埼玉で無料で川遊びを楽しめるスポット10選出!子どもの安全対策もご紹介
※公開日時点の情報です。
「埼玉で子どもを連れて無料で2時間〜3時間くらい遊べるスポットを知りたい」
「初めての川遊びを安全の楽しめる場所はないかな」
子どもが喜ぶ川遊びを無料で楽しめるスポットをいくつか知っておくと、週末や休日に気軽にお出かけできて便利ですよね。
一方で、子どもが安全に遊べるかどうかという点が気になるのも当然の親心。
埼玉には、そんな風に考える人にぴったりの無料で楽しめる場所がたくさんあります。
この記事では、子どもと一緒に無料で遊べる川遊びスポット10選をご紹介します。
それぞれの場所で楽しめる遊具やアクティビティ、イベントの情報もまとめているので、夏の思い出づくりに役立ててみてください。
1.埼玉で無料で子どもと川遊びを楽しめるスポット10選!

埼玉県内には、雄大な自然を感じながら子どもと一緒に気軽に楽しめる川遊びスポットが豊富にあります。
気軽に遊べるといっても、スポットによってはアクティビティやイベントが充実しているところもあるため、子どもの体力を確認しながら川遊び以外を楽しむことも可能です。
週末の気分に合わせてお出かけでき、リピートできる素敵なスポットを見つけてみてください。
(1)ウォーターパーク・シラヤマ
秩父エリアで短時間の川遊びを集中して楽しめる
この投稿をInstagramで見る
横瀬川を挟んで右岸と左岸に分かれる公園、ウォーターパーク・シラヤマは、秩父駅から車で約10分の距離にある川遊びスポットです。
秩父の東側の山のふもとにある静かな公園で、花火やバーベキューが禁止されているため、子どもが川遊びに集中しやすいところが魅力。
右岸と左岸を結ぶ飛び石をジャンプしながら渡って楽しむこともできます。
また、3才〜6才向けのジャンピング遊具や複合遊具、砂場、ブランコ、ボルダリングもあり、川遊びの前後に遊具で遊べるため、子どもの満足度が高くなるはず。
秩父駅周辺には、蕎麦やラーメン、ホルモン焼き、オムライスなどを食べられるお店が集まっているため、川遊びの後の腹ごしらえも心配ありません。
秩父観光と合わせて短時間で楽しむときにもおすすめのスポットです。
施設名
ウォーターパーク・シラヤマ
住所
埼玉県秩父郡横瀬町横瀬2035
アクセス
【電車】
西武秩父線「横瀬駅」より徒歩約10分
【車】
関越道「花園」ICより国道140号経由27km40分
営業時間
公園は24時間オープン
定休日
なし
入場料
無料
駐車場
あり(40台/満車時は公園利用不可)
(詳しくはこちら)
電話番号
なし
公式HP
ウォーターパーク・シラヤマ
(2)ヤマメの里親水公園
川遊びをしながらヤマメやカジカを観察
この投稿をInstagramで見る
ヤマメの里親水公園は、埼玉県東秩父村を流れる槻川のほとりにある自然豊かな公園です。
夏には辺り一面が緑に覆われる公園の中を槻川が流れており、園内の原っぱを駆け回りつつ、自分の足先まで鮮明に見えるような透明度の高い渓流に入れます。
渓流という言葉からイメージするような流れの急な場所は少なく、小学生未満の子どもが座って楽しめる浅いエリアが多いのは嬉しいポイント。
川にはヤマメやカジカ、おたまじゃくしなどの生き物が暮らしているため、川遊びと一緒に生き物観察もできます。
園内にはベンチとテーブルを備えた東屋もあり、自宅やコンビニで用意したお弁当を食べることも可能です。
公園のすぐ隣には、8月に「ヤマメのつかみ取り」イベントを開催する、バーベキューガーデンもあります。
とにかく綺麗な川・自然豊かな場所で川遊びをさせたいときにおすすめのスポットです。
施設名
ヤマメの里親水公園
住所
埼玉県秩父郡東秩父村皆谷741
アクセス
【電車・バス】
東武東上線「小川町駅」よりバスで皆谷バス停下車徒歩約5分
【車】
