【保存版】2025年秋の花火大会おすすめ15選を全国から厳選

※公開日時点の情報です。
「夏は忙しくて花火を見られなかった」
「秋でも花火大会ってあるのかな」
そんな気持ちを抱く方は少なくないでしょう。
実は毎年、秋にも全国各地で個性豊かな花火大会が開催されています。
空気が澄む季節だからこそ、花火の色彩はより鮮やかに映え、夏とは違った趣を味わえるのが秋の花火の魅力です。
人出も夏より落ち着いているので、ゆったりとした雰囲気のなかで楽しめるのも嬉しいポイント。
本記事では、2025年に開催される秋の花火大会を厳選し、その日程や見どころをわかりやすくご紹介します。
カップルでロマンチックな秋の夜を過ごしたい方や、家族で混雑を避けて花火を楽しみたい方はぜひ参考にしてみてください。
1.この秋カップルで行きたいロマンチックな花火大会5選
秋の夜空を見上げながら花火を楽しむ時間は、カップルにとって特別な思い出になるでしょう。
澄んだ空気に映える花火の美しさは、夏の花火とはまた違った味わいがあり、ゆったりとした雰囲気の中で2人の時間を楽しめます。
湖上や海辺、港町など、デートにぴったりな舞台で行われる花火大会も多く、ロマンチックな気分を盛り上げてくれるはずです。
ここでは、この秋にカップルで行きたいおすすめの花火大会を5つ厳選しました。
(1)ムーミン谷の湖上花火大会~夏2025
湖上に広がる夜空を彩る花火
この投稿をInstagramで見る
埼玉県飯能市のムーミンバレーパークで開催される「ムーミン谷の湖上花火大会〜夏2025」は、湖面に映る花火と音楽の共演が楽しめる、秋のデートにぴったりのイベントです。
湖上から一斉に打ち上がる花火はオリジナルソングとシンクロしながら夜空を彩り、湖面に映る光と重なり合って幻想的な風景を生み出します。
2025年の秋は、週末を中心に開催される予定です。
おすすめの観賞スポットは、水浴び小屋付近や新設された「湖上のテラス」。
ここから見上げる花火は迫力満点で、二人で見上げれば記憶に残る瞬間になるでしょう。
打ち上げ前には園内を散策してライトアップを眺めたり、テイクアウトフードを手に湖畔で過ごしたりするのもおすすめです。
夜が深まるほどに雰囲気が増していき、花火が上がる瞬間には一気に非日常の世界へ。
この秋、大切な人と心に残る夜を体験してみませんか。
「ムーミン谷の湖上花火大会〜2025」の開催日程や詳細については、こちらをご覧ください。
施設名
ムーミン谷の湖上花火大会~夏 2025
住所
埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス
【電車】
西武線「飯能駅」から路線バスで13分
(詳しくはこちら)
【車】
圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km
営業時間
■7月開催予定日時
19:40~:5日(土)12日(土)19日(土)20日(日)21日(月・祝)26日(土)27日(日)28日(月)29日(火)30日(水)31日(木)
■8月開催予定日時 ※8月9日(土)は「ムーミンの日記念 花火大会 2025」を開催予定
19:00~:30日(土)31日(日)
19:40~:1日(金)~24日(日)
■9月開催予定日時
18:30~:27日(土)28日(日)
19:00~:6日(土)7日(日)13日(土)14日(日)15日(月・祝)20日(土)21(日)22日(月)23(火・祝)
定休日
不定休
入場料
【1デーパス(前売)】
おとな:3,900円
こども(4歳~高校生以下):1,000円
【1デーパス(当日)】
おとな:4,300円
こども(4歳~高校生以下):1,300円
※季節・イベントにより異なる
(詳しくはこちら)
駐車場
あり(平日:1,000円/日 休日:1,500円/日)
※平日は2時間まで駐車場料金無料
電話番号
0570-03-1066
公式HP
ムーミン谷の湖上花火大会~夏 2025
(2)ドイツの森 ミュージック花火大会
音楽と夜空を彩る華やかな花火ショー
