女性一人旅でリフレッシュ!国内のおすすめ癒やしスポット10選

※公開日時点の情報です。
「たまには日常を忘れて、自分だけの時間を過ごしたい」
「一人旅に憧れるけれど、どこに行けばいいか分からないし、少し不安」
そんな気持ちから、女性の一人旅の情報を探している方も多いのではないでしょうか。
誰にも気兼ねなく、自分のペースで過ごす時間は、心と体をリフレッシュさせてくれる最高のご褒美です。
美しい景色を眺めたり、美味しいものを心ゆくまで味わったりと、そんな気ままな旅は誰にとっても魅力的なもの。
ただその一方で、「女性一人でも安心して観光できる場所はどこ?」「一人だと退屈してしまわないかな?」など、心配事があるのも事実です。
そこで本記事では、女性が一人でも安心して楽しめる旅のポイントや、心からリフレッシュできるおすすめスポットを厳選してご紹介します。
豊かな自然に癒やされる絶景スポットや、自分をとことん甘やかせる温泉、ご褒美にぴったりのグルメ旅など、目的に合わせた場所を幅広く掲載しているので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
1.女性一人旅向け国内旅行先の選び方
「さあ、一人旅に出かけよう」と決めたものの、いざ行き先を選ぶとなると、選択肢が多すぎてどこにしようか迷ってしまいますよね。
誰かと一緒の旅行とは違い、すべてを自分で決める一人旅だからこそ、旅先選びはとても重要。
どこを選ぶかで、旅の満足度は大きく変わってきます。
ここでは、後悔しない旅先選びのために、最初に押さえておきたい3つの大切なポイントをご紹介します。
安心を確保した上でどう過ごしたいかを明確にすること。 これが、最高の一人旅を計画するための第一歩です。
(1)安心・安全を重視するならアクセスと治安を確認
女性の一人旅で何よりも大切なのが、「安心感」です。 せっかくの旅も、不安な気持ちを抱えたままでは心から楽しめません。
旅先選びの最初のステップとして、まずは「アクセス」と「治安」の2点を必ずチェックしましょう。
■ アクセスの良さをチェック
一人旅では、特に公共交通機関を利用する場合は重要なポイントです。
夜遅くに到着する場合を想定し、「駅から暗い夜道を長時間歩かなければならない」といった場所は避けるのが無難。
事前に地図アプリのストリートビューなどで、道のりの雰囲気(街灯の有無、人通りなど)を確認しておくと安心です。
■ 治安の良いエリアを選ぶ
宿泊施設を選ぶ際は、口コミサイトなどで「夜は静かで安心して過ごせた」「周辺の治安も良かった」といったレビューがあるかを確認してみましょう。
繁華街の中心部は便利ですが、夜遅くまで賑やかすぎて落ち着かないことも。
逆に、あまりに人けのない場所も不安を感じるかもしれません。
「ほどよく落ち着いていて、夜でも安心して歩ける」そんな場所を見つけるのが理想です。
事前のちょっとした情報収集が、旅先での大きな安心につながります。
(2)一人でも退屈しない体験型スポットや街歩きエリアがおすすめ
「一人旅って、自由な反面、時間を持て余してしまわないかな?」そんな不安を感じる方もいるかもしれません。
せっかくの旅で退屈しないためには、明確な目的がなくても自然と楽しめる「仕掛け」がたくさんある場所を選んでみてはいかがでしょうか。
特におすすめなのが、歩いているだけで楽しい、魅力的な街並みが整備されているエリア。
例えば金沢のひがし茶屋街や小布施の町のように、歴史的な建物や美しい小道が続く場所は、一人でのそぞろ歩きにぴったりです。
地図を片手に気の向くまま路地裏に入ってみたり、ふと見つけたカフェで一休みしたり。 次々と目に飛び込んでくる新しい風景が、一人でいる寂しさを感じる暇も与えません。
もう少しアクティブに過ごしたいなら、その土地ならではのものづくり体験に参加してみるのも良いでしょう。
陶芸や和菓子作り、ガラス工芸など、何かに夢中になる時間は最高のリフレッシュになります。
一人で参加する人も多いので気兼ねなく楽しめますし、自分で作った作品は旅の一番の記念品になるはずです。
もちろん、美術館や水族館のように、自分のペースでじっくりと世界観に浸れる施設も一人旅の強い味方。
最近ではカウンター席が充実したお洒落なカフェやレストランも増えているので、食事の時間も気兼ねなく楽しめます。
このように、訪れるだけで「何か楽しいこと」に出会える場所を選べば、一人旅はもっと豊かで充実したものになります。