関越自動車道嵐山小川I.C、花園I.Cより約30分
営業時間
24時間
定休日
なし
入場料
無料
駐車場
あり
電話番号
0493-82-1223
※東秩父村産業観光課
公式HP
ヤマメの里親水公園
(3)割岩橋
飯能駅から徒歩で行きやすい川遊びスポット
この投稿をInstagramで見る
割岩橋は、飯能駅から徒歩約15分の距離にある歩道橋ですが、そのふもとの河川敷で川遊びを楽しめます。
専用の駐車場がなく周辺にも駐車場が少ないため、移動手段が電車の場合に最適です。
赤く塗られたアーチ型の割岩橋を見上げながら、車が出入りしない安全な環境で子どもを遊ばせることができます。
水深は子どものふくらはぎ程度で、急に水深が深くなるような危険な場所も少ないため、川遊びに慣れていなくても心配ありません。
日没になると割岩橋がライトアップされるため、夕方から川遊びを始めて、赤や青などのさまざまな色に照らされる橋を見てから帰宅するような過ごし方もできます。
ライトアップを見た後は、飯能駅周辺でお寿司や焼き肉、蕎麦、うどんを楽しむのはいかがでしょうか。
休日のみならず、平日の夕方にも使いやすいスポットです。
施設名
割岩橋
住所
埼玉県飯能市稲荷町24-1
アクセス
【電車】
西武池袋線飯能駅より徒歩15分
営業時間
24時間
定休日
なし
入場料
無料
駐車場
-
電話番号
042‐980‐5051
※一般社団法人奥むさし飯能観光協会
公式HP
なし
(4)雀川砂防ダム公園
ダムのほとりに整備されたちょっと変わった川遊びスポット
この投稿をInstagramで見る
埼玉県西部地域にある川砂防ダム公園は、その名の通りダムを中心に整備された公園です。
園内を雀川が流れており、草木の生い茂る両岸に挟まれて川幅が狭くなるスポットや、石を積んで傾斜を作ったスポットがあり、場所によってさまざまな楽しみ方ができます。
木々のせせらぎに耳を澄ませながら透き通る清流に足を浸したり、積まれた石を登って上流を目指したり、さいたま方面を一望できる展望エリアを目指したり、幅広い年齢の子どもが楽しめるところが嬉しいポイント。
場所によってはダムが見えるため、市街地にある公園とは違った雰囲気で川遊びができます。
また、6月中旬には園内の至るところでアジサイが満開になるため、童話の中に迷い込んだような雰囲気を感じられるはず。
休憩スポットやトイレは整備されていますが、自動販売機が少ないエリアもあるため、飲み物を事前に用意して楽しんでください。
雀川砂防ダム公園での川遊びの前後に食事をするなら、公園から西側に車で約10分進んだときがわ町の中心エリアがおすすめ。
うどんやラーメン、イタリア料理、ステーキなどを提供するお店があります。
ふもとからダムを目指して川遊びをしながら探検できるような、子どもが目を輝かせるスポットです。
施設名
雀川砂防ダム公園
住所
埼玉県比企郡ときがわ町大字日影
アクセス
【電車】
JR八高線「明覚駅」、東武東上線「武蔵嵐山駅」よりバスで雀川ダム入口バス停下車徒歩約15分
【車】
関越自動車道東松山I.C、嵐山小川I.Cより約25分
営業時間
24時間
定休日
なし
入場料
無料
駐車場
あり
電話番号
0493-65-1521
※ときがわ町役場本庁代表番号
公式HP
雀川砂防ダム公園
(5)吾妻峡
手付かずの自然の中で川遊び
この投稿をInstagramで見る
飯能駅から車で約8分で行ける吾妻峡では、ほぼ手付かずの自然渓谷の中で川遊びを楽しめます。
荒川の支流として最長の入間川(上流部は名栗川とも呼ばれる)に沿って、キャンプ場や日帰りのバーベキュースポットが点在しており、訪れるエリアによって異なる雰囲気を味わえるところが吾妻峡の魅力です。
コンクリートの飛び石を配置した「ドレミファ橋」や「兎岩」では、子どもが夏を満喫する姿を写真に収めることができるでしょう。
