雨の日に子連れでお出かけするならどこがおすすめ?楽しめるスポットを紹介

※公開日時点の情報です。
「雨の日に子連れでお出かけするならどこがおすすめ?」
「関東で人気の遊び場を知りたい」
関東には、テーマパークや水族館、博物館、美術館など、雨の日に子連れで楽しめるスポットが多数あります。
屋内で利用できるアトラクションを楽しんだり、水族館で生き物に触れ合ったりと、お子様の興味に合わせてお出かけスポットを選ぶのがおすすめです。
この記事では、雨の日に子連れでお出かけするのにおすすめのスポットや特徴などをご紹介します。
1.雨の日に子連れでお出かけするのにおすすめのスポット10選
関東には、お子様の興味をそそる博物館や人気のテーマパークなど、子連れで楽しめる遊び場が多数あります。
雨の日のお出かけにぴったりなスポットをご紹介します。
- キッザニア東京
- ギャラクシティ
- ムーミンバレーパーク
- ハイパーミュージアム飯能
- 航空科学博物館
- 横浜赤レンガ倉庫
- めんたいパーク群馬
- 那須オルゴール美術館
- しながわ水族館
- 大谷資料館
(1)キッザニア東京
この投稿をInstagramで見る
キッザニア東京は、お子様がさまざまな職業体験を楽しめる人気スポットです。
約100種類もの体験が用意されており、こどもが興味のある仕事を見つけることができます。
また、楽しみながら社会の仕組みを学べるのも魅力の1つ。
仕事を体験すると、施設内で使える専用通貨がもらえ、買い物やサービスを楽しむこともできます。
お子様の好奇心や成長を促す体験ができるので、子連れのお出かけにぴったりのスポットです。
ぜひ、訪れてみてください。
施設名 | キッザニア東京 |
住所 | 東京都江東区豊洲2-4-9アーバンドックららぽーと豊洲1 NORTH PORT 3F |
アクセス | 東京メトロ有楽町線豊洲駅より徒歩8分 ゆりかもめ豊洲駅より徒歩8分 |
営業時間 | 第1部:9:00~15:00 第2部:16:00~21:00 |
定休日 | 不定休 |
入場料 | 曜日・時間帯によって異なる |
駐車場 | あり |
電話番号 | 0570-06-4646 |
公式HP | キッザニア東京 |
(2)ギャラクシティ
この投稿をInstagramで見る
ギャラクシティは、さまざまな体験が楽しめる体験型複合施設です。
「スペースあすれちっく」では、3層構造のネット遊具が設置されており、体を思い切り動かして遊べます。
また、「がんばるウォール」では高さ7.5mのクライミングウォールに挑戦することもできます。
さらに、星空に興味がある方には、プラネタリウム「まるちたいけんドーム」がおすすめ。
未就学児が安心して遊べる「ちびっこガーデン」もあり、親子でのお出かけにもぴったりです。
さまざまな体験を通して、楽しい時間を過ごせるスポットなので、ぜひ足を運んでみてください。
施設名 | ギャラクシティ |
住所 | 東京都足立区栗原1‐3‐1 |
アクセス | 【電車】 東武鉄道スカイツリーライン(伊勢崎線)「西新井駅」より徒歩3分 |
営業時間 | 9:00~21:30 ※こども体験エリアは9:00~18:00 |
定休日 | 第2月曜日、元旦 |
入場料 | 【こども未来創造館】 無料 【まるちたいけんドーム(プラネタリウム)】 大人:500円 小中高生:100円 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 03‐5242‐8161 |
公式HP | ギャラクシティ |
(3)ムーミンバレーパーク
この投稿をInstagramで見る
※画像は2024年度実施イメージです。
ムーミンバレーパークは、ムーミンの物語の世界を楽しめるテーマパークです。
屋内あそび場が充実しており、屋内ボールプールやお絵かきひろばなど、お子様が思う存分遊べます。
ムーミン一家とその仲間たちによるライブパフォーマンスもあるので、盛り上がるでしょう。
また、2025年4月12日より「ムーミン谷とアンブレラ 2025」が開催されます。
鮮やかな色彩が広がる幻想的な風景の中で、毎年話題となるフォトジェニックな瞬間を楽しめる大人気イベントです。
風に揺れる色とりどりのアンブレラが、柔らかな春の日差しを透過し、足元には美しい光のアートが広がります。
