夏休み中の子どもにおすすめの体験とは?定番スポット10選も紹介

※公開日時点の情報です。
「夏休みにぴったりの体験をさせたい」
「子どもの好奇心を引き出せるスポットを知りたい」
夏といえば、子どもたちが心待ちにしている夏休みの季節です。
この記事では、夏休みに子どもに特別な体験をさせたい方のため、おすすめのスポットをご紹介します。
実際に体験することで学びへの興味が広がり、夏休みの自由研究のヒントにもつながるかもしれません。
思い出に残る夏のおでかけ先を探してみてくださいね。
1.子どもの夏休みにおすすめの体験
夏休みは、子どもにとっていつもとは違う思い出になるような体験をさせたいもの。
ですが、どのような体験がよいのかわからず、行き先に悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。
まずは、おすすめの体験を3つご紹介します。
(1)アクティビティにチャレンジして身体を動かす
夏休みは、普段の学校生活ではできない体験に挑戦する絶好のチャンスです。
特に思い切り体を動かせるアクティビティは、自然とのふれあいや達成感を味わえる貴重な時間になります。
たとえば森の中でのアスレチックやジップライン、カヌーなどのアウトドア体験は楽しさにスリルが加わるのが魅力。
また、キャンプやバーベキュー体験なども人気です。
家族や他の子どもと自然の中で過ごす時間は、特別なものになります。
(2)感性と創造力を育む!学ぶ・楽しむ体験
夏休みは子どもの感性や想像力を育むスポットに足を運んでみてはいかがでしょうか。
体験型ミュージアムやワークショップでは、楽しみながら学べます。
夏休みは美術館や博物館などで子ども向けプログラムが開催されることも。
自分で考えたり作ったりする体験は、知的好奇心を刺激してくれます。
楽しく学べる体験は子どもの「やってみたい」という気持ちを引き出し、主体的な行動力を育むきっかけにもなるでしょう。
(3)自由研究に取り組む
夏休みの定番といえば、自由研究。
なかなかテーマが決まらず時間が過ぎてしまうこともありますが、体験型の施設を利用すれば、その心配も必要ありません。
自身で見て聞いて触って得た経験は理解度が高まるので、自由研究の質も高まります。
まずは子どもが興味を持てそうな施設を探し、自由研究のヒントになりそうなイベントやワークショップを開催していないかチェックしてみましょう。
中には人数限定の予約制で行われているものもあるので、早めにチェックしてみるのがおすすめです。
2.【アクティビティ】夏休みの子どもに定番のおすすめスポット4選
自然の中で体を思いっきり動かす体験は、夏休みならではの醍醐味です。
ここでは、青空の下でのアスレチックや水辺の遊びなど、親子で笑顔になれるアクティブ系のスポットを集めました。
元気いっぱいの子どもはもちろん、大人も一緒にリフレッシュできるおすすめの場所ばかりです。
(1)メッツァビレッジ
自然に囲まれて親子でのんびり北欧体験
この投稿をInstagramで見る
夏休みに子どもと一緒にお出かけするなら、自然とアクティビティが融合した体験型施設メッツァビレッジがおすすめです。
北欧の暮らしを感じられる空間の中で、親子で楽しめる多彩な体験が揃っています。
自然を感じるアクティビティとして人気なのが、湖でのカヌー体験。
親子で息を合わせて漕ぐ体験は、思い出に残る特別な時間になります。
一方、体を思いきり動かして遊びたいお子さまには、敷地内の「PANZA宮沢湖」もおすすめです。
カラフルなネットの上で跳ねたり寝転んだりできる「ファンモック」や、8mの「クライミングウォール」など、ダイナミックな遊びが満載。
アクティブ派のお子さまでも大満足の内容です。
さらに7~9月には花火が開催される日もあり、夏らしい思い出を作りたい方にもぴったりです。
※イベントの詳細については、こちらもぜひご覧ください。
日常では味わえない特別な空間で心も体もリフレッシュしましょう。
