【目的別】夏といえば遊びに行きたい!おすすめスポット15選

※公開日時点の情報です。

「夏といえば遊び。でも何をすれば夏らしさを感じられるのだろう?」

「せっかくの夏休み、家族や友人と季節感のある思い出を作りたい」

そんな思いを抱きながらも、気づけば夏本番。

何か夏らしいことがしたいと感じつつ、具体的な遊びが思い浮かばずに悩む人も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、「涼しく過ごしたい」「SNS映えする写真を撮りたい」「おいしいものを食べたい」など、さまざまなニーズに応える15のスポットを厳選しました。

避暑地、花火、ひまわり、BBQ、冷スイーツといったジャンル別に、夏気分を存分に味わえる遊び場をご紹介します。

友人、家族や恋人など、大切な人と共に、自分らしい夏の遊びを見つけてみてください。

1.夏といえば涼しく過ごせる避暑地で遊びたい!おすすめスポット3選

真夏の照りつける日差しに、気力も体力も奪われがちなこの季節。

「せっかくの休みなのに、暑さで何もする気が起きない」と感じる日もあるでしょう。

そんなときは、涼やかな風を感じられる避暑地で、自然に囲まれながらゆったりと過ごしてみてはいかがでしょうか。

ここでは、夏の暑さを忘れさせてくれるような、避暑地ならではの涼やかな遊び場を3カ所ご紹介します。

夏を快適に楽しめる避暑地スポット3選

1.メッツァビレッジ

2.那須ガーデンアウトレット

3.ハルニレテラス

(1)メッツァビレッジ

北欧の世界観で涼しい夏を体験

 

この投稿をInstagramで見る

 

メッツァ公式(@metsavillage)がシェアした投稿

埼玉県飯能市に位置するメッツァビレッジは、森と湖に囲まれた北欧のライフスタイルを体感できる複合施設です。

湖を望むウッディなマーケットホールや北欧雑貨・地元産品が並ぶショップ、ロバーツコーヒーなど、おしゃれなカフェも点在し、自然の中でゆったりと過ごせる夏のレジャースポットとして注目されています。

今夏の見どころは、「エルフの森-メッツァの雲海2025-」。

9月23日までの期間限定で、神秘的なミストに包まれた森に、北欧神話に登場する妖精(エルフ)をモチーフにした樹々の守り神たちが登場します。

夜は幻想的なライトアップも実施され、アートギャラリーでは地元の木材を使った可愛らしいクリーチャーたちの作品展示も。

この特別な空間で、冷たいドリンクや北欧直輸入のビールを楽しみながら、心地よい風とともに非日常のひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか?

「エルフの森-メッツァの雲海2025-」の開催日程や詳細については、こちらもあわせてご覧ください。

施設名 メッツァビレッジ
住所 埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス 【電車】
西武線「飯能駅」から路線バスで13分
詳しくはこちら
【車】
圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km
営業時間 平日:10:00~18:00
土日祝:10:00~19:00
※季節・イベントにより変動あり
定休日 不定休
入場料 無料
※一部有料コンテンツあり
駐車場 あり
電話番号 0570-03-1066
公式HP メッツァビレッジ

(2)那須ガーデンアウトレット

高原の爽やかな風でショッピングを楽しめる

那須塩原の高原地帯に広がる「那須ガーデンアウトレット」は、暑さを忘れて遊びたいカップルにぴったりのスポットです。

標高が高く、川の風が心地よく吹き抜けるこのモールには、約130店舗のブランドや雑貨、地元野菜のマーケットが立ち並び、散歩をしながらゆったりとショッピングが楽しめます。

2025年夏はイベントが盛りだくさんで、8月初旬には「キッチンカーグルメフェスタ」「宝探し&ハイパーシューティング」など、大人も童心に戻れるアクティブな企画が予定されています。

夜にはライトアップやイルミネーション演出も実施され、昼間とは異なるムードを楽しめますよ。

カップルでのんびり夏時間を楽しみに、ぜひ足を運んでみてください。

施設名 那須ガーデンアウトレット
住所 栃木県那須塩原市塩野崎184‐7
アクセス 【電車・バス】
JR東北本線「那須塩原駅」より無料シャトルバスで約8分
【車】
東北自動車道黒磯板室I.Cより約2分
営業時間 10:00~19:00

