スウェーデンクリスマス・ルシアデイ
\伝統のルシアとヴァイキングに触れてスウェーデンを知る特別な週末/
スウェーデンのクリスマスに欠かせない伝統行事「ルシア*」の聖歌隊コーラスやクリスマスに放映される国民的映画の上映、北欧の人々の祖先であるヴァイキングをテーマにしたコンテンツなどが登場。当時に思いを馳せる民族楽器「口琴(こうきん)」の生演奏、ヴァイキングが使用していたアクセサリーや雑貨の販売、トークショーやワークショップなど、気軽にヴァイキング文化に触れられる内容が盛りだくさん!
ペールエリック・ヘーグベリ駐日スウェーデン大使のトークイベント、北欧デザインの雑貨・ヴィンテージと出会えるマーケットも同時開催!
開催期間 |
2023年12月9日(土)10日(日)※雨天時は一部中止のプログラムあり |
---|---|
時間 |
10:00~17:00 ※クリスマス・ルシアパフォーマンスは12月9日(土)14:30/16:30 |
場所 |
メッツァビレッジ内各所 |
備考 |
協力:スウェーデン大使館、日本ヴァイキング協会、みゆき野映画祭in斑尾~北欧・日本国際短編映画祭~ |
URL |
https://metsa-hanno.com/lp/christmas2023/ |
注目ポイント

スウェーデン子どもコーラス隊によるクリスマス・ルシアパフォーマンス
※14:30の回はペールエリック・ヘーグベリ駐日スウェーデン大使のスピーチ有
場所:マーケットホール外階段 ※雨天時はマーケットホール内
料金:無料
出演:The Swedish School in Tokyo
*ルシアについて
クリスマスの時期にスウェーデン各地で結成される聖歌隊で、子どもたちが、白いガウン、星、ろうそくを身に着けてルシアとクリスマスの歌を歌いながら会場に入ります。代表の少女ルシアは「光の髪」を身に着けることが伝統で、ルシアのお手伝いたちは、キャンドルを手に持ちます。夏至祭と並んで、ルシアの祭典は古くからスウェーデンの最も重要な伝統文化の1つ。今日でも、ルシアはスウェーデンでとても人気のあるお祝いで、1年で最も暗い時期に人々に光と笑顔をもたらしています。

口琴&ヴァイキングバトルのデモンストレーション
日時:12月9日(土)11:00、10日(日)11:00/16:00 (各回約15分)
※雨天決行
※12月9日(土)11:00の回はペールエリック・ヘーグベリ駐日スウェーデン大使、12月10日(日)16:00の回はアダム・ベイェ広報・文化担当官のスピーチ有
場所:メッツァアウキオ
出演:本山知輝(日本ヴァイキング協会)、アダム・ベイェ(スウェーデン大使館 広報・文化担当
料金:無料

ムービー上映 『カール・ベルティル=ヨンソンのクリスマスイブの物語』
日時:12月9日(土)12:30/13:30、10日(日)14:30/15:30 (各回約23分)
場所:クラフトビブリオテック
協力:みゆき野映画祭in斑尾~北欧・日本国際短編映画祭~
あらすじ:14歳のカール・ベルティル=ヨンソンはスウェーデンの郵便局で、郵便物の仕分けと配達の仕事をしています。ロビン・フッドに憧れる 彼は、郵便局にあふれている裕福な人々宛のクリスマス用の郵便物の一部を、貧しい人たちへ届けようと思いつきました。1975年のクリスマスイブに公開されてから毎年イブの夜にスウェーデンの子どもたちが楽しみにしてきたアニメーション作品。
原題:Sagan om Karl-Bertil Jonssons julafton
公開年:1975年12月24日(スウェーデン)
監督:Per Åhlin
脚本:Tage Danielsson
言語:スウェーデン語/字幕:日本語

トークイベント①~大使とFIKA~駐日スウェーデン大使と話すスウェーデンのクリスマスと冬の過ごし方
(事前予約制:先着20名、コーヒー・お菓子付き、当日通訳有)
日時:12月9日(土)13:00(約30分)
場所:クラフトビブリオテック
出演:ペールエリック・ヘーグベリ駐日スウェーデン大使
■申込はこちら

トークイベント②~ヴァイキングTALK~触ってわかるヴァイキングの話
(定員20名、当日受付)
日時:12月9日(土)15:00、10日(日)13:00(約30分)
場所:クラフトビブリオテック
出演:本山知輝(日本ヴァイキング協会)、アダム・ベイェ(スウェーデン大使館 広報・文化担当官)

