一度は訪れたい日本の有名美術館10選!アートを満喫できるおすすめスポットを紹介

※公開日時点の情報です。
「せっかく美術館に行くなら、有名どころを押さえておきたい」そんなふうに思ったことはありませんか?
日本には、印象派の名画を鑑賞できる国立美術館から、自然と一体になった地方の美術館、さらにはデジタルアートを体感できる最新の施設まで、魅力的なスポットが数多くあります。ただ、種類が多すぎて「どこから行けばいいの?」と迷ってしまう方も少なくないでしょう。
本記事では、一度は訪れてみたい日本の有名美術館を厳選して紹介します。アートや建物自体の美しさを楽しめる美術館ばかりなので、休日や旅行先のプランに加えれば、特別な一日になること間違いなし。
番外編として世界の代表的な美術館も紹介するので、アート好きの方はぜひ最後までチェックしてみてください。
1.定番から最新まで!個性豊かな有名美術館10選
教科書で見た、あの名画。テレビで特集されていた、あの彫刻。
写真や映像で知ってはいても、本物を前にしたときの鳥肌が立つような感動は、まったくの別物です。
作品が放つ圧倒的なオーラ、計算し尽くされた空間の静けさ、そして建築そのものの美しさ。
それらすべてが一体となって訪れる人の五感を満たし日常を忘れさせてくれる場所があります。
一生に一度と呼ぶにふさわしい、日本が世界に誇る美術館を10館厳選してご紹介します。
あなたの感性を揺さぶる、特別な美の旅へ出かけましょう。
(1)国立西洋美術館
世界遺産の建物で西洋名画を楽しめる
この投稿をInstagramで見る
国立西洋美術館は、ル・コルビュジエ設計の建築自体が世界遺産に登録されている特別な美術館です。
実業家・松方幸次郎が収集した「松方コレクション」を中心に、モネやルノワール、ロダンといった巨匠の作品を数多く展示。
印象派の名画から近代彫刻まで幅広く鑑賞できるのが魅力です。
常設展に加え、季節ごとの企画展も充実しているので、訪れるたびに新しい発見があります。
上野駅から徒歩すぐの立地も便利で、カップルのデートや家族連れの美術館巡りにもおすすめです。
施設名
国立西洋美術館
住所
東京都台東区上野公園7番7号
アクセス
【電車】
JR山手線「上野駅」より徒歩1分
京成電鉄本線「京成上野駅」より徒歩7分
東京メトロ銀座線・日比谷線「上野駅」より徒歩8分
営業時間
9:30~17:30
定休日
月曜日、年末年始(12月28日~1月1日)
入場料
【常設展観覧料】
一般:500円
大学生:250円
※高校生以下及び18歳未満、65歳以上は無料
駐車場
なし(近隣に有料パーキングあり)
電話番号
050‐5541‐8600
公式HP
国立西洋美術館
(2)東京国立近代美術館
明治以降の日本美術をゆったり味わえる
この投稿をInstagramで見る
東京国立近代美術館は、日本で最初の国立美術館として開館した、明治以降の近代美術を体系的に鑑賞できる貴重な場所です。
横山大観や岸田劉生、藤田嗣治など、日本を代表する画家たちの作品を多数収蔵しており、洋画・日本画・版画・彫刻など多彩なジャンルが揃っています。
皇居のすぐそばに位置し、ゆったりとした空間で静かにアートと向き合えるのも魅力のひとつ。
季節ごとに変わる企画展や展望ラウンジからの眺望も人気で、初めての方でもじっくり楽しめます。
施設名
東京国立近代美術館
住所
東京都千代田区北の丸公園3‐1
アクセス
【電車】
東京メトロ東西線「竹橋駅」より徒歩3分
東京メトロ東西線・半蔵門線・都営地下鉄新宿線「九段下駅」より徒歩15分
営業時間
10:00~17:00
※金・土は10:00~20:00
定休日
月曜日、年末年始、展示替え期間
入場料
展覧会によって異なります(詳細はこちら)
駐車場
なし(近隣に有料パーキングあり)
電話番号
050‐5541‐8600
公式HP