※雲海イルミネーションの詳細はこちら
定休日 2月の平日に1日のみ定休日あり
入場料 無料
駐車場 あり
電話番号 0287‐65‐4999
公式HP 那須ガーデンアウトレット

(3)ハルニレテラス

軽井沢の森に佇む大人のリゾート空間

軽井沢・星野エリアにある「ハルニレテラス」は、清流・湯川沿いに広がる木立の遊歩道に、個性豊かなショップやカフェが並ぶ、大人カップルにおすすめの避暑地です。

標高約1,000mの涼やかな空気のなか、森のカフェやベーカリーで朝から夕暮れまで穏やかな時間を過ごせます。

2025年7月12日〜8月31日の間は、ワイン&デリショップ「CERCLE」から高原モーニングBOXが登場し、地元食材を使ったクロックマダムやサラダ、香り立つコーヒーをピクニック気分で味わえます。

また、7月1日〜9月7日まで「トンボの足水浴」が開催中

全長約6mの足水桶に注がれる清流が、午後には氷入りのアイスバスに変身し、森の中で心地よいクールダウンが体験できます

自然と寄り添う贅沢な夏時間を、ここで楽しんでみてはいかがでしょうか。

施設名 ハルニレテラス
住所 長野県北佐久郡軽井沢町長倉
アクセス 【電車】
しなの鉄道「中軽井沢駅」より徒歩約17分
JR北陸新幹線「軽井沢駅」よりタクシー約15分
【車】
上信越自動車道「碓氷軽井沢」ICより約25分
上信越自動車道「佐久平」スマートICより約20分
営業時間 ※店舗により異なる。詳細はこちら
定休日
入場料
駐車場 あり(有料)
電話番号
公式HP ハルニレテラス

避暑地でのんびり過ごせるスポットを他にも知りたい方は、こちらの記事もあわせて参考にしてみてくださいね。

2.夏といえば花火!遊び心満載の花火大会スポット3選

夏の夜空を彩る花火は、夏らしさを一気に高めてくれる風物詩のひとつです。

日が暮れてもなお蒸し暑さが残る季節だからこそ、夜風を感じながら眺める花火の美しさは格別なもの。

最近では音楽とシンクロする演出や、キャラクターとコラボした花火イベントも増え、ひと味違った体験を求める人にも人気です。

ここでは、幻想的な世界観やスケールの大きさに心を奪われる、カップルでの夜デートにぴったりな花火大会スポットを3カ所ご紹介します。

遊び心満載の花火大会スポット3選

1.ムーミンバレーパーク

2.熱海海上花火大会

3.横浜・八景島シーパラダイス 花火シンフォニア

(1)ムーミンバレーパーク

ムーミンの物語の世界で楽しむ幻想的な花火

ムーミンバレーパークは、ムーミンの物語の世界観を追体験できる、自然豊かなテーマパークです。

森と湖に囲まれたロケーションは、日中の涼しさもさることながら、夜には幻想的な雰囲気が広がり、カップルで過ごす時間をいっそう特別なものにしてくれます。

2025年夏のハイライトは、7月5日から9月28日までの週末を中心に開催される「ムーミン谷の湖上花火大会〜夏 2025」。

ムーミンバレーパークのオリジナルソングとともに大迫力の花火が湖上から一斉に放たれ、星空と湖面をきらめかせます。

8月9日には「ムーミンの日」スペシャルバージョンとして、約20分にわたる特別演出を実施

ナイトパス(16時以降入園+花火観賞)を利用すれば、お得に夜のムーミンバレーパークを満喫できますよ。

大切な人と大自然と花火が奏でるロマンチックな時間を、ムーミンバレーパークで過ごしてみませんか。

「ムーミン谷の湖上花火大会〜夏 2025」の開催日程や詳細については、こちらもあわせてご覧ください。

施設名 ムーミンバレーパーク
住所 埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス 【電車】
西武線「飯能駅」から路線バスで13分
詳しくはこちら
【車】
圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km
営業時間 平日:10:00~17:00/土日祝:10:00~18:00
※季節・イベントにより異なる
定休日 不定休
入場料 【1デーパス(前売)】
おとな:3,900円
こども(4歳~高校生以下):1,000円
【1デーパス(当日)】
おとな:4,300円
こども(4歳~高校生以下):1,300円
※季節・イベントにより異なる
詳しくはこちら
駐車場 あり(平日:1,000円/日 休日:1,500円/日)
※平日は2時間まで駐車場料金無料
電話番号 0570-03-1066
公式HP ムーミンバレーパーク