(3)自分を癒すテーマで選ぶ(自然・温泉・グルメ)
一人旅の行き先選びで迷ったら、まず「今の自分がどう癒やされたいか」を基準に、旅のテーマを決めてみるのがおすすめです。
テーマという道しるべがあれば、数ある選択肢の中から自然と自分にぴったりの場所が見つかります。
日々の疲れやデジタル情報から離れて心を静めたいなら、雄大な自然に身を置く旅が良いでしょう。
木々の香りや鳥の声に耳を澄ませたり、美しい景色にただ心を委ねたりする時間は、疲れた頭の中をすっきりと整理してくれます。
標高の高い場所にある絶景テラスや、手入れの行き届いた美しい庭園などが、そんな穏やかな時間を与えてくれます。
一方で、心身ともに疲れが溜まっていて、とことん自分を甘やかしたい気分の時には、温泉旅が最適です。
良質なお湯が体を芯から解きほぐしてくれるのはもちろん、湯上がりに美味しいものを食べたり、静かな部屋で読書をしたりと、誰にも邪魔されず自分だけをケアする時間は最高の贅沢。
強酸性の泉質でリフレッシュ効果を狙うなど、泉質で選んでみるのも面白いでしょう。
もちろん、「美味しいものが一番の元気の源」という方には、グルメを旅の主役にするのも素晴らしい選択です。
その土地でしか味わえない旬の食材や、歴史ある街並みでいただく和スイーツなど、お腹も心も満たされる体験は、旅の満足度を何倍にも高めてくれます。
自分が今一番惹かれるテーマはどれか、ぜひ心に問いかけてみてください。
それが、あなたにとって最高の旅先を見つける一番の近道になります。
2.自然でリフレッシュ!おすすめのスポット4選
毎日たくさんの情報に囲まれていると、無性に緑が恋しくなったり、静かな場所で心を空っぽにしたくなったりしますよね。
そんなとき、最高の処方箋となってくれるのが、雄大な自然の力です。
ここでは、ただ美しいだけではなく、静かに自分と向き合う時間を与えてくれる特別な場所を4つ厳選しました。
まるで北欧の森と湖のような癒やしの空間から、心を奪われるほど神秘的な青い池、空に手が届きそうな天空のテラス、そして一分の隙もなく作り上げられた完璧な日本庭園まで。
とっておきの自然スポットへお出かけしましょう。
(1)メッツァビレッジ
北欧の森と湖を一人占めする癒し空間
この投稿をInstagramで見る
メッツァビレッジは、「遠くまで行く時間はないけれど、少しだけ日常から離れてリフレッシュしたい」と願う女性にぴったりの場所です。
都心から約1時間でアクセスでき、宮沢湖のほとりに広がる北欧の小さな町のような景色が、慌ただしい日常を忘れさせてくれます。
入場無料で誰でも気軽に立ち寄れるので、思い立った時にふらりと訪れられるのが魅力。 湖畔のベンチに座って、きらめく湖と豊かな緑を眺めているだけでも、心が穏やかになっていくのを感じられます。
一人旅なら、少し早起きして人の少ない午前中に訪れるのがおすすめです。
午後はセンスの良い北欧雑貨のショップをゆっくり見て回ったり、湖畔をのんびりと散歩したり。特別なことをしなくても、ただそこにいるだけで心が満たされます。
日常から少しだけエスケープしたいとき、この場所はきっとあなたを優しく迎えてくれるはずです。
施設名
メッツァビレッジ
住所
埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス
【電車】
西武線「飯能駅」から路線バスで13分
(詳しくはこちら)
【車】
圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km
営業時間
平日:10:00~18:00
土日祝:10:00~19:00
※季節・イベントにより変動あり
定休日
不定休
入場料
無料
※一部有料コンテンツあり
駐車場
あり
電話番号
0570-03-1066
公式HP
メッツァビレッジ
(2)白金青い池
神秘的なブルーに心を整える
この投稿をInstagramで見る
白金青い池は、日々の忙しさや心のモヤモヤをリセットし、静かに自分と向き合いたい時に訪れたい特別な場所です。
北海道・美瑛の森の中にひっそりと佇むその池は、見る人の心を奪うほどに青く、そして神秘的な空気に満ちています。
なぜこれほどまでに青いのか、科学では説明しきれないほどの不思議な色合い。
水の中から天に向かって伸びるカラマツの立ち枯れた木々が、その幻想的な風景をさらに際立たせ、まるで一枚の絵画のようです。