施設名
メッツァビレッジ
住所
埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス
【電車】
西武線「飯能駅」から路線バスで13分
(詳しくはこちら)
【車】
圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km
営業時間
平日:10:00~18:00
土日祝:10:00~19:00
※季節・イベントにより変動あり
定休日
不定休
入場料
無料
※一部有料コンテンツあり
駐車場
あり
電話番号
0570-03-1066
公式HP
メッツァビレッジ
(2)ムーミンバレーパーク
物語の中で遊ぶ。夏のムーミンバレーパークを探検しよう
この投稿をInstagramで見る
ムーミンの物語の世界に入り込んだような体験ができるムーミンバレーパークは、子どもの想像力や感性を育てたい方にぴったりです。
物語の中に迷い込んだような空間で、五感で楽しめます。
代表的なのは物語を再現したムーミン屋敷の見学で、様々な仕掛けが楽しめる建物でムーミンの世界観を堪能できます。
物語の登場人物になったような目線で世界を体験できるので、想像力も膨らむはず。
夏は緑が美しいこともあり、木々に囲まれて約400mの壮大な湖面飛行が楽しめる「飛行おにのジップラインアドベンチャー」もおすすめです。
ジップラインは小学3年生以上が対象で、スリルと爽快感を味わいながら、非日常の冒険体験ができます。
夏休み中は暑い日が続くこともありますが、2025年7月5日(土)から9月23日(火・祝)は、小川に入ったり吹き出す大量の水で遊んだりできる水遊びイベント「ムーミン谷でみずあそび2025」を開催。
涼を感じながら過ごせそうですね。
親子で夢中になれる体験を求めるなら、ぜひムーミンバレーパークをチェックしてみてはいかがでしょうか。
※イベントの詳細については、こちらもぜひご覧ください。
施設名
ムーミンバレーパーク
住所
埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス
【電車】
西武線「飯能駅」から路線バスで13分
(詳しくはこちら)
【車】
圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km
営業時間
平日:10:00~17:00/土日祝:10:00~18:00
※季節・イベントにより異なる
定休日
不定休
入場料
【1デーパス(前売)】
おとな:3,900円
こども(4歳~高校生以下):1,000円
【1デーパス(当日)】
おとな:4,300円
こども(4歳~高校生以下):1,300円
※季節・イベントにより異なる
(詳しくはこちら)
駐車場
あり(平日:1,000円/日 休日:1,500円/日)
※平日は2時間まで駐車場料金無料
電話番号
0570-03-1066
公式HP
ムーミンバレーパーク
(3)しあわせの村
アスレチックも温泉も。夏の1日まるごと満喫
この投稿をInstagramで見る
しあわせの村は、自然とレジャーが一体となった神戸市内の総合福祉ゾーンです。
広大な屋外エリアには、アスレチックやジップラインなどの体験型施設が充実しており、子どもが思いきり体を動かせる環境が整っています。
夏休みのお出かけ先としても人気で、温泉やスポーツ施設、レストラン、宿泊施設まで揃っているため、家族で1日たっぷり楽しめます。
なかでも森の遊び場「ボウケンノモリ」では、木々の間を自分の力で進むアクティビティに挑戦でき、子どものチャレンジ精神や自主性を育む体験ができるのが魅力です。
自然に囲まれた環境の中で、遊びも癒やしも満喫できるしあわせの村は、夏休みの思い出作りにぴったりのスポットです。
施設名
しあわせの村
住所
兵庫県神戸市北区しあわせの村1番1号
アクセス
【電車・バス】
各線「三宮駅」より市バスでしあわせの村停下車徒歩すぐ
【車】
山麓バイパスより約25分