この投稿をInstagramで見る
岡山県赤磐市のおかやまフォレストパーク ドイツの森では、秋の宵に音楽とともに夜空を染める「ミュージック花火大会」が開催されます。
2025年の開催は、9月14日と10月12日の2日間で、いずれも約15分間、音楽に合わせて約3千5百発の花火が打ち上げられる予定です。
ここの魅力は、昼間は花や緑に包まれた園内を散策したり、ふれあい広場でかわいい動物たちと触れ合ったりと、自然の中でのびのびと過ごせること。
夕暮れどきには、ドイツの森自慢のクラフトビールと焼きたてソーセージを片手に、ステージショーを楽しみながら芝生で花火を待つのも、特別な時間になるでしょう。
そして、いよいよ夜空に花火が舞い上がる瞬間。
キラキラと弾ける花火と音楽のシンクロに、思わず二人で顔を見合わせてしまうはずです。
秋のそよ風に包まれて過ごす、温かくて幸せな一夜を、ぜひこの場所で味わってみてください。
施設名
ドイツの森 ミュージック花火大会
住所
岡山県赤磐市仁堀中2006(おかやまフォレストパーク ドイツの森)
アクセス
【電車】
JR山陽本線「瀬戸駅」よりタクシー約35分
【車】
山陽自動車道「山陽」ICより約30分
山陽自動車道「和気」ICより約50分
中国自動車道「美作」ICより約40分
営業時間
【2025年9月14日、10月12日】
花火打ち上げ:19:30~19:45
定休日
ー
入場料
大人(中学生以上):1,500円
駐車場
あり(入場制限あり)
電話番号
086-958-2111(おかやまフォレストパーク ドイツの森)
公式HP
ドイツの森 ミュージック花火大会
(3)旭市いいおかYOU・遊フェスティバル2025
ビーチで楽しむ夏の名残の花火大会
この投稿をInstagramで見る
千葉県旭市の飯岡海岸で開かれる「旭市いいおかYOU・遊フェスティバル2025」は、「日本の渚百選」にも選ばれた美しい砂浜で行われる海浜フェスです。
見どころは、夜空いっぱいに咲き誇る花火。
遮るもののない浜辺だからこそ感じられる、地上から打ち上がる豪快な光と音は圧巻で、特に今年は旭市20周年を記念した特別なスターマインも予定されています。
有料の観覧席も用意されているので、カップルで訪れるなら、花火が一番綺麗に見られるベストポジションを確保しておきましょう。
また、昼間はバザーや夜店、地元ならではのステージショーや芸能披露、みこしの渡御など、多彩な催しがにぎやかに展開されます。
少し早めに出かけて会場を散策しながら屋台グルメを味わい、心もお腹も満たされたあとは、海と花火が織りなすダイナミックな光景に浸る。
そんな贅沢な一日を、ぜひ体験してみてはいかがでしょうか。
施設名
旭市いいおかYOU・遊フェスティバル2025
住所
千葉県旭市飯岡海岸
アクセス
【電車】
JR総武本線「飯岡駅」よりバスで萩園停留所下車、徒歩5分
【車】
銚子連絡道路「匝瑳」ICより銚子方面へ約35分
東関東自動車道「大栄」ICより約50分
営業時間
【2025年10月4日(12:00~19:00)】
花火打ち上げ:18:45 頃~
定休日
ー
入場料
有料席あり
※詳細は公式サイトでご確認ください
駐車場
あり(有料)
電話番号
0479-62-5338(旭市いいおかYOU・遊フェスティバル実⾏委員会)
公式HP
旭市いいおかYOU・遊フェスティバル2025
(4)みなとHANABI-2025-神戸を彩る5日間
港の夜景とコラボする幻想的な花火ショー
この投稿をInstagramで見る
神戸・メリケンパークで開催される「みなとHANABI‑2025‑神戸を彩る5日間」は、港町ならではの優雅な雰囲気の中で楽しめる花火イベントです。
2025年10月20日から24日までの5日間、毎晩15分間の花火が無料で観覧できます。
このイベントの魅力は、静寂の中で打ち上がる花火と音楽とシンクロする演出が一つの夜空に広がること。
3号玉・4号玉を中心に、青や緑を基調にした光が「純愛」「初恋」など日替わりのテーマを映し出します。