(2)熱海海上花火大会

海上から打ち上がる迫力満点の花火ショー

 

この投稿をInstagramで見る

 

熱海市観光協会(@atami_kankou)がシェアした投稿

熱海海上花火大会は、1952年に始まって以来、年間を通して10回以上開催されている熱海の名物イベントです。

2025年の夏は、7月25日・8月5日・8日・18日・25日の計5日間にわたり開催され、熱海湾を舞台に3,000〜5,000発もの花火が夜空と海面を鮮やかに染め上げます。

三方を山に囲まれたすり鉢状の地形が音を反響させ、体全体に響くダイナミックな体験は、ここでしか味わえません。

特にフィナーレを飾る「大空中ナイアガラ」は圧巻で、銀色のスターマインが一斉に空を照らし、まばゆい光に包まれながら感動と興奮に浸れます。

昼間は海辺の散策や温泉でリラックス、夜には肩を寄せ合いながら花火を見上げる。

そんなロマンティックなムードが叶う夏の熱海で、忘れられない花火デートを楽しんでみてはいかがでしょうか。

施設名 熱海海上花火大会
住所 静岡県熱海市渚町地先 親水公園 ほか
アクセス 【電車】
東海道新幹線「熱海駅」より徒歩約20分
営業時間 【令和6年12月8日、22日】
20:20~20:40
定休日
入場料 無料
駐車場 あり(有料の市営駐車場利用)
電話番号 0557‐85‐2222
公式HP 熱海海上花火大会

(3)横浜・八景島シーパラダイス 花火シンフォニア

音楽と花火のコラボレーション

横浜・八景島シーパラダイスは水族館や遊園地、レストランなどが集結する海洋レジャーの聖地。

そのフィナーレを飾るのが、音と光のライブエンタメ花火ショー「花火シンフォニア」です。

2025年は7月19日から9月14日までの計10日間限定で開催される予定で、約2,500発の花火が音楽と0.1秒単位で完全シンクロしながら夜空と海をカラフルに彩ります。

有料観覧席も充実しており、船上クルーズから360度のパノラマで楽しむ花火や、BBQ付きプランなど、特別な夜を演出するプランも多数用意

海辺で手をつなぎながら感じる波音と音楽、そして夜空を彩る光の競演が、恋人との夏をドラマチックに彩ってくれるでしょう。

今年は波音×音楽×花火のシンフォニーで、心ときめく最上級の花火体験を堪能してみてください。

施設名 横浜・八景島シーパラダイス 花火シンフォニア
住所 神奈川県横浜市金沢区八景島
アクセス 【電車】
JR根岸線「新杉田駅」よりシーサイドラインにて7分
京急線「金沢八景駅」よりシーサイドラインにて7分
営業時間 7月 19日、20日、26日
8月 2日、9日、10日、16日、23日
9月 13日、14日
20:30~(約10分間)
定休日
入場料 施設の利用範囲により異なります(詳細はこちら
駐車場 なし(近隣の有料駐車場利用)
電話番号 045-788-8888
公式HP 横浜・八景島シーパラダイス 花火シンフォニア

