【エリア別】紅葉観光におすすめの名所12選をご紹介

※公開日時点の情報です。

「今年の紅葉はどこへ見に行こう?」

「せっかくなら、温泉や美味しいものも一緒に楽しみたい」

そんな計画を立て始める方も多いのではないでしょうか。

ひとくちに紅葉狩りといっても、その楽しみ方はさまざまです。 

渓谷を染め上げる大自然のパノラマ、古都の寺社仏閣を彩る雅な風景、湖面に映り込む幻想的な逆さ紅葉。 

誰と、どんな風に過ごしたいかによって、選ぶべき場所は変わってきます。

本記事では、そんな多様なニーズに応えるため、家族や友人、大切な人と訪れたい全国の紅葉スポット12選をご紹介します。 

定番の名所から、テーマパークや温泉とあわせて楽しめるスポットまで、あなたのお出かけの目的にぴったりの場所がきっと見つかります。

さあ、あなただけの特別な秋を見つけに、心満たされる紅葉の旅へ出かけましょう。 

1.【北海道・東北】露天風呂で紅葉を楽しむ!おすすめの温泉2選

北海道・東北エリアで紅葉を満喫したい方には、風情あふれる露天風呂がおすすめです。

澄んだ空気の中で色づく山々を眺めながら温泉に浸かることで、贅沢な時間を過ごすことができるでしょう。

ここでは、紅葉の季節に特におすすめの温泉をご紹介します。

【北海道・東北】露天風呂で紅葉を楽しむ!おすすめの温泉2選

  1. 豊平峡温泉
  2. 乳頭温泉郷 黒湯温泉

(1)豊平峡温泉

絶景を楽しめる源泉かけ流しの温泉

 

この投稿をInstagramで見る

 

豊平峡温泉(@hoheikyoonsen)がシェアした投稿

豊平峡温泉は、札幌市街から約35kmの場所にある日帰り温泉です。

特に秋には、辺り一帯が赤や黄金色に染まり、北海道らしい雄大な紅葉を眺めながら日本最大級の露天風呂を堪能できるとあって、多くの観光客が訪れます。

温泉は水で温度を調整したり追い焚きをしたりせず、源泉をそのまま浴槽へ注ぐこだわりのスタイル。

肌がすべすべになると評判で、「ベルベットの湯」や「傷の湯」などと呼ばれています。 

肌触りのよい湯に浸かりながら、北海道の見事な紅葉を眺めてみてはいかがでしょうか。

施設名 豊平峡温泉
住所 北海道札幌市南区定山渓608−2
アクセス 【バス】
JR「札幌駅」バスターミナルから「じょうてつバス」の「かっぱライナー号」または「豊平峡温泉行」に乗車し、「豊平峡温泉駅」で下車(約80分)
※詳細はこちら
営業時間 入浴利用時間:10:00~22:30(最終受付 21:45)
定休日 年中無休
入場料 おとな(中学生以上):1,300円
こども(3歳~小学生):600円
幼児(0~2歳):無料
駐車場 あり
電話番号 011-598-2410
公式HP 豊平峡温泉
 

(2)乳頭温泉郷 黒湯温泉

ブナの森に囲まれた秘湯

秋田県・乳頭温泉郷の最奥に佇む黒湯温泉。

手つかずのブナ原生林に囲まれた山の湯は、秋になると辺り一面が金色に輝く見事な紅葉に包まれます。

一番の魅力は、湧き続ける乳白色の湯に浸かりながら、この絶景を心ゆくまで堪能できること。

風情あふれる露天風呂や打たせ湯で、心身ともに癒やされる贅沢な時間を過ごせます。

山の恵みをふんだんに取り入れた滋味深い山菜料理も、旅の楽しみを添えてくれます。

日々の忙しさを忘れ、黄金色の紅葉と乳白色の名湯に包まれる。 

そんな贅沢な時間を過ごしに、秋の黒湯温泉へ訪れてみてはいかがでしょうか。

施設名 乳頭温泉郷 黒湯温泉
住所 秋田県仙北市田沢湖生保内字黒湯沢2番地の1
アクセス 【バス】
JR「田沢湖駅」から羽後交通バス「乳頭温泉郷行き(乳頭線)」に乗車し、「乳頭蟹場温泉」で下車(約50分)
【タクシー】
JR「田沢湖駅」から約40分
※詳細はこちら
営業時間 温泉施設営業期間:4月中旬~11月上旬
定休日 冬季休業期間あり
入場料 時期・プランにより異なる
※詳細はこちら
駐車場 あり
電話番号 0187-46-2214
公式HP 乳頭温泉郷 黒湯温泉