一人旅で訪れるなら、観光客の少ない早朝の時間帯が特におすすめ。
澄み切った空気の中、鳥のさえずりだけが響く静寂の池と向き合えば、乱れていた心がすーっと整っていくのを感じるはずです。
ただそこに立ち、美しい青を眺めているだけで、心が洗われる。
そんなデトックス効果抜群の絶景に、会いにいってみませんか。
施設名
白金青い池
住所
北海道上川郡美瑛町白金
アクセス
【電車・バス】
R富良野線「美瑛駅」で下車。
駅前から道北バス(白金温泉・国立大雪青年の家行き)に乗車し約20分
「白金青い池入口」バス停で下車後、徒歩約10分。
【車】
道道966号線を経由して約20~25分
営業時間
・5月~10月: 午前7時~午後7時
・11月~4月: 午前8時~午後9時30分
定休日
なし
入場料
無料
駐車場
あり(有料)
電話番号
0166-92-4378
公式HP
白金青い池
(3)清里テラス
標高1,900mの絶景テラスで深呼吸
この投稿をInstagramで見る
清里テラスは、「何も考えず、ただボーっとする時間」を心ゆくまで満喫できる、天空の特等席です。
標高1,900mの山頂までパノラマリフトで約10分。
日常の風景がどんどん遠ざかっていく空中散歩は、旅の始まりのワクワク感を高めてくれます。
山頂に降り立つと、そこには大きなソファが並んだ絶景テラスが広がっています。
さえぎるものが何もない視界の先には、富士山や南アルプスの雄大な山々。
その壮大なパノラマを目の前にすれば、日頃の悩み事がちっぽけに感じることができます。
一人旅なら、ぜひ最前列のソファへ。
お気に入りのドリンクを片手に、ただゆっくりと流れる雲を眺めたり、持参した本を読んだり。
誰にも邪魔されず、心地よい風と太陽の光を浴びながら過ごす時間は、最高のデトックスになります。
都会の空よりずっと近くに感じる空の下で、思いっきり深呼吸をして、心にたっぷりと栄養を与えてみてはいかがでしょうか。
施設名
清里テラス
住所
山梨県北杜市大泉町西井出8240-1
アクセス
【電車・バス】
JR小海線「清里駅」よりタクシーで約5~7分。
【車】
中央自動車道「長坂IC」より約20分、「小淵沢IC」より約30分。
営業時間
9:00~16:30
定休日
なし
入場料
・大人(中学生以上): 2,800円
・小学生: 2,200円
・幼児(3歳以上): 2,000円
※時期により変動する可能性あり
駐車場
無料駐車場あり
電話番号
0551-48-4111
公式HP
清里テラス
(4)足立美術館・庭園
日本庭園を眺めながら非日常の時間
この投稿をInstagramで見る
足立美術館は、まるで「生きた日本画」とも称される日本庭園を眺めながら、自分だけの世界に浸れる、究極の癒やしスポットです。
アメリカの日本庭園専門誌によるランキングで、21年連続日本一に選ばれ続けているその庭園は、一分の隙もない、息をのむほどの美しさ。
館内の大きな窓は、庭園を一枚の絵画として鑑賞するための「額縁」の役割を果たしています。
季節や時間によって刻一刻と表情を変えるその風景は、何時間見ていても飽きることがありません。
一人旅だからこそ、誰にも気兼ねなく、お気に入りの場所を見つけて心ゆくまでその美しさを堪能できます。
庭園を眺められるカフェで、お抹茶と和菓子をいただきながら静かに物思いにふける時間は、最高の贅沢。
また、横山大観をはじめとする近代日本画のコレクションも素晴らしく、美しいものに触れることで、乾いていた心が潤っていくのを感じるはずです。
日常のすべてを忘れ、ただただ「美」の世界に没頭する。
そんな非日常の時間を過ごしに、訪れてみてはいかがでしょうか。
施設名
足立美術館・庭園
住所
島根県安来市古川町320
アクセス
【電車・バス】
JR山陰本線「安来駅」で下車。 駅前から無料シャトルバスが運行しており、約20分で美術館に到着します。
【車】
山陰自動車道「安来IC」から約15分。
営業時間
【4月~9月】 9:00~17:30
【10月~3月】9:00~17:00
定休日
なし
入場料
・大人: 2,500円
・大学生: 2,000円
・高校生: 1,000円
・小・中学生: 500円
駐車場
あり
電話番号
0854-28-7111
公式HP
足立美術館・庭園
3.温泉で心も体もリフレッシュ!おすすめのスポット3選
日々の頑張りで、心も体もちょっぴりお疲れ気味ではありませんか?