東京国立近代美術館
(3)ハイパーミュージアム飯能
映像と音が融合する没入型デジタル美術館
この投稿をInstagramで見る
ハイパーミュージアム飯能は、映像や音楽を融合した体験型展示が魅力のデジタル美術館です。
巨大なスクリーンに映し出されるアートと音楽が融合し、まるで作品の世界に入り込んだような没入感を味わえます。
9月からは開館第2弾展として、絵本や装画、詩画集などの作品を発表している画家・アーティストjunaida(ジュナイダ)の展覧会を開催しています。
美術館のあるメッツァビレッジには北欧風のレストランやショップも併設されており、アート鑑賞とあわせて1日ゆったり過ごせるのもポイントです。
施設名
ハイパーミュージアム飯能
住所
埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス
【電車】
西武線「飯能駅」から路線バスで13分
(詳しくはこちら)
【車】
圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km
営業時間
10:00~17:00
※入館は閉館の 30 分前まで
定休日
不定休
※「THE WHISPERING GARDEN」開催中は無休
入場料
【前売りチケット】
おとな:1,000円
こども(4歳~高校生):500円
【当日チケット】
おとな:1,200円
こども(4歳~高校生):700円
駐車場
あり
電話番号
0570-03-1066
公式HP
ハイパーミュージアム飯能
(4)国立新美術館
国内最大級の展示空間でアートさんぽ
この投稿をInstagramで見る
国立新美術館は、国内最大級の展示面積を誇る美術館で常設展を持たず年間を通じて多彩な企画展が行われているのが特徴です。
また、黒川紀章が設計したガラス張りの曲線的な外観は唯一無二の美しさで建築そのものもアートとして楽しめます。
館内には吹き抜け空間に浮かぶ円錐形のカフェやレストランがあり、アート鑑賞の合間にひと休みするのもおすすめ。
六本木の中心にありアクセスも良いため都内へのお出かけの合間に立ち寄れるのも魅力です。
施設名
国立新美術館
住所
東京都港区六本木7‐22‐2
アクセス
【電車】
東京メトロ千代田線「乃木坂駅」直結
都営地下鉄大江戸線「六本木駅」より徒歩約4分
営業時間
10:00~18:00
定休日
火曜日、年末年始
入場料
展覧会ごとに異なります(詳細はこちら)
駐車場
なし(近隣に有料パーキングあり)
電話番号
050‐5541‐8600
公式HP
国立新美術館
(5)森美術館
東京の夜景とともに現代アートを楽しむ
この投稿をInstagramで見る
森美術館は、六本木ヒルズ森タワーの最上階に位置し、現代アートを中心に国内外の多彩な作品に出会える美術館です。
国際的なアーティストによる企画展が多く、常に新しい視点で現代社会を映し出す作品が展示されるのが特徴。
さらに、展望台「東京シティビュー」と併設されているため、アート鑑賞のあとは東京の夜景を一望する贅沢な時間も楽しめます。
都市のダイナミックな景色と前衛的なアートの融合は、森美術館ならではの体験といえるでしょう。
施設名
森美術館
住所
東京都港区六本木6‐10‐1 六本木ヒルズ森タワー53階
アクセス
【電車】
東京メトロ日比谷線「六本木駅」より徒歩3分
都営地下鉄大江戸線「麻布十番駅」より徒歩9分
東京メトロ千代田線「乃木坂駅」より徒歩10分
【車】
首都高速渋谷出口より10分
首都高速外苑出口より15分
営業時間
展覧会ごとに異なります(詳細はこちら)
定休日
展覧会ごとに異なります(詳細はこちら)
入場料
展覧会ごとに異なります(詳細はこちら)
駐車場
あり
電話番号
050‐5541‐8600
公式HP
森美術館
(6)根津美術館
四季の庭園と東洋美術が調和する空間