2.【関東】紅葉を満喫できる!おすすめのテーマパーク2選

関東エリアには、家族みんなで楽しめるテーマパークの中にも、紅葉の名所として知られるスポットがあります。

遊びと自然の両方を体験できるため、子どもから大人まで一日中充実した時間を過ごせるのが魅力です。

ここでは、紅葉を眺めながらレジャーを楽しみたい方におすすめのテーマパークを2カ所ご紹介します。

【関東】紅葉を満喫できる!おすすめのテーマパーク2選

  1. ムーミンバレーパーク
  2. メッツァビレッジ

(1)ムーミンバレーパーク

ムーミン谷の秋を楽しめる自然豊かなテーマパーク

ムーミンバレーパークは、埼玉県飯能市の宮沢湖のほとりにあるムーミンの物語を追体験できるテーマパークです。

埼玉県有数の紅葉スポットとしても知られており、秋を迎える頃には宮沢湖を囲む木々が鮮やかに色づきます

モミジやメタセコイアがオレンジ色に染まり、湖面に映り込む光景はまるで絵画のような美しさ

敷地内には、ムーミン一家が暮らすムーミン屋敷、物語の中でムーミンやスナフキンが目指した天文台をはじめとする魅力的なスポットが点在しています。

ムーミンの物語の世界観を反映したムーミン谷の食堂や、ムーミン谷の売店なども魅力です。 

ムーミン谷の売店では、定番や期間限定のデザインから選べるオリジナルバッジをつくることができます。 

ムーミンが大好きな方であれば、充実した一日を過ごせるでしょう。 

幻想的な雰囲気に包まれる秋のムーミンバレーパークで、思い出に残る特別なひとときを過ごしてみませんか。

施設名 ムーミンバレーパーク
住所 埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス 【電車】
西武線「飯能駅」から路線バスで13分
詳しくはこちら
【車】
圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km
営業時間 平日:10:00~17:00/土日祝:10:00~18:00
※季節・イベントにより異なる
定休日 不定休
入場料 【1デーパス(前売)】
おとな:3,900円
こども(4歳~高校生以下):1,000円
【1デーパス(当日)】
おとな:4,300円
こども(4歳~高校生以下):1,300円
※季節・イベントにより異なる
詳しくはこちら
駐車場 あり(平日:1,000円/日 休日:1,500円/日)
※平日は2時間まで駐車場料金無料
電話番号 0570-03-1066
公式HP ムーミンバレーパーク
 

(2)メッツァビレッジ

紅葉の中で一日を過ごせる体験型施設

 

この投稿をInstagramで見る

 

メッツァ公式(@metsavillage)がシェアした投稿

メッツァビレッジは、宮沢湖の湖畔に位置する北欧のライフスタイル体験施設です。 

フィンランド語で森を意味するメッツァと名付けられていることからわかる通り、自然の中でゆったりと過ごせる施設が敷地内に点在しています。 

秋が深まる11月中旬から12月中旬にかけて、メッツァビレッジは一年で最も美しい季節を迎えます。

燃えるような赤や鮮やかな黄色に染まった木々が湖面に映り込み、息をのむほどの絶景を描き出します。

この時期だけの特別な楽しみ方が、湖上からの紅葉狩りです。 

クラシックカヌーやアイランドボートをレンタルして湖に漕ぎ出せば、水面から見上げる360度の紅葉パノラマが広がります。

静かな湖の上で、まるで絵画の中に入り込んだかのような贅沢な時間を過ごせるでしょう。

穏やかな時の流れに身をまかせ、美しい紅葉の中で北欧旅行の気分を味わってみてはいかがでしょうか。

施設名 メッツァビレッジ
住所 埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス 【電車】
西武線「飯能駅」から路線バスで13分
詳しくはこちら
【車】
圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km
営業時間 平日:10:00~18:00
土日祝:10:00~19:00
※季節・イベントにより変動あり
定休日 不定休
入場料 無料
※一部有料コンテンツあり
駐車場 あり
電話番号 0570-03-1066
公式HP メッツァビレッジ
 