9月に開催される花火大会をもっと知りたい方は、こちらの記事もあわせて参考にしてみてくださいね。

3.夏といえばひまわり!遊びながら写真映えするひまわり畑スポット3選

夏の青空に映える鮮やかな黄色といえば、やっぱりひまわり畑。

まっすぐに太陽を見つめるひまわりの姿には、夏のパワーがぎゅっと詰まっているようで、見ているだけで元気がもらえる気がします。

ここでは、ひまわりに囲まれながら夏を満喫できる、写真映え抜群のスポットを3カ所ご紹介します。

遊びながら写真映えするひまわり畑スポット3選

1.津南ひまわり広場

2.洲原ひまわりの里

3.ひまわりの丘公園

(1)津南ひまわり広場

50万本のひまわりが織りなす黄金の絶景

新潟県津南町に広がる「津南ひまわり広場」は、約4haの畑におよそ50万本のひまわりが咲き誇る、夏の家族旅行にぴったりのフォトジェニックスポットです。

8月上旬から下旬にかけては、ひまわりの海と呼ぶにふさわしい圧巻の景色が出現し、子どもと一緒に思い出のベストショットを残せます。

種まきの時期を3つの区画でずらしているため、どのタイミングでも満開のひまわりが楽しめるのも嬉しい工夫です。

期間中は、子どもも夢中になる「ひまわり迷路(無料)」や地元の味を楽しめる「露店市」など、イベントも満載。

新鮮な朝採れ野菜や津南オリジナル商品も購入できます。

ミストシャワーでひと休みできる涼感スポットもあるので、小さな子どもや高齢者も快適に過ごせるでしょう。

色鮮やかなひまわりに囲まれながら、笑顔いっぱいの夏旅を楽しんでみませんか。

施設名 津南ひまわり広場
住所 新潟県中魚沼郡津南町赤沢(沖ノ原台地)
アクセス 【車】
<東京方面から>関越自動車道「塩沢石打」ICより約60分
<新潟方面から>関越自動車道「越後川口」ICより約60分
<長野方面から>上信越自動車道「豊田飯山」ICより約60分
営業時間 9:00〜17:00(2025年8月1日~8月24日)
定休日
入場料 無料
駐車場 あり(有料)
電話番号 025-765-5454(津南町役場観光地域づくり課)
公式HP 津南ひまわり広場

(2)洲原ひまわりの里

山間に広がる10万本のひまわり畑

岐阜・美濃市の長良川沿いに広がる「洲原ひまわりの里」は、約2万本のひまわりが咲き誇る、フォトジェニックで遊び心溢れる花畑です。

夏のひまわり畑は例年7月上旬から8月中旬までが見頃。

田園風景の中で花々が一斉に笑顔を向けるような眺めは、家族や子どもの心を一瞬でとらえます。

ここの魅力は、何といってもユニークな撮影スポットの数々です。

レトロなポストに「幸せ行き電車」、さらに空飛ぶ魔女をテーマにした撮影台では、ほうきに乗った可愛らしい1枚が撮影できます。

入場は協力金制で、寄付金額に応じて「幸せ行ききっぷ」や花の種、オリジナルアクセサリーといったちょっとしたお土産がもらえる嬉しいサービスも。

家族でカメラを片手に、夏の思い出づくりに出かけてみてはいかがでしょうか。

施設名 洲原ひまわりの里
住所 岐阜県美濃市下河和468-3
アクセス 【電車】
長良川鉄道「洲原駅」より徒歩500m
【車】
東海北陸自動車道「美濃」ICより国道156号を郡上方面へ10km
営業時間 年中無休
定休日 なし
入場料 100円以上/人の協力金
駐車場 あり
電話番号 0575-32-2105(洲原地域ふれあいセンター)
公式HP 洲原ひまわりの里

(3)ひまわりの丘公園

見渡す限りのひまわりと青空のコントラスト

ひまわりの丘公園は、兵庫県小野市に広がる約8万㎡の敷地に毎年70万人もの訪問客を惹きつける関西屈指の花の名所です。

広大な花畑には、7月下旬〜8月中旬にかけて約40万本ものジャンボひまわりが一面に咲き誇ります。

公園のシンボル「ひまわりの塔」をはじめ、子どもたちが大はしゃぎできる「わんぱく広場」には大型複合遊具やすべり台、幼児向けのエリアが整備されており、家族で一日中楽しめる遊び場も充実。

さらに、夏季限定で「遊べる噴水」(親水施設)も開放され、水遊びをしながら気軽に涼を取れるのが嬉しいポイントです。

入場料・駐車場は無料、レストランや直売所も併設されているので、家族で一日中ゆったり楽しめます。

太陽の下で咲き誇るひまわりと笑顔に囲まれた一日を、ぜひご家族で満喫してみてください。

施設名 ひまわりの丘公園
住所 兵庫県小野市浄谷町1545-321
アクセス 【電車】
神戸電鉄「小野駅」よりコミュニティバスに乗車
【車】
山陽自動車道「三木・小野」ICより北へ約10分
中国縦貫自動車道「滝野・社」ICより南へ約15分
営業時間 8時30分~20時(夏季)
※パークセンターは17:00まで
定休日 なし
※12月31日と1月1日はパークセンターは休業
入場料 無料
駐車場 あり(無料)
電話番号 0794-62-1147(ひまわりの丘公園パークセンター)
公式HP ひまわりの丘公園