平日5日間の分散開催なので、人混みが苦手なカップルでも、ほどよい静けさの中で二人きりの特別な夜を楽しめますよ。
そして花火終了後には、メリケンパークの並木道をライトアップする「ルミナスグロー」が実施されます。
花火の余韻に浸りながら、幻想的な光の中を二人で散策できるので、デートの締めくくりにぴったりです。
神戸のドラマチックな夜を、ぜひ大切な人と過ごしてみてください。
施設名
みなとHANABI-2025-神戸を彩る5日間
住所
兵庫県神戸市中央区波止場町2(メリケンパーク)
アクセス
【電車】
JR神戸線「元町駅」、阪神本線「元町駅」より徒歩14分
神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町駅」より徒歩10分
神戸市営地下鉄海岸線「ハーバーランド駅」より徒歩10分
営業時間
【10月20日~10月24日】
花火打ち上げ:各日 18:30〜18:45 (15分間)予定
定休日
ー
入場料
無料
駐車場
なし
電話番号
ー
公式HP
みなとHANABI-2025-神戸を彩る5日間
季節を感じる秋の旅行を計画している方は、こちらの記事もあわせて参考にしてみてくださいね。
(5)大洗海上花火大会2025 〜千櫓祭(せんやぐらさい)〜
海と音楽が融合する迫力の花火フェス
この投稿をInstagramで見る
茨城・大洗サンビーチを舞台に9月27日に開催される「大洗海上花火大会2025〜千櫓祭〜」は、昼から夜まで楽しめる一日型のフェスです。
お昼から会場は賑わい、コスプレパフォーマンスやDJライブ、マルシェなど、花火が始まる前から楽しめるコンテンツが盛りだくさん。
二人で色々見て回れば、あっという間に時間が過ぎてしまいます。
そして、いよいよ18時から花火がスタート。
日本一とも称される野村花火工業が手掛ける、音と光を精妙に操った約1万8千発もの芸術花火が、夜空を約1時間半にわたって豪快に染め上げます。
今年は大洗町70周年を記念して、ブルーインパルスの展示飛行も予定されています。
空に描く精密な飛行ラインと壮大な花火が競演する、滅多に見られない特別なショーに二人の胸は高鳴りっぱなしでしょう。
この秋、大洗でしか味わえない海・空・光のショーを大切な人と一緒に体験しませんか。
施設名
大洗海上花火大会2025〜千櫓祭〜
住所
茨城県東茨城郡大洗町大貫町地先(大洗サンビーチ)
アクセス
【電車】
大洗鹿島線「大洗駅」より徒歩約20分
【車】
東水戸道路「水戸大洗」ICより約10分
営業時間
【2025年9月27日(12:00〜21:00)】
花火打ち上げ:18:00〜19:30(予定)
定休日
ー
入場料
シートにより異なります(詳細はこちら)
※無料観覧席はありません
駐車場
あり(事前予約制)
電話番号
029-267-5175(大洗町役場 商工観光課)
公式HP
大洗海上花火大会2025〜千櫓祭〜
2.家族連れで行きたい地域色豊かな秋の花火大会10選
秋は気候も穏やかで過ごしやすく、家族で花火を楽しむのにぴったりの季節です。
各地で開催される花火大会には、川や湖、港町などその土地ならではの風景と組み合わせた演出があり、見どころ満載です。
夏に比べて人出が落ち着いているため、子ども連れでも安心して観賞できますよ。
ここでは、家族連れで行きたい地域色豊かな秋の花火大会を10選ご紹介します。
旅行や週末のお出かけ計画にも役立ててください。
(1)常総きぬ川花火大会
川面に映る幻想的な花火が魅力
この投稿をInstagramで見る
茨城県常総市の鬼怒川河畔、橋本運動公園を舞台に開催される第58回常総きぬ川花火大会は、9月20日の18時5分から19時45分までにかけて行われる大規模な花火イベントです。
今年は市の合併20周年を記念し、約2万発の豪華な打ち上げが予定されており、家族で過ごす特別な夜にぴったり。
開幕を告げるナイアガラ富士をはじめ、創作花火を競うファイヤーアートコンテスト、受賞歴を誇る花火師によるミュージックスターマインなど、多彩で質の高い演出が揃い、子どもから大人まで目が離せません。