こちらの記事では、関東でライトアップした紅葉を楽しめるスポットをご紹介していますので、あわせて参考にしてみてください。

3.【中部】大自然を一望できる!おすすめのロープウェイ2選

雄大な山々が連なる中部エリアには、秋の絶景を空から独り占めできるロープウェイがあります。

ゴンドラがぐんぐんと高度を上げるにつれて、眼下には燃えるような赤や黄金色に輝く木々が、まるで錦の絨毯(じゅうたん)のように広がっていきます。 

山肌を染め上げる壮大な紅葉のパノラマを、遮るもののない特等席から眺める体験はまさに圧巻の一言。

ここでは、地上からでは味わえない感動的な景色に出会える、とっておきのロープウェイをご紹介します。

【中部】大自然を一望できる!おすすめのロープウェイ2選

  1. 中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ
  2. 立山ロープウェイ

(1)中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ

地上約120mから眺める紅葉が見事

1967年に日本で最初の山岳ロープウェイとして開業し、つては一部の登山家しか目にすることができなかった雲上の絶景を、誰もが気軽に楽しめるようにしたのが中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイです。

標高1,662mの「しらび平駅」から、高低差950mをわずか7分半で駆け上がり、標高2,612mの「千畳敷駅」へと到着します。 

ゴンドラが進むにつれて、眼下にはナナカマドの燃えるような赤とダケカンバの鮮やかな黄色が織りなす、壮大な紅葉の景色が広がります。

ロープウェイの終点に降り立てば、そこはまさに天空の別世界。 

タイミングが合えば、山頂の雪、中腹の紅葉、麓の緑が一度に楽しめる幻想的な「三段紅葉」に出会えることもあります。

迫力ある滝と、標高差が生み出す紅葉のグラデーションを楽しみたい方におすすめです。

施設名 中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ
住所 長野県駒ヶ根市赤穂759-489
アクセス 【車・バス(しらび平駅)】
東京(八王子IC)から駒ヶ根ICまで中央道で約3時間、駒ヶ根ICから一般道で菅の台バスセンター(駐車場)まで約3分 、菅の台バスセンターから路線バスで約30分
【電車・バス(しらび平駅)】
東京(新宿駅)からJR飯田線「駒ヶ根駅」まで約4時間、「駒ヶ根駅」から路線バスで約50分

※詳細はこちら
営業時間 時期により異なる 

※詳細はこちら
定休日 定期点検やイベントによる運休期間あり 

※詳細はこちら
入場料 おとな(往復):2,290円~
こども(往復):1,130円~
※曜日や期間によって料金は異なる
※詳細はこちら
駐車場 あり(有料)
電話番号 0265-83-3107
公式HP 中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ
 

(2)立山ロープウェイ

空から眺めるパノラマの紅葉が見どころ

立山ロープウェイは、標高1,828mの黒部平と標高2,316mの大観峰を結ぶロープウェイです。 

その最大の特徴は、約1.7kmの間に景色を遮る支柱が一本もないことです。

ゴンドラが動き出すと、眼下には紅葉の景色が広がり、まるで空を散歩しているかのような感覚に。 

視界いっぱいに飛び込んでくる360度の大パノラマは、まさに動く展望台からの絶景です。

支柱がないため、写真撮影の際に障害物が入る心配がなく、 どこを切り取っても絵画のような一枚が撮れるでしょう。 

遮るもののない大自然の絶景を、心ゆくまで満喫してみてはいかがでしょうか。

施設名 立山ロープウェイ
住所 富山県中新川郡立山町千寿ヶ原(立山駅)
長野県大町市(扇沢)
アクセス 【車】
立山駅まで:立山ICから一般道で約35分、富山ICから一般道で約40分
扇沢まで:安曇野ICから一般道で約60分

【電車】
立山駅まで:「電鉄富山駅」から富山地方鉄道で約1時間

【バス】
扇沢駅まで:「信濃大町駅」からバスで約40分
※詳細はこちら
営業時間 2025年度営業予定:4月15日(火)~11月30日(日)
営業時間:期間・駅により異なる
※詳細はこちら
定休日 冬期閉鎖
入場料 【黒部平-大観峰間の運賃(往復)】
おとな:3,060円
こども:1,530円
駐車場 あり(立山駅周辺・扇沢駅周辺)
電話番号 076-481-1500
公式HP 立山ロープウェイ
 