さらに、雨上がりには、濡れた地面にアンブレラの色が映り込み、より幻想的な雰囲気に。
晴れの日とはまた違った、美しい写真を残せるチャンスです。
ムーミンバレーパークの豊かな自然とともに、五感で楽しむ色彩と幻想的な空間をぜひご体感ください。
「ムーミン谷とアンブレラ 2025」の詳しい情報はこちら
施設名 | ムーミンバレーパーク |
住所 | 埼玉県飯能市宮沢327-6 |
アクセス | 【電車】 西武線「飯能駅」から路線バスで13分 (詳しくはこちら) 【車】 圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km 圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km |
営業時間 | 平日:10:00~17:00/土日祝:10:00~19:00 ※季節・イベントにより異なる |
定休日 | 不定休 |
入場料 | 【1デーパス(前売)】 おとな:3,900円 こども(4歳~高校生以下):1,000円 【1デーパス(当日)】 おとな:4,300円 こども(4歳~高校生以下):1,300円 ※季節・イベントにより異なる (詳しくはこちら) |
駐車場 | あり(平日:1,000円/日 休日:1,500円/日) ※平日は2時間まで駐車場料金無料 |
電話番号 | 0570-03-1066 |
公式HP | ムーミンバレーパーク |
(4)ハイパーミュージアム飯能
この投稿をInstagramで見る
ハイパーミュージアム飯能は、メッツァビレッジ内に併設されている現代美術館です。
ARを用いたインタラクティブな体験が楽しめ、アートとテクノロジーが織りなす未来的な世界に触れることができます。
ハイパーミュージアム飯能では、2025年8月31日までオープニング特別企画展としてヤノベケンジ氏の「宇宙猫の秘密の島」を開催。
巨大な宇宙猫が象徴的な存在となり、来場者はその不思議な世界を探検するかのような体験ができます。
家族連れからアート愛好者まで、幅広い層が楽しめる体験型の展示になっていますよ。
また、ハイパーミュージアム飯能を利用する際は、メッツァビレッジ内を散策するのもおすすめ。
北欧グルメを堪能できるレストランや、素敵な北欧雑貨を手に入れられるショップなど、様々な魅力があります。
楽しみながら芸術に触れられるので、ぜひチェックしてみてください。
「ハイパーミュージアム飯能」の詳しい情報はこちら
施設名 | ハイパーミュージアム飯能 |
住所 | 埼玉県飯能市宮沢327-6 |
アクセス | 【電車】 西武線「飯能駅」から路線バスで13分 (詳しくはこちら) 【車】 圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km 圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km |
営業時間 | 10:00~17:00 ※入館は閉館の 30 分前まで |
定休日 | 不定休 ※「ヤノベケンジ 宇宙猫の秘密の島」開催中は無休 |
入場料 | 【前売りチケット】 おとな:1,000円 こども(4歳~高校生):500円 【当日チケット】 おとな:1,200円 こども(4歳~高校生):700円 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 0570-03-1066 |
公式HP | ハイパーミュージアム飯能 |
(5)航空科学博物館
この投稿をInstagramで見る
航空科学博物館は、航空に特化した博物館です。
成田空港のすぐ近くに位置しており、間近で飛行機の離着陸を見られるのも大きな魅力。
館内では、人数限定でジェット機の操縦体験ができる「DC8シミュレーター」を楽しむことができます。
さらに、本物の飛行機やヘリコプターが展示されており、乗り物好きの方にはたまらないスポットです。
館内のレストランでは、機内食風のランチを味わえるため、より一層航空気分を楽しめます。
親子でのお出かけや、飛行機好きな方におすすめの施設なので、ぜひ立ち寄ってみてください。
施設名 | 航空科学博物館 |
住所 | 千葉県山武郡芝山町岩山111‐3 |
