【関東】おすすめのアスレチック10選!最大限に楽しむためのポイントもご紹介

※公開日時点の情報です。
「大人も子どもも楽しめる関東のアスレチック施設は?」
「近場で思いきり体を動かして楽しめる施設が知りたい…」
関東にはアクセスしやすいアスレチック施設が豊富にそろっています。
本記事では、ご家族全員で楽しめるアスレチック施設10選と、1日をより充実させるためのポイントをご紹介します。
大自然の中で思いきり遊んで、思い出に残る1日を過ごすための参考として活用してみてくださいね。
1.関東でおすすめのアスレチック施設10選
それではさっそく、関東でおすすめのアスレチック10施設についてご紹介していきますね。
ご紹介するのは以下の10施設です。
大人も子どもも思いきり体を動かせる施設を中心に厳選しました。
ご家族でのお出かけにお役立てください。
(1)那須の森の空中アスレチック NOZARU
この投稿をInstagramで見る
大自然の中での空中アスレチックで、まるで「ノザル」になったかのような気分を味わえるのが「那須の森の空中アスレチック NOZARU」。
約25,000㎡の那須の森を活かしており、自然の中で非日常を味わいたい方に適しています。
子ども向けの「コザルコース」も用意されていて、 身長110cm以上の子どもなら問題なく遊べますよ。
コザルコースは保護者の方も一緒に体験できるため、安心して遊べます。
スリル満点の空中アスレチックを楽しみたいなら、ぜひ足を運んでみてくださいね。
施設名
那須の森の空中アスレチック NOZARU
住所
栃木県那須郡那須町高久乙3375 TOWAピュアコテージ敷地内
アクセス
【電車・バス】
JR東北本線「黒磯駅」よりバスで那須ハイランドパーク行で約60分
【車】
東北自動車道那須I.Cより約20分
営業時間
9:00~17:00
定休日
―
入場料
【ノザルコース】
大人:4,600円
子ども:3,600円
【子ザルコース】
大人:3,600円
子ども:2,400円
駐車場
あり
電話番号
0287‐78‐2900
公式HP
那須の森の空中アスレチック NOZARU
(2)フォレストアドベンチャー・よこはま
この投稿をInstagramで見る
自然を身近に感じながらアスレチックを楽しみたい方におすすめです。
よこはま動物園ズーラシアの隣に位置しており、都心からも通いやすい立地。
しかし、都心近くとは思えないほどの広大な森が広がっており、アスレチックは高さ約15mの樹木によって支えられています。
コースは6つあり、「キッズコース」や「ネットコース」では身長90cm以上の子どもであれば参加可能です。
ヨーロッパの安全基準に適合し、安全システムも整っているなど、安全面にも配慮されているため、子ども連れでも利用しやすい環境といえるでしょう。
施設名
フォレストアドベンチャー・よこはま
住所
神奈川県横浜市旭区上白根町1425‐4
アクセス
【電車・バス】
JR横浜線「中山駅」よりバスで自治会館前バス停下車徒歩10分
相模鉄道相鉄本線「鶴ヶ峰駅」よりバスで西ひかりが丘バス停下車徒歩13分
営業時間
【3~11月】
9:00~17:00
【12~2月】
9:00~16:00
定休日
―
入場料
【トレックコース】
60分:3,000円
90分:4,000円
120分:5,000円
【エキサイトプラン】
利用料:1,200円(※別途トレックコース料金が必要です)
【キッズコース】
小人(小学3年生まで):1,700円
【ネットコース】
大人・小人(60分間の時間制):1,700円
駐車場
なし(近隣にパーキングあり)
電話番号
090‐4750‐0720
公式HP
フォレストアドベンチャー・よこはま
(3)平和の森公園フィールドアスレチック
この投稿をInstagramで見る
JR大森駅近くに位置する「平和の森公園」内に整備されたアスレチック施設が、「平和の森公園フィールドアスレチック」です。
6,500㎡の敷地内にはロープで作られた約40種類の遊具があります。
遊具は大田区の歴史や地名にちなんで作られており、区内在住の方にとっては、遊びながら地元の文化に触れられる構成になっています。
「平和島公園プール」や「大森ふるさと浜辺公園」も近隣にあるため、家族で多彩なレジャーを楽しめるのも魅力ですね。
施設名
平和の森公園フィールドアスレチック
住所
東京都大田区平和の森公園2番1号
アクセス
【電車】
京浜急行「平和島駅」より徒歩約10分
営業時間
9:30~15:00
定休日
月曜日、年末年始(12月29日~1月3日)、ほか不定休
入場料
高校生以上:360円
小中学生:100円