市道夢野白川線より鈴蘭台・ひよどり台方面へ約20分
※鈴蘭台・北須磨・妙法寺方面には無料のシャトルバスを運行しています。
営業時間
施設によって異なります(詳細はこちら)
定休日
施設によって異なります(詳細はこちら)
入場料
施設によって異なります(詳細はこちら)
駐車場
あり
電話番号
078-743-8000
公式HP
しあわせの村
(4)南知多グリーンバレイ
アスレチック&水遊びの冒険王国
この投稿をInstagramで見る
南知多グリーンバレイは、思い切り体を動かしたい子どもにぴったりのワクワクする体験ができる施設です。
南知多の自然を活かした環境で、木登りやぶら下がり体験が楽しめます。
フィールドアスレチックのほか、バンジージャンプやスカイコースター、ウォーターアスレチックも人気です。
子どもが遊びながら勇気やチャレンジ精神が自然と育まれる環境に足を運んでみてはいかがでしょうか。
体験を通してさらに成長を感じられるでしょう。
施設名
南知多グリーンバレイ
住所
愛知県知多郡南知多町内海打越77-1
アクセス
【電車】
名鉄知多新線「内海駅」より徒歩約30分
【電車・タクシー】
名鉄知多新線「内海駅」よりタクシーで10分
名鉄河和線「河和駅」よりタクシーで15分
【車】
知多半島道路南知多I.Cより5分
名古屋大高I.Cより約45分
営業時間
10:00~17:00
定休日
不定休
入場料
【入園料金】
中学生以上:1,500円
3歳~小学生:700円
2歳まで:無料
※フィールドアスレチック30ポイント、アスレボール、冒険ダンジョン、 ウォーターアスレチック(夏期限定)が入園料金で遊べ、アトラクション、バーベキュー、味覚狩り、トレーラーキャンプ、地引網体験は別料金が発生します。
駐車場
あり
電話番号
0569-62-3939
公式HP
南知多グリーンバレイ
3.【感性・創造力を刺激する体験】夏休みの子どもに定番のおすすめスポット3選
夏休みは、遊びながら学び、感じる力や想像する力を伸ばすチャンスがたくさんあります。
ここでは、子どもの感性を刺激するアートやものづくり、五感で楽しめるスポットなどをピックアップしました。
親子で一緒に感動や発見を共有できる、思い出に残るおでかけ先を探してみてくださいね。
(1)チームラボプラネッツ TOKYO
光と水に触れる、不思議で美しい体験型アート
この投稿をInstagramで見る
チームラボプラネッツ TOKYOは、水に入るアートや光や音の反応を楽しむインスタレーションで「感覚」と「創造力」にアプローチできるスポット。
アート空間の中を歩きながら体験できる新感覚の美術館です。
視覚だけでなく、足元の感触や音の変化など五感を刺激する演出が充実しています。
子どもの好奇心を引き出し、考える力を育みたいと考えている方にもぴったりです。
施設名
チームラボプラネッツ TOKYO DMM
住所
東京都江東区豊洲6-1-16
アクセス
【電車】
東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)「新豊洲駅」より徒歩1分
東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)「市場前駅」または「豊洲市場駅」より徒歩5分
営業時間
9:00~22:00
定休日
不定休
入場料
【エントランスパス】
大人(18歳以上):3,600円~
中学生・高校生:2,800円
子ども(4~12歳):1,500円
※3歳以下は無料
※大人料金は日によって変動します(詳細はこちら)
駐車場
なし(近隣に提携駐車場あり)
電話番号
―
公式HP
チームラボプラネッツ TOKYO DMM
(2)レゴランド・ディスカバリー・センター東京
遊びながら学ぶ。レゴで広がる想像力
この投稿をInstagramで見る
レゴランド・ディスカバリー・センター東京は、レゴを使った街づくり体験やライド型アトラクションなど、遊びながら論理的思考を育む要素が満載のスポット。
