【夏休みの自由研究お助け隊】メッツァビレッジで昆虫制覇!?
\夏休みの自由研究におすすめ!メッツァビレッジで昆虫制覇!?/
地球上に暮らす動植物のうち、名前がついている種の数は175万種。
自然豊かなメッツァビレッジを舞台とし、その1万分の1の175種を目標に、みんなで協力して生きものを探しに行こう!生きもの観察のプロに教えてもらいながら、自分たちの見つけた昆虫の種類と名前を調べ、じっくり観察し、スケッチを行います。
夏休みの自由研究にもおすすめです!
開催期間 |
2024年7月21日(日) |
---|---|
時間 |
10:00〜14:30 |
場所 |
集合場所:メッツァビレッジインフォメーション |
参加費 |
大人:5,000円、小学生~大学生:4,000円、未就学児:2,500円(保険代を含む) 対象:未就学児以上(小学3年生以下のご参加の場合は、保護者の方は必ずお一人以上はご参加ください) ※昆虫や哺乳類、植物が好きな大人の方のみの参加も大歓迎です チケット予約ページ |
備考 |
【定員】15名 ※最少催行人数:5名 【服 装】長袖、長ズボン、歩きやすい靴 【持ちもの】昼食、飲み物、虫よけ、筆記用具、軍手、雨具 |
注目ポイント

当日スケジュール
10:00~10:10
講師の先生たちからのイベントの説明を聞いて、今日の仲間たちに自己紹介をしよう!
10:10~12:00 <フィールドワーク①>
いよいよ昆虫採集に出かけよう! メッツァにはどんな昆虫がいるのかな?
12:00~12:30 お昼休憩
12:30~12:50 <フィールドワーク②>昆虫採集、後半戦!生きもの観察のプロの先生に、探し方のコツも聞いてみよう!
12:50~14:20 <室内>
図鑑を使って、見つけた昆虫の種類や名前を調査!
じっくり観察&スケッチしてみよう!
14:20~14:30 <まとめ>
今日1日の研究の振り返りをしよう!

7/6(土)開催!「夜のメッツァビレッジで”ヘイケボタル”を観察しよう!」
ホタルの観察だけではなく、ホタルが好む環境やくらし、発行メカニズムなど、ホタルのことを丸ごと知ることができるこのツアーは、座学とフィールドワークで存分に楽しみながら学ぶことができます。
あわせて、夜に活動する生き物や水辺に集まる哺乳類も観察します。
生きものたちの息づかいが聞こえる夜のメッツァビレッジで、ホタル&自然の観察に出かけよう!
詳しくはこちら

8/4(日)開催 「メッツァビレッジで夜のセミ観察!」
明るいうちにフィールドワークでセミの出てくる穴や抜け殻を観察し、何種類のセミがいるのか、どのような暮らしをしているのかを学び、暗くなったらいよいよセミの羽化観察。
生き物観察のプロによる指導で、自分の見つけた抜け殻で本格的な標本を作成します。
夏休みの自由研究にもおすすめです!
詳しくはこちら

8/18(日)開催【夏休み自由研究企画!】メッツァビレッジで昆虫の標本づくり!
8月にはアゲハチョウのなかま、ヒガシキリギリス、甲虫のなかまなどを見つけることができます。
昆虫を知れば夏休みの自由研究がもっと楽しくなるかも!?
ツアーに参加して虫博士になっちゃおう!
詳しくはこちら