全国各地のひまわり名所をもっと知りたい方は、こちらの記事もあわせて参考にしてみてくださいね。

4.夏といえばアウトドア!遊びの定番バーベキュースポット3選

夏ならではの楽しみを全身で感じたいなら、やっぱりバーベキューがおすすめです。

最近では、道具や食材がすべて用意された手ぶらバーベキューが主流になってきており、初心者でも気軽に楽しめるスポットが増えています。

友人とわいわい過ごすのはもちろん、自然に囲まれながらちょっとした非日常を味わうだけでも、十分リフレッシュになるはずです。

ここでは、ロケーションと設備の両方で満足度の高い、夏にぴったりのバーベキュースポットを3カ所ご紹介します。

遊びながら写真映えするひまわり畑スポット3選

1.RIVER RANTA Hanno

2.PICAさがみ湖

3.斑尾高原キャンピングパーク

(1)RIVER RANTA Hanno

川のせせらぎを聞きながら楽しむリバーサイドBBQ

RIVER RANTA Hanno(リバランタ飯能)は、都心から電車や車で約1時間の好アクセスながら、清流・入間川のほとりで自然とバーベキューを満喫できる、体験型アウトドア施設です。

スタイルにあわせた楽しみ方ができるのが魅力で、機材一式がそろう「ラグジュアリーサイト」では、食材さえ持ってくれば手ぶらでOK。

川辺で気軽にピクニック気分を楽しめます。

火起こしから楽しみたい派には、テントやサウナが持ち込める「河原サイト」がおすすめ。

2025年からは話題のテントサウナ体験が加わり、SNS映えもばっちりです。

さらに、無料の水遊びエリアでは浅瀬で足を冷やしたり、全長500mの「リバーフローティング」で川下りも楽しめたりと、仲間同士で盛り上がるのに最高のアクティビティが充実しています。

学生旅行や夏の思い出づくりを考えているなら、リバランタ飯能で特別な一日を過ごしてみてはいかがでしょうか。

施設名 RIVER RANTA Hanno
住所 埼玉県飯能市飯能275飯能河原
アクセス 【電車】
西武池袋線「飯能駅」より徒歩約15分
【車】
関越自動車道 鶴ヶ島ICから車で約20km、圏央道 青梅ICから車で約10km
営業時間 2025年4月12日~2025年9月28日
通常期:11:00〜16:00
繁忙期:【1部】10:00〜13:00 【2部】14:00〜17:00
※詳細はこちら
定休日
入場料 【ラグジュアリーサイト(手ぶらBBQ)】
大人(小学生以上):2,000円~3,000円
【河原サイト(火気使用可能エリア)】
大人:1,000円~1,500円、小学生:400円~500円
駐車場 なし(近隣の有料駐車場あり)
電話番号
公式HP RIVER RANTA Hanno

(2)PICAさがみ湖

豊富なアクティビティと組み合わせられるキャンプ場

 

この投稿をInstagramで見る

 

PICAさがみ湖(@pica.sagamiko)がシェアした投稿

都心から約1時間でアクセスできる「PICAさがみ湖」は、相模湖リゾート「さがみ湖MORI MORI」内にある、自然と遊びを満喫できるキャンプ&BBQスポットです。