想像力や集中力を育てるには、自分の手で作る体験が欠かせません。
レゴブロックを自由に組み立てて思い思いの作品を作りましょう。
ワークショップなど体験型のコンテンツも充実しているため、
手を動かすことで、考察力や創造性が自然と伸び、特別な体験になります。
施設名
レゴランド・ディスカバリー・センター東京
住所
東京都港区台場1‐6‐1 デックス東京ビーチ アイランドモール3階
アクセス
【電車】
新交通ゆりかもめ「お台場海浜公園駅」より徒歩2分
東京臨海高速鉄道りんかい線「東京テレポート駅」より徒歩5分
営業時間
【平日】
10:00~18:00
【土日祝】
10:00~19:00
定休日
不定休
入場料
日によって変動します(詳細はこちら)
駐車場
あり
電話番号
0800‐100‐5346
公式HP
レゴランド・ディスカバリー・センター東京
(3)東京おもちゃ美術館
おもちゃの魅力がつまった触って遊んで学べる施設
この投稿をInstagramで見る
東京おもちゃ美術館は、木製のおもちゃや世界のおもちゃで「遊びの文化」に触れながら、手先や思考をフル活用して楽しめる施設です。
懐かしい数々のおもちゃは大人も夢中になれること間違いなし。
世代を超えて楽しめる場所なので、親子で会話をしながらゆったりと過ごすのにもぴったりです。
感性や想像力、コミュニケーション力を育てられる体験型美術館で心に残る夏休みを過ごしましょう。
施設名
東京おもちゃ美術館
住所
東京都新宿区四谷4‐20 四谷ひろば内
アクセス
【電車】
東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」より徒歩5分
JR中央線「新宿駅」または「四ツ谷駅」より徒歩20分
営業時間
10:00~16:00
定休日
木曜日、年末年始、ほか不定休
入場料
【入館料金】
おとな(中学生以上):1,300円(1,100円)
こども(6か月~小学生):1,000円(800円)
※()内はオンラインチケットの料金
【パスポート料金】
おとな:3,900円
こども:2,900円
※平日のみ利用可能
駐車場
なし
電話番号
03‐5367‐9601
公式HP
東京おもちゃ美術館
4.【自由研究】夏休みの子どもに定番のおすすめスポット3選
自由研究のテーマ探しに悩んでいるのなら、実際に見て触れて体験できる学びの場へお出かけしてみましょう。
エネルギーや化学など多彩な分野に触れられる体験型施設へのお出かけは、自由研究のヒントになります。
親子で一緒に「これ面白いね」と発見を共有できるのも嬉しいポイントです。
おすすめの施設をご紹介します。
(1)TDK歴史みらい館
わかりやすく学べる体験型ミュージアム
この投稿をInstagramで見る
夏休みの自由研究で化学や技術の分野に興味を持たせたいなら、TDK歴史みらい館がおすすめです。
電子部品メーカーであるTDKの歩みや、現代の暮らしを支える技術の仕組みをわかりやすく学べます。
電気の流れ方や使われている技術に関する疑問も実物を通して解決できるのが魅力。
自由研究で調べたくなるテーマが次々に見つかるでしょう。
理科系の自由研究や発表を目指している子どもにもおすすめです。
施設名
TDK歴史みらい館
住所
秋田県にかほ市平沢字画書面15
アクセス
【電車】
羽越本線「JR仁賀保駅」より徒歩約10分(タクシーで約3分)
営業時間
10:00~18:00
定休日
日曜日・月曜日、ほか館で定める日
入場料
無料
駐車場
あり
電話番号
0184-35-6580
公式HP
TDK歴史みらい館
(2)JERA park HEKINAN
わかりやすく発電のしくみを学べる施設
この投稿をInstagramで見る
JERA park HEKINANは、エネルギーや環境をテーマにした自由研究に取り組みたい子どもにぴったり。
