスこそが、学生を映像の作り手としても、一人の人間としても大きく成長させると信じています。

映像制作の先輩として、学生たちを最後まで見守りたいという教授の言葉が、このプロジェクトの意義深さを物語っています。

■PROFILE

駿河台大学 メディア情報学部 教授

斎賀 和彦 Saika Kazuhiko

愛知学院大学卒、映像制作を専門とし教育者・研究者として幅広く活躍。

現在は、駿河台大学メディア情報学部教授として映像制作の教育と研究の発展に尽力している。

イベント告知:10/25(土), 26(日)は駿河台大学の学園祭へ!

予告動画を見て、学生たちの活動に興味を持ったあなたへ。彼らの「本気」に直接触れてみませんか?

来る10月25日(土)と26日(日)、駿河台大学の学園祭「駿輝祭」にて、このプロジェクトの中間発表会が開催されます。

学生たちがどんな想いで映像を制作したのか、そして彼らの目には飯能のどんな魅力が映っているのか。

その答えを、彼ら自身の言葉で聞くことができる貴重な機会です。メッツァビレッジが好きな方も、飯能の新しい魅力を知りたい方も、ぜひお気軽に足をお運びください。

中間発表会の詳細情報

  • イベント名: 駿河台大学学園祭「駿輝祭」

  • 開催日時: 2025年10月25日(土)・26日(日)

  • 場所: 駿河台大学(埼玉県飯能市阿須698)

  • 内容: 「映像制作プロジェクト」の中間報告会

  • 詳細情報: 開催時間などの詳細は、駿輝祭の公式HPをご確認ください。

まとめ

メッツァビレッジを舞台に始まった、学生たちの挑戦。それは、飯能という地域の新たな魅力を発見し、未来へと繋いでいく大きな物語の序章にすぎません。

学生たちの瑞々しい感性と「本気」の熱意が、私たちが見慣れた風景に新しい輝きを与えてくれます。

まずは学園祭での中間発表、そしてその先に待つ本編映像の公開へ。彼らが紡ぎ出す飯能の新しい物語の続きに、どうぞご期待ください。

中高生も子ども料金でお得!
子ども応援キャンペーンチケット発売中