アクセス | 【電車】 JR成田線「成田駅」よりバスで約40分 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 月曜日、12月29日~12月31日 |
入場料 | 大人:700円 中高生:300円 こども(4歳以上):200円 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 0479‐78‐0557 |
公式HP | 航空科学博物館 |
(6)横浜赤レンガ倉庫
この投稿をInstagramで見る
横浜赤レンガ倉庫は、明治から大正時代にかけて横浜港に建てられた歴史的建造物です。
みなとみらいの景色を一望できる絶好のロケーションで、美しい眺めを楽しめます。
館内では、さまざまなワークショップが開催されており、雨の日のお出かけスポットとしても人気です。
また、ショップやレストランが充実しているため、ショッピングやグルメも堪能できます。
季節ごとにさまざまなイベントが行われているので、事前にチェックしてから訪れてみてください。
施設名 | 横浜赤レンガ倉庫 |
住所 | 神奈川県横浜市中区新港1‐1 |
アクセス | 【電車】 横浜高速鉄道みなとみらい線「馬車道駅」または「日大通り駅」より徒歩約6分 JR根岸線「桜木町駅」または「関内駅」より徒歩約15分 |
営業時間 | 【1号館】 10:00~19:00 【2号館】 11:00~20:00 ※開催されるイベントの詳細についてはこちら |
定休日 | ― |
入場料 | 無料 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 【ホール&スペース】 045‐211‐1515 【商業施設】 045‐227‐2002 |
公式HP | 横浜赤レンガ倉庫 |
(7)めんたいパーク群馬
この投稿をInstagramで見る
めんたいパーク群馬は、明太子をテーマにしたユニークな施設です。
入館料や工場見学は無料で、気軽に立ち寄れるのが魅力です。
館内では明太子の製造工程を見学できるほか、試食やお土産の購入も楽しめます。
また、お子様向けの遊び場「たらぴよキッズランド」も併設されており、ボルダリングやすべり台などの遊具が充実しています。
さらに、フードコートでは明太子を使ったオリジナルメニューも堪能できますよ。
家族連れや明太子好きの方は、ぜひ訪れてみてください。
施設名 | めんたいパーク群馬 |
住所 | 群馬県甘楽郡甘楽町金井676‐2 |
アクセス | 【電車】 上信電鉄上信線「上州新屋駅」より徒歩約6分 【車】 上信越自動車道吉井I.Cより約10分 上信越自動車道富岡I.Cより約15分 |
営業時間 | 【平日】 9:30~17:30 【土日祝】 9:00~18:00 |
定休日 | なし |
入場料 | 無料 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 0274‐67‐7415 |
公式HP | めんたいパーク群馬 |
(8)那須オルゴール美術館
この投稿をInstagramで見る
那須オルゴール美術館は、様々なオルゴールを楽しめるスポットです。
オルゴールの演奏も定期的に行われるので、きれいな音色を楽しみながら利用できます。
繊細なつくりや、時代によって変わる大きさなど、観察してみると楽しいでしょう。
また、「手作りオルゴール教室」もあり、オリジナルのかわいいオルゴールを作ることができます。
オルゴールに癒されたい方は、ぜひチェックしてみてください。
施設名 | 那須オルゴール美術館 |
住所 | 栃木県那須郡那須町大字高久丙270 |
アクセス | 【電車・バス】 JR東北新幹線「那須塩原駅」よりバスで広谷地バス停下車徒歩2㎞ |
営業時間 | 9:30~17:00 |
定休日 | 不定休 |
入場料 | 【入館料】 大人:1,100円 中高生:800円 小学生:600円 【クラフトオルゴール】 オルゴール代(800円)+ケース代(2,200円)+飾りパーツ代 |
駐車場 | ― |
電話番号 | 0287‐78‐2733 |
公式HP | 那須オルゴール美術館 |
(9)しながわ水族館
この投稿をInstagramで見る
しながわ水族館は、さまざまな海の生き物に出会える人気のスポットです。