3つの施設を総称した碧南火力発電所の地域共生施設であり、エネルギーがどのように作られ、私たちの暮らしをどのように支えているのか体験を通して学べます。
中でも「JERA museum」では、火力発電所の模型やプロジェクションマッピング映像を使って、CO₂削減に向けた取り組みをわかりやすくご紹介。
エネルギーの未来や環境への配慮について考えるきっかけにもなり、夏休みの自由研究テーマとしても多くのヒントが見つかるはずです。
また、発電所の見学は2週間前までに予約が必要なため、特に夏休み期間は事前に確認しておきましょう。
家族で一緒に学べる貴重な機会となり、会話のきっかけにもつながります。
施設名
JERA park HEKINAN
住所
愛知県碧南市港南町2丁目8番2
アクセス
【電車・バス・タクシー】
名鉄三河線「碧南中央駅」より市内巡回「くるくるバス」(無料)で約25分
東海道新幹線「三河安城駅」よりタクシーで約40分
名鉄三河線「碧南駅」からタクシーで約10分
名鉄河和線「知多半田駅」からタクシーで約20分
営業時間
9:00~16:30
※JERA gardenおよびJERA forestへの入園は
16:00まで
定休日
月曜日(祝日・振替休日の場合は翌日)
年末年始(12月29日~1月3日)
入場料
無料
駐車場
あり
電話番号
0566-42-0818
公式HP
JERA park HEKINAN
(3)愛媛県総合科学博物館
選べる研究テーマがつまったスポット
この投稿をInstagramで見る
愛媛県総合科学博物館は、「見て・触れて・体験する」をテーマにした四国最大級の科学系ミュージアムです。
自然・科学・産業・宇宙をテーマにした常設展示は、地元の鉱山技術や四国の自然を取り入れた展示もあり、地域色豊かな学びができます。
中でも注目なのが、西日本最大級を誇る直径30mのドーム型プラネタリウム。
本物さながらの星空に包まれながら、宇宙の神秘を楽しむことができ、天体への関心を育むきっかけにもなります。
また、定期的に開催される「科学実験教室」や「天体観望会」では、実際に見て、触れて、学べる体験が豊富。
たとえば「火山のしくみと鉱物の秘密」や「プラネタリウムで見た夏の星座を調べよう」「静電気の性質を実験してみよう」など、自由研究のヒントが自然と見つかります。
館内での学びをそのまま自由研究につなげられるので、親子で知的な時間を共有できる夏休みのお出かけ先としておすすめです。
施設名
愛媛県総合科学博物館
住所
愛媛県新居浜市大生院2133-2
アクセス
【電車・タクシー】
JR四国「伊予西条駅」または「新居浜駅」よりタクシーで約15分
【バス】
せとうちバス「桜木」または「渦井橋」より徒歩約30分
【車】
松山自動車道いよ西条 I.Cより約5分
営業時間
9:00〜17:30
※展示室入室は17:00まで
※ GW・お盆・クリスマスなどは開館時間延長となる場合あり
定休日
月曜日(第1月曜日は開館、翌火曜日が休館)
(祝日・振替休日の場合は直後の平日)
年末年始 (12月29日~1月1日)
入場料
【常設展示室】
大人(高校生以上):580円
高齢者(65歳以上):300円
小・中学生:無料
【プラネタリウム】
大人(高校生以上):580円
高齢者(65歳以上):300円
小・中学生:300円
※各種割引あり
※特別展・企画展 などの観覧料は別に定めあり
駐車場
あり
電話番号
0897-40-4100
公式HP
愛媛県総合科学博物館
こちらの記事では、夏休みの子どもにおすすめの自由研究のテーマや取り組める施設について詳しくご紹介しています。
合わせて参考にしてみてくださいね。
まとめ
この記事では、夏休みに子どもに色々な体験をさせたいと考えている方のため、おすすめの施設やスポットをご紹介しました。
家族で一緒にお出かけすることで自由研究のテーマやヒントが見つかるだけでなく、会話のきっかけにもなります。
楽しみながら学べるスポットへ足を運び、夏休みならではの思い出を作ってみてはいかがでしょうか。