そんな時、溜まった疲れをまるごと洗い流し、新しいエネルギーをチャージしてくれるのが、温泉旅です。
一人だからこそ、誰にも気兼ねすることなく、自分をとことん甘やかすことができます。 湯けむりの中で頭をからっぽにすれば、心も体もふっと軽くなるはず。
ここでは、数ある温泉地のなかでも、特にデトックス効果が期待できる強酸性の名湯から、都心から日帰りで行ける癒やしの温泉まで、女性の一人旅にこそ訪れてほしい3つのスポットを厳選しました。
自分だけの癒しの時間を見つけにお出かけしましょう。
(1)草津温泉
日本屈指の強酸性泉で心身を浄化
この投稿をInstagramで見る
草津温泉は、「日常のモヤモヤを洗い流して、心身ともに生まれ変わるような体験がしたい」と願う女性にぴったりのパワフルな浄化スポットです。
日本三名泉のひとつに数えられるそのお湯は日本有数の強酸性泉。
ピリッとした刺激のある泉質は、まるで心と体に溜まった古いものをリセットしてくれるかのようです。
温泉街の中心に位置するシンボル「湯畑」では、もうもうと立ちのぼる湯けむりと硫黄の香りが、非日常の世界へと誘ってくれます。
夜にはライトアップされ、幻想的な雰囲気に。
その光景を眺めながら無料で楽しめる足湯に浸かれば、体の芯からじんわりと温まります。
湯畑の周りには、おしゃれなカフェやガラス蔵、お土産物屋さんが並び、一人での街歩きも飽きることがありません。
パワフルなお湯で体をデトックスし、風情ある温泉街で心をリフレッシュする。
そんなメリハリのある一人旅で、明日への活力をチャージしてみてはいかがでしょうか。
施設名
草津温泉
住所
群馬県吾妻郡草津町草津
アクセス
【電車・バス】
JR吾妻線「長野原草津口駅」よりバスで25分
営業時間
施設によって異なります(詳細はこちら)
定休日
施設によって異なります(詳細はこちら)
入場料
施設によって異なります(詳細はこちら)
駐車場
あり
電話番号
0279‐88‐0800
※草津温泉観光協会
公式HP
草津温泉
(2)玉川温泉
日本一の強酸性泉で体を芯からデトックス
この投稿をInstagramで見る
玉川温泉は、「ちょっと疲れたな」というレベルを超えて、「心も体も、根本からリセットしたい」と本気で願う女性が最後にたどり着く究極のデトックス温泉です。
その最大の特徴は、pH1.2という日本一の強酸性泉。
ピリリと肌を刺すような刺激的なお湯は、まさに効く温泉。
その泉質を求めて、全国から多くの人々が湯治に訪れます。
そして、玉川温泉ならではの体験が、天然の岩盤浴。
ゴザを敷いて横になると、地熱で温められた岩盤からじんわりと優しい熱が体中に伝わってきます。
まるで地球のエネルギーを直にいただいているような、不思議な感覚です。
たくさんの人が静かに横たわり、自分自身の体と向き合っているその光景は、この場所が特別な癒やしの場であることを物語っています。
余計なものが何もないからこそ、自分の心と体の声にじっくりと耳を傾ける。
本気のデトックス旅で、細胞レベルから生まれ変わるような体験をしてみてはいかがでしょうか。
施設名
玉川温泉
住所
埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川3700