この投稿をInstagramで見る
根津美術館は、実業家・根津嘉一郎が収集した東洋美術を中心に展示する美術館です。
国宝や重要文化財を含むコレクションは、書画・茶道具・仏教美術など多岐にわたり日本美術の奥深さをじっくり堪能できます。
また、広大な日本庭園も大きな魅力で、春の桜や秋の紅葉など四季折々の景色が来館者を迎えてくれます。
表参道駅から徒歩数分という立地も便利で「都心にいながら自然と文化を楽しみたい」という方にはぴったりです。
施設名
根津美術館
住所
東京都港区南青山6‐5‐1
アクセス
【電車】
東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線「表参道駅」より徒歩8分
営業時間
10:00~17:00
定休日
月曜日、展示替期間、年末年始
入場料
【特別展(オンライン日時指定予約)】
一般:1,500円
学生(高校生以上):1,200円
【特別展(当日券)】
一般:1,600円
学生:1,300円
【企画展(オンライン日時指定予約)】
一般:1,300円
学生:1,000円
【企画展(当日券)】
一般:1,400円
学生:1,100円
※小・中学生は無料
駐車場
あり
電話番号
03‐3400‐2536
公式HP
根津美術館
(7)アーティゾン美術館
石橋財団コレクションと現代アートが響き合う
この投稿をInstagramで見る
アーティゾン美術館は、ブリヂストン創業者・石橋正二郎が設立した石橋財団のコレクションを展示する美術館です。
印象派から20世紀美術、現代アートまで幅広い作品を収蔵しており、パブロ・ピカソやジャクソン・ポロック、カミーユ・コローといった巨匠の名画に加えて、新進気鋭のアーティストによる展示も楽しめます。
ガラス張りのモダンな建物は開放感があり、京橋という都心にありながら落ち着いた空間でアートを堪能できるのも魅力。
日時指定予約制を採用しているため、デートや家族のお出かけの際も混雑を避けてゆったり鑑賞できるのも嬉しいポイントです。
施設名
アーティゾン美術館
住所
東京都中央区京橋1‐7‐2
アクセス
【電車】
JR山手線・京浜東北線「東京駅」より徒歩5分
東京メトロ銀座線「京橋駅」より徒歩5分
東京メトロ銀座線・東西線「日本橋駅」より徒歩5分
営業時間
10:00~18:00
定休日
月曜日、年末年始、展示替え期間
入場料
展覧会によって異なります(詳細はこちら)
駐車場
なし(近隣に有料パーキングあり)
電話番号
―
公式HP
アーティゾン美術館
(8)上野の森美術館
上野公園の緑に包まれて多彩な企画展を満喫
この投稿をInstagramで見る
上野の森美術館は、上野公園の中に位置し、年間を通じて多彩な企画展を開催している人気の美術館です。
展示内容は季節によって異なりますが、「VOCA展(現代美術の登竜門)」など若手アーティストを発掘する展覧会から、ゴッホやモネなど巨匠を扱う大規模展覧会まで幅広く楽しめます。
緑豊かな環境にあり、鑑賞後に公園散策を楽しめるのも嬉しいポイント。美術初心者から愛好家まで幅広い層におすすめできる美術館です。
施設名 | 上野の森美術館 |
住所 | 東京都台東区上野公園1−2 |
アクセス | 【電車】 JR「上野駅公園口」より徒歩3分 東京メトロ・京成電鉄「上野駅」より徒歩5分 |
営業時間 | 10:00~17: 00(入場は閉館30分前まで) |
定休日 | 不定休:展示によって異なる |
入場料 | 展示によって異なる |
駐車場 | なし(近隣に有料パーキングあり) |
電話番号 | 03-3833-4191 |
公式HP | 上野の森美術館 |
(9)足立美術館
世界が認めた庭園美と日本画の名作に浸る特別なひととき
この投稿をInstagramで見る
足立美術館は、横山大観コレクションをはじめとする近代日本画の名作と世界的に評価される日本庭園で知られる美術館です。