さらに「常総グルメ in 市民の広場」では10店舗以上の地元グルメが集まり、子どもと一緒に屋台を巡る楽しみも。
お腹も心も満たされる、思い出に残る秋の夜を家族で味わってみませんか。
施設名
第58回常総きぬ川花火大会
住所
茨城県常総市水海道橋本町(鬼怒川河畔、橋本運動公園)
アクセス
【電車】
関東鉄道水海道駅から徒歩15分
【車】
圏央道「常総」ICより約15分
常磐自動車道「谷和原」ICより約10分
営業時間
【2025年9月20日】
花火打ち上げ:18:35〜19:45
定休日
ー
入場料
無料(一部有料席あり)
駐車場
なし
電話番号
0297-23-9088
公式HP
第58回常総きぬ川花火大会
(2)水郷潮来花火大会
水郷ならではの水上花火が楽しめる
この投稿をInstagramで見る
茨城県潮来市の水郷北斎公園を舞台に開催される第47回水郷潮来花火大会は、水の都として知られるこの街ならではの、趣向を凝らした花火大会です。
2025年は10月18日に予定されており、約2千発の花火が夜空を美しく彩ります。
スターマインやフラワーガーデンなど、さまざまな演出が繰り広げられ、特に水中スターマインは必見。
空と水面に広がる幻想的な光のショーに、親子で感動を分かち合えること間違いなしです。
また、会場周辺には屋台や地元特産品のブースも並び、花火が始まる前から楽しめるのも魅力。
この秋、自然に囲まれた水郷潮来で、家族そろって素敵な花火を楽しんでみてはいかがでしょうか。
施設名
水郷潮来花火大会
住所
茨城県潮来市牛堀(水郷北斎公園特設会場)
アクセス
【電車・タクシー】
JR鹿島線「潮来駅」よりタクシーで約10分
【車】
東関東自動車道「潮来」ICより約15分
営業時間
【2025年10月18日】
花火打ち上げ:18:30~19:30
定休日
ー
入場料
無料(有料観覧席あり)
※詳細はこちら
駐車場
あり
電話番号
0299-63-1111(潮来市観光商工課内水郷潮来花火大会実行委員会)
公式HP
水郷潮来花火大会
(3)ちくせい花火大会
間近で楽しめる迫力満点の花火
この投稿をInstagramで見る
茨城県筑西市の道の駅「グランテラス筑西」で毎年秋に開催されるちくせい花火大会は、県内でも有数の規模を誇る注目のイベントです。
2025年は10月18日の18時から予定されており、打ち上げ数は圧巻の20,021発。
市制施行20周年を記念し、尺玉20発を同時に打ち上げる特別プログラムや、伝統芸能「霊前太鼓」の生演奏と花火の競演など、多彩な仕掛けが用意されています。
打ち手は茨城を代表する、山﨑煙火製造所・森煙火工場・野村花火工業という豪華な顔ぶれ。
地元ならではのあたたかさとそれぞれの個性が光る演出を楽しめるのも見どころです。
家族で過ごすなら、夕方から屋台グルメを楽しむのも良いでしょう。
道の駅内には地元の食材を活かした屋台がずらりと並び、焼きそばやたこ焼きといった定番のほか、地元の梨を使ったスイーツなど、秋らしいグルメがあちこちから香ってきます。
観覧席から歩いてすぐに買いに行けるため、子どもが食べたいと言ってもすぐに応えられますよ。
グルメや音楽も一緒に楽しめるこの大会に、ぜひ家族で訪れてみてください。
施設名
ちくせい花火大会
住所
道の駅グランテラス筑西(メイン会場)
アクセス
【電車・バス】
JR水戸線・関東鉄道常総線・真岡鐵道「下館駅」よりシャトルバスで約10分
【車】
北関東自動車道「桜川筑西」ICより約25分
圏央道「常総」ICより約40分
常磐自動車道「谷和原」ICより約60分
営業時間
【2025年10月18日(入場開始14:00〜)】
花火打ち上げ:18:00~19:15(予定)
定休日
ー
入場料
有料観覧席あり(詳細はこちら)
駐車場
あり
電話番号
0296-20-1160(ちくせい花火大会実行委員会事務局)
公式HP
ちくせい花火大会
(4)土浦全国花火競技大会
全国の花火師が競い合う伝統の大会
この投稿をInstagramで見る
茨城県土浦市で開かれる土浦全国花火競技大会は、日本三大花火大会の一つに数えられる、秋の風物詩として名高い花火イベントです。