トークイベント③~大使館スタッフとFIKA~駐日スウェーデン大使館スタッフと話すスウェーデンのクリスマスと冬の過ごし方
(事前予約制:先着20名、コーヒー・お菓子付き)
日時:12月10日(日)15:00(約30分)
場所:クラフトビブリオテック
出演:アダム・ベイェ(スウェーデン大使館 広報・文化担当官)
■申込はこちら

ワークショップ①レザーキーホルダー作り
日時:12月9日(土)10日(日)
場所:メッツァアウキオ ※雨天時はマーケットホール内
料金:1個600円、2個1000円(税込)
所要時間:約20分

ワークショップ②ルーンおみくじチャーム
日時:12月9日(土)10日(日)
場所:メッツァアウキオ ※雨天時はマーケットホール内
料金:1,600円(税込)

ワークショップ③ヴァイキングビーズで作るヘアゴムとキーホルダー
日時:12月9日(土)10日(日)
場所:メッツァアウキオ ※雨天時はマーケットホール内
料金:各900円(税込)
所要時間:約15分

ワークショップ④盾かぶとの装着体験
日時:12月9日(土)10日(日)
場所:メッツァアウキオ ※雨天時はマーケットホール内
料金:無料

ヴァイキングマーケット(日本ヴァイキング協会)
日時:12月9日(土)10日(日)10:00~16:00 ※雨天決行
場所:メッツァアウキオ

湖畔の北欧クリスマスマーケット
日時:2023年12月9日(土)10日(日)※雨天中止
時間:10:00~16:00
場所:メッツァアウキオ

北欧の焼菓子店 コンディトリ
スウェーデンの暮らしに学びながら素朴で飾らない日常にそっと寄り添うFIKAをお届けします。

アウトドアコーヒーフィンランド
30年以上の歴史があり、9人の専門家で構成され、2018年ベストロースタリーフィンランドにも選出されたロバートパウリグ・ロースタリー。彼ら自身がアウトドアの場面で飲みたいという想いを形にしたのが「Notes of nature」アウトドアコーヒシリーズ。
森に自生するベリーの繊細な風味を表現したコーヒーや、キャンプファイヤーの火花のインパクトを表現したコーヒー、雪に覆われた森の木々の隙間を通る光のようなクリアさを表現したコーヒーなど、職人技が光るコーヒー大国フィンランドならではのクラフトコーヒーをご紹介します。
さらに、アウトドアやキャンプや登山で簡単に淹れるためのコーヒー器具やアップサイクルのアウトドアマグなども一緒に取り揃えていますので、これからアウトドアでのコーヒー時間を楽しみたいという方も安心してスタッフにおたずねください。

LAAVU

NOHAGI&Company
・リンデン高級「生」はちみつ
価格:4,860円(税込)
蜜源はリンデン(菩提樹)。深いコクがあるのに爽快感が口に広がります。ヨーロッパで人気の高いはちみつです。
・クリーミー高級「生」はちみつ
価格:4,860円 (税込)
蜜源はリンゴ、ナシ、プラムなどの百花蜜。とろ~り濃厚、まるでクリームのような生はちみつです。パンケーキとの相性も抜群です。
そのほか多数ご用意!

Lilla Katten

カフェシュクル
北欧のガーデンをデザインしたヴィーガンクッキー缶は、国産米粉やオーガニックココナッツオイル、オメガ3が豊富なクルミ、ゴマなどを使用した、身体が喜ぶギルトフリー、グルテンフリークッキーを詰め込みました。
粗挽きカルダモン入りで、甘すぎなく食べやすいシナモンロールもおすすめ。

北欧料理 silfra
定番のミートボールや北欧の家庭料理ピッティパンナ、カラフルなドリンクを提供します。
北欧気分を味わいましょう!

スウェディッシュ オーガニック コスメティクス
スウェーデンヨックモック生まれのオーガニックコスメで、大自然白夜で育ったベリー種子油をふんだんに使ったエネルギーたっぷりのブランドです。
・トムテ
9名の才能あるアーティスト、デザイナー、職人がデザインのオリジナリティを大切にしたいという思いから一つ一つ丁寧にハンドペイントで作り出されています。それが作品の特別感と温もりを与えます。
自分へのプレゼント、大切な人へのプレゼントにいかがでしょうか。