※未就学児は利用不可(幼児用の無料アスレチック場あり)
駐車場
あり
電話番号
03‐3766‐1607
※平和の森公園事務所
公式HP
平和の森公園フィールドアスレチック
(4)PANZA宮沢湖
この投稿をInstagramで見る
埼玉県最大のネットアドベンチャーである「ファンモック」があるのが「PANZA宮沢湖」です。
ファンモックはネットとロープでできていて、まるで広がるネットの上を歩くことで、空中を散歩しているような感覚を味わえます。
「ファンモックコース」では跳んだり跳ねたり、寝転がったりしながら自然の風を感じることもできます。
もっとアスレチックを楽しみたいと思われる方には、「冒険ファンモックコース」がおすすめ。
滑空できる「ジップフォール」や「クライミングウォール」があり、本格的に体を動かしながら1日中楽しめますよ。
また、遊び方に決まりがないため、自由な発想で楽しめる点も魅力です。
子どもの想像力を活かした遊び方ができるかもしれません。
「ファンモックコース」は保護者の方と一緒であれば、未就学の子どもでも遊べます。
宮沢湖を眺めながらアスレチックを楽しめるので景観もよく、自然を感じたいときにおすすめの施設です。
施設名
PANZA宮沢湖|メッツァビレッジ
住所
埼玉県飯能市宮沢327-6 メッツァビレッジ内
アクセス
【電車】
西武線「飯能駅」から路線バスで13分
(詳しくはこちら)
【車】
圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km
営業時間
10:00~17:00
※体験枠は1時間ごと
定休日
メッツァビレッジに準ずる
入場料
【ファンモックコース(ネットアドベンチャーのみ)】
2,300円
【冒険ファンモックコース(ネットアドベンチャー+ジップフォール+クライミングウォール)】
3,300円
【見学料】
500円
駐車場
あり
電話番号
050‐5434‐2630
公式HP
PANZA宮沢湖|メッツァビレッジ
(5)ムーミンバレーパーク
この投稿をInstagramで見る
非日常の体験を通じて遊びを満喫できるのが「ムーミンバレーパーク」といえます。
ムーミン屋敷や水遊び小屋、灯台などのムーミンの物語に登場する建物や体験エリア、原作者トーベ・ヤンソンに関連した展示も用意されており、テーマパーク全体で物語の世界観を体験できます。
物語の世界に入り込んだような体験ができるのが、ムーミンバレーパークの特徴です。
「ムーミン谷エリア」や「コケムスエリア」は、ムーミンへの理解がさらに深められるように設計されています。
アスレチックを楽しみたい方には、「おさびし山エリア」もあります。
ジップラインアドベンチャーやアスレチックなどの遊具も揃っていて、展示を見たり体験したりするだけでなく、しっかりと体も動かせるはずです。
映像作品を上映する体験型施設や、リトルミイのグッズが揃うショップもあり、さまざまな方法で楽しめる内容になっています。
ムーミンファンだけでなく、アスレチック目的の来園にも適していますよ。
施設名
ムーミンバレーパーク
住所
埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス
【電車】
西武線「飯能駅」から路線バスで13分
(詳しくはこちら)
【車】
圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km
営業時間
平日:10:00~17:00/土日祝:10:00~18:00
※季節・イベントにより異なる
定休日
不定休
入場料
【1デーパス(前売)】
おとな:3,900円
こども(4歳~高校生以下):1,000円
【1デーパス(当日)】
おとな:4,300円
こども(4歳~高校生以下):1,300円
※季節・イベントにより異なる
(詳しくはこちら)
駐車場
あり(平日:1,000円/日 休日:1,500円/日)
※平日は2時間まで駐車場料金無料
電話番号
0570-03-1066
公式HP
ムーミンバレーパーク
(6)那須野が原公園
この投稿をInstagramで見る
「那須野が原公園」はオートキャンプ場もある広大な公園です。
芝生広場、アスレチック施設、ファミリープール、オートキャンプ場が揃っており、
アウトドアをしたい方にとっては絶好のスポットでしょう。
アスレチックは30箇所以上のポイントを巡る構成です。
クリアするまでに約1時間かかるので、しっかりと体を動かして楽しみたい方々に高い人気を誇っています。
冬場であればソリ遊びも楽しめるので、季節を問わず外遊びを楽しめます。
施設名
那須野が原公園
住所