2025年は11月1日に開催される予定で、17時30分から20時まで、約2万発もの花火が夜空を彩ります。
この大会の醍醐味は、スターマイン、10号玉、創造花火という3部門で繰り広げられる競技花火。
次々と登場する華やかな演出や自由な発想が光る創造花火に、家族みんなで目を輝かせながら見入ってしまうでしょう。
さらに、競技とは別に打ち上げられるワイドスターマイン「土浦花火づくし」をはじめ、工夫を凝らしたフィナーレも用意されており、一瞬たりとも見逃せません。
ドーンと咲いた大輪に一緒に歓声をあげたり、次はどんな作品かなとわくわくしながら見上げたり、そんな家族の思い出に残る特別な一夜をここで味わってみませんか。
施設名
土浦全国花火競技大会
住所
茨城県土浦市桜川畔(学園大橋下流付近)
アクセス
【電車】
JR常磐線「土浦駅」より徒歩30分
【車】
常磐自動車道「桜土浦」ICまたは「土浦北」ICより約20分
営業時間
【2025年11月1日】
花火打ち上げ:17:30~20:00
定休日
ー
入場料
有料観覧席あり(詳細はこちら)
駐車場
あり(一部無料)
電話番号
029-826-1111(土浦全国花火競技大会実行委員会)
公式HP
土浦全国花火競技大会
(5)川口花火大会
都市近郊で楽しめる多彩なプログラム
この投稿をInstagramで見る
埼玉県川口市で開かれる川口花火大会は、2019年の復活以来、地域に親しまれてきた秋の恒例イベントです。
2025年は第5回を迎え、「止まらない-驚くべき幻想、共鳴する光、そして無限の道をこえていく-」をテーマに、10月18日の18時から19時まで荒川運動公園で開催されます。
打ち上げ数は「川口=11100」にちなんだ11,100発。
わずか1時間に凝縮されたテンポの良さで、小さな子どもも飽きずに楽しめるでしょう。
また、大変な場所取りの心配を減らしてくれる有料席が充実しているのも、家族連れには見逃せません。
テーブル付きの椅子席や広々とした土手シート席など、家族のスタイルに合わせて選べば、ゆったり快適に花火を待つことができます。
会場にはたくさんの屋台も並ぶので、お祭り気分も満点。
「何食べる?」と相談しながら、花火が始まる前のワクワクした時間を過ごすのも醍醐味です。
秋の澄んだ空気の中、夏とはひと味違うくっきりとした美しい花火が楽しめます。
夏の思い出を作りそびれてしまった家族も、この秋、新しい思い出の1ページを加えてみてはいかがでしょうか。
施設名
第5回川口花火大会
住所
埼玉県川口市荒川町(荒川運動公園グラウンドおよび土手沿い斜面)
アクセス
【電車】
JR京浜東北線「川口駅」より徒歩15分
埼玉高速鉄道「川口元郷」駅より徒歩20分
営業時間
【2025年10月18日】
花火打ち上げ:18:00〜19:00
定休日
ー
入場料
有料席あり
Aエリア ガーデンチェア席:3万円(1卓4名)
Bエリア 土手シート席:3000円/名
駐車場
なし
電話番号
048-228-2220(川口花火大会実行委員会)
公式HP
第5回川口花火大会
(6)かわば花火大会
山間に響く大輪の音と光の共演
この投稿をInstagramで見る
群馬県川場村で例年11月に開催される「かわば花火大会」は、秋の夜を彩る心温まる催しで、約1時間にわたって3千発の花火が打ち上げられます。
見どころは迫力あるスターマインや大輪の花火が澄んだ空に咲く瞬間で、鮮やかな光が秋らしい深みを感じさせます。
演目構成にも工夫が凝らされており、オープニングは「希望」をテーマにしたスターマインで幕開けし、続いて子どもが喜ぶハートや動物の型物花火が登場。
その後は「感謝」を込めた伝統的な打ち上げがあり、最後は「飛翔」という想いを込めた黄金の大輪で締めくくられます。
子どもと一緒に「ハートだ」などと声をかけあいながら花火を眺める時間は、忘れられない思い出になるでしょう。
なお、2025年の開催情報はまだ公表されていないので、最新情報は公式サイトをご確認ください。
施設名
かわば花火大会
住所
川場村中央公園