革の水深は子どもの足首までの深さの場所もあれば、大人の身長ほどの深さの場所もあるため、子どもの年齢に合わせてエリアを選ぶのがポイントです。
秋には切り立った岩場の上で木々が赤や黄色に色づく様子を見られます。
飯能駅から近いため、川遊びの後は中心部に戻ってカフェや食堂で一休みすると、短時間でも満足度の高い時間を過ごせるでしょう。
息を呑むような大自然の中で川遊びしたいときに、訪れてほしいスポットです。
施設名
吾妻峡
住所
埼玉県飯能市永田79
アクセス
【電車・バス】
西武池袋線「飯能駅」より徒歩15分
【車】
西武池袋線飯能駅より車で8分
営業時間
24時間
定休日
なし
入場料
無料
駐車場
なし(近隣に有料パーキングあり)
電話番号
042‐980‐5051
※一般社団法人奥むさし飯能観光協会
公式HP
なし
(6)富士見親水公園
川遊びと生き物観察を楽しめる静かなスポット
この投稿をInstagramで見る
上尾市の中央を流れる鴨川沿いに整備された富士見親水公園では、水辺に生息するさまざまな生き物を観察しながら川遊びを楽しめます。
水辺にはさまざまな生き物が生息しているため、川遊びのかたわらの生き物観察も子どもが喜ぶはず。
川の周囲には遊歩道やスロープが整備されており、川遊びの後はお散歩を楽しむことも可能です。
春には、川沿いの桜と菜の花が満開となり、桜色とイエローの美しいコントラストを眺められます。
公園は上尾市の市街地にあるため、車で15分以内に食堂やとんかつ屋、洋食レストラン、イタリアンレストラン、カフェなどがあり、食事も一緒に楽しめます。
子どもと短時間の川遊びをする際にぴったりのスポットなので、ぜひ訪れてみてください。
施設名
富士見親水公園
住所
埼玉県上尾市富士見2丁目12-7
アクセス
【電車】
JR高崎線「上尾駅」より徒歩15分
営業時間
24時間
定休日
なし
入場料
無料
駐車場
―
電話番号
―
公式HP
なし
(7)飯能河原
コンパクトなエリアで川遊びとバーベキューを楽しもう
この投稿をInstagramで見る
割岩橋の下流に位置する飯能河原は、火気使用不可の「無料エリア」と火気使用可能な「有料エリア」に分かれた河原で川遊びとバーベキューを楽しめるスポットです。
無料エリアには浅瀬が多く、小学生未満の子どもでも安心して川遊びを楽しめます。
また、専属スタッフがエリアを巡回している点も安心感につながるポイント。
有料エリアではバーベキューができ、ゴミや炭、灰を捨てて帰れます。
ほかにも釣りや散策ができ、川遊び+αを気軽に楽しめる点が飯能河原の魅力です。
割岩橋と同様に専用の駐車場がなく周辺にも駐車場が少ないため、移動には電車やバスを使うのがおすすめです。
飯能駅が近いため、食事や休憩の場所に困るということもないでしょう。
騒音の心配がないスポットでのんびり川遊びを楽しみたいというときに、絶好のスポットです。
施設名
飯能河原
住所
埼玉県飯能市久下472
アクセス
【電車・バス】
西武池袋線「飯能駅」よりバスで飯能河原バス停下車徒歩3分
営業時間
9:00~17:00
定休日
詳細はこちら
入場料
無料
※火気使用エリアは1人1,000円(小学生以下は無料)
駐車場
なし
電話番号
042-980-5051
※一般社団法人奥むさし飯能観光協会
公式HP
飯能河原
(8)メッツァビレッジ
北欧の幸福度が高い理由を肌で感じる時間
この投稿をInstagramで見る
メッツァビレッジは、北欧のライフスタイルやアウトドアを体験できる複合施設です。
宮沢湖のほとりの自然豊かなロケーションにあり、北欧で大切にされている「余白」の時間を感じられます。
水遊びをするためには別途料金が必要ですが、その分、メッツァビレッジでしか体験できないようなアクティビティが魅力です。