4.【近畿】雅な風景を堪能できる!秋に訪れたいお寺・神社2選

近畿エリアには、歴史ある寺社仏閣が数多く存在し、秋になると境内や参道が鮮やかな紅葉に彩られます。

伝統的な建築物と紅葉の美しさが織りなす景観は、まさに日本ならではの風情を感じさせてくれるでしょう。

ここでは、秋に訪れたいお寺や神社を2カ所ご紹介します。

【近畿】雅な風景を堪能できる!秋に訪れたいお寺・神社2選

  1. 音羽山 清水寺
  2. 伏見稲荷大社

(1)音羽山 清水寺

清水の舞台から眺める紅葉が魅力

音羽山 清水寺は、「清水の舞台から飛び降りる」のことわざで有名な京都屈指の名所です。 

秋になると、多くの人が知るあの舞台が、燃えるような紅葉の海に浮かぶ絶景の特等席へと姿を変えます。

高さ約13mの舞台から見下ろすのは、約千本ものモミジが錦に色づく圧巻の光景。

 眼下の渓谷は「錦雲渓(きんうんけい)」と呼ばれ、その名の通り、まるで錦の雲のような壮麗な紅葉が広がります。

さらに、この季節の大きな楽しみが「夜間特別拝観」です。 

漆黒の闇にライトアップされた紅葉と本堂の舞台が浮かび上がる光景は、息をのむほど幻想的。 

空に向かって放たれる青い一筋の光が、幽玄な雰囲気を一層引き立てます。

昼は古都の風情とともに鮮やかな紅葉、夜は光に照らされた幻想的な紅葉と全く異なる二つの表情を楽しめるのが清水寺の魅力です。

※2025年の夜間特別拝観は11月22日~12月7日の予定です。詳細は公式サイトをご確認ください。

施設名 清水寺
住所 京都府京都市東山区清水1丁目294
アクセス 【バス】
JR「京都駅」から206系統「東山通北大路バスターミナル行」または100系統「清水寺祇園 銀閣寺行」に乗車し、「五条坂」で下車、徒歩10分

【徒歩】
京阪電鉄「清水五条駅」から約25分
※詳細はこちら
営業時間 6:00開門~18:00閉門(7~8月は18:30閉門)
※春、夏、秋の夜間特別拝観期間中は21:00受付終了
※詳細はこちら
定休日 無休
入場料 大人・高校生:500円
中学生・小学生:200円
駐車場 なし(近隣に京都市市営駐車場などがあります)
電話番号 075-551-1234
公式HP 清水寺
 

(2)伏見稲荷大社

千本鳥居と紅葉の組み合わせが見事

伏見稲荷大社は、全国に30,000社あるといわれるお稲荷さんの総本宮です。

どこまでも続くかのように連なる「千本鳥居」が有名ですが、秋になるとこの象徴的な風景が一年で最も美しい姿を見せてくれます。 

見どころは、鳥居が作り出す朱色のトンネルと燃えるような赤や鮮やかな黄色に染まった紅葉との鮮やかなコントラスト。 

降り注ぐ木漏れ日が紅葉と鳥居を照らし出す光景は、神秘的で思わず息をのむほどの美しさです。

千本鳥居から少し離れた「八島ケ池」周辺も、ぜひ訪れたい穴場スポット。

池のほとりにある休憩所「啼鳥菴(ていちょうあん)」のテラス席に座れば、水面に映り込む逆さ紅葉を眺めながら、ゆったりとした時間を過ごせます。

荘厳な建物と紅葉の組み合わせを楽しみながら、自分だけのお気に入りの景色を探してみてはいかがでしょうか。

施設名 伏見稲荷大社
住所 京都府京都市伏見区深草薮之内町68番地
アクセス 【電車】
JR奈良線「稲荷駅」下車、徒歩直ぐ (京都駅より5分)
京阪本線「伏見稲荷駅」で下車、徒歩5分

【バス】
市バス 南5系統「稲荷大社前」で下車、徒歩7分

【車】
名神高速道路「京都南インター」から約20分
阪神高速道路「上鳥羽」出口から約10分
営業時間
定休日 年中無休
入場料
駐車場 あり(12月29日~1月6日は境内駐車場を閉鎖)
電話番号 075-641-7331
公式HP 伏見稲荷大社
 