アクセス
【電車・バス】
JR上越線「沼田駅」よりバスで約40分
【車】
関越自動車道「沼田」ICより約10分
営業時間
【2024年11月3日】
花火打ち上げ:19:00~20:00
※2024年の情報です
定休日
ー
入場料
無料
駐車場
あり(無料)
電話番号
0278-25-5071(川場村むらづくり振興課)
公式HP
かわば花火大会
(7)よこすか開国花火大会2025
港町の夜空に広がる華やかな大輪
この投稿をInstagramで見る
横須賀市で毎年注目を集めるよこすか開国花火大会は、歴史ある開国の地で秋の海辺を彩る、三浦半島最大級の夜のイベントです。
2025年は10月5日、17時55分から18時30分までの約35分間にわたり、およそ1万発の花火が次々と打ち上げられます。
花火を手がけるのは、隅田川花火大会のコンクール優勝実績をもつ名門・煙火店マルゴー。
色鮮やかな尺玉や迫力のスターマイン、斜め打ち、キャラクター花火など、多彩で華やかな演出は子どもたちの心を掴んで離しません。
観覧エリアにはうみかぜ公園や三笠公園が用意され、有料の指定席を利用すれば家族で並んでゆったりと鑑賞できます。
さらに同日には「日米親善よこすかフレンドシップデー2025」も開催予定となっており、アメリカンフードの屋台やミリタリーグッズの模擬店が並ぶため、花火の前後に親子で散策するのも良いでしょう。
ぜひ秋の旅計画に加えてみてください。
施設名
よこすか開国花火大会
住所
神奈川県横須賀市(うみかぜ公園、三笠公園ほか)
アクセス
【電車】
京浜急行「須賀中央駅」より徒歩20分
営業時間
【2025年10月5日】
花火打ち上げ:17:55~18:30(予定)
定休日
ー
入場料
一般協賛観覧席あり
早期受付:4,500円(全席指定・パイプ椅子1席)
一般受付:5,000円 (全席指定・パイプ椅子1席)
駐車場
なし
電話番号
046-822-8301(横須賀市観光案内所)
公式HP
よこすか開国花火大会
(8)いたみ花火大会
市街地で気軽に楽しめる夏の名残の花火
この投稿をInstagramで見る
兵庫県伊丹市で開催されるいたみ花火大会は、夕方まで公園で思いっきり遊んで夜はみんなで花火を見上げる、そんな家族の理想の一日が叶う花火大会です。
会場近くには広々とした公園があるので、花火が始まるまでの待ち時間も子どもたちは遊具で元気いっぱいに遊べて退屈知らず。
体を動かしてお腹が空いたら、お祭り気分を盛り上げる屋台で好きなものを頬張る時間も、きっと楽しい思い出になります。
日が落ちて、いよいよ花火が始まると、約3千5百発もの光の花が次々と夜空へ。
市のマスコット「たみまる」をかたどったユニークな花火が上がると、「あ、たみまるだ」なんてお子様の指さす声が聞こえてきそう。
音楽に合わせて光が踊るプログラムも、会場を一層盛り上げます。
そして、クライマックスを飾る大迫力の「黄金しだれ柳の重ね咲き」は必見。
夜空いっぱいに広がる金色の光のシャワーに、見上げる家族みんなの瞳がキラキラ輝くことでしょう。
夏の蒸し暑さや虫の心配も少ない秋の夜空は、小さな子ども連れでも快適に過ごしやすいのが嬉しいポイント。
澄んだ空気の中で、夏の忘れ物を取りに行くような特別な夜を過ごしてみてはいかがでしょうか。
施設名
いたみ花火大会
住所
猪名川神津大橋周辺河川敷
アクセス
【電車】
JR福知山線「伊丹駅」より徒歩10分
阪急電鉄「伊丹駅」より徒歩20分
営業時間
【2025年10月18日】
花火打ち上げ:19:30~20:20
定休日
ー
入場料
有料観覧席あり
机・イス席(1席):8,000円
シート席 (最大6名):30,000円
駐車場
なし
電話番号
072-784-8068(いたみ花火大会実行委員会事務局)
公式HP
いたみ花火大会
(9)なにわ淀川花火大会
大阪の夜空を彩る迫力の演出
この投稿をInstagramで見る
なにわ淀川花火大会は、家族連れでも安心して楽しめる工夫が揃った、大阪を代表する都市型花火大会の一つです。