特に、庭園は米国の日本庭園専門誌で「庭園ランキング日本一」に連続選出されているほどの名園です。
季節によって四季折々の美しい景観を楽しむことができます。
館内の展示では、近代から現代までの日本画、陶芸、童画など幅広いジャンルを鑑賞できるのも魅力。
美術と自然が一体となった空間で、心静かに芸術に浸れる時間を過ごせるでしょう。
施設名 | 足立美術館・庭園 |
住所 | 島根県安来市古川町320 |
アクセス | 【電車・バス】 JR山陰本線「安来駅」で下車。 駅前から無料シャトルバスが運行しており、約20分で美術館に到着します。 【車】 山陰自動車道「安来IC」から約15分。 |
営業時間 | 【4月~9月】 9:00~17:30 【10月~3月】9:00~17:00 |
定休日 | なし |
入場料 | ・大人: 2,500円 ・大学生: 2,000円 ・高校生: 1,000円 ・小・中学生: 500円 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 0854-28-7111 |
公式HP | 足立美術館・庭園 |
(10)大塚国際美術館
陶板で再現された世界の名画を巡る旅
この投稿をInstagramで見る
大塚国際美術館は、平たい陶磁器に絵を描く「陶板画」で世界中の名画を原寸大に再現したユニークな美術館です。
レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」やミケランジェロの「システィーナ礼拝堂天井画」など、普段は遠い海外でしか見られない名作を一度に鑑賞できるのが大きな魅力。
展示は約1,000点にも及び、作品の色彩やスケールを忠実に再現しているため、臨場感たっぷりに楽しめます。
館内は広大で一日中過ごせるボリュームがあり、まさに世界美術館巡りを体験できるスポットです。
施設名 | 大塚国際美術館 |
住所 | 徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池65-1 |
アクセス | 【電車】 JR「鳴門駅」から路線バス・タクシーで約15分 【車】 神戸淡路鳴門自動車道「淡路島南IC(下り)」より約10分 神戸淡路鳴門自動車道「鳴門北IC」から約3分 |
営業時間 | 9:30~17:00 |
定休日 | 月曜日(月曜が祝日の場合はその翌日) ※その他特別休館日あり |
入場料 | 一般:3,300円 大学生:2,200円 小中高生:550円 |
駐車場 | あり(無料) |
電話番号 | 088-687-3737 |
公式HP | 大塚国際美術館 |
2.【番外編】死ぬまでに行きたい世界の有名美術館3選
ここからは、番外編として死ぬまでに行きたい世界の有名美術館を3つ紹介します。
そこにあるのは、もはや単なる作品ではなく人類史そのものを動かしてきた宝。
教科書のページをめくるのではなく、自分自身の足でその圧倒的な存在感を確かめに行く。
それは、旅という言葉だけでは収まりきらない人生観を変えるほどの体験になるはずです。
さあ、世界最高の美が待つ夢の旅へと思いを馳せてみましょう。
(1)ルーブル美術館
モナリザをはじめ世界の至宝に出会える美術館
この投稿をInstagramで見る
ルーブル美術館は、フランス・パリにある世界最大級の美術館です。
レオナルド・ダ・ヴィンチの「モナリザ」やミロのヴィーナス、サモトラケのニケなど、西洋美術を代表する名作が数多く展示されています。
誰もが一度は聞いたことがある名画たちの前に立った瞬間、教科書や映像でしか知らなかった存在が実在として立ち現れ、視覚だけでなく空気の重みや人々のざわめきごと身体に押し寄せてくるのを感じるはずです。