なかでも注目は、関東最大級の野外BBQ場「ワイルドクッキングガーデン」。

食材も道具もすべて揃った「手ぶらBBQスタンダード」から、自分で火起こしに挑戦できるプランまで、アウトドア初心者から経験者まで幅広く楽しめます。

最大8人で同じテーブルを囲めるので、友人同士でわいわいワイワイ盛り上がるのにもぴったり。

屋根付きの雨天対応エリアは約1,000人分が整備されており、天気が急変しても安心です。

日帰り利用はもちろん、ログキャビンやトレーラー泊、テント泊など宿泊プランも充実しており、遊園地のフリーパスや温泉「うるり」とのセットプランも人気。

準備いらず、天気の心配もなしのアウトドア体験を、PICAさがみ湖で気軽に楽しんでみてはいかがでしょうか。

施設名 PICAさがみ湖 ワイルドクッキングガーデン
住所 神奈川県相模原市緑区若柳1634番地 さがみ湖MORIMORI内
アクセス 【電車・バス】
JR中央線「相模湖駅」よりバスで8分
JR横浜線・京王電鉄相模原線「橋本駅」よりバスで35分
【車】
中央自動車道相模湖東I.Cより約7分
営業時間 ①10:00~16:00
②16:00~21:00
定休日 不定休
入場料 【会場利用料】
事前オンライン予約:1,200円/1名
予約なし当日利用:1,700円/1名

※別途さがみ湖MORIMORIの入場料金が必要です(詳細はこちら
駐車場 あり
電話番号 042‐685‐0917
※PICAさがみ湖フロント
公式HP PICAさがみ湖 ワイルドクッキングガーデン

(3)斑尾高原キャンピングパーク

標高1000mの高原で味わう絶品BBQ

標高約1,000mの高原に広がる「斑尾高原キャンピングパーク」は、爽やかな空気と雄大な自然に包まれながら、夏のアウトドア体験を思いきり楽しめるキャンプです。

サイトは「電源付きデッキ」「フリーサイト」「グループサイト」など多彩に用意され、直火サイトでは自分たちで火を起こすワイルドBBQも楽しめます。

場内にはジップライン、バギー、アーチェリー、自転車レンタル、天体観測など、なんと20種類以上のアクティビティが集結

どれから遊ぶか迷うほどの充実ぶりで、一日中アドレナリンが止まりません。

近くの千曲川でのラフティングや釣り、ホタル観賞など、夏ならではの自然体験も魅力です。

仲間との最高の夏を求めて、旅の候補に加えてみてはいかがでしょうか。

施設名 斑尾高原キャンピングパーク
住所 長野県飯山市斑尾高原
アクセス 【車】
上信越自動車道豊田飯山I.Cより20分
上信越自動車道妙高高原I.Cより30分
営業時間 チェックイン:13:00〜16:30
チェックアウト:12:00
日帰り専用:9:00〜16:00
定休日
入場料 季節ごとに変動します(詳細はこちら
駐車場 あり
電話番号 0269-64-3355
公式HP 斑尾高原キャンピングパーク

夏におすすめのバーベキュースポットを他にも知りたい方は、こちらの記事もあわせて参考にしてみてくださいね。

5.夏といえば冷たいスイーツ!遊び疲れた体を癒すご当地スイーツスポット3選

強い日差しを浴びながら外で思いきり遊んだあとは、冷たいスイーツでほっとひと息つきたくなりますよね。

汗をかいた体を内側からクールダウンしてくれるかき氷やジェラートは、夏にこそ味わいたい一品です。

旅先やお出かけの途中で立ち寄れるご当地スイーツなら、味わいとともに思い出にも残ります。

ここでは、味のこだわりはもちろん、見た目でも楽しめる、暑い季節にぴったりの冷スイーツスポットを3カ所ご紹介します。

遊び疲れた体を癒すご当地スイーツスポット3選

1.阿左美冷蔵

2.ヴェールフイユ

3.マツシタキッチン

(1)阿左美冷蔵

天然氷で作る絶品かき氷の老舗

 

この投稿をInstagramで見る

 

阿左美冷蔵(@asamireizou)がシェアした投稿

埼玉・秩父の清流沿いにある「阿左美冷蔵(あさみれいぞう)」は、明治23年創業の天然氷の蔵元が手がける、かき氷の名店です。

冬の寒さを活かしてじっくり作られる天然氷は、驚くほどふわふわで、口に入れた瞬間すっと溶けるやさしい食感

なかでも人気の「蔵元秘伝みつ 極みスペシャル」は、和三盆ベースの無添加シロップにあずき粒あん・抹茶あん・白あんが別添え。

味変しながら楽しめるうえ、見た目のインパクトも大で連日多くの人で賑わいます。

庭の緑に映えるかき氷や、思わず写真を撮りたくなる顔出しパネルもあって、映えスポットとしても大注目です。

この夏は、友だちと一緒にひんやり幸せ体験を求めて、阿左美冷蔵に出かけてみませんか。

施設名 阿左美冷蔵 金崎本店
住所 埼玉県秩父郡皆野町金崎27-1
アクセス 【車】
関越自動車道「花園」ICより秩父方面へ20分
営業時間 10:00~16:30
定休日 木曜日
入場料 メニューにより異なります
駐車場 あり
電話番号 0494-62-1119
公式HP 阿左美冷蔵 金崎本店