5.【中国・四国】紅葉と伝統美を楽しむ!おすすめの庭園2選

中国・四国エリアには、日本の伝統美と秋の自然が織りなす、まるで絵画のような庭園があります。

計算し尽くされた木々の配置、池や築山が一体となった景観は、秋になると燃えるような赤や鮮やかな黄金色に染め上げられ、一年で最も華やかな姿を見せます。

水面に映り込む逆さ紅葉や常緑の松との美しい対比など、歩みを進めるたびに現れる新しい景色に思わず時を忘れてしまうでしょう。

ここでは、ゆったりと流れる時間の中で紅葉を愛でたい方にぴったりの名園を2カ所ご紹介します。

【中国・四国】紅葉と伝統美を楽しむ!おすすめの庭園2選

  1. 岡山後楽園
  2. 栗林公園

(1)岡山後楽園

紅葉の名所が点在する庭園

岡山後楽園は、岡山藩主の池田綱政の命令により造られた江戸時代を代表する庭園です。

現在も当時の姿を色濃く残しており、藩主の居間として使われた延養亭、能の舞台として使われた栄唱の間などの見どころがあります。

秋になると楓が赤く染まる千入の森や桜、楓が異なる色づきを見せる二色が岡など、紅葉の名所が点在する点も魅力です。 

園内外を一望できる延養亭からも、美しい景色を眺めることができます。 

施設名 岡山後楽園
住所 岡山市北区後楽園1-5
アクセス 【電車】
JR西日本「岡山駅」より徒歩25分
JR西日本「岡山駅」より路面電車で「市内電車東山行き」に乗車し4分、「城下」を下車して徒歩10分
【バス】
JR西日本「岡山駅」から路線バスで約10分~15分、「後楽園口(東口)」を下車して徒歩すぐ
岡電バス「藤原団地行き」に乗車し12分、「後楽園前」を下車してすぐ
【車】
山陽自動車道・岡山自動車道「岡山I.C」より約20分
JR西日本「岡山駅」より約10分
営業時間 3月20日~9月30日:7:30~18:00
10月1日~3月19日:8:00~17:00
定休日 なし
入場料 【個人券】
大人(15歳~64歳):500円
シニア(65歳~):200円
※高校生以下は入園無料
【共通券】
後楽園・岡山県立博物館:610円
後楽園・岡山城:720円
後楽園・岡山城・林原美術館:1,120円
※大人15歳~64歳のみ、シニアは各施設で個別に購入が必要
駐車場 あり
電話番号 086-272-1148
公式HP 岡山後楽園
 

h3:(2)栗林公園

変化に富んだ景色が魅力の大名庭園

 

この投稿をInstagramで見る

 

栗林公園(@ritsurin_season)がシェアした投稿

栗林公園は、香川県高松市に位置する特別名勝で、高松藩主・松平家の別邸として築かれました。

「一歩一景」と称されるように、歩くごとに趣の異なる景色が広がり、約75haの広大な敷地に13の築山と6つの池が巧みに配置されています。

西にそびえる紫雲山を風景の一部として取り入れているのも大きな特徴です。

秋になると、園内の木々や紫雲山が鮮やかに色づき紅葉の名所として多くの人でにぎわいます。

さらに、例年行われる秋のライトアップでは、昼間とはまた異なる幻想的な紅葉の景色を楽しめます

2025年は11月21日から30日まで開催される予定ですので、広大な庭園と色鮮やかな紅葉を堪能したい方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

施設名 栗林公園
住所 香川県高松市栗林町1丁目20‐16
アクセス 【電車】
JR高徳線「栗林公園北口駅」より徒歩3分
JR高徳線「栗林駅」より徒歩20分
【電車・バス】
JR予讃線・高徳線「高松駅」よりバスで栗林公園前バス停下車徒歩1分
【車】
高松自動車道高松中央I.Cより約15分
高松自動車道高松西I.Cより約20分
営業時間 【12・1月】
7:00~17:00
【2月】
7:00~17:30
【3月】
6:30~18:00
【4・5・9月】
5:30~18:30
【6~8月】
5:30~19:00
【10月】
6:00~17:30
【11月】
6:30~17:00
定休日 なし
入場料 【一般料金】
大人:410円
小人:170円
【年間パスポート】
一人用:2,610円
三人用:5,230円
駐車場 あり
電話番号 087‐833‐7411
公式HP 栗林公園
 