ガラスのピラミッドをシンボルにした外観も有名で、芸術と歴史の宝庫として世界中の人々を魅了し続けています。
施設名 | ルーブル美術館 |
住所 | Rue de Rivoli, 75001 Paris, France |
アクセス | 【電車】 地下鉄「パレ・ロワイヤル=ミュゼ・デュ・ルーブル駅」から徒歩5分 |
営業時間 | 営業時間 月・木・土・日:9:00~18:00 水・金:9:00~21:00 (最終入場は閉館1時間前) |
定休日 | 火曜日 |
入場料 | 一般:22ユーロ 18歳以下:無料(要予約) ※毎月第一金曜日の18時以降と7月14日は無料 |
駐車場 | あり(有料) ※料金は時間帯や利用時間によって異なる |
電話番号 | +33 1 40 20 53 17 |
公式HP | ルーブル美術館 |
(2)バチカン美術館
システィーナ礼拝堂で天井画の傑作を見上げる
この投稿をInstagramで見る
バチカン美術館は、世界最小の国・バチカン市国に位置する、世界屈指の美術館です。
中でも有名なのが、ミケランジェロが描いたシスティーナ礼拝堂の天井画と「最後の審判」。
その空間に足を踏み入れた瞬間、視線は自然と天へと引き上げられ、絵筆の一筆一筆が何百年もの時を超えて今も息づいていることに気づきます。
宗教画を超えた壮大なスケールと繊細な表現が、ただ「見る」だけでなく、自分がその物語の一部に組み込まれたような没入感を与えてくれるでしょう。
そのほかにも、ラファエロの間や古代ローマ彫刻のコレクションなど、キリスト教美術から古代美術まで幅広く展示。美術だけでなく宗教や歴史の重みを体感できるのも魅力です。
施設名 | バチカン美術館 |
住所 | Viale Vaticano, Vatican City. |
アクセス | 【電車】 地下鉄「オッタヴィアーノ駅」から徒歩8分 |
営業時間 | 8:00~20:00(最終入場は閉館2時間前) |
定休日 | 日曜(その他、特別休館日あり) |
入場料 | 一般:20ユーロ 7歳~18歳:8ユーロ 7歳未満:無料 ※オンラインチケットの場合は+5ユーロ |
駐車場 | なし(近隣に有料パーキングあり) |
電話番号 | +39 06 6988 3145 |
公式HP | バチカン美術館 |
(3)メトロポリタン美術館
世界の文化と美術を一度に楽しむ巨匠の館
この投稿をInstagramで見る
メトロポリタン美術館は、「MET」の愛称で親しまれるアメリカ最大級の美術館です。
収蔵品は300万点以上にのぼり、古代エジプト美術からヨーロッパ絵画、アジア美術、武具や楽器まで幅広いコレクションを誇ります。
その展示室を歩くことは、まるで世界中を旅するような体験。ひとつの建物の中で、何千年もの歴史や異なる文明の鼓動が同時に息づいており、多様性に満ちたニューヨークそのものを象徴しているように感じられるでしょう。
セントラルパーク沿いの立地も魅力で、観光とあわせてぜひ訪れたいスポットです。
施設名 | メトロポリタン美術館 |
住所 | 1000 5th Ave New York, NY 10028 |
アクセス | 【電車】 地下鉄「86ストリート駅」から徒歩10分 |
営業時間 | 金・土:10:00~21:00 日~木:10:00~17:00 |
定休日 | 木曜日 |
入場料 | 大人:30ドル 65歳以上:22ドル 学生:17ドル 12歳以下無料 |
駐車場 | あり(有料) |
電話番号 | 212-535-7710 |
公式HP | メトロポリタン美術館 |
まとめ
本記事では、一度は行きたい日本の有名美術館や世界の名だたる美術館を合わせて13カ所をご紹介しました。
日本には、国立の大規模美術館から自然と調和する地方の美術館まで、アートを身近に感じられるスポットが数多くあるので、ぜひ休日のお出かけやデートの際は参考にしてみてください。