Wexthuset Japan
創業者のスウェーデン人ガーデナーがヨーロッパ各地から厳選した、デザインや機能性に優れたガーデニンググッズを数多く取り揃えています。
庭ありきの従来のガーデニングから、家具や雑貨のようにグリーンを生活に取り入れる。新しいスタイルで、お客様のガーデニングライフを応援します。

hana*coco
そんな作品を北欧の雰囲気が感じられる飯能で作っています。
私の作品が誰かの暮らしに彩りを添えてくれますように。と想いを込めて。

AMBER
リトアニア共和国第 2 の都市であるカウナス市で加工生産をしています。旧来の琥珀のみならず、新しいカラーアンバーを展開しています。

y..dryflower
お部屋に馴染むナチュラルな色合いのドライフラワー作品です。

コトノワ

Köta ココロくすぐる北欧雑貨
<SCANDINAVIAN FOREST>
人気の北欧雑貨を生み出す、フェルグアンドフォルム社から誕生したアニマルコンセプトブランド「SCANDINAVIAN FOREST」。
愛らしい「ハリネズミ」がブランドアイコンです。北欧テイスト溢れるスタイリッシュなプロダクトを展開します。バッグ、ポーチ、防寒雑貨を展開しています。
<kippis>
キッピスとは、フィンランド語で「乾杯」の意味。
一日の終わり、ほっと解き放たれるような感覚をくれる「乾杯」の瞬間は、日々の暮らしのごほうびのようなもの。そんなあたたかなひと時をイメージして、デザインを展開しています。北欧在住のデザイナーが書き下ろしたテキスタイルを様々なアイテムに落とし込んでいます。

ROOTOTE
今回は、お部屋で飾っても楽しめるアートのようなトートから、身軽なお出かけにも使えるワインボトルサイズのトート、クッションがそのまま入る大きめサイズやA4サイズが入るトートにポーチなど、普段使いにぴったりなラインアップ。
北欧の自然や時代の空気が感じられる、彼らが親しんできた懐かしくて新しいデザインを自由に暮らしに取り入れてみませんか。
<ワークショップ>
ROOTOTEのバック(¥1,000~)にオリジナルのNordiska tygerのオーナメント(¥300、¥500)を自由に組み合わせて、オリジナルのバッグが作れるワークショップ。
所要時間:約5分~
対象年齢:小さなお子さまは保護者同伴でご参加ください

リトアニアリネン JURGA
リトアニアの首都世界遺産ヴィリニュス歴史地区がデザインされた、ランチョンマットはクリスマスのテーブルコーディネイトにぴったりです。当日は布専用ペンでの、カラーリングもお楽しみいただけます。リトアニアリネン100%のサウナタオルやブランケットもご紹介します。

LiL
良質なフィンランド、エストニア音楽は「O-moro music from Finland,Estonia」のコーディネートのもとに、主にCD、Recordの販売、北欧の情報提供を行い、フィンランド、北欧ファンのみならず、地元谷根千のお客様にもご来店いただいています。
カフェ&バーだけでなく、昨年メッツアでも実施した音楽フェス「JUHLA FESTIVAL」等様々なイベントの企画運営や、店舗内のラジオブースから配信するPODCAST「ユフラジオ」も配信している。

IKEA JAPAN(12/9のみ出店)
今年のクリスマス限定コレクションは、スカンジナビアの手工芸からインスピレーションに一年でもっともわくわくする季節にぴったりのデザイン。
今回、本イケアのクリスマスマーケットでご購入いただいたお客さま先着200名さまに、IKEA立川で使えるクーポンをプレゼントします。
イケアのアイテムで今年のクリスマスを楽しもう!

Atelier Pelto(12/9のみ出店)
「ペルト」とはフィンランド語で畑のこと。アトリエがアイディアの種を芽吹かせ、育てる場になるようにという想いが込められています。

tuikku(12/9のみ出店)
フィンランドを中心に、あたたかく、魅力的な品々をご紹介します。

Kirsikkapuu(12/9のみ出店)
普段、なかなか目にする機会が少ないヴィンテージもありますので、直接手に取ってご覧いただけたら嬉しいです。

saya(12/10のみ出店)
また、北欧柄の食器やくつ下、マスキングテープ、スウェーデンのカッティングボードセットなどを販売予定です。

lampi(12/10のみ出店)

Lintukoto(12/10のみ出店)
天という意味をもつヒンメリはフィンランド生まれの伝統品で、冬至祭の装飾品として生まれました。ヒンメリに使われる麦わらには穀物の精霊が宿っていると信じられており、幸せを呼ぶ力があるといわれています。
Lintukotoでは、ライ麦をむいてストロー状にし、精霊を感じながら光のモビールを作っています。ぜひ、ご一緒にライ麦に触れご自身の手で体験してみてください。
この季節にこの場所で北欧のユールを感じさせていただける機会をとても楽しみにしています。

megumi(12/10のみ出店)
季節の果物や身体に優しい素材を使用しお作りしています。
今回はスウェーデン留学時に出会った北欧のお菓子をmegumiでアレンジして提供します。