6.【九州・沖縄】歴史と文化を体験できる!紅葉が美しい城2選

九州エリアには、威風堂々とそびえる名城と、鮮やかな紅葉が織りなす圧巻の景色を楽しめるスポットがあります。

堅牢な石垣や白壁の天守閣を背景に、燃えるような赤や黄金色に染まる木々が映える光景は、まさに日本の秋を象徴する美しさ。

かつての城主たちも愛でたであろう錦秋の風景に、思わず歴史のロマンが掻き立てられます。

ここでは、美しい紅葉を眺めながら、その土地の歴史や文化にも触れることができる、特別な紅葉狩りが楽しめるお城をご紹介します。

【九州・沖縄】歴史と文化を体験できる!紅葉が美しい城2選

  1. 熊本城
  2. 小倉城

(1)熊本城

復興のシンボルを彩る、黄金色の大銀杏

熊本城は、1607年に加藤清正によって築かれた日本三名城の一つです。

2016年の熊本地震で大きな被害を受けましたが、多くの人々の尽力により復旧が進められ、今もなお熊本のシンボルとして力強くそびえ立っています。

秋が深まると、この熊本城は一年で最も華やかな季節を迎えます。

その主役となるのが、天守閣のそばに立つ大イチョウです。

この木こそ、熊本城が別名「銀杏城」と呼ばれる由来となったもの。

加藤清正が築城の際に手植えしたと伝えられています。

復旧を終えた優美な天守閣を背景に大イチョウが黄金色に輝く様は、まさに圧巻。

空の青、城の黒、そしてイチョウの黄色が織りなす鮮やかなコントラストは、復興への希望を感じさせる力強い美しさです。

2021年に復旧が完了した天守閣の最上階は展望フロアとなっており、眼下に広がる黄金色の絨毯と、色づく熊本の街並みを一望できます。

復興の歩みを感じながら、この場所でしか見られない特別な秋の絶景を心に刻んでみてはいかがでしょうか。

施設名 熊本城
住所 熊本県熊本市中央区本丸1-1
アクセス 【バス】
「熊本駅」から熊本城周遊バス「しろめぐりん」で約30分

【市電】
「熊本駅」から「熊本城・市役所前」まで約17分、「熊本城・市役所前」から徒歩約10分

【車】
熊本ICから約30分
植木ICから約40分
御船ICから約40分
※詳細はこちら
営業時間 9:00~17:00(最終入園16:00)
※天守閣の登閣は16:30まで
定休日 12月29日(荒天などで休園する場合あり)
入場料 高校生以上:800円
小・中学生:300円
未就学児:無料
※詳細はこちら
駐車場 あり(有料)
電話番号 096-223-5011(熊本城運営センター)
公式HP 熊本城
 

(2)小倉城

お城と庭園を一緒に楽しめる観光スポット

小倉城は、福岡県北九州市にある勝山公園の中心に位置する名城です。

かつて日本で5番目の規模を誇った城は、現在も堂々たる姿を残し、市民や観光客に親しまれています。

秋になると、イチョウやハゼノキ、ケヤキなどが見ごろを迎え、小倉城の周囲を鮮やかに彩ります

城主である小笠原家の下屋敷跡を復元した小倉城庭園も見逃せません。

散策路を歩きながら、色づく木々と歴史的建造物が織りなす風景をじっくりと堪能できます。

庭園の池に映る紅葉と小倉城が織りなす景色は、思わず見とれてしまうほどの美しさ

都市部で豊かな自然と日本文化を楽しめる魅力的な観光スポットです。

施設名 小倉城
住所 福岡県北九州市小倉北区城内2-1
アクセス 【徒歩】
JR「小倉駅」から約15分
JR「西小倉駅」から約10分

【車】
福岡・山口方面より:北九州都市高速「大手町ランプ」から約8分
戸畑・若松方面より:北九州都市高速「勝山ランプ」から約5分
営業時間 4~10月:9:00~20:00
11~3月:9:00~19:00
※イベント開催時は営業時間が異なる
定休日 年中無休
入場料 一般:350円
中高生:200円
小学生:100円
※詳細はこちら
駐車場 あり(勝山公園駐車場)
電話番号 093-561-1210
公式HP 小倉城

まとめ 

日本の秋が織りなす、息をのむような錦秋の風景。

本記事では、雄大な自然が作り出す絶景から、歴史ある寺社仏閣や名城を彩る雅な紅葉まで、全国の魅力あふれる紅葉スポットをご紹介しました。

忙しい日常を少しだけ離れて、この季節にしか出会えない特別な景色に会いに行けば、きっと心満たされるひとときが待っているはずです。

ぜひ本記事を参考に、あなただけの特別な秋の旅を計画してみてくださいね。

こちらの記事では紅葉の名所をランキング形式でご紹介しています。

ぜひチェックしてみてください。

中高生も子ども料金でお得!
子ども応援キャンペーンチケット発売中