(2)ヴェールフイユ

贅沢ケーキと涼の演出が楽しめる夏スイーツの極みスポット

 

この投稿をInstagramで見る

 

ヴェールフイユ(@vert_fuille)がシェアした投稿

静岡・御殿場にある「ヴェールフイユ」は、ホテル マースガーデンウッド御殿場に併設されたカフェで、まさに涼を求める夏スイーツの極みスポットです。

標高の恩恵か夏でも過ごしやすく、木漏れ日が差し込む落ち着いた空間で友人との語らいにもぴったりな空間が広がります。

菓子職人シェフが手がけるケーキは、地元御殿場産の卵や国産小麦、有機ナッツなど素材にとことんこだわった逸品ばかり。

夏季限定アフタヌーンティー(〜2025年8月31日)には、マンゴー杏仁豆腐や塩レモンのマカロン、桃を使ったクロワッサンサンドなど、トロピカル&爽やか系のスイーツが続々と登場します。

見た目にも華やかで、SNSへの投稿映えも文句なしでしょう。

友人とちょっとおしゃれなひとときを過ごしたいなら、ヴェールフイユは最高のチョイスですよ。

施設名 ヴェールフイユ
住所 静岡県御殿場市東田中1089
アクセス 【電車】
JR御殿場線「御殿場駅」よりタクシーで約10分

【車】
東名高速「御殿場」ICよりすぐ
営業時間 10:00~17:30
定休日 不定休
入場料 メニューにより異なります(詳細はこちら
駐車場 あり
電話番号 0550-70-0012
公式HP ヴェールフイユ

(3)マツシタキッチン

見た目のインパクトとふんわり舌ざわりが絶妙なかき氷の名店

大阪・玉造の閑静な住宅街にある「マツシタキッチン」は、焼き菓子やケーキを楽しめる落ち着いたカフェ兼洋菓子店ですが、毎年5月下旬〜10月にかけてはかき氷の名店に変身します。

ふんわりとした手削りの氷が四角い器に盛られ、そのボリューム感とビジュアルのインパクトはまさに映えスイーツの王道です。

ここの定番かき氷「カカオミルク」は、練乳と生クリームのベースにココアソースがとろり。

苦味とまろやかな甘さがケーキのような満足感を与えながら、ふわふわの氷がさらりととけていく食感がかき氷好きにはたまりません。

行列必至の人気店だけに、開店時間をチェックして早めの来店がおすすめ。

友人と一緒に、ひんやり甘い夏のご褒美を楽しんでみてください。

施設名 マツシタキッチン
住所 大阪市東成区東小橋1-18-32
アクセス 【電車】
OsakaMetro長堀鶴見緑地線「玉造駅」より220m
営業時間 10:00〜19:00
定休日 不定休
入場料
駐車場
電話番号
公式HP マツシタキッチン

このほかにも夏にぴったりなスイーツを味わえるスポットを知りたい方は、こちらの記事もあわせて参考にしてみてくださいね。

まとめ

本記事では、避暑・花火・ひまわり・バーベキュー・スイーツといった目的別に、夏気分をたっぷり味わえる遊びスポットを15カ所ご紹介しました。

どれもが自然や季節感を感じながら楽しめる体験ばかりで、誰かと一緒でも一人でも、自分らしい夏らしいひとときが見つかるはずです。

今年の夏は、定番を少しだけアップデートして、記憶にもSNSにも残る思い出を作ってみてはいかがでしょうか。

気になったスポットから、ぜひ気軽に足を運んでみてくださいね。

中高生も子ども料金でお得!
子ども応援キャンペーンチケット発売中