ペンギンやアザラシなど、かわいらしい生き物たちの姿を間近で楽しめるので、癒しの時間を過ごせます。
館内には、軽食やキッズメニューが充実した水上レストランもあり、食事をしながらゆったりとした時間を過ごすことができますよ。
また、再入館が自由なので、周辺を散策しながら立ち寄れるのも魅力の1つ。
えさやり体験など、生き物との距離が近い体験もできるので、お子様とのお出かけにもぴったりです。
施設名 | しながわ水族館 |
住所 | 東京都品川区勝島3‐2‐1 |
アクセス | 【電車】 京浜急行電鉄本線「大森海岸駅」より徒歩約8分 JR京浜東北線「大森駅」より徒歩約15分 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 火曜日、ほか不定休(詳細はこちら) |
入場料 | 大人(高校生以上):1,350円(800円) 小・中学生:600円(400円) 幼児(4歳以上):300円(200円) シルバー(65歳以上):1,200円(700円) ※()内は品川区に在住・在勤・在学の方の料金 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 03‐3762‐3433 |
公式HP | しながわ水族館 |
(10)大谷資料館
この投稿をInstagramで見る
大谷資料館は、大谷石の採掘場跡を活かした独特な雰囲気の博物館です。
大谷石の採掘の歴史や、その技術を伝える展示がされており、歴史や建築に興味がある方におすすめです。
地下に広がる巨大な空間は、映画やドラマのロケ地としても使われるほど幻想的で、非日常的な景色を楽しむことができます。
迫力ある地下空間を体感できる貴重なスポットなので、ぜひ1度訪れてみてください。
施設名 | 大谷資料館 |
住所 | 栃木県宇都宮市大谷町909 |
アクセス | 【電車・バス】 JR宇都宮線・日光線「宇都宮駅」よりバスで資料館入口バス停下車徒歩約5分 【車】 東北自動車道宇都宮I.Cより約12分 東北自動車道鹿沼I.Cより約20分 北関東自動車道壬生I.Cより約30分 |
営業時間 | 【4~11月】 9:00~17:00 【12~3月】 9:30~16:30 |
定休日 | 12~3月の火曜日、年末年始(12月26日~1月1日)、2月17日~2月28日 |
入場料 | 大人:800円 子供(小・中学生):400円 ※未就学児は無料 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 028‐652‐1232 |
公式HP | 大谷資料館 |
2.雨の日のお子様との遊び場
雨の日は、屋内遊園地で遊んだり、水族館で海の生き物を見たりと、様々な楽しみ方があります。
お子様の興味に合わせ、お出かけスポットを選びましょう。
- 屋内遊園地
- 水族館
- 博物館
(1)屋内遊園地
雨の日は、屋内遊園地で遊ぶのがおすすめです。
アトラクションやボールプールなど、お子様に人気の遊び場が充実しており、天候を気にせず思い切り楽しめます。
屋内なので、暑さや寒さ、雨風の心配がないのも魅力です。
雨の日のお出かけ先に悩んだときは、屋内遊園地で楽しいひとときを過ごしてみてください。
(2)水族館
水族館は、雨の日の遊び場として人気です。
水族館では、生き物に餌やりをしたり、イルカショーを見たりと、様々な楽しみがあります。
一部屋外の施設があるケースはあるものの、ほとんどの水槽は屋内なので、快適に過ごせます。
海の生き物に興味がある場合は、水族館を利用しましょう。
(3)博物館
お子様とお出かけする場合、博物館に行くのもおすすめです。
博物館と一口に言っても、様々なジャンルがあります。
歴史について詳しく知ることができたり、鉄道や飛行機など乗り物に関連していたりと、施設によって特徴があるので、お子様の興味に合わせて選ぶのが楽しむポイントです。
博物館はお子様の成長にもつながるので、ぜひ利用してみてください。
まとめ
関東には、珍しいものを見られる博物館やかわいいキャラクターに出会えるテーマパークなど、お子様と遊べるスポットが充実しています。
雨の日の子連れのお出かけでは、お子様の興味に合わせ、屋内で快適に過ごせる場所を選ぶのがおすすめです。
関東で人気の遊び場をチェックし、雨の日のお出かけを楽しみましょう。