アクセス
【電車・バス】
東武東上線「武蔵嵐山駅」よりバスで十王堂前バス停下車徒歩約15分
【車】
関越自動車道東松山I.Cより国道254号経由、多摩川方面へ13㎞
営業時間
【平日】
10:00~22:00
【土日祝】
5:00~22:00
定休日
なし
※年に数回メンテナンス休館あり
入場料
【平日】
大人:880円(500円)
小学生:400円(200円)
未就学児:200円(100円)
【土日祝】
大人:1,080円(580円)
小学生:400円(200円)
未就学児:200円(100円)
【土日祝(5:00~8:00)】
大人:680円
小学生:300円
未就学児:100円
※()内は20:00以降の料金
駐車場
あり
電話番号
0493‐65‐4977
公式HP
玉川温泉
(3)宮沢湖温泉 喜楽里 別邸
湖を眺めながら過ごす大人の癒し時間
この投稿をInstagramで見る
宮沢湖温泉 喜楽里 別邸は、「温泉旅館に泊まるほどの時間は無いけれど、一日かけてたっぷりと自分を癒やしたい」という願いを叶えてくれる、大人のための日帰り温泉施設です。
ここは、隣接する「メッツァビレッジ」の賑わいとは対照的に、小学生以上限定という静かで落ち着いた空間が広がっています。
最大の魅力は、なんといっても露天風呂からの眺望。
目の前に広がる宮沢湖の穏やかな水面と、豊かな緑を眺めながら温泉に浸かれば、日頃のストレスがすーっと溶けていくようです。
お風呂上がりには、館内の温熱房(岩盤浴)でのんびりデトックスしたり、リクライニングチェアが並ぶ休憩処でうたた寝したり。 湖が見えるレストランでいただく健康的な食事も、体の中からきれいにしてくれます。
一日中誰にも邪魔されず、温泉、岩盤浴、食事、そして休息と、自分のためだけに時間を使う。
そんな都心から一番近いご褒美旅で、心ゆくまで羽を伸ばしてみてはいかがでしょうか。
施設名
宮沢湖温泉 喜楽里 別邸
住所
埼玉県飯能市大字宮沢27-49
アクセス
【電車】
西武鉄道池袋線「飯能駅」より路線バスで約15分
【車】
圏央道狭山日高I.Cより約6㎞
営業時間
9:00~23:00
定休日
―
入場料
【大人(中学生以上)】
平日:930円
土・休日:980円
【小学生】
平日:750円
土・休日:850円
※利用施設によって別途費用が必要です(詳細はこちら)
駐車場
あり
電話番号
042‐983‐4126
公式HP
宮沢湖温泉 喜楽里 別邸
4.ご褒美グルメ旅!女一人旅で味わいたい国内スポット3選
旅の楽しみといえば、やっぱり美味しいごはん。
誰かと一緒だとつい相手の好みに合わせてしまったり予算を気にしたりしてしまいます。 でも一人旅なら、そんな遠慮は一切不要です。
食べたいものを、食べたい時に、心ゆくまで味わう。
それは、自分を最高に甘やかすことができる、ご褒美のような時間です。
ここでは、歴史ある茶屋街でいただくフォトジェニックな和スイーツから、地元の人に交じってアツアツを頬張る鉄板グルメ、そして港町ならではの新鮮な海の幸まで、お腹も心も満たされること間違いなしの3つのグルメスポットをご紹介します。
お腹をすかせて、最高のご褒美旅に出かけましょう!