2025年は例年の夏から10月18日に時期をずらし、19時30分から約1時間にわたり夜空を華やかに彩ります。
今年のテーマは「〜Break Through〜 なにわの空に未来へ届く花火を世界へ」。
磯谷煙火店らトップ煙火師たちによる全5つのシーン「新」「進」「信」「心」「真」を通じて、未来への夢や希望を描き出します。
BGMには、ロッシーニの「ウィリアム・テル序曲」、Adoの「新時代」、Mrs. GREEN APPLEの「ケセラセラ」など、多彩な楽曲が登場。
知っている曲が流れるたびに、子どもたちのテンションも一気に上がることでしょう。
また、梅田スカイビルやさきしまコスモタワーなど、大阪を代表する高層ビルから鑑賞できるプランも用意されています。
トイレや空調が整った快適な環境で楽しめるので、小さな子ども連れの家族でも安心です。
今年の秋は、家族みんなでこのワクワクと感動を体験してみませんか。
施設名
第37回 なにわ淀川花火大会
住所
大阪府大阪市淀川区新北野3丁目 付近
アクセス
【電車】
阪急電鉄「十三駅」「南方駅」
阪神電鉄「姫島駅」
JR神戸線「塚本駅」「御幣島駅」
Osaka Metro御堂筋線「西中島南方駅」よりそれぞれ徒歩15分
営業時間
【2025年10月18日】
花火打ち上げ:19:30~20:30
定休日
ー
入場料
協賛観覧席あり(詳細はこちら)
駐車場
なし
電話番号
06-6307-5522(なにわ淀川花火大会 運営事務局)
公式HP
第37回 なにわ淀川花火大会
(10)水都くらわんか花火大会
川辺で楽しむ市民参加型の花火イベント
この投稿をInstagramで見る
大阪府枚方市・高槻市・交野市を中心に開催される水都くらわんか花火大会は、2022年に約20年ぶりに復活した、地域と未来をつなぐ一大イベントです。
2025年は9月21日に開催予定で、花火は19時10分から約50分にわたり、淀川河川公園の枚方地区と大塚地区の二会場で打ち上げられます。
この大会の特徴は、前年度に生まれた子どもの人数に合わせた花火発数という、地域の未来への祝福から始まるユニークな演出。
今年は前年度に誕生した4,965人の子どもを祝う花火に、慰霊の100発を加えた合計5,065発が夜空を彩ります。
さらに関西最大級のドローンショーも初披露され、花火と光の演出を同時に楽しめる豪華な内容が、家族での観賞をさらに盛り上げてくれるでしょう。
当日は、花火だけでなく、出店(屋台やキッチンカー)、音楽ステージ、縁日なども登場。
小さな子どもも楽しめる催しがたくさん用意されているので、打ち上げまでの時間も家族で有意義に過ごせますよ。
屋台グルメをつまみながら、笑顔があふれる家族時間を楽しんでくださいね。
施設名
第4回水都くらわんか花火大会
住所
淀川河川公園枚方地区(枚方会場)(予定)
淀川河川公園大塚地区(高槻会場)(予定)
アクセス
【電車・バス】
<枚方会場>京阪本線「枚方市駅」より徒歩10分。
<高槻会場>京阪京都線「高槻市駅」よりバスで北大塚停留所下車、徒歩15分
営業時間
【2025年9月21日(会場は15:00〜20:00)】
花火打ち上げ:19:10〜20:00(ドローンショーを含む)
定休日
ー
入場料
有料席あり(詳細はこちら)
駐車場
なし
電話番号
050-5799-1139(一般社団法人水都くらわんか花火大会)
公式HP
第4回水都くらわんか花火大会
まとめ
秋の花火大会は、夏に比べて空気が澄んでいるため色彩が一段と映え、より美しい光景を楽しめます。
人出も夏ほど多くはないため、混雑を避けて落ち着いた雰囲気の中で花火を眺めたい方には最適でしょう。
本記事では、カップルで訪れたいロマンチックな大会から、家族連れにおすすめの地域色豊かな大会まで15選をご紹介しました。
湖畔や海辺、港町、河川敷など、それぞれの会場ごとの個性を活かした演出は、旅やお出かけの目的地としてもぴったり。
夏に花火を見られなかった方も、秋ならではの特別な光景を堪能できるはずです。
開催日・会場図・最寄駅・交通規制・有料席の有無は必ず事前に確認し、思い出に残る秋の花火時間を計画してみてください。