栃木県那須塩原市千本松801‐3
アクセス
【電車・バス】
JR宇都宮線「西那須野駅」よりバスで千本松バス停下車徒歩20分
営業時間
【3~9月】
8:30~18:30
【10~2月】
8:30~17:30
定休日
【公園】
なし
【園内有料施設】
火曜日、年末年始(12月29日~1月1日)
入場料
無料
※一部有料コンテンツあり(詳細はこちら)
駐車場
あり
電話番号
0287‐36‐1220
※那須野が原公園管理事務所
公式HP
那須野が原公園
(7)さがみ湖MORIMORI
この投稿をInstagramで見る
ご家族はもちろん、ペットと一緒にアスレチックを体験できる施設を探している方には「さがみ湖MORIMORI」がおすすめです。
ドッグランフィールドやアトラクション、アスレチックをワンちゃんといっしょに楽しめる施設が9つ揃っています。
観覧車やF-1カート、リフトにもワンちゃんが乗車できます。
BBQコーナーでは人間用の食べ物はもちろん、ワンちゃん用のフードも用意されています。
宿泊できるコテージもあるので、1日中楽しんで疲れたら、そのまま宿泊できるので日常を離れた体験ができる施設といえるでしょう。
施設名
さがみ湖MORIMORI
住所
神奈川県相模原市緑区若柳1634番地
アクセス
【電車・バス】
JR中央線「相模湖駅」よりバスでプレジャーフォレスト前バス停下車徒歩すぐ
【車】
東名高速道路相模原I.Cより15分
営業時間
【平日】
10:00~16:00
【土日祝】
9:30~17:00
※季節により変動します(詳細はこちら)
定休日
不定休
入場料
【入園料】
大人:1,900~2,300円
シニア・小人:1,200~1,600円
※アトラクションによっては追加料金が別途必要
※日によって変動します
【バーベキュー施設利用料】
大人:2,300~2,600円
小人:1,800~2,300円
※日によって変動します
【フリーパス】
大人:4,500~4,700円
小人:3,700~3,900円
【イルミパス】
大人:2,800~3,000円
小人・シニア:2,200~2,400円
季節により変動するためこちら
駐車場
あり
電話番号
0570-037-353
公式HP
さがみ湖MORIMORI
(8)フォレストアドベンチャー・上野
この投稿をInstagramで見る
「自然共生型アウトドアパーク」であり、森で冒険をしているかのような体験ができるのが「フォレストアドベンチャー・上野」です。
森の木に登ったり樹木から樹木へと渡ったり、まるで森に住んでいるかのようなスリルを体感しながら冒険を楽しめます。
身長90cm以上の子どもであれば安全に楽しめるところも魅力のひとつ。
コースの選択によって難易度が変わるので、子どもの年齢や体力に合わせて選べるところも利用しやすいポイントです。
レストランや宿泊施設もあり、1日中たっぷりと自然を堪能できます。
施設名
フォレストアドベンチャー・上野
住所
群馬県多野郡上野村勝山1169
アクセス
【車】
上信越自動車道下仁田I.Cより約40分
営業時間
―
定休日
―
入場料
【キャノピーコース】
大人・小人:2,800円~
【キッズコース】
小人(小学3年生まで):2,000円
※シーズンによって変動します
駐車場
―
電話番号
090‐8687‐0055
公式HP
フォレストアドベンチャー・上野
(9)ロマンの森共和国
この投稿をInstagramで見る
都心から90分で行けるにもかかわらずキャンプやいちご狩り、露天風呂、アスレチックなどを楽しむことができる関東の施設として人気なのが「ロマンの森共和国」。
リゾート施設であり、アスレチックを存分に楽しむための設備が充実していて大変便利です。
アスレチックは山の斜面を利用したコースで、保護者の付き添いがあれば3歳以上から遊べます。
その他にも変わった形の自転車に乗ったり、大迷路で遊んだり、パターゴルフを楽しんだりとさまざまな遊び方が可能。
ワンちゃんと一緒に入場もでき、バーベキューができるレストランもあります。
施設名
ロマンの森共和国
住所
千葉県君津市豊英659-1
アクセス
【電車・バス】
JR内房線「安房鴨川駅」よりバスで約25分
JR内房線「木更津駅」よりバスで約1時間
【車】
館山自動車道君津I.Cより25分
館山自動車道保田I.Cより28分
営業時間
10:00~17:00
※6~8月は10:00~18:00
定休日
火曜日、水曜日
入場料
【入園料】
3歳以上:1,000円
【デイキャンプ】
3歳以上:800円
※アトラクションや施設の利用には別途料金が必要です(詳細はこちら)
駐車場
あり
電話番号
0439-38-2211