森と湖の国であるフィンランドを彷彿させる宮沢湖では、クラシックカヌーやアイランドボート、アイランドボート(ペット同伴可能)、クリアカヤック、サイクルボートという5つのアクティビティを楽しめます。
アイランドボートには飲食物を持ち込むことができるため、もこもこと膨らむ深緑の森に囲まれた湖面を優雅にフローティングしながら家族でちょっとした船上パーティー気分を味わうことが可能です。
施設内には、北欧フードを楽しめるレストランや、おしゃれなスイーツを楽しめるカフェもあり、水遊びで疲れた体をゆっくりと休めることもできます。
グルメを楽しんだ後は、北欧直輸入の雑貨などを購入できるショップで、自宅で使える食器やファブリック雑貨を選んでみてはいかがでしょうか。
北欧の国の幸福度がなぜ高いのかを全身で感じられるスポットです。
施設名
メッツァビレッジ
住所
埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス
【電車】
西武線「飯能駅」から路線バスで13分
(詳しくはこちら)
【車】
圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km
営業時間
平日:10:00~18:00
土日祝:10:00~19:00
※季節・イベントにより変動あり
定休日
不定休
入場料
無料
※一部有料コンテンツあり
駐車場
あり
電話番号
0570-03-1066
公式HP
メッツァビレッジ
(9)木のむらキャンプ場
冷たい川に夏の暑さを忘れる
この投稿をInstagramで見る
秩父駅から車で約50分、埼玉県ときがわ町の都幾川上流の渓谷沿いに木のむらキャンプ場
があります。
幼児を遊ばせるのにぴったりの浅瀬から、浮き輪でぷかぷか浮くことができる水深のエリア、頭から水を浴びられる人工の滝などが揃っており、子どもの年齢を問わず楽しめるスポットです。
清流の中をヤマメやハヤが泳ぐ姿を見たり、釣りをすることもできるため川遊び以外の楽しみも満載。
電源や流し場が併設された区画もあり、テントを張ってバーベキューを楽しんだり、カレーを作ったりするのも一生忘れられない思い出になるのではないでしょうか。
周辺に食事ができる場所は多くないため、食事を一緒に楽しむのであれば、事前に食材やお弁当を用意していくと安心です。
日帰りのみならず、宿泊でも楽しめるおすすめのキャンプ場です。
施設名
木のむらキャンプ場
住所
埼玉県比企郡ときがわ町大字大野1440
アクセス
【車】
関越自動車道東松山I.Cより約40分
営業時間
【4月1日~10月31日】
8:00~17:00
定休日
11月1日~3月31日
入場料
高校生以上:800円
中学生以下:500円
駐車場
あり
電話番号
0493‐67‐0850
公式HP
木のむらキャンプ場
(10)中津川渓流釣り場
浅瀬をじゃぶじゃぶ歩いて魚釣りも楽しめる
この投稿をInstagramで見る
秩父駅から西に車で約1時間の場所にある、中津川渓流釣り場は、川遊びと釣りを同時に楽しめるスポットです。
施設内には、幼児でも安全に川遊びを楽しめるエリアが整備されており、浅瀬をじゃぶじゃぶと歩き回って親子で水をかけ合うだけでなく、魚の手づかみ体験もできます。
全長500mの釣場では、ルアーフィッシングやフライフィッシングを楽しんだ後、釣った魚をその場で塩焼きにすると最高です。
手ぶらでバーベキューを楽しめるスポットもあり、ちょっとした川遊びのつもりが子どもと一緒に夢中になってしまうこともしばしば。
食堂やレストランが周辺にないため、食事をするのであれば、現地でのバーベキューがおすすめです。
夏にはカブトムシやクワガタに出会うこともでき、大自然の中で家族の絆を深められる場所となっています。
施設名
中津川渓流釣り場
住所
埼玉県秩父市中津川447
アクセス
【電車・バス】