(1)金沢・ひがし茶屋街
和カフェと甘味めぐり
この投稿をInstagramで見る
ひがし茶屋街は、「美味しいものに囲まれてとことん自分を甘やかしたい」という、女性のご褒美旅を叶えてくれる場所です。
出格子の美しい茶屋建築が軒を連ね、まるで映画のセットのような美しい街並みは、ただ歩いているだけで心が満たされます。
ここでの一番のお目当ては、なんといっても町家をリノベーションしたお洒落な和カフェでいただく、極上の和スイーツ。
金箔を一枚まるごと贅沢にあしらったソフトクリームや、香り高い加賀棒茶を使ったパフェ、繊細な職人技が光る季節の上生菓子など、目にも舌にも美味しいご褒美が待っています。
気になるお店をハシゴして、甘味めぐりを楽しむのも一人旅ならではの醍醐味。
お腹が満たされた後は、可愛い九谷焼や美しい加賀友禅の和小物を探すのも楽しい時間です。
歴史が息づく美しい街並みで、フォトジェニックな絶品スイーツを心ゆくまで堪能する。 そんな、好きだけを詰め込んだ一日を過ごしに訪れてみてはいかがでしょうか。
施設名
ひがし茶屋街
住所
石川県金沢市東山1丁目
アクセス
【電車・バス】
JR北陸新幹線「金沢駅」よりバスで橋場町バス停下車徒歩約5分
営業時間
店舗によって異なります(詳細はこちら)
定休日
店舗によって異なります(詳細はこちら)
入場料
無料
駐車場
―
電話番号
店舗によって異なります(詳細はこちら)
公式HP
ひがし茶屋街
(2)広島お好み村
鉄板を囲んでお好み焼き体験
この投稿をInstagramで見る
広島お好み村は、「せっかくの一人旅、地元の人に交じってローカルな雰囲気を味わいたい」というアクティブな女性にぴったりの、活気あふれるグルメスポットです。
一歩足を踏み入れると、ソースの香ばしい匂いと、ジュージューという食欲をそそる音が迎えてくれます。
一つのビルの中に20店舗以上ものお好み焼き店がひしめき合い、どこに入ろうか迷う時間もまた楽しいもの。
どのお店も基本はカウンター席なので、女性一人でも全く気兼ねすることなく、気軽に暖簾をくぐることができます。
目の前の大きな鉄板で、店主さんが鮮やかな手つきで焼き上げてくれるお好み焼きを待つ時間は、最高のエンターテイメント。
熱々の出来立てをヘラで直接いただくのが広島流です。
隣り合った地元のお客さんや店主さんと、自然と会話が生まれることも。
美味しいお好み焼きでお腹を満たすのはもちろん、地元の人々の温かさに触れて心も満たされる。
そんな一期一会の出会いも楽しめる、人情味あふれる食体験はいかがでしょうか。
施設名
広島お好み村
住所
広島県広島市中区新天地5-13
アクセス
【路面電車】
広島電鉄「八丁堀」電停で下車、徒歩約3分。
営業時間
各店舗により異なります。
定休日
各店舗により異なります。
入場料
ー
駐車場
なし(近隣のコインパーキングを利用する必要があります。)
電話番号
082-241-1122(広島お好み村組合事務局)
公式HP
広島お好み村
(3)釧路和商市場
ひとり海鮮丼と炉端焼きを堪能
この投稿をInstagramで見る
釧路和商市場は、「北海道ならではの新鮮な海の幸を好きなだけ味わい尽くしたい」という、食いしん坊な女性の夢を叶えてくれる場所です。
札幌・函館と並ぶ「北海道三大市場」のひとつで地元の人々の活気に満ちあふれています。
ここでの一番のお目当ては、なんといっても市場名物の「勝手丼」。
まずはご飯屋さんで白飯を買い、あとは市場内を歩きながら魚屋さんで売られているネタを一切れから自分の好きなように選んで乗せていくだけ。
ウニ、イクラ、カニ、旬の魚。
「ちょっとずつ色々食べたい」という願いが叶う、究極のオリジナル海鮮丼が完成します。
市場の雰囲気を満喫した後は、釧路発祥ともいわれる「炉端焼き」へ。
港町の情緒あふれる店内で、目の前の炭火でじっくりと焼かれた旬の魚や大きなホッケを味わう時間は、まさに至福のひととき。
自分の好きなものだけを詰め込んだ海鮮丼と、アツアツの炉端焼き。
港町・釧路で、自分だけの海鮮フルコースを心ゆくまで堪能してみてはいかがでしょうか。
施設名
釧路和商市場
住所
北海道釧路市黒金町13丁目25
アクセス
【電車】
JR「釧路駅」から徒歩約5分。
営業時間
8:00~17:00
定休日
日曜日
入場料
ー
駐車場
あり(有料)
電話番号
0154-22-3226(釧路・商工会議所連携)
公式HP
釧路和商市場
まとめ
本記事では、女性が一人でも安心して楽しめる国内の旅行先を「自然」「温泉」「グルメ」という3つのテーマでご紹介しました。
日常から少し離れて、誰にも気兼ねなく、自分のためだけに時間を使う一人旅。
それは、心と体をリセットする最高のご褒美であり、明日へのエネルギーをチャージする大切な時間です。
美しい景色に心を奪われたり、名湯に癒やされたり、絶品グルメに舌鼓を打ったり。
どこへ行くか、何をするか、すべてを自分で決めるワクワク感を、ぜひ味わってみてください。
この記事をあなただけの特別な旅の参考にしてください。
女性の一人旅で日帰りにおすすめのスポットを知りたい方は、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。