公式HP
ロマンの森共和国
(10)鬼怒グリーンパーク
この投稿をInstagramで見る
「鬼怒グリーンパーク」は、「水との出会い」をテーマにした関東のアスレチック施設です。
水に触れ合いながら遊べるように、ボートや水遊び広場、水上アスレチックが用意されています。
このほかにも、クライミングやローラースケート、ゴルフ、サッカー、テニスなどを楽しめるスペースがあります。
アクティブな遊びが好きな子どもを連れていけば、きっと喜んでもらえるでしょう。
施設名
鬼怒グリーンパーク
住所
【鬼怒グリーンパーク宝積寺】
栃木県塩谷郡高根沢町宝積寺86‐1
【鬼怒グリーンパーク白沢】
栃木県宇都宮市白沢町1006‒6
アクセス
【電車】
JR宇都宮線「宝積寺駅」より徒歩25分
営業時間
【4月1日~9月30日】
8:00~18:00
【10月1日~3月31日】
8:00~17:30
定休日
なし
入場料
利用施設により異なります(詳細はこちら)
駐車場
あり
電話番号
028‐675‐1909
※鬼怒グリーンパーク管理事務所
公式HP
鬼怒グリーンパーク
2.アスレチックを最大限に楽しむためのポイント
関東のアスレチック施設10選をご紹介してきました。
行きたいと思える施設が見つかった方も多いのではないでしょうか。
せっかく訪れるなら、思いきり楽しめるよう準備を整えたいもの。
そこで、アスレチックを満喫するために押さえておきたい5つのポイントをご紹介します。
これから関東のアスレチック施設にお出かけしたいと思われているなら、ぜひ次のポイントをチェックして心から満足できる1日を過ごしてください。
(1)年齢に適した設備があるかを確認する
まずは年齢に適した設備があるかを確認しましょう。
アスレチック施設によっては、利用者の年齢や身長に制限を設けていることがあります。
もし5歳以上を対象としているのであれば、4歳の子どもを連れて行っても遊べません。
身長が90cm以上、110cm以上などの制限がある施設もあります。
そのため小さな子どもと一緒に出かけるなら、子どもが楽しむことができる施設かどうか、事前に利用条件を確認しておくことが大切です。
(2)安全面での配慮が徹底されているか確認する
続いてチェックしたいポイントは、安全面での配慮についてです。
アスレチックは危険を伴います。
空中で遊ぶ遊具も多く、落下や遊具の不具合による事故のリスクも考えられます。
そのため安全に配慮しているか確認しておくことは非常に重要なポイントであると言えます。
関東のアスレチック施設を選ぶときには、安全基準を満たしているか、
安全対策の内容をあらかじめ調べておくと安心です。
(3)体温調節がしやすく動きやすい服装を選ぶ
アスレチック施設では屋外で活動することになるので、体温調節がしやすくて動きやすい服装を選ぶようにしましょう。
服装選びを間違えると、体調不良を引き起こしたり、怪我をしてしまったりすることがあります。
基本はストレッチ性のある、体の動きを邪魔しない洋服を選ぶことが重要です。
足元もサンダルや革靴ではなく、スニーカーなどの活動に適したものを選んでください。
また、暑くなった際に脱ぎ着しやすいよう、薄手の上着を用意しておくと便利です。
アスレチック施設で楽しむなら、服装選びも重要なポイントとなります。
(4)6歳以下の子どもは大人が付き添う
6歳以下の子どもと一緒に行くのであれば、遊んでいる間、しっかりと大人が付き添うようにしてください。
まだ体力や身体能力が十分に備わっておらず、不意に怪我をしてしまうこともあるためです。
施設によっては6歳以下の子どもが遊べる遊具が用意されていることもあります。
しかし基本は「保護者が見守っている状態で遊べる」との条件が付けられているはず。
小さな子どもが1人で遊ぶには、アスレチック施設は危険性が高い場所です。
必ず大人が付き添い、安全を確保しながら遊ばせるよう心がけてください。
(5)適度に水分補給を行う
遊びに集中するなかでも、こまめな水分補給を意識することが重要です。
関東のアスレチック施設で遊んでいると汗をかいて、水分が不足しやすい状況になります。
特に夏であれば、気温の上昇により、脱水症や熱中症のリスクも高まります。
そのため遊んでいる間は、定期的に適度な水分補給をすることが大切です。
あらかじめ飲み物を準備し、いつでも補給できる状態にしておくと安心です。
まとめ
今回の記事では、関東エリアでおすすめのアスレチック施設10選をご紹介しました。
子どもと一緒に大人も楽しめるスポットを厳選しましたので、ご家族全員が楽しめるはずです。
服装や体調管理に気をつけて、思い出に残る1日にしましょう。