秩父鉄道秩父本線「三峰口駅」よりバスで中津川バス停下車徒歩すぐ
【車】
関越自動車道花園I.Cより約1時間50分
営業時間
8:00~17:00
定休日
木曜日
※7月~8月は無休
入場料
500円
※アクティビティごとの料金はこちら
駐車場
あり
電話番号
080‐2001‐8060
公式HP
中津川渓流釣り場
こちらの記事では、川遊びができる埼玉県の穴場スポットを紹介しています。混雑を避けて遊びたいというときに、ぜひご確認ください。
2.無料で川遊びする際の注意点3選

無料で川遊びを楽しめるスポットには、監視員やスタッフがいない場所も多いため、川遊び中の子どもは親が守らなければなりません。
ここでは事故を防ぎ、川遊びを安全に楽しむための3つの注意点をご紹介します。
注意点を事前に把握しておけば、リスクを回避でき、万が一の場合も慌てずに対処できます。
(1)川の水深を常にチェック!前日や川の上流の天候から増水を事前に予測しよう
無料スポットで川遊びをする際は、川の水深を常にチェックしなければなりません。
小学生の子どもの場合、膝あたりまでの水深の場所で遊ばせると危険が少ないです。
浮き輪やライフジャケットを着て浮かんで遊ぶために水深が深いエリアに行く場合は、親が必ず付き添いましょう。
遊び始めたときは水深が膝あたりだとしても、前日に降った雨や上流の天候の影響で川が急に増水する場合があります。
そのため水深を常にチェックし、川が増水してきた場合は川遊びを中止しましょう。
子どもだけ遠くに離れてしまうと急な増水に対応できない危険があるため、親の目と手の届く範囲で遊ばせるように気をつけてください。
(2)ライフジャケットを絶対着用!常に子どもの近くにいよう
川遊びをする場合、ライフジャケットを必ず着用しましょう。
ライフジャケットの有無により、万が一、川に流された場合の生存率が大きく変わります。
どんなに注意して子どもを見ていても、思わぬアクシデントが発生する恐れがある以上、事前に備えることで命を守る必要があります。
また、転倒や足の怪我を防ぐためのアクアシューズもあると便利です。
いつでも川遊びに出かけられるように、車にライフジャケットとアクアシューズを常に積んでおくのがおすすめです。
また、レジャーシートやタープ、テント、日よけの帽子、虫よけスプレーや救急セット、ゴミ袋を用意しておくと、設備のないスポットでも快適に川遊びを楽しめます。
一度購入すると繰り返し使用できるものも多いため、子どもの安全のために事前に準備しておきましょう。
(3)石を投げたり、ゴミを捨てたりしない!みんなで安全の楽しめる環境を維持しよう
無料のスポットには監視員やスタッフがいない場合も多く、川辺の安全は利用者全員で守る必要があります。
川に潜って遊んでいる子どもは岸から見えにくいことも多いため、むやみに石を投げて遊ぶのはやめておきましょう。
万が一、川遊び中の子どもに当たってしまうと、それだけで事故の原因になってしまいます。
また、ゴミ箱がない場合は、事前に用意したゴミ袋を活用してゴミを自宅まで持ち帰ることが大切です。
自分たちの家族だけでなく、他の家族や次に利用する家族が気持ちよく遊べる環境を維持できるように努めてください。
まとめ
今回は、子どもと一緒に遊べる無料の川遊びスポット10選をご紹介しました。
シンプルに川遊びだけを楽しめる公園から、バーベキューや釣り、ボートによるフローティングを楽しめるスポットまで、埼玉県には家族で楽しめる場所が揃っています。
川で短時間遊んで周辺エリアに出かけたり、時間に余裕があるときは川遊び以外のアクティビティを積極的に楽しんだりして、家族の思い出を増やしてみてください。
お気に入りの場所が見つかれば、来年から川遊びスポットに迷わずに済むかもしれません。
埼玉県内の無料川遊びスポットで今年の夏を楽しみましょう。



